JPH0258700A - 覆工用移動式型枠の移動機構 - Google Patents

覆工用移動式型枠の移動機構

Info

Publication number
JPH0258700A
JPH0258700A JP63211046A JP21104688A JPH0258700A JP H0258700 A JPH0258700 A JP H0258700A JP 63211046 A JP63211046 A JP 63211046A JP 21104688 A JP21104688 A JP 21104688A JP H0258700 A JPH0258700 A JP H0258700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
lining
frame
concrete
tunnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63211046A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639878B2 (ja
Inventor
Yoshio Kojima
義雄 小島
Naomi Washimi
鷲見 直美
Kazuhisa Kurimoto
一寿 栗本
Shigeki Tezuka
手塚 茂樹
Takao Tamahashi
玉橋 隆夫
Itsuo Anazawa
穴沢 逸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Gifu Industry Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Gifu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp, Gifu Industry Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP63211046A priority Critical patent/JPH0639878B2/ja
Publication of JPH0258700A publication Critical patent/JPH0258700A/ja
Publication of JPH0639878B2 publication Critical patent/JPH0639878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D11/00Lining tunnels, galleries or other underground cavities, e.g. large underground chambers; Linings therefor; Making such linings in situ, e.g. by assembling
    • E21D11/04Lining with building materials
    • E21D11/10Lining with building materials with concrete cast in situ; Shuttering also lost shutterings, e.g. made of blocks, of metal plates or other equipment adapted therefor
    • E21D11/102Removable shuttering; Bearing or supporting devices therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、水路トノネル、圧カトン不ル等のトン不ル
エ事において覆工に用いられる覆工用移動式型枠の移動
機構に関するものである。
「従来の技術」 従来、水路トンネル、圧力トン不ル等の山岳トンネル工
事において覆工を行なう場合には、折り畳み可能な移動
式型枠をトンネル内に設置してそこにコンクリートを打
設すると共に、その位置における覆工か終了した後、そ
の移動式型枠を折り畳んで移動させ、これにより順次ト
ンネルの奥へ向かって覆工作業を進めていくようにして
いる。
そして、」1記の移動式型枠としては、種々の移動機構
を備えたものかあり、その移動機構として、例エバ、ニ
ードルビーム式の移動機構、レール式の移動機構なとが
あった。
ニードルビーム式の移動機構を備えた移動式型枠は、第
9図に示すように、トンネル1の軸線に沿って配置され
るニードルビーム2と、このニドルビーム2の長さ方向
に沿って相対移動可能なスチールフオーム3とから構成
されている。そして、上記スチールフォー1.3は、複
数の成形プロ。
りを端部てヒン/結合して構成され、各成形ブロックに
連結された/ヤ、牛等を伸縮させることによつてトンネ
ルl内への設置および折り畳みか可能となっている。
このような移動式型枠を用いて覆工する場合には、第9
図に示すように、ニートルビーA 2の両端部を前部架
台4および後部架台5によりそれぞれ覆工前の掘削穴6
の底部および覆工後のコンクノードアのインバート部に
支持し、そのニードルビーム2にスチールフオーム3を
支持した状態で既に覆工を終えたコンクリート7の前方
に設置する。そして、このようにした後、上記スチール
フオーム3の外側にコンクリートを打設し、この状態で
、打設したコンクリートを硬化させると共に所定期間養
生することによって、上記の既に覆工されていたコンク
リ−1・の前方から所定距離までの範囲に対する覆工を
終える。このようにした後、」二部前部架台4および後
部架台5の脚部を縮めるコトニよってニードルビーム2
の荷重を上記スチールフオーム3に支持させ、これによ
りそのスチールフオーム3および上記ニードルビーム2
の荷重を覆工を終えたコンクリートに支持させる。この
ようにした後、」−記二〜ドルビーl、2を−I−記ス
ナスチールフオーム3持した状態でそのスチールフォー
A 3の長さ分たけ移動さ已、次いて、その位置におい
て、上記ニーj・ルビーtz 2のi’iii端部を前
部架台4により掘削穴6の底部に支持すると共にその後
端部を後部架台5により覆工後のコンクリートのインバ
ート部に支持する。そして、」二記スチールフォーl、
 3を折り畳んでその荷重をニドルビ〜ム2に支持させ
、この状態で上記スチールフォーl・3を覆工後のコン
クリートの前方まて移動させた後、その位置において上
記スチールフォート3を再度設置する。そして、このよ
うにして上記スチールフ1  lx 3とニー!・ルビ
ー1.2とを交互に移動ざ已ることによりそのスチール
フオーム3をその長さ分つつトンネル1の県へT’y 
動させていき、かつそのスチールフオーム3か移動する
度にその位置においてコンクリ−1・を巻立てていくこ
とによって、覆工作業をトノネル1の奥へ順次進めてい
く。
また、レール式の移動機構を備えた移動式型枠は、第1
0図に示すように、前部架台4および後部架台5かスチ
ールフオーム3の両端部に設けられ、これら前部架台4
および後部架台5の下部にそれぞれ車輪8.9か設けら
れているものであって、上記各車輪8.9をトンネル1
の底部に敷設したレールlOに載せた状態で移動させる
ようになっている。
「発明か解決しよう々する課題」 ところで、」1記のような水路トンネル、圧力!・ンネ
ル等の山岳トン不ルエ事においては、全巻き式のスチー
ルフオームを備えた型枠を用いて掘削穴の全周を一度に
巻立てることにより作業員の労動時間を短縮し、かつそ
の型枠を次打設場所へ移動させる際にてきる限り速やか
に移動させて]−期を短縮することか強く望まれていた
しかしながら、上記のレール式の移動機構を備えた移動
式型枠では、全巻き式覆工を行なった場合、コンクリー
ト打設時に、掘削穴6の底部に敷設されているレール1
0かコンクリ−1・中に埋設されてしまうため、通常は
、第10図に示すように、掘削穴6の−E部および側部
たけをスチールフオーム3によって覆工し、掘削穴6の
底部は別に覆工するようにしている。
そして、このような事情にも拘わらず、このレール式の
移動機構を備えた移動式型枠によって全巻き式覆工を行
なう場合には、レール10がコンクリート中に埋設され
るのを防くため、スチールフオーム3を次打設場所に移
動させたときに、そのスチールフオーム3の前端部の車
輪8を引き上げてレールlOから離し、その下のレール
10を取り外して前方へ引き出す必要かある。そして、
その場合、車輪8を引き上げる際にスチールフオーム3
の前端部をレール10以外に支持させると共に、レール
10を引き出した後、そのレール10を」1記スチール
フオーム3の前方に再度設置してそのレール10に」−
記車輪8を載せなければならない。このため、この移動
式型枠によって全巻き式覆工を行なった場合には、レー
ル10の取付けおよび取外し作業に非常に手間かかかる
だけでなく、型枠の移動工程が繁雑化して移動作業がさ
らに複雑になるため、その移動作業に費やされる手間と
時間によって覆工作業全体の工期に影響を及はし、トン
ネル全体の覆工を終えるまでに膨大な手間と時間かかか
っていた。
その上、このような移動式型枠では、コンクリ−1・の
打設養生時に次打設場所に配筋を行なうと、7、 (−
−/l、フオーム3を移動させる際に、レール10上に
位置する下部鉄筋に車輪8か当たって移動不可能となる
ため、スチールフオーム3を次打設場所へ移動さぜた後
てなければ配筋を行なうことかできず、これか覆工作業
の効率化を妨げて、工期をさらに増大させる原因となっ
ていた。
また、」二記のニードルビーム式の移動機構を備えた型
枠では、掘削穴6の底部にレール等かないため、全巻き
式覆工を行うことは可能であるか、ニードルビーム2の
長さかスチールフオーム3の長さの二倍以上にもなるた
め、コンクリートJ]設時にスチールフオーム3を安定
して支持することか難しく、したかって、スチールフオ
ーム3の変形を小さくするために各部材の断面を大きく
する必要かあった。このため、このニードルビーム式型
枠を用いた場合には、型枠の小量が重くなるという問題
がある」−1その製作価格も高くなり、覆工にかかる設
備費か極めて高くなるという問題があった。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、覆工用
移動式型枠を軽量かつ安価な構成とすることかでき、か
つ、全巻き代部工時においても容易に移動させることの
できる覆工用移動式型枠の移動機構を提供することを目
的としている。
「課題を解決するだめの手段」 この発明の移動式型枠の移動機構は、トンネル内に設置
される折り畳み可能なフオームと、このフオームの前部
を支持する前部架台および後部を支持する後部架台とか
らなる覆工用移動式型枠の移動機構であって、上記トン
ネルの」一部にその]・口りの軸線に沿って複数の上部
トロリを取りイ」け、これらの−1一部トロリに上記フ
ォートを移動させるレールを支持すると共に、このレー
ルにlz 記前部架台を吊り下げる下部トロリを支持す
る構成としたものである。
[作用 ] この発明の移動機構を備えた移動式型枠を用いて覆工す
る場合には、予め、トンネルの−に部に複数の上部トロ
リをそのトンネルの軸線に沿って列に並ひ続くようにし
て吊り下げておき、これらの上部トロリにレールを支持
しておく。
そして、例えば、既に覆工を終えたコンクリートの先端
部から先への覆工を行なう場合には、予めフオームの後
端部を覆工後のコンクリートの先端部まで進めておき、
その後端部に設けられた後部架台を上記コンクリートの
インバートHニ支持すると共に、上記フオームの前部架
台を覆工前のトンネルの底部に支持しておく。このよう
にした後、上記フォートをその後端部か覆工後のコンク
リートの先端部に位置するようにしてトンイル内に設置
し、その後、そのフオームの外側にコンクリートを打設
する。そして、この状態で、打設したコンクリートを硬
化させると共に所定期間養生するこ七によって、上記の
既に覆工されていたフンクリートの先端部からその前方
へ所定距離までの範囲に対する覆工が終了する。
このようにして、既に覆工されていたコンクリ−1−の
先端部からその前方へ所定距離までの範囲の覆工を終え
た後、さらにその先を覆工する場合には、まず、]二二
部オームを折り畳み、次いでそのフオーム全体を下降さ
せて脱型する。このようにした後、l記前部架台を下部
トロリによって上記レールの後端部に支持し、次いでそ
のレールを固定した状fgで、このレールに沿って一1
= 配下部ドロワを移動させ、これにより上記フオーム
をその長さ分た7すトンネルの奥へ前進ざゼる。そして
、このフオームの後端部か覆工後のコンクリートの先端
部に位置した時、このフオームを停止させ、次いで」二
部前部架台をトンネルの底部に再び支持させる。このよ
うにした後、上記フオームを上昇さゼ、次いてそのフオ
ームをその後端部か覆工後のコンクリ−)・の先端部に
位置するようにしてトンネル内に設置し、その後、この
フォー11の外側にコンクリ−j・を再度(J設する。
その際、」二記し−ルはその前方に位置する?l!iの
」二部トロリに次々と支持させなからトンネルの奥へ移
動させてゆく。
そして、このようにして、−]二二部オームを所定距離
前進させる度にその前進した距離に応じた範囲の覆工を
繰り返し行うことによって、覆工作業をトンネルの奥へ
順次進めていく。
「実施例」 以下、この発明の一実施例を第1図ないし第8図を参照
して説明する。
この実施例の覆工用移動式型枠の移動機構では、第1図
に示すように、覆工しようとする掘削穴6の」二部に」
二部掘削穴6の軸線に沿って複数のクランプ11を取り
付け、これらのクランプ11のうち例えば一つおきに上
部トロリ12を取り付け、その上部トロリ12にレール
13を移動可能に支持し、さらにこのレール13に下部
トロリ14を吊り下げておく。
そして、この移動機構によって移動する移動式型枠は、
第1図に示すように、覆工前の掘削穴6の底部に支持さ
れた前部架台4と、覆二Fシたコンクリ−1・7のイン
バート部に支持される後部架台5と、上記前部架台4お
よび後部架台5に両端部か支持された状態でトンネル1
内に設置される折り畳み可能なスチールフォーl、 3
とから構成されたものである。
」−記前部架台4は、第2図に示すように、覆]−前の
掘削穴6内に水平に配置された桁15の下部に伸縮可能
な脚部シャツ+16を取り付けて構成されたものであっ
て、上記脚部/ヤ、キ16の下に別の脚部17を付は足
して上記掘削室6の底部に支持するようになっているも
のである。上記桁15には、上記下部トロリ14に連結
されるスクリュー18か」1下に貫通した状態で取り付
けられている。このスクリュー18は、第3図に示すよ
うに、外周面に雄螺子か切られ、その下部に螺合された
ナツト19の取っ手20を回転させることによって−L
下に昇降させるようにしたものであって、その上端部に
水平方向に貫通ずる孔21が形成されているものである
上記下部ト01J l 4は、第4図、第5図に示すよ
うに、フレーム22とこのフレーム22に取り付けられ
て」1記レール13の両側に配される各二対のカムフォ
ロワ23・・・およびローラ24・・・とからなるもの
であって、」1記フレーム22の下部にブラケット25
か形成されたものである。
このブラケット25には、第4図中において紙面と直交
する方向に延びる (第5図中の左右方向に延びる)ピ
ン26が挿入され、このピン26には、その軸まわりに
回動自在にユニバーサルジヨイント27が取り付けられ
ている。そして、このユニバーサルジヨイント27の下
端部には、第4図中の左右方向に延びる (第5図にお
いて紙面と直交する方向に延ひる)ピン28か支持され
、このピン28には、その軸まわりに回動自在に上記ス
クjニー18の上端部か取り付けられている。なお、上
記下部トロリ14は、上記ピン26またはピン28を抜
き取ることによってスクリュー18から取り外すことか
できるようになっている。また、」二部下部トロリ]/
Iの両側部にはブラケット29.29か設けられており
、上記スクリューI8の上端部に上記下部トロIJ 1
4を取り付けて」二部前部架台4を」1記レール13に
吊り下げた状態においては、上記下部トロリ14のブラ
ケット29.29と上記前部架台4の桁15の両側に設
けられたブラケノh 30.30との間にターンバック
ル31.31を取り付けることによって」二部前部架台
4を」1記レール13に安定した状態で支持するように
なっている。
また、上記」二部トロリ12は、第4図、第5図に示す
ように、上記レール13の両側に配される二対のローラ
32・・・を有するものであって、上記掘削穴6の内側
に設置されている各支保工33に取り付けられた各クラ
ンプ11にそれぞれスクリュー34を介して昇降自在に
取り付けられ、かつ、そのそれぞれか各ローラ32・・
・を介して上記レール13を移動可能に支持している。
一方、後部架台5は、第6図に示すように、覆工後のコ
ンクリート7内に水平に配置された桁35の下部に伸縮
可能な脚部/ヤノキ36を取りイ′:jすて構成された
ものであって、その下部に、覆工されたコンクリート7
のインバート部を走行するゴム蓚ローラ37か設けられ
ると共に、このコムQo−ラ37を駆動する駆動機構(
図示せず)が備えられているものである。そして、この
後部架台5の桁35の両端部および−1−配油部架台4
のH115のF[部には、L記スチールフオーム3の通
しビーム38が支持されている。
このスチールフオーム3は、第7図に示すように、トン
ネル1の軸線に沿って配置された一対の通しビート38
.38と、各通しビーム38の外側に配置された複数の
成■レフロック39・・・とから構成されているものて
あって、上記各成形プロ、り39か円弧版状に形成され
、かつその円弧方向の端部かヒンジ結合されて円筒状の
型枠を構成するようになっているものである。−]二二
連しビーム38は、第1図に示すように、その両端部が
前部架台4および後部架台5に支持されており、各通し
ビーム38.38の前端部が、第2図に示すように前部
架台4の両端部に回動自在にビン結合され、かつその後
端部か、第6図に示すように、後部架台5の両端部に回
動自在にピン結合されている。これらの各通しビーム3
8.38には、第7図に示すように、それぞれその外側
に上記成形プロ、り39の一つか固定されており、この
成形プロ、り39かその他の成形ブロック39を支持す
るようになっている。そして、上記各通ビーム38.3
8および各成形ブロック39・・・ (または各成形ブ
ロック3つのヒンジ部)は、所定の組み合わせでジヤツ
キ40・・・により互いに連結されており、これらのジ
ヤツキ40を伸縮させることによって1−ンネル覆工用
型枠の設置および折り畳みを行なうようになっている。
このような移動式型枠を用いて覆工する場合には、第1
図、第2図に示すように、予め、掘削穴6に沿って所定
間隔で複数設けられている各支保工33にそれぞれクラ
ンプ11を取り付けておき、これらのクランプ11のう
ち例えば一つおきに上部トロリ12を吊り下げ、その−
L部トロリ12にレール13を支持し、さらにこのレー
ル13に下部トロリ14を吊り下げておく。
そして、例えば、既に覆工を終えたコンクリート7の先
端部から前方へ所定距離までの範囲に覆工を行なう場合
には、スチールフォーl\3の後ff1f5部を覆工後
のコンクリート7の先端部まで進めておき、その後端部
に設けられた後部架台5を上記コンクリート7のインバ
ート部に支持すると共に、上記スチールフオーム3の前
部架台4の脚部に別の脚部を付は足してその脚部を覆工
前の掘削穴6の底部に支持しておく。そして、この場合
、上記レールを、その後′Jjj+1部か上記前部架台
4よりも前方に位置するように配置しておく。このよう
にした後、第7図に示すように、」二連スチールフォー
A 3の各成形ブロック39・・・に連結されているジ
ヤツキ40・・・を伸ばすことによってそのスチールフ
オーム3を上記コンクリート7の前方に設置し、そのス
チールフオーム3の前端部に妻板41 (第1図中に図
示)を設置した後、そのスチールフオーム3の外側にコ
ンクリートを打設する。そして、この状態で打設したコ
ンクリートを硬化させ、さらに所定期間養生した後、」
−記妻板41を取り外して、その位置における覆工を終
える。
このようにして、既に覆]ニされていたコンクリ−1・
7の先端部から前方へ所定距離までの覆工を終えた後、
さらにその先を覆Tする場合には、ます、第8図に示す
ように、1−記スチールフォーl、3の各成形ブロック
39・・・に連結されているンヤ、キ40・・・を縮め
てスチールフオーム3を折り、53み、次いて上記前部
架台4の脚部ジヤツキ16および後部架台5の脚部ジャ
、キ36を縮めることによってスチールフォーム3全体
を下降させて脱型する。このようにした後、上記前部架
台4の」一部に取り(=1けられたスクリュー18を回
中云させるこ1と(こよって−ヒ臂さぜ、その上端部を
」二連レール13に支持されている下部トロリ14に連
結し、さらにその下部トロリ14の両側にターンバック
ル3]、31を取り付ける。このようにして上記前部架
台4をレール13に支持した後、上記前部架台4の下に
付は足してあった脚部17を取り外してその前部架台4
の荷重をレール13ニ支持させ、次いで上記後部架台5
のゴム巻ローラ37をモータ等の駆動装置により回転さ
せることによって、その後部架台5を」1記コンクリー
ト7」二およびP!1]ニしたばかりのコンクリ−1・
」二を走行さゼる。このようにすると、この後部架台5
に支持されているスチールフォーム3全体か掘削穴6の
川へ前進し、これにより上記前部架台4がレール13に
支持された状態でそのレール13に沿って移動する。な
お、この場合、レール13は、第1図に示すように、そ
の先端部かターンバックル42によりクランプ11に固
定されている。そして、このようにして上記スチールフ
オーム3をその長さ分たけ前進させ、このスチールフオ
ーム3の後端部が覆工後のコンクリートの先端部に位置
した時、このスチールフオーム3を停止させる。
このようにして上記スチールフオーム3を次打設位置ま
で移動させた後、」二配油部架台4の脚部ジヤツキI6
の下に再び上記脚部I7を付は足してその前部架台4を
掘削穴6の底部に支持させる。そして、上記下部]・ク
リ14の両側からターンバックル3Jを取り外し、次い
で上記前部架台4のスクリュー18を回転さゼて下降さ
せることにより、そのスクリュー18を上記下部トロリ
14から取り外す。そして、その後、上記レール13の
先端部からターンバックル42を取り外し、次いでこの
レール13をその前方の複数の上部トロリ12・・・に
挿入しながらそのレール13の後端部が上記前部架台4
上に位置するまで移動させる。このようにした後、上記
前部架台4の脚部ジヤツキ16および後部架台5の脚部
/ヤノキ36を伸ばし、次いて上記スチールフオーム3
の各成形プロ、り39に連結されているジヤツキ40を
伸ばすることによってそのスチールフオーム3を次打設
位置に設置し、その後、このスチールフオーム3の外側
にコンクリートを打設する。
そして、このようにして、上記スチールフオーム3を所
定距離前進させる度にその前進した距離に応した範囲の
覆工を繰り返し行うことによって、覆工作業を掘削穴6
の奥へ順次進めていく。
なお、この覆工用移動式型枠では、スチールフオーム3
の移動を後部架台5の駆動装置によって行なうようにし
ているが、この駆動装置は必ずしも設ける必要かなく、
ウィンチ等により前部架台4を前方へ牽引することによ
ってスチールフオーム3を移動させるようにしても良い
また、この実施例では、上部トロリ12を吊り下げるク
ランプ11を支保工33に取り付けているが、このクラ
ンプ11は、例えばNATMT法等における吹付コンク
リートからの口、クボルトのように、トンネルlの上部
に設けられ、かつ覆工移動式型枠を支持し得る程度の強
度で固定されているものであれば、どのようなものに取
りイ」けても良い。
さらにまた、この実施例では、脚部ジヤツキ16の下に
取り外し自在の脚部17を付は足して掘削穴6の底部に
支持し、移動時にはその脚部17を取り外すようにして
いるか、この脚部17を取り外し自在とせずに、上記脚
部ジヤツキ16の下部回転可能な状態で取り付けておき
、移動時にはこの脚部17を鉛直軸まわりに90°回転
させてインバートの上方に位置させることによって、掘
削穴6の底部から離間させるようにしても良い。
また、脚部ジヤツキ16の可動範囲を大きくすることに
よってその脚部ジヤツキ16が掘削穴6の底部に直接支
持されるように構成しても差し支えない。
「発明の効果」 この発明の覆工用移動式型枠の移動機構によれば、トン
ネルの上部にそのトンネルの軸線に沿って複数の」二部
トロリを取り付け、これらの上部トロりに」二記フオー
ムを移動させるレールを支持すると共に、このレールに
」二配油部架台を吊り下げる下部トロリを支持する構成
としたので、覆工用移動式型枠を軽重かつ安価な構成と
することができ、かつ、全巻き代部工時においても、覆
工用移動式型枠を容易に移動さゼることがてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第8図は、この発明の一実施例を示す図で
あって、第1図は覆工用移動式型枠の概略構成図、第2
図は前部架台の概略構成図、第3図はスクリューの詳細
図、第4図は前部架台の支持状態を示す正面図、第5図
は同側面図、第6図は後部架台の概略構成図、第7図は
スチールフオームの概略構成図、第8図はスチールフオ
ームを折り畳んた状態を説明する説明図である。第9図
、第1O図は、それぞれ、従来の覆工用移動式型枠の示
す概略構成図である。 1   トンネル、 3  フオーム (スチールフオーム)、4  ・前部
架台、 5  後部架台、 12、  ・上部トロリ、 13 ・ レール、 14  下部1・口IJ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トンネル内に設置される折り畳み可能なフォームと、こ
    のフォームの前部を支持する前部架台および後部を支持
    する後部架台とからなる覆工用移動式型枠の移動機構で
    あって、上記トンネルの上部にそのトンネルの軸線に沿
    って複数の上部トロリを取り付け、これらの上部トロリ
    に上記フォームを移動させるレールを支持すると共に、
    このレールに上記前部架台を吊り下げる下部トロリを支
    持する構成としたことを特徴とする覆工用移動式型枠の
    移動機構。
JP63211046A 1988-08-25 1988-08-25 覆工用移動式型枠の移動機構 Expired - Lifetime JPH0639878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63211046A JPH0639878B2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 覆工用移動式型枠の移動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63211046A JPH0639878B2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 覆工用移動式型枠の移動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0258700A true JPH0258700A (ja) 1990-02-27
JPH0639878B2 JPH0639878B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=16599485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63211046A Expired - Lifetime JPH0639878B2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 覆工用移動式型枠の移動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639878B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007192497A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Nippon Steel Corp 観察用窓装置
CN103615262A (zh) * 2013-11-25 2014-03-05 国电大渡河沙坪水电建设有限公司 一种主体结构可整体通过常规断面的钢模台车及其实现方法
JP2017125325A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 有限会社 伊藤 コンクリート型枠の組み立て方法
JP2017125326A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 有限会社 伊藤 コンクリート型枠支持装置における走行装置の取り付け方法
CN109518550A (zh) * 2018-12-20 2019-03-26 河北创恒智能装备科技有限公司 走行式智能多功能轨道梁及使用该轨道梁进行隧道施工的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007192497A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Nippon Steel Corp 観察用窓装置
CN103615262A (zh) * 2013-11-25 2014-03-05 国电大渡河沙坪水电建设有限公司 一种主体结构可整体通过常规断面的钢模台车及其实现方法
JP2017125325A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 有限会社 伊藤 コンクリート型枠の組み立て方法
JP2017125326A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 有限会社 伊藤 コンクリート型枠支持装置における走行装置の取り付け方法
CN109518550A (zh) * 2018-12-20 2019-03-26 河北创恒智能装备科技有限公司 走行式智能多功能轨道梁及使用该轨道梁进行隧道施工的方法
CN109518550B (zh) * 2018-12-20 2023-11-17 河北创恒智能装备科技有限公司 走行式智能多功能轨道梁及使用该轨道梁进行隧道施工的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0639878B2 (ja) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107338727B (zh) 一种整体拆、装防撞墙模板及其步履式轨道吊移***
CN105736016A (zh) 隧道二衬钢筋骨架施工装备及其应用
CN105370298A (zh) 黄土隧道一次衬砌液压模板台车
CN104533460A (zh) 换撑式模板台车和地下通道混凝土浇筑的施工方法
JP2006028881A (ja) 自走式pc床版架設機およびpc床版の架設工法
JPH0258700A (ja) 覆工用移動式型枠の移動機構
JP3356048B2 (ja) ビルディングガーダーを用いた高架構造物の施工方法
CN106988762B (zh) 全断面二衬仰拱盾构设备
JPH0455118Y2 (ja)
JPH09310589A (ja) 型枠の移動方法および型枠の移動装置
CN208473900U (zh) 一种双层轮式移动多功能隧道作业台架
JP3121224B2 (ja) カルバート用鉄筋の組立・配筋装置
JPH0640717Y2 (ja) トンネル用一次覆工移動式型枠
CN214219733U (zh) 一种受限作业空间条件下的拱式支架轻型移动台车***
CN216974867U (zh) 一种引水隧洞施工用全圆模板衬砌装置
JPH01207598A (ja) 場所打式シールド工事に用いる型枠解体装置
JPH069114Y2 (ja) 型枠解体装置
JPH0613953Y2 (ja) 床コンクリート均し装置
JP2799793B2 (ja) 擁壁施工用型枠装置
JP3249390B2 (ja) トンネル間開通方法及び該方法に用いる解体装置
JP6669508B2 (ja) シート状部材敷設装置、及び、シート状部材の敷設方法
JP4316115B2 (ja) トンネル覆工装置
CN115875053A (zh) 分体弃壳组合式新型模板台车及其施工方法
JPS6157767A (ja) 走行移動式外型枠によるカルバ−トの施工法
JPH04250296A (ja) シールド工法用型枠の移動・組立装置