JPH0257754A - 車両の駆動装置 - Google Patents

車両の駆動装置

Info

Publication number
JPH0257754A
JPH0257754A JP1161001A JP16100189A JPH0257754A JP H0257754 A JPH0257754 A JP H0257754A JP 1161001 A JP1161001 A JP 1161001A JP 16100189 A JP16100189 A JP 16100189A JP H0257754 A JPH0257754 A JP H0257754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating range
transmission
main shaft
drive device
fluid converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1161001A
Other languages
English (en)
Inventor
Faust Hagin
フアウスト・ハーギン
Helmut Flenker
ヘルムート・フレンカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAN Truck and Bus SE
Original Assignee
MAN Nutzfahrzeuge AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Nutzfahrzeuge AG filed Critical MAN Nutzfahrzeuge AG
Publication of JPH0257754A publication Critical patent/JPH0257754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H47/00Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
    • F16H47/02Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type
    • F16H47/04Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type the mechanical gearing being of the type with members having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H2037/0866Power split variators with distributing differentials, with the output of the CVT connected or connectable to the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H2037/088Power split variators with summing differentials, with the input of the CVT connected or connectable to the input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/10Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing at both ends of intermediate shafts
    • F16H2037/103Power split variators with each end of the CVT connected or connectable to a Ravigneaux set
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19023Plural power paths to and/or from gearing
    • Y10T74/19037One path includes fluid drive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、駆動モータと車軸駆動系との間に設けられた
ハイドロスタティック・メカニカルな動力分配型伝動装
置を備えた車両の駆動装置であって、前記動力分配型伝
動装置が少なくとも2列の遊星歯車と2つの太陽歯車と
ウェブと中空輪とを備えた少なくとも4軸式の遊星差動
歯車伝動装置と、入力部もしくは出力部を成す、それぞ
れ遊星差動歯車伝動装置の種々の軸に接続された2本の
主軸と、それぞれ少なくとも1つの運転範囲で遊星差動
歯車伝動装置の個有の軸に接続されて交互にポンプ又は
モータとして作業する少なくとも2つの流体コンバータ
とを有していて、少なくとも一方の流体コンバータが他
方の流体コンバータが少なくともほぼ停止工 した状態で、7つの運転範囲から別の運転範囲主軸から
主軸に直結されてなh方の太陽歯車に切換え可能でかつ
けん引運転状態でモータ作用からポンプ作用に切換えら
れる形式のものに関する。 従来の技術 上記形式の駆動装置は例えばDI−Pa2904572
号明細書から公知である。これにより構成された車両の
駆動装置ではモータ又はポンプとして運転される調節可
能な流体機械としての2つの流体コンバータを備えたノ
)イドロメカニカルな動力分配型伝動装置が使用される
。これら流体コンバータの各々は駆動モータの出力と同
等の大きさの分岐出力を伝達することができる。このよ
うな駆動形式によって駆動モータと車軸駆動系との間で
約ファクター5だけのトルク増大が得られる。 この公知の構成により広範囲のオーバードライブ範囲で
運転を行なうことができるが、このばあい論ずれにせよ
モータ回転数を減少させかつ伝動装置出力回転数を下げ
てしかも0出力ニ〇入力〉約1.5の回転数比以降化ず
る増大する無効出力、即ち効率低下を甘受して行なわれ
る。 この効率低下によって駆動装置を乗用車・駆動装置とし
て使用するばらい特にこの駆動装置で使用される駆動モ
ータの大きな回転数範囲に基づhて不都合な作用が生ず
るようになる。 種々の使用ケースでは前述のトルク増大(ファクター5
だけ)は、十分な全変換範囲を得るのには、不十分であ
る。十分な全変換範囲は履帯式又は車輪式大型車両のば
あい例えば完全なモータ出力でファクター10だけトル
クを増大させることによって始めて得られる。この問題
点は例えば出力を増幅された流体コンバータを使用する
ことによって除くことができるがしかし、このような大
きな流体コンバータは動力分配型伝動装置全体をスペー
ス的に拡大するばかシでなく、むしろ導管、制御機構、
弁等のような液力式の装置部分も出力を増大して大きな
流体流過量で設計されねばならず、これによって明らか
に動力分配型伝動装置は著しく高価なものになる。更に
前記措置のために通常所要の構造スペースは°与えられ
ていな−。 発明が解決しようとする問題点 本発明の課題は、従来と同じ出力の流体コンバータおよ
び従来と同じ4軸式の遊星差動歯車伝動装置を使用する
にもかかわらず、上昇した回転数比n中力=n入力のば
あい少なくともハイドロスタティック・メカニカルな動
力分配型伝動装置の出力回転数を強制的に減少させるこ
となしに有効に使用可能なオーバードライブ範囲を拡大
できかつオーバードライブ範囲の最後でハイドロスタテ
ィックな無効出力を回避もしくは少なくとも減少できる
ように、冒頭に述べた形式の駆動装置を改良することに
ある。 問題点を解決するための手段 前記課題は、ハイドロスタティック・メカニカルな動力
分配型伝動装置が最大のオーバードライブ運転のために
両主軸の回転数比0出力:n入力〉約1.5で形成され
ていて、前記他方の流体コンバータが0出力=n入力〉
約0.5の第2の運転範囲からオーバードライブ運転に
至る少なくとも1つの別の運転範囲に移行するばあいに
切換え可能なクラッチを介して瞬間的な駆動結合を分離
されて、同期回転数で両主軸の一方に伝動結合されるこ
とによって解決された。 発明の作用効果 このばあ論基本的には動力分配型伝動装置は琶    
       公知構造の動力分配型伝動装置に簡単な
伝動系および切換え可能なクラッチを付加することによ
って最大のオーバードライブ運転のために約2までの出
力側の主軸と入力側の主軸との回転数比で設計されてい
る。このばあ込調整技術的にみてこのように構成された
動力分配型伝動装置に次のように作用を及ぼすことがで
きる、即ち、両流体コンバータのうち第1および@2の
運転範囲で切換え可能なクラッチ8に3を介して遊星差
動歯車伝動装置の中空輪に結合されている流体コンバー
タが、第2の運転範囲からオーバードライブ運転に至る
少なくとも1つの別の運転範囲に移行するばあいに切換
え可能なクラッチSK3、SK4、SK”5の操作によ
って瞬間的な駆動結合を分離されて、同期運転で両主軸
の一方に、つまシ入力側又は出力側の主軸に伝動結合さ
れるように、作用を及ぼすことができる。 有利にはオーバードライブ運転に至る運転範囲は、n出
力:n入力約0.8乃至約1.4の第3の運転範囲と0
出カーn入力約1.5乃至約2の第4の運転範囲とが得
られるように、2つの規定された部分範囲に分割されて
いる。 本発明による駆動装置が履帯式又は車輪式大型車両にお
いて使用されるばあい、第2の運転輪から駆動結合分離
して、動力分配型伝動装置の入力側の主軸に結合すると
有利である。従って駆動モータの最大回転数をコンスタ
ントに維持した状態でかつ入力側の主軸に接続された流
体コンバータの回転数をコンスタントに維持した状態で
かつポンプとして作用する他方の流体コンバータの回転
敷金低下させた状態で動力分配型伝動装置の出力側の主
軸の回転数がオーバードライブ範囲に高められる。この
出力回転数の増大は第3の運転範囲から第4の運転範囲
に移行した後で所望のファクター2まで継続シ、このば
あい両流体コンバータの前以って与えられた作業形式は
第3の運転範囲から第4の運転範囲に移行するばありに
切換えられる、即ち、モータからポンプ作用にもしくは
ポンプからモータ作用に切換えられる。前記他方の流体
コンバータが入力側の主軸に接続された瞬間にはハイド
ロスタティックな出力の割合はまず約30係から次いで
約60%に増大する。しかしながらこの無効出力は重要
ではない。それというのも無効出力は、前記切換え後迅
速に別の限界点が得られるために、即ち入力側の主軸に
接続される流体コンバータが、旋回角調節零に達しかつ
他方の流体コンバータが完全な旋回角に調節されたばあ
いに、迅速に別の限界点が得られるために、極く短時間
のみ生ずるに過ぎないからである。 本発明によ゛る駆動装置が乗用車にお論て使用されるば
あい、このばあ騒人型車両とは異って有利には、前記流
体コンバータが遊星差動歯車伝動装置の中空輪から駆動
結合分離されて、動力分配型伝動装置の出力側の主軸に
駆動結合される。このことの利点は、第6の運転範囲で
無効出力が生ぜずかつ全出力に対するノ為イドロスタテ
イックな割合が50チ以下に増大するに過ぎないという
ことにある。このことは第3の運転範囲から第4の運転
範囲に移行するばあいに初めて変化し、この第4の運転
範囲では全出力:対スるノ1イドロスタテイックな割合
が増大しひいては無効出力として生ずることがある。乗
用車のばあい通常この極めて高いオーバードライブ範囲
での走行運転は極めてまれであるので、この運転範囲で
起り得る欠点は実地においては#1とんど生しない。 理想状態は、第3の運転範囲において乗用車使用のばあ
りの回路の利点と第4の運転範囲におりて大型車両使用
のばあいの回路の利点とを統合した動力分配型伝動装置
によって得ることができ、これによってそれぞれ不都合
な無効出力範囲が全体的に除かれる。このような解決策
は請求項第7項および第8項に記載されている。 請求項第7項による構成では、 イ)前記流体コンバータが2g2の運転範囲から第3の
運転範囲に移行するばあいに切換え可能なクラッチ8に
3i介して遊星差動歯車伝動装置の中空輪から伝動結合
分離されて、切換え可能なクラッチ5K5を介して動力
分配型伝動装置の出力側の主軸に伝動結合され、この切
換え状態が第3の運転範囲の最後まで維持され、かつ、 ロ) 前記流体コンバータが第3の運転範囲から第4の
運転範囲に移行するばあいにクラッチSK5’i介して
再び出力側の主軸から分離されて、切換え可能なクラッ
チSKJを介して入力側の主軸に伝動結合され、このば
あかこの切換え状態が第4の運転範囲の最後まで維持さ
れる。 特に有利な請求項第8項による構成では、イ〕 前記流
体コンバータが第2の運転範囲から第3の運転範囲に移
行するばあいに切換え可能なクラッチ5K3を介して遊
星差動歯車伝動装置の中空輪から駆動結合分離されて、
切換え可能なクラッチ5K5i介して動力分配型伝動装
置の出力側の主軸に伝動結合され、かつ、ロ) 前記流
体コンバータが第2の流体コンバータの回転方向逆転前
にクラッチ5K5を介して再び出力側の主軸から分離さ
れて、切換え可能なクラッチSK4を介して入力側の主
軸に結合され、この段階で第4の運転範囲で運転が行な
われ、かつ、 ハ)前記流体コンバータが第2の流体コンバータの回転
方向逆転後次いで行なわれる最後の第5の運転範囲でク
ラッチSKJを介して全変換範囲の最後まで入力側の主
軸と結合状態で維持される。 上記画構成は機能的にかつ作用的に最良のものであるが
、5つのクラッチおよび付加的な伝動系に基づAて多く
のスペースを必要とする極めて高価な動力分配型伝動装
置が生ずるという欠点がある。しかしこの欠点は大量生
産過程におhて厳小に抑えることができしかも効率上の
利点によって申し分なく克服することができる。 実施例 図面では車両の駆動装置のうち符号1で駆動モータ、例
えばディーゼルモータラ、符号2でハイドロスタティッ
ク・メカニカルな動力分配型伝動装置を、符号3で分配
および(または)かじ取り伝動装置を、符号3/1もし
くは3/2で分配および(または)かじ取り伝動装置の
両側からのびる車軸をかつ符号3/3もしくは3/4で
車軸に結合された駆動車輪を図示している。この駆動車
輪は履帯式車両のはあいチェーンを駆動するスプロケッ
トでありかつ車輪式車両のばあい駆動される車輪である
。 動力分配型伝動装置2は遊星差動歯車伝動装置4と少な
くとも2つの流体コンバータ5.6とを有している。流
体コンバータは調節可能な流体機械であり、この流体機
械はそれぞれ両方向でモータ又はポンプとして運転でき
かつ液力導管7.8を介して互いに接続されて込る。 更に符号9で動力分配型伝動装置2の入力側の主軸がか
つ符号10で出力側の主軸を図示して^る。入力側の主
軸9は直接クランク軸1/1に連結されるか又は図示の
ように減速伝動装置1/2を介して駆動モータ1のクラ
ンク軸1/1に駆動結合される。出力軸側の主軸10に
は分配および(筐たは)かじ取り伝動装置6に案内され
た結合軸11が接続されている。減速伝動装置1/2は
動力分配型伝動装置内で過度に高い回転数が生じないよ
うにするのに用いられる。 遊星差動歯車伝動装置4は図示の実施例では入力側の主
軸9に不動に結合された大きな太陽歯車12と、小さな
太陽歯車13と、出力側の主軸10に不動に結合された
ウェブ14にそれぞれ回転可能に支承された多数の二重
遊星歯車15.16と、ウェブ14に不動に同軸的に結
合された中空輪17と、中空輪18とを有している。中
空輪18は遊星歯車16の歯機構とかみ合う内歯19を
有している。小さな太陽歯車16は中空輪20に回動不
能に結合されていて、この中空輪20は入力側の主軸9
に支承されていて、更に歯車21を不動に支持しかつ中
空輪17を支承している。 更に符号SK3で切換え可能なクラッチが示されていて
、このクラッチの切換えスリーブ69′を介して中空輪
18と歯車22との間の接続が行なわれるかもしくは解
離される。この歯車22は副軸40に不動に配置された
歯車41と軸24に不動に係合する歯車26と協働して
流体コンバータ5に対する駆動結合を生ぜしめる。出力
側の主軸10の回転数は大きな太陽歯車12と中空輪1
8との回転数の合計であり、この回転数は遊星歯車15
もしくはウェブの周回速度を規定する。流体コンバータ
5はクラッチSK3を閉じた状態でその回転数および回
転方向に基づhて歯車25.41.22と中空輪18と
を介して中空輪の回転数および回転方向を生ぜしめる。 中空輪20′に係合する歯車21は回転可能にかつ軸方
向で確保されて別の副軸25に支承された歯車26とか
み会っている。歯車26は連行ディスク27を支持しか
つ副軸25に不動に配置された連行体68に沿って軸方
向に移動可能な切換えクラッチSKlの切換えスリーブ
28を介して、副軸25と駆動結合されるかもしくは副
軸25との駆動結合を解除される。副軸25は直接遊星
差動両車伝動装置4と流体コンバータ6との間の機械的
な結合を行なうことができ、このばあい流体コンバータ
はその軸によって直接副軸に結合される。図示の実施例
では間接的な結合が行なわれていて、このばあい副軸2
5は回動不能に歯車29を支持していて、この歯車は流
体コンバータ6に対する変速伝動系の一部として歯車3
0とかみ合っている。この歯車30は流体コンバータ6
に対する機械的な結合を生ぜしめる軸31に回動不能に
係合している。 流体コンバータ6は2つの異なる変速伝動系を介して選
択的に出力側の主軸10又は小さな太陽歯車13に結合
可能である。一方の変速伝動はすでに述べたように、歯
車21を有する中空輪20から副軸25上のクラッチ8
Klおよび歯車26を介してかつ副軸25から歯車29
および60を介して行なわれる。他方の変速伝動は、ウ
ェブ14に不動に結合された中空輪17に回動不能に連
行輪62が配置されていることによって行なわれ、この
連行輪は切換え可能なクラッチSK2の一部としての、
駆動伝達しな14零位置と駆動伝達位置との間で軸方向
に移動可能な切換えスリーブ63を支持してAる。 駆動伝達位置では連行輪62はクラッチSK2の切換え
スリーブ66を介して連行輪34に作用結合され、この
連行輪64は中空輪37に支承されたボス35ft介し
て歯車36に不動に結合されて−て、この歯車36は矢
張り副軸25に回動不能に配置された歯車37Kかみ合
っている。歯車37と歯車66との変速t’1: 4.
5でありかつ例えばi : i、sである歯車26と歯
車21との変°速比よシも大きい。 出力側の主軸10と流体コンバータ6との間の前述の第
1の変速伝動系は、出力側の主軸10と入力側の主軸9
との間の回転数比が0出力:n入力≦約50チで与えら
れるような車両の第1の運転範囲で作用する。このばあ
hクラッチSK2の切換えスリーブ63は連行輪64と
作用結合される、即ちクラッチSK2は閉じられる。こ
れによって流体コンバータ6は軸31と、歯車60.2
9と、副軸25と、歯車37.36とを介して中空輪1
7ひいては遊星差動歯車伝動装置4のウェブ14に接続
される。 このばあい流体コンバータ5はモータ側の駆動される大
さ−な太陽歯車12の回転方向とは逆転した中空輪18
の回転方向でポンプとして作業しかつ変換された出力を
流体コンバータ61C供給する。この流体コンバータ6
はモータトシテ作業しかり軸31を駆動し、これによっ
て出力は前述の伝動経路を介して出力側の主軸10に伝
達される。 前記第1の運転範囲の最後では流体コンバータ5の回転
数は、この流体コンバータが完全にもしくはほぼ停止す
るまで減少する。このばあ贋駆動モータ1の全出力は事
実上遊星差動歯車伝動装置4によってのみ機械的に動力
分配型伝動装置2の出力側の主軸10に伝達される。こ
の状態においては、車両を更に加速しようとするばあ込
、出力側の主軸10と入力側の主軸9との間の回転数比
が0出力=n人カ≧約50%≦約80%で与えられてい
る第2の運転範囲への移行が行なわれる。このような移
行は回路的にみてクラッチ5K2を開き、即ち駆動伝達
しな−中立の零位置に切換えスリーブ33を移動させか
つクラッチSKiを閉じることによって行なわれるので
、変速伝動は小さな太陽歯車13と流体コンバータ6と
の間で生ぜしめられ、このばあ贋歯車26が副軸25に
連結される。 従って今やポンプとして作業する流体コンバータ6の駆
動出力は小さな太陽歯車13から中空輪20と、歯車2
1.26と、副軸25と歯車29.30ど、軸31とを
介して伝達される。 従ってこの第2の運転範囲では流体コンバータ5は、前
述のように中空輪18の同じ回転方向でかつ大きな太陽
歯車で、モータとして作業し、このモータは駆動出力を
ポンプとして作業する流体コンバータ6から液力導管7
.8を介して得る。 本発明によれば動力分配型伝動装置2は出力側の主軸1
0と入力側の主軸9との回転数比n出力:n入力〉約1
.5乃至約2の最大のオーバードライブ・運転のために
も設計されている。 有利にはオーバードライブ・運転に至る前記運転範囲は
、。出力:n入力約80チ乃至約140チの第3の運転
範囲とn出力:n入力約140係乃至200%の第4の
運転範囲とが得られるように、2つの部分範囲に分割さ
れる。 しかもオーバードライブ運転は3つの範囲に分割するこ
ともできる。 前記オーバードライブ運転は動力分配型伝動装置の上述
の構造に比較的簡単な伝動系および切換え可能なクラッ
チを付加することによって得られる。 このばあい第1図から明らかなように入力側の主軸9に
不動に係合する歯車42とこの歯車とかみ合う直径の大
きな歯車43とが用いられ、この歯車43はルーズに回
転可能にかつ軸方向で確保されて第1の副軸40に支承
されていてカッ連行ディスク44を支持している。この
連行ディスクを介して歯車46は切換え可能なクラッチ
SK4の切換えスリーブ45によって副軸40に連結さ
れる。切換えスリーブ45は副軸40に不動に配置され
北連行ディスク46に沿って軸方向で駆動伝達しなh零
位置から連行ディスク44との連結結合位置にかつ連行
ディスク44との連結結合位置から駆動伝達しない零位
置に移動可能である。このような駆動装置は特に、履帯
式車両又は大型商用車のような大型車両において使用す
るのに適している。 第2図から明らかなように、オーバードライブ運転を可
能にする付加的な機構として出力側の主軸10ど一緒に
回転する歯機構47および゛この歯機構にかみ合う直径
の大きな歯車48が用いられていて、この歯車48はル
ーズに回転可能にかつ軸方向で確保されて第1の副軸4
0に支承されてAてかつ連行ディスク49を支持してい
る。この連行ディスクを介して歯車48は切換え可能な
クラッチSK5の切換えスリーブ50によって副軸40
に連結される。歯機構47は中空輪17、ウェブ14又
は出力側の主軸10に不動に配置されている歯車の一部
であってよh0クラッチSK5の切換えスリーブ50は
副軸40に不動に配置された連行ディスク51に沿って
軸方向で駆動伝達しな込零位置さら連行ディスク49と
の連結結合位置にかつ連行ディスクとの連結結合位置か
ら駆動伝達しない零位置に移動可能である。この駆動装
置は特に乗用車において使用するのに適している。 第3図から明らかなよって、オーバードライプ運転を可
能にする付加的な機構はN1図において使用された機構
と第2図において使用された機構との組合わせから成っ
ている。全部で5つの切換え可能なクラッチSKI、S
K2.8に3、SK4およびSK5と所属の伝動系とを
有するこの駆動装置は極めて有利な駆動装置でありかつ イ〕 クラッチ5K4を閉じた状態で伝動系42.43
.40.41.23.241に介した入力側の主軸9と
又は、 口)クラッチ5K5を閉じた状態で伝動系47.48.
40.41.23.24を介した出力側の主軸10と流
体コンバータ5との選択的な駆動結合を可能にする。 次に第2の運転範囲からオーバードライブ運転に移行す
るばあいの過程を詳細に説明する。 第2の運転範囲の最後で車両を更に加速しようとするば
あ一1クラッチSKlを引続き閉じかつクラッチSK2
を開いた状態で第1および第2の運転範囲において閉じ
られているクラッチSK3を開きひAては流体コンバー
タ5を中空輪18から駆動結合分離する。次いで同時に
又は時間的に′少しばかシずらされて流体コンバータ5
は、第1図によればクラッチSKJを閉じることによっ
て同期回転数で入力側の主軸9と伝動結合されかつ第2
図および第6図によれはクラッチ8に5を閉じることに
よって同期回転数で出力側の主軸10と伝動結合される
。クラッチSK4もしくはSK5が閉じられた瞬間に両
流体コンバータ5.6は完全に旋回させられ、流体コン
バータロの回転数は流体コンバータ5の回転数のほぼ先
になる。更に第2の運転範囲でポンプとして作業する流
体コンバータ6は第3の運転範囲でポンプとして作業し
、同様に第2の運転範囲でモータとして作業する流体コ
ンバータ5は第6の運転範囲で引続きモータとして作業
する。第6の運転範囲では流体コンバータ6は完全な旋
回状態でコンスタントに維持され、これに対して流体コ
ンバータ5の旋回角は零に戻され、このばあい第6の運
転範囲の最後で旋回角零が得られる。 第1図のばあい流体コンバータ5を入力側の主軸9に接
続することによってひいては流体コンバータ5を駆動モ
ータ1に直接接続することによって(遊星差動歯車伝動
装置を迂回してン全出力の30%から60優にハイドロ
スタティックな出力の割合が短時間増大させられる。し
かしながらこの無効出力はほとんど重要ではない。それ
というのも比較的短時間でi3の運転範囲の最後で新た
な限界点が得られるからである。つまシ第3の運転範囲
から第4の運転範囲に移行するばあい(n出力=n入力
はぼ140チ乃至200%)両流体コンバータ5.60
作業形式はハイドロスタティックな切換えによって変え
られる、即ち、このば必い第4の運転範囲では流体コン
バータ6はモータとして作業しかつ流体コンバータ5は
ポンプとして作業する。 第6の運転範囲から第4の運転範囲への移行を規定する
切換え点は小さな太陽歯車13の停止によって生ぜしめ
られる。それというのもこのば91.nハイドロスタテ
ィックな出力は最早流体コンバータ5から流体コンバー
タ6に伝達されないからである。流体コンバータ5の旋
回によって以下のように流体コンバータ6の回転数が増
大させられ、これによって矢張シ出力側の主軸10の回
転数が適当1c増大させられる。従ってこの第4の運転
範囲の最後では次の回転数が得られる。即ち、負荷なし
にアイドリンク回転する中空輪18は入力側の主軸の3
倍の回転数で回転しかつウェブ14ひいては出力側の主
軸10は入力側の主軸9の2倍の回転数で回転する。 この@4の運転範囲ではハイドロスタティックな無効出
力は生じない。それとhうのも動力分配型伝動装置の全
出力に対するハイドロスタティックな出力の割合は比較
的わずかであジかつ第4の運転範囲の最後で約63%で
あるからである。 第2図の実施例のばあい第6の運転範囲内での運転にお
いて第1図による実施例とは異なつて出力側の主軸10
に流体コンバータ5e接続することによってハイドロス
タティックな無効m力は生じなhoそれとhうのも動力
分配型伝動装置の全出力に対するハイドロスタティック
な出力の割合は第3の運転範囲の最後まで増大するにも
かかわらず通常50%以下に維持されるからである。し
かしながらこの割合はM3の運転範囲から第4の運転範
囲(n出力:n入力はぼ140%乃至200%〕に移行
した後で変化する。それというのもこのばらh1第1図
の実施例のばあ込のように小さな太陽歯車13の停止に
よって生ぜしめられかつ流体コンバータ5からハイドロ
スタティックな出力が最早流体コンバータ6に伝達でき
な輪状態に該当する切換え点に達した後で、流体コンバ
ータ6の回転方向が逆転し、このば4Lnこの流体コン
バータ6がモータとして作業しかつその出力を今やポン
プとして作業する流体フンバータ5から得るからである
。これによって必然的に動力分配型伝動装置の全出力に
対するハイドロスタティックな出力の割合が第4の運転
範囲の最後で約60L16の値に増大する。 従って第2°図によるこの実施例は、多くのはあい第6
の運転範囲で、つまり下側のオーバードライブ運転でか
つまれに上側のオーバードライブ運転で運転される車両
のために1#に適している。 従って事実上ハイドロスタティックな無効出力の発生を
回避できる最良の形式の解決策は第1図および第2図の
両実施例の付加的な伝動およびクラッチ手段′It!f
ic合した第6図による実施例である。このばめい無効
出力の発生は第1の形式によれば第6図の伝動装置に次
のように制御側で作用を及ぼすことによって回避される
。 即ち、 イ)第2の運転範囲から第6の運転範囲
【n出力:n入
力約80%乃至140%】に移行するばあいクラッチS
K3を開rた後でクラッチSK 5t″閉じることによ
って流体コンバータ5が出力側の主軸10に伝動結合さ
れ、この切換え状態は第6の運転範囲の最後まで維持さ
れかつ第2図の実施例のばあいと相応する状態が生ぜし
められる。 口)第3の運転範囲から第4の運転範囲(n出力:n入
力約140係乃至200%)に移行するばあいクラッチ
8に5が再び開かれかつクラッチSK4が閉じられる。 これによって流体コンバータ5が出力側の主軸10から
遮断されかつ入力側の主軸9に駆動結合され、この切換
え状態は第4の運転範囲の最後まで維持されかつ第1図
の実施例のばあいと相応する状態が生ぜしめられる。 しかしながらハイドロスタティックな無効出力の発生は
第2の形式によれば第3図による伝動装置に次のように
選択的に作用を及ぼすことによって回避される。部ち、 イ)第2の運転範囲から第3の運転範囲(n出力:n入
力約80係乃至140’J)に移行するばあいクラッチ
8に3を開りた後でクラッチSK5を閉じることによっ
て流体コンバータ5が出力側の主軸10に伝動結合され
、この切換え状態は流体コンバータ6の回転方向逆転前
の所定の範囲ま゛で維持されかつM2図の実施例のばあ
hと相応する状態が生ぜしめられる。 口)流体コンバータ6の回転方向逆転前の所定の範囲で
クラッチ5K5i開くことによって他方の流体コンバー
タ5が再び出力側の主軸1゜から分離されかつクラッチ
SK4を閉じルコトによって入力側の主軸9に結合され
、この段階では運転は第4の運転範囲(n出力:n入力
約110係乃至140%)で行なわれる。 ハ) 流体コンバータ60回転方向逆転後他方の流体コ
ンバータ5が次に行なわれる最後の第5の運転範囲(n
出力:n入力約140チ乃至2DO=1)で全変換範囲
の最後まで閉じられた状態のクラッチSKJを介して入
力側の主軸9に結合されてhて、これによってこの運転
範囲で第1図の実施例のばあいに相応する状態が生ぜし
められる。 従って第6図による駆動装置は一般的にかつ特に有利に
は、多くのかつ全オーバードライブ運転で運転されるあ
らゆる車両において使用可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による駆動装置の実施例を示すものであっ
て、第1図は履帯式又は車輪式大型車両Vc′4!fに
適した本発明による駆動装置の実施例を示した図、第2
図は乗用車に特に適した本発明による駆動装置の実施例
を示した図、第3図は本発明による駆動装置の最新形式
の実施例を示した図である。 1・・・駆動モータ、1/1・・・クランク軸、1/2
・・・減速伝動装置、2・・・動力分配型伝動装置、6
・・分配および(または)かじ取り装置、3/1.3/
2・・・車軸、3/3.3/4・・・駆動車輪、5.6
・・・流体コンバータ、7.8・・・液力導管、9.1
0・・・主軸、11・・・結合軸、12.13・・・太
陽歯車、14・・・ウェブ、15.16・・・遊星歯車
、17.20・・・中空輪、18・・・中空輪、19・
・・内歯、21.22.23.26.29.60.36
.37.41.42.46.48・・・歯車、24・・
・軸、25.40・・・副軸、27.44.46.49
°、51・・・連行ディスク、28.33.45.50
・・・切換えスリーブ、32.34・・・連行輪、35
・・・ボス、38・・・連行体、47・・・菌機構、S
Ki、SK2、SK3、SK4、SK5・・・クラッチ 1 駆動モータ 1 駆動モータ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、駆動モータ(1)と車軸駆動系(11、3、3/1
    、3/2)との間に設けられたハイドロスタティック・
    メカニカルな動力分配型伝動装置(2)を備えた車両の
    駆動装置であつて、前記動力分配型伝動装置が少なくと
    も2列の遊星歯車(15、16)と2つの太陽歯車とウ
    ェブ(14)と中空輪(18)とを備えた少なくとも4
    軸式の遊星差動歯車伝動装置(4)と、入力部もしくは
    出力部を成す、それぞれ遊星差動歯車伝動装置の種々の
    軸に接続された2本の主軸(9、10)と、それぞれ少
    なくとも1つの運動範囲で遊星差動歯車伝動装置の個有
    の軸に接続されて交互にポンプ又はモータとして作業す
    る少なくとも2つの流体コンバータ(5、6)とを有し
    ていて、少なくとも一方の流体コンバータ(6)が他方
    の流体コンバータ(5)が少なくともほぼ停止した状態
    で、1つの運動範囲から別の運転範囲に移行するばあい
    に切換え可能なクラッチ(SK1、SK2)を介して出
    力側の主軸(10)から主軸に直結されてない方の太陽
    歯車(13)に切換え可能でかつけん引運転状態でモー
    タ作用からポンプ作用に切換えられる形式のものにおい
    て、ハイドロスタティック・メカニカルな動力分配型伝
    動装置(2)が最大のオーバードライブ運転のために両
    主軸(9、10)の回転数比n出力:n入力>約1.5
    で形成されていて、前記他方の流体コンバータ(5)が
    n出力:n入力≧約0.5の第2の運転範囲からオーバ
    ードライブ運転に至る少なくとも1つの別の運転範囲に
    移行するばあいに切換え可能なクラッチ(SK3、SK
    4、SK5)を介して瞬間的な駆動結合を分離されて、
    同期回転数で両主軸(9、10)の一方に伝動結合され
    ることを特徴とする、車両の駆動装置。 2、オーバードライブ運転に至る運転範囲が、n出力:
    n入力≧約0.8≦約1.5の第3の運転範囲とn出力
    :n入力約1.5≦約2の最後の運転範囲とが得られる
    ように、2つの部分範囲に分割されている、請求項1記
    載の駆動装置。 3、駆動装置を履帯式又は車輪式大型車両において使用
    するばあい前記他方の流体コンバータ(5)が第2の運
    転範囲から次の高さの運転範囲に移行するばあいに切換
    え可能なクラッチ(SK3)を介して遊星差動歯車伝動
    装置(4)の中空輪(18)から伝動結合分離されて、
    切換え可能なクラッチ(SK4)を介して動力分配型伝
    動装置(2)の入力側の主軸(9)と伝動結合される、
    請求項2記載の駆動装置。 4、第2の運転範囲並びに第3の運転範囲において一方
    の流体コンバータ(6)がポンプとしてかつ他方の流体
    コンバータ(5)がモータとして運転される、請求項1
    から3までのいずれか1記載の駆動装置。 5、駆動装置を乗用者において使用するばあい前記他方
    の流体コンバータ(5)が第2の運転範囲から次の高さ
    の運転範囲に移行するばあいに切換え可能なクラッチ(
    SK3)を介して遊星差動歯車伝動装置(4)の中空輪
    (18)から伝動結合分離されて、切換え可能なクラッ
    チ(SK5)を介して動力分配型伝動装置(2)の出力
    側の主軸(10)に伝動結合される、請求項2記載の駆
    動装置。 6、最後から2番目の運転範囲から最後の運転範囲に移
    行するばあいに一方の流体コンバータ(6)の回転方向
    が逆転され、次いで他方の流体コンバータ(5)が前以
    つて与えられたモータ作用から次いで与えられるポンプ
    作用に切換え制御される、請求項5記載の駆動装置。 7、イ)前記他方の流体コンバータ(5)が第2の運転
    範囲から第3の運転範囲に移行するばあいに切換え可能
    なクラッチ(SK3)を介して遊星差動歯車伝動装置(
    4)の中空輪(18)から伝動結合分離されて、切換え
    可能なクラッチ(SK5)を介して動力分配型伝動装置
    (2)の出力側の主軸(10)に伝動結合され、かつこ
    の切換え状態が第3の運転範囲の最後まで維持され、か
    つ、 ロ)前記他方の流体コンバータ(5)が第3の運転範囲
    から第4の運転範囲に移行するばあいにクラッチ(SK
    5)を介して再び出力側の主軸(10)から分離されて
    、切換え可能なクラッチ(SK4)を介して入力側の主
    軸(9)に伝動結合され、かつこの切換え状態が第4の
    運転範囲の最後まで維持される、請求項2記載の駆動装
    置。 8、イ)前記他方の流体コンバータ(5)が第2の運転
    範囲から第3の運転範囲に移行するばあいに切換え可能
    なクラッチ(SK3)を介して遊星差動歯車伝動装置(
    4)の中空輪(18)から駆動結合分離されて、切換え
    可能なクラッチ(SK5)を介して動力分配型伝動装置
    (2)の出力側の主軸(10)に伝動結合され、かつ、 ロ)前記他方の流体コンバータ(5)が流体コンバータ
    (6)の回転方向逆転前にクラッチ(SK5)を介して
    再び出力側の主軸(10)から分離されて、切換え可能
    なクラッチ(SK4)を介して入力側の主軸(9)に結
    合され、かつこの状態で第4の運転範囲において運転が
    行なわれ、かつ、 ハ)前記他方の流体コンバータ(5)が流体コンバータ
    (6)の回転方向逆転後次いで行なわれる最後の第5の
    運転範囲でクラッチ(SK4)を介して全変換範囲の最
    後まで入力側の主軸(9)と結合状態で維持される、請
    求項2記載の駆動装置。 9、第5の運転範囲から第4の運転範囲に移行させるた
    めに両クラッチ(SK4、SK5)の切換えが流体コン
    バータ(6)の回転方向を逆転したばあいに行なわれる
    、請求項7記載の駆動装置。 10、駆動モータ(1)と動力分配型伝動装置(2)と
    の間に減速伝動装置(1/2)が配置されている、請求
    項7記載の駆動装置。
JP1161001A 1988-06-24 1989-06-26 車両の駆動装置 Pending JPH0257754A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3821290A DE3821290A1 (de) 1988-06-24 1988-06-24 Antriebseinrichtung eines fahrzeugs
DE3821290.0 1988-06-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0257754A true JPH0257754A (ja) 1990-02-27

Family

ID=6357132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1161001A Pending JPH0257754A (ja) 1988-06-24 1989-06-26 車両の駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4976665A (ja)
EP (1) EP0347594B1 (ja)
JP (1) JPH0257754A (ja)
DE (2) DE3821290A1 (ja)
RU (1) RU1836238C (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0564003A1 (de) * 1987-05-12 1993-10-06 Jarchow, Friedrich, Prof. Dr.-Ing. Stufenlos wirkendes hydrostatisch-mechanisches Lastschaltgetriebe
US5052987A (en) * 1989-04-14 1991-10-01 Man Nutzfahrzeuge Ag Stepless hydrostatic-mechanical transmission
DE4010919A1 (de) * 1990-04-04 1991-10-10 Man Nutzfahrzeuge Ag Antriebseinrichtung eines fahrzeugs
DE4323358C1 (de) * 1993-05-28 1994-05-26 Jarchow Friedrich Lastschaltgetriebe mit stufenlosen hydrostatischen Gangübersetzungen
DE4343401C2 (de) * 1993-12-18 1995-06-01 Voith Gmbh J M Stufenloses hydrostatisches Leistungsverzweigungsgetriebe
DE4343402A1 (de) * 1993-12-18 1994-04-28 Voith Gmbh J M Stufenloses hydrostatisches Leistungsverzweigungsgetriebe
US6565471B2 (en) * 2000-12-19 2003-05-20 Case Corporation Continuously variable hydro-mechanical transmission
US20020094902A1 (en) * 2001-01-18 2002-07-18 Pollman Frederic W. Small vehicle transmission
PT1802896E (pt) * 2004-10-20 2008-06-19 Mali Markus Libebherr Internat Transmissão com repartição de potência e processo de operação de uma transmissão deste tipo
DE102008009447B4 (de) * 2008-02-15 2015-11-19 Deere & Company Selbstfahrende landwirtschaftliche Erntemaschine mit zwei Verbrennungsmotoren
KR101718147B1 (ko) * 2009-05-13 2017-03-20 얀마 가부시키가이샤 작업 차량의 변속 장치
DE102010040744A1 (de) * 2010-09-14 2012-03-15 Zf Friedrichshafen Ag Getriebevorrichtung mit wenigstens einem Variator
US8808131B2 (en) 2012-02-28 2014-08-19 Caterpillar Inc. Multi-range hydro-mechanical transmission
US8452500B1 (en) 2012-02-28 2013-05-28 Caterpillar Inc. Multi-range hydro-mechanical transmission
US8897976B2 (en) 2012-05-31 2014-11-25 Caterpillar Inc. System and method for machine load detection
US11098792B2 (en) 2019-09-30 2021-08-24 Caterpillar Inc. Transmission system for machine

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933060A (ja) * 1972-07-31 1974-03-26
US3969958A (en) * 1973-03-28 1976-07-20 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Output split type hydrostatic transmission
US3897697A (en) * 1974-02-01 1975-08-05 Caterpillar Tractor Co Infinitely variable drive ratio hydro-mechanical transmission for vehicles or the like
FR2360439A1 (fr) * 1976-08-06 1978-03-03 Renault Dispositif de transmission hybride pour vehicules automobiles a moteur thermique
DE2810086A1 (de) * 1978-03-08 1979-09-20 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Leistungsverzweigungsgetriebe und antriebsbaugruppe mit einem solchen leistungsverzweigungsgetriebe und einem bremsenergiespeicher
DE2904572C2 (de) * 1979-02-07 1984-04-05 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8000 München Hydrostatisch-mechanisches Leistungsverzweigungsgetriebe
DE2950619A1 (de) * 1979-12-15 1981-06-19 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8000 München Leistungsverzweigungsgetriebe mit einem planetendifferentialgetriebe
DE3012220C2 (de) * 1980-03-28 1985-04-25 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Überlagerungslenkgetriebe für Arbeitsmaschinen
EP0195452B1 (de) * 1985-03-21 1990-10-17 Friedrich Prof. Dr.-Ing. Jarchow Stufenlos einstellbares, leistungsverzweigendes Verbund-Lastschaltgetriebe mit Gruppenschaltungen
JPH019695Y2 (ja) * 1985-06-26 1989-03-17
DE3609907C3 (de) * 1985-09-18 1996-06-20 Michael Meyerle Stufenloses hydrostatisch-mechanisches Leistungsverzweigungsgetriebe, insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE3622045A1 (de) * 1985-09-18 1987-03-26 Michael Meyerle Stufenloses hydromechanisches verzweigungsgetriebe, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
EP0234136B1 (en) * 1986-02-24 1989-12-27 Shimadzu Corporation Hydromechanical transmission
DE3624989A1 (de) * 1986-07-24 1988-02-04 Man Nutzfahrzeuge Gmbh Getriebe fuer kraftfahrzeuge
DE3625141A1 (de) * 1986-07-25 1988-02-04 Man Nutzfahrzeuge Gmbh Antriebseinrichtung fuer ein fahrzeug mit notfahraggregat
US4754664A (en) * 1986-11-20 1988-07-05 Dana Corporation Four range hydromechanical transmission
DE3726080A1 (de) * 1987-08-06 1989-02-16 Man Nutzfahrzeuge Gmbh Hydromechanisches leistungsverzweigungsgetriebe fuer ein fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
US4976665A (en) 1990-12-11
RU1836238C (ru) 1993-08-23
EP0347594A1 (de) 1989-12-27
DE58900319D1 (de) 1991-10-31
EP0347594B1 (de) 1991-09-25
DE3821290A1 (de) 1989-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0257754A (ja) 車両の駆動装置
US4291592A (en) Load splitting hydromechanical transmission
RU2080266C1 (ru) Приводное устройство транспортного средства
US4434681A (en) Hydromechanical drive
EP0883760B1 (en) Multi-range hydromechanical transmission for motor vehicles
US8469850B2 (en) Superposition transmission
US3492891A (en) Single speed range input-split-power drive,multispeed range compound-split-power drive,power train
US4976664A (en) Vehicle drive transmission having a high power ratio
CN104126085B (zh) 功率分流传动装置
US20050054469A1 (en) Hydro mechanical continuosusly variable transmission
JPH02261952A (ja) 2パスハイドロメカニカルトランスミッション装置およびその制御方法
US3427899A (en) Infinitely variable transmission system
US4491034A (en) Hydraulic-mechanical transmission system having output branches
JPH0754939A (ja) 駆動輪、特に可動作業機の駆動輪用機械式変速機
US4189021A (en) High-speed mobile working machine
JPH0415153B2 (ja)
JPH04203652A (ja) 機械―油圧伝動装置
US4373359A (en) Hydrostatic-mechanical gear unit
JP3335179B2 (ja) 無段変速装置
US7381144B2 (en) Gearbox assembly with gearbox means for speed overlap
WO2022143964A1 (zh) 控制履带车辆转向的变速传动箱
JPH023731A (ja) 工率分流無段変速伝動システム及びその機械的損耗を減少する方法
JPH01208267A (ja) 舵取伝動装置
CN107143636B (zh) 装载机用三段式液压机械无级传动装置
JP2005337467A (ja) 合成動力変速装置