JPH02572A - 光学的情報記録媒体 - Google Patents

光学的情報記録媒体

Info

Publication number
JPH02572A
JPH02572A JP63243038A JP24303888A JPH02572A JP H02572 A JPH02572 A JP H02572A JP 63243038 A JP63243038 A JP 63243038A JP 24303888 A JP24303888 A JP 24303888A JP H02572 A JPH02572 A JP H02572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
formula
dye
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63243038A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Inagaki
由夫 稲垣
Keiichi Adachi
慶一 安達
Masao Yabe
矢部 雅夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Publication of JPH02572A publication Critical patent/JPH02572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/249Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • G11B7/2472Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes cyanine
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/245Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing a polymeric component
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2531Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising glass
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2535Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polyesters, e.g. PET, PETG or PEN

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、有機色素薄膜を存し、高密度エネルギービー
ムによって状態変化を生せしめるこ止により記録再生を
行なうヒートモードの光学的悄flu記録媒体に関する
〔従来の技術〕
従来、回転している円盤状の情報記録媒体にレーザービ
ームを照射して情報の記録及び再生を行なう情報記録媒
体が知られている。このような記録媒体の記録層として
は低融点金属と誘電体を用いるものなどが提案されてい
る。しかしこれらは保存性が悪い、分離化が低い、記録
密度が低い、製造コストが高いなどの欠点があった。近
年、比較的長波長の光で物性変化し得る色素薄膜を記録
層に用いることが提案され、また、実施されてはいるが
、一般に長波長に吸収帯を有する色素は熱および光に対
する安定性が低いなどの問題点があり、必ずしも長期に
わたって安定して満足すべき記録特性を有する記録層が
開発されていないのが現状である。
〔発明の目的〕
したがって本発明の目的は、十分な記録特性を有し、し
かもその特性を長期にわたって維持し得るような安定性
に優れた色素記録層を存する光学的情報記録媒体を提供
することである。
〔発明の構成〕
本発明の目的は、レーザー光線によって記録、再生、あ
るいは消去を行なうための光学的情報記録媒体であって
、基板上に下記一般式(I)で表わされる色素を担持せ
しめたことを特徴とする光学的情報記録媒体により達成
された。
−f役式(I) 〔式中、R1及びR2はアルキル基、アルケニル基又は
了り−ル基を表わし、Lはメチン基又は、35、もしく
は7個のメチン基が共役二重結合により連結されて生し
る連結基を表わし、Zは芳香族環を完成するための原子
群を表わし、Xは陰イオンを表わす。〕 一般式(+)においてR1、R2およびZはさらにて換
基を有していてもよい。これらの基の置換基のうち好ま
しいものはC,1lanschらによって提唱されてい
る疎水性パラメータ、π、が−0,5ないし15の範囲
の値のものである。なお、疎水性バラメークは次の文献
に従って算出することができる。
! )  C,1lansch ら、J、Med、Ch
en+、 、第16巻、1207頁(I973年刊)、 2 )  C,1lansch ら、同誌、第20巻、
304頁(I977年刊) R1またはR2で表わされる基として好ましいものは、
置換もしくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換
の低級アルキル基(炭素原子数1ないし8)または置換
もしくは無置換の低級アルケニル基(炭素原子数2ない
し8)°であり、さらに上述のC,1Iansch ら
によって提唱されている疎水性パラメータ、π、が−0
,5ないし15の範囲の値の置換基を有していてもよい
。R1もしくはR2が置f!2!基を存する場合におい
て特に好ましい置換基は、ハロゲン原子(F、 CI!
、 Br、  l)、置換もしくは無置換のフェニル基
(例えばフェニル、m−クロロフェニル、p−メチルフ
ェニルなど)、アルキルチオ基(例えばメチルチオ、ブ
チルチオなど)、置換もしくは無置換のフェニルチオ基
(例えばフェニルチオ、p−クロロフェニルチオ、m−
メチルフェニルチオなど)である。
R1またはR2で表わされる基のうち特に好ましいもの
は、炭素原子数2ないし8の無置換アルキル基または炭
素原子数2ないし8の無置換アルケニル基であり、その
中でもR1とR2が同一のものが最も好ましい。
Zで表わされる原子群の例としては、ベンゼン環、ナフ
タレンIi、アンスラセン環を完成するための原子群が
挙げられ、好ましいものはベンゼン環、ナフタリン環を
完成するための原子群であり、さらにR1、R2上のr
f置換基してJホベな置換基を有していてもよい。Zが
置換基を有する場合において、特に好ましい置換基は、
ハロゲン原子(F。
Cff、 Or、  I)、置換もしくは無置換のフェ
ニル4.9(例、j、 ハフェニル、m−クロロフェニ
ル、p−メチルフェニルなど)、アルキルチオ基(例え
ばメチルチオ、ブチルチオなど)、置換もしくは無置換
のフェニルチオ基 (例えばフェニルチオ、pクロロフ
ェニルチオ、m−メチルフェニルチオなど)、置換もし
くは無置換のアルキル基(例えばメチル、トリフルオロ
メチル、tert−アミルなど)シアノ基、アルコキシ
カルボニル基(例えばプロポキシカルボニル、ブトキシ
カルボニル、ベンジルオキシカルボニル、デシルオキシ
カルボニル、2−エチルへキシルオキシカルボニルなど
)、アルキルもしくは了り一ルスルホニル基(例えばブ
タンスルホニル、フェニルスルホニル、オクタンスルホ
ニルなど)である。
Zで表わされる原子群のうち特に好ましいものは、パノ
ットのシグマ定数が−0,2ないし+0.7であるよう
な比較的電子供与性が弱−)置換基を有するベンゼン環
を形成するための原子群であり、その中でもF、 C1
,Br、  Ii:どのハロゲン原子で置換されたベン
ゼン環を形成するための原子群が好ましい。
Lで表わされる連結基は置換もしくは無置換のメチン基
、または3,5.もしくは7個の置換もしく;ま無置換
のメチン基が共役二重結合により連結されて生じる連結
基を表わすが、特に一般式(a)ないしくi)で表わさ
れるものが好まし−1ニ一般式(a) −C= 一般式(b) −CH=CH−[” =C’H−[H=一般式 (d) 一般式(e) 一般式(f) 一般式(g) C11=C−CII=C)l−CI+=一般式(h) −C11=CI−C11=C−Cil=CIl−CII
=一般式(i) −CII=C−CH= 一般式(a)ないしくi)においてYは水素原子または
1価の基を表わす。この場合、1価の基としては、メチ
ル基などの低級アルキル基、置換もしくは無置換フェニ
ル基、ベンジル基などのアラルキル基、メトキシ基など
の低級アルコキシ基、ジメチルアミノ基、ジフェニルア
ミノ基、メチルフェニルアミノ基、モルフォリノ基、イ
ミダゾリジノ基、エトキシカルボニルピペラジノ法など
のジ’I IAアミノ基、アセトキシ基などのアルキル
カルボニルオキシ基、メチルチオ基などのアルキルチオ
基、シアノ基、ニトロ基、F、Cβ、 Brなどのハロ
ゲン原子などであることが好ましい。
なおして表わされる連結基のうち特に好ましいものはジ
もしくはトリカルボシアニン色素を形成するのに必要な
連結基であって、より具体的には一般式(b)、  (
c)、  (d)、(e)、(f)(g)および(h)
で表わされるものである。
X−で表わされる陰イオンは、陽イオン部分の電荷を中
和するのに必要な数の陰電荷を供給するためのものであ
って、1価もしくは2価のイオンである。
X−で表わされる陰イオンの例としては、C7!−Br
−、I−などのハロゲンイオン、SO4”−、IIs’
、−。
CIh0SOi−などのアルキル硫酸イオン、パラトル
エンスルホン酸イオン、ナフタレン−1,5−ジスルホ
ン酸イオン、メタンスルホン酸イオン、トリフルオロメ
タンスルホン酸イオン、オクタンスルトシ52イオン・
なと゛のスルホン酸・イオン、酢酸イオン、p〜りIJ
tコ安息香酸イオン、トリフルオロ酢酸イオン、シュウ
酸イオン、コハク酸イオンなどのカルボン酸イオン、p
F6−、 [lF、−、Ci、−、+04タングステン
酸イオン、タングストリン酸イオンなどのへテロポリ酸
イオン、IIZPO,−、N(h\ピクリン酸イオンな
どのフェノラートイオンなどが挙げられる。
X−で表わされる陰イオンとして好ましいものは、C1
−、Br−、[−、CihO3(h−、CzflsO5
O3−、パラトルエンスルホン酸イオン、p−クロロヘ
ンゼンスルホン酸イオン、メタンスルホン酸イオン、ブ
タンスルホン酸・イオン、ナフタレン−1,5−ジスル
ホン酸イオン、トリフルオロメタンスルホン酸イオンな
どのパーフルオロスルホン酸イオン、1’Fa−、BF
4−、 C14−などであり、特に好ましいものは、ト
リフルオロメタンスルホン酸イオン、PF、−、C7!
04−であり、この中でも、爆発の心配が無い点でトリ
フルオロメタンスルホン酸イオンとpp6”とが最も好
ましい。
l。
以下に本発明において用いられる一般式(I)で表わさ
れる化合物の具体例を挙げるが、本発明の範囲はこれら
のみに限定されるものではない。
C,H6 C10< 2゜ n−CJI7 C104 n−C& しOZし+−3 1’l’。
Cl12Ll・3 h しII KL、l’ゴ zlls C7!− 2H5 本発明の一般式(])で表わされる化合物は、例えば、
米国特許3,431.111号に記載されているように
、−C式(A)で表わされるイミダゾキノキサリン誘遵
体をオルトギ酸エステルなどのメチン源、テトラメトキ
シプロパンなどのトリメチン源、グルタコンアルデヒド
アセクール類やl、  7−ジフェニル−1,7−ジア
ザ−1,3,5−ヘプタトリエンなどのペンクメチン源
と反応させて合成することができる。
一般式(A) R’      Y 〔式中、R’、 R2,Zは一般式([)におけると同
義の基を表わし、Yは陰イオンを表わす。〕このとき通
常は溶媒としてメタノール、エタノールなどのアルコー
ル類、N、N−ジメチルホルムアミドなどのアミド類、
テトラヒドロフラン等のエーテル類、ピリジン、ピコリ
ンなどの複素芳香族化合物などを用いる。また反応に際
し、酢酸ナトリウム、トリエチルアミンなどの塩基、お
よび無水酢酸などを添加すると反応が促進されることが
ある。
次に一般式(I)で表わされる化合物の合成法につき、
合成例を挙げて説明する。
合成例!、化合物2の合成 1.3−ジアリル−2−メチルイミダゾ−〔4゜5−b
〕キノキサリニウムパラトルエンスルホン酸塩8.6g
に1,7−ジフェニル−1,7−ジアザ−1,3,5−
ヘプタトリエン塩酸塩2.8gとピリジン20−を加え
て加熱溶解した。この溶液に2mlの無水酢酸を加え1
0分間還流した。反応液を室温まで冷却した後酢酸エチ
ルを添加して不溶物を集め、さらに酢酸エチルで洗浄し
た。この不溶物にエタノールを加えて洗い、析出した金
属光沢の結晶を濾取した。この結晶をメタノールに溶解
し60%の過塩素酸水溶液を添加して色素の過塩素酸塩
を析出せしめ、濾取しメタノールにて洗浄後乾燥した。
収量0.6g、融点224.5−226℃合成例2.化
合物28の合成 1.3−ジエチル−2−メチルイミダゾ−〔4゜5−b
]キノキサリニウム塩化物2.8gと1.5gのジェト
キシメチルアセテートをIQmlのピリジンに加え10
分間還流した。反応混合物を冷却した後、住じた固体を
濾取しエタノールで洗浄した。
この固体をエタノールから2回再結晶し、0.7gの化
合物28を得た。
融点249−252°C 合成例3.化合物29の合成 1.3−ジエチル−2−メチルイミダゾ〔4゜5−b〕
キノキサリニウム塩化物2.8gと1.6gの1.1.
3−トリメトキシプロペンをIQmlのピリジンに加え
10分間還流した。冷却後反応混合物を濾過し、生じた
固体をエタノールで洗浄した。この固体をエタノールか
ら2回再結晶し、0.9gの化合物29を得た。
融点230−232℃ 合成例4.化合物32の合成 1.3−ジイソブチル−2−メチルイミダゾ(4,5−
b)キノキサリニウムバラトルエンスルホネート24g
にピリジン100−を加え、加熱してン容解した後、2
5−の1.1.3.3−テトラメトキシプロパンを加え
て1時間加熱撹拌した。放冷後生じた結晶を濾取し、メ
タノールで洗浄して14gの粗色素を得た。
この色素8gにメタノール600−を加え、不ン容物を
濾過したf&、テトラフ゛チルアンモニウム・バークロ
レート5gを50艷のメタノールにt容かして加え、生
じた結晶を濾取し、メタノールで洗浄して4gの2− 
[5−(I,3−ジイソブチルイミダゾ(4,5−b)
キノキサリン−2−イリデン)−1,3−ペンタジェニ
ル)−1,3−ジイソブチルイミダゾ(4,5−b)キ
ノキサリニウムバークロレートを得た。融点は286℃
(分解)であった。メタノール溶液の吸収極大波長は6
92nn+であった。
合成例5 化合物33の合成 1.3−ビス(2−二トキシエチル)−2−メチルイミ
ダソ′二4.5−bニキノキサリニウムバラトルエンス
ルホネート5g:=ピリジン19mfを加えて加熱して
溶解した後、1,1.3.3−テトラメトキシプロパン
4.7 rMを加えて1時間加熱撹拌した。室温まで冷
却した後、メタノール100−を加え、さる!ニテトラ
ブチルアンモニウム・パークロレー)4gを20rdの
メタノールj、:溶解して加えた。生じた結晶を濾取し
メタノールで洗浄し、乾燥した。
収量1.6g、融点215−216℃つメタノール溶液
の吸収極大波長は59Qnmであった。
合成例6.化合物34の合成 ■、3−ビス(3−アセトキシプロピル)−2−メチル
イミダゾ(4,5−b3キノキサリニウムバラトルエン
スルホネート3gにピリジン12m1を加えて加熱溶解
した後、2.9社の1.1,3゜3−テトラメトキシプ
ロパンを加えて1時間加熱撹拌した。室温まで冷却した
後、メタノール60m1を加え、さらにテトラブチルア
ンモニウム・バークロレート3gを20rnlのメタノ
ールに溶かして加えた。生じた結晶を濾取し、メタノー
ルで洗浄し、乾燥した。
収量0.7g、融点171−181’C。メタノール溶
液の吸収極大波長は688nmであった。
本発明の光記録媒体において、−m式(I)で表わされ
る色素は単独で用いても、2種以上併用してもよく、あ
るいは本発明の色素以外の色素と併用して用いてもよい
。また読取り耐久性向上のため種々の酸化防止剤や一重
項酸素クエンチャーを併用することも有効である。また
、種々の樹脂を併用してもよい。
あるいは遷移金属イオンを添加してキレートを形成させ
て用いることにより耐久性を増すこともできる。
本発明の光記録媒体に使用されるクエンチャ−としては
、種々のものを用いることができる。このようなりエン
チャーとしては、再生劣化を低下させ、色素との相溶性
が良好な遷移金属錯体が好ましい。この場合、中心金属
として好ましいものは、Ni、 Co、 Cu、 Pd
、、PLなどである。
新規なりエンチャーの例としては次の一般式(n)また
は(III)で示されるものがあげられる。
す土類金属(Mg、 Ca、 Baなど)もしくはNl
!、’をあげることができる。
また有機陽イオンとしては、第四級アンモニウムイオン
または第四級ホスホニウムイオンをあげることができる
上記の陽イオン(Ca t + )および(Catz)
の中で好ましいのは下記の一般式([V−a)、(rV
−b)、(rV−c)、(TV−d)もしくは(IV−
e)で表わされるものである。
(式中、(Ca t + )および(Calf)は錯体
を中性ならしめるために必要な陽イオンを示し、Mlお
よびM2はニッケル、銅、コバルト、パラジウムまたは
白金を示す。nは1または2を示す。)前記一般式〔■
〕または(I[I)で表わされる化合物において、(C
a t 、 )または(CaLz)で表わされる陽イオ
ンのうち無機陽イオンとしては、アル71り金属(たと
えば、Li、 Na、 Kなど)、アルヵ式中、R11
、R12、RIff、R14、RIS、R16R1、R
+s、R+’e、Rzo、 Rz+およびR22はそれ
ぞれ炭素数1ないし20の置換もしくは無置換のアルキ
ル基、または炭素数6ないし14の置換もしくは無置換
のアリール基を表わし、ZlおよびZ2は各式中の窒素
原子と結合して5員または6員環を形成する非金属原子
群を表わす。
この炭素数1ないし20の置換もしくは無置換のアルキ
ル基として、たとえばメチル基、エチル基、n−ブチル
基、1so−アミル基、n−ドデシル基、n−オクタデ
シル基などをあげることができる。炭素数6ないし14
のアリール基としては、たとえばフェニル基、トリル基
、α−ナフチル基などをあげることができる。
これらのアルキル基またはアリール基はシアノ基、水酸
基、炭素数1ないし20のアルキル基(たとえばメチル
基、エチル基、n−ブチル基、n−オクチル基など)、
炭素数6ないし14のアリール基(たとえば、フェニル
基、トリル基、α−ナフチル基など)、炭素数2ないし
20のアシルオキシ基(たとえばアセトキシ基、ベンゾ
イルオキシ基またはp−メトキシベンゾイルオキシ基な
ど)、炭素数1ないし6のアルコキシ基(たとえばメト
キシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基など)
、アリーロキシ基(たとえば、フェノキシ基、トリロキ
シ基など)、アラルキル基(たとえば、ベンジル基また
は、フェネチル基など)、アルコキシカルボニル基(た
とえば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基
、n −ブトキシカルボニル基など)、アリーロキシカ
ルボニル基(たとえば、フェノキシカルボニル基、トリ
ロキシカルボニル基など)、アシル基(たとえば、アセ
チル基、ベンゾイル基など)、アシルアミノ基(たとえ
ば、アセチルアミノ基、ベンゾイルアミノ基など)、カ
ルバモイル基(たとえば、N−エチルカルバモイル基、
N−フェニルカルバモイル基など)、アルキルスルホニ
ルアミン基(たとえば、メチルスルホニルアミノ基、フ
ェニルスルホニルアミノ基など)、スルファモイル基(
たとえば、N−エチルスルファモイル基、Nフェニルス
ルファモイル基など)、スルホニル基(たとえば、メシ
ル基、トシル基など)などで置換されていてもよい。
またZlおよびZ2は前記のように5員環または6員環
を形成するのに必要な非金属原子群を表わす。これらの
5員環もしくは6員環としては、ピリジン環、イミダゾ
ール環、ビロール環、2−ピロリン環、ピロリジン環、
ピペリジン環、ピラゾール環、ピラゾリン環、イミダシ
リン環などをあげることができる。一般式(IV−b)
で表わされるカチオンとしては、たとえばドデシルピリ
ジニウム基、ヘキサデシルピリジニウム基、ドデシルイ
ミダゾリウム基などをあげることができる。−般式(r
V−c)で表わされるカチオンとしては、たとえば、N
−エチル−N−ヘキサデシルピペリジニウム基、N−エ
チル−N−ドデシルピラゾリジニウム基などをあげるこ
とができる。
上記の一般式(IV−a)、(TV−b)、(IV−C
)、(rV−d)および(IV−e)で表わされる陽イ
オンの中で、本発明に特に好ましく用いられるものは、
製造原料の入手し易さ、製造コストの点で、(It/−
a)、<N−b)  、(IV−d)および(TV−e
)である。
この陽イオン(Cat+)および(Cat2)の種類は
、前記−形式(II)または(III)で表わされる化
合物の有機溶媒に対する溶解性に影口を及ぼす。
一般に、第四級へテロ原子に結合する置換基がアルキル
基のとき、その鎖長が長くなるほど溶解度が高くなり、
特にテトラアルキル置換アンモニウムもしくはホスホニ
ウムの場合この1頃向が著しく、アンモニウムカチオン
の場合は炭素数の合計が17以上のカチオンが、またホ
スホニウムカチオンの場合は炭素数の合計が4以上のカ
チオンが高い溶解性を与える。
前記−形式(If)または(I[I)で表わされる化合
物においてM、またはM2を好ましい順に挙げるとニッ
ケル、コバルト、1同、パラジウム、白金の順である。
−J’lQ式(II)または(III)の金属錯体は平
面四配位の立体構造を有する。なお−形式([I[)の
化合物ではチオケトン基が中心金属に関して対称又は非
対称にあるかは一義的に決らないが、本発明では便宜的
に一般式(I[[)のように表わす。
前記−形式(IT)または(III)で表わされる化合
物は次のようにして合成することができる。
−形式(I1)  (n=2)の化合物は二硫化炭素と
ナトリウムを反応させて得られるジソデイウムl 3−
ジチオール−2−チオン−4,5−ジチオレートを先ず
、亜鉛錯体とし、これに塩化ベンゾイルを反応させ、ビ
スベンゾイルチオ体とする。これをアルカリで分解した
後、金属塩を反応させて得られる。
又、−形式(II)(n=1)の化合物は、上で得られ
た錯体(n=2)を適当な酸化剤で酸化して得られる。
一般式(III)  (n=2)の化合物は、先ず、二
硫化炭素とナトリウムを反応させて得られるジソデイウ
ムー1.3−ジチオール−2−チオン−45−ジチオレ
ートを、約130 ’Cに加熱してジソデ・イウム−1
,2−ジチオール−3−チオン−45−ジチオレートに
異性化させる。これを亜鉛錯体とし、これに塩化ベンゾ
イルを反応させ、ビスベンゾイルチオ体とする。これを
アルカリで分解した後、金属塩を反応させて得られる。
又、−数式(III)  (n=1)は上で得られたj
jt体(n = 2)を適当な酸化剤で酸化して得られ
る。
−C式(II)または(II[)の化合物を得るための
中間体である1、3−ジチオール−2−チオン−4,5
−ジチオレートアニオンは、上記の如くNaによる還元
法の他に電気化学的な還元によっても得られる。
前記−形式(n)で表わされる化合物のうち好ましいも
のを例示すれば次の通りである。
−S式(■)で表わされる化合物の合成例を以下に示す
合成例7. 例示化合物(II −4)の合成(I−1
)ビス(テトラエチルアンモニウム)−ビス(I,3−
ジチオール−2−チオン−45−ジチオラト)亜鉛錯体
の合成。
反応操作はすべてアルゴン雰囲気下で行った。
ナトリウム23gを小片に切り、二硫化炭素180m1
中に分散した後、これに攪拌しつつジメチルホルムアミ
ド200−をゆっくり滴下した。
この時激′シ<発熱しないように注意する。ジメチルホ
ルムアミドを滴下終了後、注意しながら、おだやかに加
熱して24時間還流した。反応終了後未反応のナトリウ
ムをろ別した。次いでろ液にエタノール50mjを加え
、室温で2時間攪拌した。
この溶液から二硫化炭素を室温で減圧留去する。
次いで水300−をゆっくり滴下して加えた後得られた
i8液をろ過した。
次いで、あらかじめ塩化亜鉛20gをメタノール500
−に溶かし、これに濃アンモニウム水500m1を加え
た溶液を調製しておき、これを上記の反応溶液に加え(
室温)5分間攪拌した後、テトラエチルアンモニウムプ
ロミド53gを水250a+1に溶かした水溶液を加え
ると、直ちに赤色の沈殿が析出してくる。これをろ過し
、風乾して亜鉛錯体を得た。
(I−2)4.5−ビス(ベンゾイルチオ)1.3−ジ
チオール−2−チオンの合成。
(I−1)で得た亜鉛錯体22gをアセトン500艷に
溶かしろ過する。ろ液を攪拌しつつ、これに塩化ベンゾ
イル150M1を加える。直ちに黄色の沈殿が析出する
。ろ過、水洗後風乾して標記化合物16gを得た。
(I−3)例示化合物(■−4)の合成(I−2)で得
たビス(ベンゾイルチオ)体9.2gをメタノール50
IR1に溶かす。これにナトリウムメトキサイドの28
%メタノール溶液6.3gを加えて、10分間撹拌する
。この溶液に塩化ニッケル(六水和物)2.4gをメタ
ノール50rR1に溶かした溶液を加え、室温で30分
間攪拌する。
このン容液にテトラフ゛チルホスホニウムフ゛ロミド8
.5gをメタノール100−に?8力)したt溶液をカ
ロえると、直ちに黒色の沈殿が析出する。さらに20分
間撹拌してろ過し、アセトンで洗って風乾し、アセトン
−イソプロピルアルコールから再結晶させて標記化合物
を得た。
収量3.8g 合成例81例示化合物(n−2)の合成(I−3)で得
られたニッケル錯体1gをアセトン601nlに溶かし
、これに酢酸30−を加え、3時間攪拌し溶媒を留去し
たところ黒色の結晶が析出した。これをアセトン−メタ
ノールから再結晶させて、目的の例示化合物(n−2)
を得た。
収量0.4 g、 m、p、 185℃、λsaX: 
1125nm。
ε、□ : 2.51 X 10’  (CHzilx
中)また既知のクエンチャ−としては、特開昭59−1
78295号に記載されている。次の化合物が挙げられ
る。
(i)ビスジチオ−α−ジケトン系 R’ −R’ はアルキル基またはアリール基を表わし
、Mは2価の遷移金属原子を表わす。
(ii)ビスフエニルジチオール系 R5、R6はアルキル基またはハロゲン原子を表わし、
Mは2価の遷移金属子を表わす。
(iii )アセチルアセトナートキレート系(iv)
ジチオカルバミン酸キレート系(v)ビスフェニルチオ
ール系 (vi)チオカテコールキレート系 (vi)サリチルアルデヒドオキシム系(vii)チオ
ビスフェルレートキレート系(i×)亜ホスホン酸キレ
ート系 (x)ペンヅエート系 (xi)  ヒンダードアミン系 (xii)遷移金属塩 この他次式で表わされるアミニウム系もしくはジイモニ
ウム系イオンを含む化合物が挙げられ、具体例としては
日本化薬株式会社製IRG−002、rRG−003、
IRQ−022、IRQ−023が挙げられる。
+ th (式中Rはアルキル基又は了り−ル基を表わす。
A−は陰イオンを表わす。) 本発明において、前記色素のカチオンと、クエンチャ−
のアニオンとの結合体を使用することもできる。
クエンチャ−は前記色素1モルあたり、一般に0.05
〜12モル、好ましくは0.1〜1.2モル使用される
クエンチャ−は色素薄膜記録層に含有させることが好ま
しいが、記録層とは別の層に含有させてもよい。本発明
の光記録媒体には、必要により、さらに基板上に下引き
層を、また記録層上に保護層を、また基板上もしくは記
録層上に反射層を設けることができる。
基板としては既知のものを任意に使用することができる
。その代表的な例にはガラスまたはプラスチックがあり
、プラスチックとしてはアクリル、ポリカーボネート、
ポリスルホン、ポリイミド、非晶質ポリオレフィン、エ
ポキシ樹脂、ポリエステルなどが用いられる。その形状
はディスク状、カード状、シート状、ロールフィルム状
など種々のものが可能である。
ガラスまたはプラスチック基板には記録時のトラッキン
グを容易にするために案内溝を形成させてもよい。また
ガラスまたはプラスチック基板にはプラスチックバイン
ダーまたは無機酸化物、無機硫化物などの下引き層を設
けてもよい。基板よりも熱伝導率の低い下引き層が好ま
しい。また記録層同士を内側にして2枚の記録媒体を対
向させたいわゆるエアーサンドイッチ構造にすることも
可能である。
本発明における記録層の形成は、例えば、−a式(I)
で表わされる色素およびクエンチャ−を有機溶剤(例え
ばメタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、
2,2,3.3−テトラフルオロプロパツールなどのフ
ッ素化アルコール類、ジクロロメタン、ジクロロエタン
、アセトンなど)に溶解し、必要に応じて適当なバイン
ダー(例えばPVA、PVP、ポリビニルブチラール、
ポリカーボネート、ニトロセルロース、ポリビニルホル
マール、メチルビニルエーテル、塩素化パラフィン、無
水マレイン酸共重合体、スチレン−ブタジェン共重合体
、キシレン系樹脂)を加え、この溶液を塗布(例えばス
ピンコード)することによって行なえるし、又は色素と
クエンチャ−を共蒸着するかあるいは一形式N)で表わ
される色素を真空蒸着したのち、クエンチャ−を塗布す
ることによって行なえる。バインダーを使用する場合に
は、バインダーの重量は色素重量の0.01〜2倍が好
ましい。また−形式(r)の色素をいわゆるラングミュ
ア−プロジェット法により薄膜として用いることもでき
る。
本発明における記録層は1層又は2層以上設ける。
記録層内又はこれに隣接する層内には、色素の劣化を防
ぐため、酸化防止剤もしくは褪色防止剤を存在させても
よい。
記録層の膜厚は、通常0.01μm〜2μm、好ましく
は0.02〜0.8μmの範囲である。
半導体レーザまたは1le−Neレーザなどの反射層を
設ける場合は、基板に反射層を設は次にこの反材層の上
に前述したような方式によって記録層を設けることによ
るか、あるいは基板に記録層を設け、次いでこの上に反
射層を設けるかのいずれかの方法がある。
反射層は蒸着法、スパッタリング法、イオンブレーティ
ング法などの他、次のような方法によって作ることがで
きる。
例えば水溶性樹脂(PVP、PVAなど)に金属塩また
は、金属錯塩を溶解させ、さらに、還元剤を加えた溶液
を基板に塗布し、50℃〜150℃好ましくは60℃〜
100°Cで加熱乾燥させることによって形成される。
樹脂に対する金属塩または金属錯塩の量は重量比で0.
1〜10好ましくは0.5〜1,5である。この際、記
録層の膜厚は金属粒子反射層が0.01〜0.1μmで
ありそして光吸収層が0.01〜1μmの範囲が適当で
ある。
金属塩または金属錯塩としては、硝酸銀、シアン化銀カ
リウム、シアン化金カリウム、恨アンミン燈体、銀シア
ン錯体、金塩または金シアン錯体などを使用できる。還
元剤としてはホルマリン、酒石酸、酒石酸塩、還元剤、
次亜燐酸塩、水素化硼素ナトリウム、ジメチルアミンボ
ランなどを使用できる。還元剤は金属塩または金属錯塩
1モルに対し O,2〜10モル好ましくは0.5〜4
モルの範囲で使用できる。
本発明の光記録媒体において、情報の記録はレーザ(例
えば半導体レーザ、tle−Neレーザなど)などのス
ポット状の高エネルギービームを基板を通しであるいは
基板と反対側より記録層に照射することにより行われ、
記録層に吸収された光が熱に変換され、記録層にビット
(穴)が形成される。
また情報の読み出しはレーザビームを記録の闇値エネル
ギー以下の低出力で照射し、ビット部とビットが形成さ
れていない部分の反射光量もしくは透過光量の変化を検
出することにより行われる。
以下、実施例を挙げて本発明の詳細な説明するが、本発
明の範囲はこれらのみに限定されるものではない。
実施例1 表1に示す色素、クエンチャ−1及び成る場合にはバイ
ンダーをメタノール−メチルエチルケトン−ジクロロエ
タン−2,2,3,3−テトラフルオロプロパツールか
らなる適当な比率の混合溶媒に溶解し、表面硬化した溝
付(I,6μビ、ソチ、深さ750人)ポリカーボネー
ト基板に厚さ0.1μmとなるようにスピンナーで塗布
し、乾燥した。
なお、色素とクエンチャ−との重量比は3:l、バイン
ダを用いる場合には、バインダの重量は色素の115と
した。
評価条件は下記のとおりであった。結果を表1に示した
(記録及び再生) レーザ    :半導体レーザ(GaA I As)レ
ーザの波長  ニア80r+m レーザのビーム径=1.6μm 線   速      :5m/s 記録パワー   :8mW 記録周波数   :2.5MHz 記録デューティm:50% 再生パワー   :0.4mW (再生劣化の評価) 再生パワー   :1.OmW 再生回数    =105回 (保存時劣化の評価) 保存温湿度   二60℃ 90%RH保存時間   
 :30日間 ル蚊止査勉へ CJs zHs 〔発明の効果〕 表1の結果から本発明の情報記録媒体は比較例より優れ
た記録性能及び安定性を有することがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 レーザー光線によって記録、再生、あるいは消去を行な
    うための光学的情報記録媒体であって、基板上に、下記
    一般式( I )で表わされる色素を担持せしめたことを
    特徴とする光学的情報記録媒体。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1及びR^2はアルキル基、アルケニル基
    又はアリール基を表わし、Lはメチン基又は3、5もし
    くは7個のメチン基が共役二重結合により連結されて生
    じる連結基を表わし、Zは芳香族環を完成するための原
    子群を表わし、X^−は陰イオンを表わす。〕
JP63243038A 1987-09-29 1988-09-28 光学的情報記録媒体 Pending JPH02572A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24528887 1987-09-29
JP62-245288 1987-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02572A true JPH02572A (ja) 1990-01-05

Family

ID=17131434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63243038A Pending JPH02572A (ja) 1987-09-29 1988-09-28 光学的情報記録媒体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0310059B1 (ja)
JP (1) JPH02572A (ja)
DE (1) DE3854463T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015036796A (ja) * 2013-08-15 2015-02-23 富士フイルム株式会社 光学基材、及び表示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1132901A3 (en) * 2000-02-16 2001-11-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Information recording medium and recording method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60205841A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Tdk Corp 光記録媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59188853A (ja) * 1983-04-08 1984-10-26 Tdk Corp 光記録媒体
JPS59188854A (ja) * 1983-04-11 1984-10-26 Tdk Corp 光記録媒体
EP0147083B1 (en) * 1983-12-01 1988-01-20 TDK Corporation Photostable cyanine dye and optical recording medium
EP0182946B1 (en) * 1984-11-28 1989-03-15 TDK Corporation Optical recording medium
JP2594443B2 (ja) * 1987-08-20 1997-03-26 富士写真フイルム株式会社 光学的情報記録媒体
JPH023452A (ja) * 1988-06-14 1990-01-09 Fuji Photo Film Co Ltd 色素溶液組成物および情報記録媒体の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60205841A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Tdk Corp 光記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015036796A (ja) * 2013-08-15 2015-02-23 富士フイルム株式会社 光学基材、及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3854463D1 (de) 1995-10-19
DE3854463T2 (de) 1996-05-15
EP0310059A2 (en) 1989-04-05
EP0310059B1 (en) 1995-09-13
EP0310059A3 (en) 1990-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4999281A (en) Optical information recording medium
JPS63209995A (ja) 光学的情報記録媒体
US6071672A (en) Photo-stabilized cyanine dyes and optical recording media
EP0962923A1 (en) Information recording medium and novel oxonol compound
JP3540327B2 (ja) 光安定化シアニン色素
US5182186A (en) Optical information recording medium
US4994343A (en) Optical information recording medium
EP1477484A1 (en) Oxonol dye compound, optical information recording medium using the same, and optical information
US4914001A (en) Optical information recording medium
JP2000052658A (ja) 情報記録媒体及び新規オキソノ―ル化合物
JPH02572A (ja) 光学的情報記録媒体
JP2002172864A (ja) 2、2′−架橋ビフェニル化合物、光情報記録媒体および記録方法
JP2004528198A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
JPS63179793A (ja) 光学的情報記録媒体
JP2588407B2 (ja) 光学的情報記録媒体
WO2007055273A1 (ja) カチオン化合物、色素化合物およびその使用方法、ならびに光情報記録媒体
JPS63179794A (ja) 光学的情報記録媒体
JP3039739B2 (ja) アミニウム塩化合物及びそれを用いた光記録媒体
JPH07133475A (ja) 赤外吸収化合物及びそれを用いた光記録媒体
JP2003103935A (ja) 光学記録媒体
JP2587635B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JPH0443078A (ja) 光情報記録媒体
JPH0262280A (ja) 光情報記録媒体
JPH0262281A (ja) 光情報記録媒体
JPH0651430B2 (ja) 光学的情報記録媒体