JPH0257230B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0257230B2
JPH0257230B2 JP60122160A JP12216085A JPH0257230B2 JP H0257230 B2 JPH0257230 B2 JP H0257230B2 JP 60122160 A JP60122160 A JP 60122160A JP 12216085 A JP12216085 A JP 12216085A JP H0257230 B2 JPH0257230 B2 JP H0257230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
rotating body
output gear
gear
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60122160A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61279781A (ja
Inventor
Makoto Orii
Katsuhiko Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP60122160A priority Critical patent/JPS61279781A/ja
Priority to US06/870,604 priority patent/US4702350A/en
Priority to EP86107642A priority patent/EP0204338A3/en
Publication of JPS61279781A publication Critical patent/JPS61279781A/ja
Publication of JPH0257230B2 publication Critical patent/JPH0257230B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H29/00Drive mechanisms for toys in general
    • A63H29/02Clockwork mechanisms
    • A63H29/04Helical-spring driving mechanisms

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、コイルスプリングを駆動源とする
スプリング駆動装置に関する。
(従来の技術) コイルスプリングを駆動源としたスプリング駆
動装置は、種々提案され実用に供されている。ま
た、トルクを出すための種々の工夫もなされてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) コイルスプリングを駆動源とする場合、通常、
スプリングの一端を枠体等の固定部材に係合する
ものが多く、駆動装置の組立て性が悪いという問
題点がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明のスプリング駆動装置は、組立性の改良
のために、同軸上に、スプリングホルダー、出力
歯車、回転体等を配置し、スプリングホルダーの
一部をケース等の不動部材に係合させるようにし
た。
(作用) 巻上手段によつて、一端をスプリングホルダー
に他端を出力歯車にそれぞれ係止したコイルスプ
リングをある程度蓄勢した状態に置いて、スプリ
ングの解放方向の回転体の回転域を規制して、バ
イアスチヤージしておく。この状態から巻上手段
を、回転体の回転が規制される位置まで回転させ
ると、コイルスプリングは蓄勢される。そして、
これを解放すると、コイルスプリングの蓄勢力で
出力歯車が回転させられる。
(実施例) 以下、図示の一実施例に基づいて本発明を詳細
に説明する。
第1図乃至第3図において、符号1は不動部材
としての下ケースを示している。下ケース1の一
対の軸受溝2,2には、コネクタ3とコネクタ4
が回転自在に落とし込まれている。コネクタ3,
4は、当該スプリング駆動装置を組込まれる被駆
動体としての例えば人形の左右の腕と該装置とを
連結するものであつて、後述するコイルスプリン
グを巻き上げる巻上手段の一部を成すものであ
る。従つて、コネクタ3,4の図示されない部分
は、被駆動体との連結に最も適した形状・大きさ
に形成される。コネクタ3とコネクタ4には、回
転体5、スプリングホルダー6、出力歯車7、伸
張性のコイルスプリング9をそれぞれ支持した枢
軸8の両端が挿通されている。
コネクタ3には、回転体5の方へ突出した突部
3aが形成されている。回転体5は、上記突部3
aに係合する係合部5aと、ボス部5bと、この
ボス部から出力歯車7の枢軸8に沿つて延びた半
割り円筒部5cとからなつている。突部3aの、
係合部5aに係合する面は僅かに傾斜させられて
いて、渦負荷時に両者の係数が外れるようになつ
ている。そして、この仰斜面は巻上げ側の方が急
斜面にしてある。換言すると、回転体5とコネク
タ3との間には、トルクリミツタが配置されてい
ることになる。
スプリングホルダー6は、回転体のボス部5b
に嵌合されていて、その周縁から突出して形成さ
れた係合部6aを、ケース1に形成された係合孔
1a(第2図にのみ示す)に係合させることによ
り、回動不能に設けられている。スプリングホル
ダー6の一つの面には、源動スプリングとしての
コイルスプリング10の一端10aを係止する係
止部6bと、蓄勢時のスプリングの無用な変形を
防止するための案内片6c,6c,6cがそれぞ
れ形成している。
出力歯車7の一つの面には、枢軸8に沿つて延
びた半割り円筒部7aと、コイルスプリング10
の他端10bを係止する係止部7bと、蓄勢時の
スプリングの無用な変形を防止するための案内片
7c,7c,7cがそれぞれ形成されている。半
割り円筒部7aは、第4図及び第7図によく示す
ように、回転体5の半割り円筒部5cに係合して
いる。従つて、回転体5と出力歯車7とは、枢軸
8上において互いに回転方向に結合されているこ
とになる。出力歯車7の他の面の凹部には、180
度の位相で一対の係合突部7d,7dが形成され
ている。出力歯車7のボス部7eには、板ばねか
らなるラチエツト11が嵌合されている。出力歯
車に対向するラチエツト11の面には、180度の
位相で一対の折曲突部11a,11aが形成され
ている。係合突部7dの、折曲突部11aとの衝
合面は僅かに傾斜させられている。ラチエツト1
1と係合突部7dでトルクリミツタを構成してい
て、過負荷時には、ラチエツト11が弾性変形さ
せられるようになつている。ラチエツト11の切
欠部11b,11bには、コネクタ4に形成され
た係合突部4a,4aが係合している。
出力歯車7の歯部7fは、調速手段12の歯車
13に噛み合つている。調速手段12は、第1
図、第2図に示すように、歯車13、この歯車と
ラチエツト機構を介して結合された歯車14、こ
の歯車14に噛み合つた歯車15、この歯車15
と一体のウオーム歯車16、ウオーム歯車16に
噛み合うウオーム17を形成されたウオーム軸1
8、ウオーム軸に受け台19を介して固着された
制動用回転体20及びストツパー21とからなつ
ている。歯車13は、下ケース1の軸受溝1bと
突堤1cの軸受溝1dに落とし込まれた歯車14
の軸14aに回転自在に装着されている。歯車1
3に形成され拡開習性を与えられた複数本の腕1
3aは、歯車14の内周壁に形成されたラチエツ
ト歯14bに噛み合つていて、スプリングの巻き
上げ時には自由に回転し、蓄勢力解放時には歯車
14と一体的に回転する。歯車15とウオーム歯
車16は、下ケース1の軸受溝1h,1hに落と
し込まれている。ウオーム軸18はその下端ホゾ
部18aを下ケース1の底部に形成された孔1i
に落とし込まれている。歯車13からウオーム1
7に連なる一連の歯車は増速歯車列を構成してい
る。制動用回転体20は、受け台19に圧入され
ていて、複数のアーム部とウエイト部を有し、ウ
オーム軸の高速回転に連れてウエイト部が拡開し
て周壁1eに摺接し、摩擦により増速歯車列すな
わち出力歯車7に制動を掛ける。
ストツパー21は、ウオーム軸18に固定され
た回転体受け台19に形成された係合部19a,
19aにその係止端22cを係脱する板ばねから
なるストツパー片22と、このストツパー片の基
端22aを固着されていて、下ケース1の軸受溝
1j,1jで揺動自在に支持された操作レバーと
からなつている。操作レバー23は上ケースに2
4に形成された孔24aから突出させられてい
る。操作レバーの基端には、該レバーがどの位置
にあつても孔24aを塞ぐためのカバー23aが
形成されている。ストツパー片22の基端部22
aの、下ケース1の側壁1f(第11図参照)に
近接する側縁22dは、側壁に沿つて折り曲げら
れていて、その先端に半抜き突起22bを形成さ
れている。下ケース1の側壁1fには、第11図
及び第12図に示すように、突起22bが乗り越
えるクリツクストツプ用突起1gが形成されてい
る。ストツパー片22は、操作レバー23の揺動
に応じて、第2図、第9図に示すストツプ位置
と、第10図に示す解放位置とに選択的に位置さ
せられる。
下ケース1には、上ケース24に形成されたピ
ン(図示せず)と孔24b(第2図に一つのみ示
す)が圧入される孔1k,1kとピン1m,1
m,1mがそれぞれ形成されている。第2図に示
すように下ケース1と上ケース24には、回転体
5の回転軌跡上に位置させられる。規制手段とし
ての度当り25を圧入する穴1nと貫通孔24c
がそれぞれ形成されている。
以上のような構造のスプリング駆動装置の組立
手順を説明すると、例えばコネクタ3に枢軸8の
一端を挿嵌しておいて、該軸8に回転体5、スプ
リングホルダー6、コイルスプリング9をこの順
にそれぞれ挿通する。次に、コイルスプリング1
0の一端10を係止部6bに係止すると共に、他
端10bを出力歯車7の係止部7bに係止して、
この歯車を枢軸8に挿通する。このとき、回転体
5と出力歯車7のそれぞれの半割り円筒部5c,
7aがコイルスプリング9を囲繞する。次いで、
折曲突部11aを出力歯車の凹部に向けてラチエ
ツト11を出力歯車7のボス部7eに嵌合したの
ち、コネクタ4を枢軸8の他端に挿通し、その係
合突部4a,4aを切欠部11bに係合させる。
枢軸8に対して装着されたコネクタ3,4、回
転体5、スプリングホルダー6、出力歯車7、コ
イルスプリング10等からなる組立体は、コイル
スプリング9の弾力により、互いに軸方向に離間
する向きに付勢されている。コネクタ3,4をコ
イルスプリング9の弾力に抗して押し縮めておい
て、これらを下コイルスプリング1の軸受溝2,
2に落とし込む。すると、回転体5と出力歯車7
とは、第1図に示すように、コイルスプリング9
の弾力によつて互いに離間しようとするので、コ
ネクタ3,4のフランジ部3b,4bが下ケース
1の内壁に衝合させられる。そして、回転体5の
ボス部5bの内側端面と半割円筒部7aの端面と
の間並びに出力歯車7のボス部7eの内側端面と
半割り円筒部5cの端面との間には、それぞれ隙
間が形成されている。この隙間は、スプリング巻
き上げ方向への過負荷の逃げとして機能するもの
である。また、スプリングホルダー6の係合部6
aが下ケースの係合孔1aに係合させられて回り
止めされる。
調速手段の組立手順を説明する。歯車13と歯
車14との組立体は、前記スプリング組立体の落
とし込みの前に既に下ケース1に落とし込まれて
いる。ウオーム軸の組立体をケースに落とし込ん
だ後、歯車15,16を軸受溝1h,1hに落と
し込む。次いで、ストツパー21を軸受溝1j,
1jに落とし込む。
そして、第2図に示すように、操作レバー23
を孔24aから突出させると共にウオーム軸18
の上端ホゾ部18bをテーパー状開口を有する軸
受穴24dに嵌合させて、ケース24を下ケース
1に被せ、互いのピンと孔を圧入させて両者を一
体化する。
次に、操作レバー23を第2図に示すストツプ
位置に位置させておいて、コネクタ3又は同4を
矢印a方向に回転させると、コイルスプリング1
0が巻き上げられる。コイルスプリング10の巻
き上げは、コネクタ3又はコネクタ4の何れでも
よいのであるが、バイアスチヤージについては、
コネクタ4の方を巻上手段として用いて説明す
る。
第1図及び第5図において、コネクタ4を矢印
a方向に回転させると、これの係合突部4aに係
合しているラチエツト11が同方向に回転させら
れ、その折曲突部11aを出力歯車7の係合突起
7dに係合(第8図参照)させて、該歯車を同方
向に回転させる。出力歯車7の回転により、一端
10aをスプリングホルダー6に固定されている
コイルスプリング10は、巻き上げられることに
なる。出力歯車7を略二回転させて回転体5を度
当り25の設置位置から退避させた位置で、コネ
クタ4の回転を止めておいて、第2図に示すよう
に、度当り25を上ケース24の貫通孔24bc
から下ケース1の穴1nに圧入する。しかるの
ち、コネクタ4への拘束を断つと、出力歯車7、
ラチエツト11、コネクタ4は、コイルスプリン
グ10の蓄勢力により、矢印aと逆向きに回転さ
せられる。出力歯車7の回転は、半割り円筒部7
a,5cを介して回転体5に伝達されて、該回転
体を矢印aと逆向きに回転させる。回転体5の回
転は、第2図に示すように、係合部5aが度当り
25に衝合することにより規制される。これによ
り、コイルスプリング10は、蓄勢された状態に
保持される。かかるコイルスプリング10のバイ
アスチヤージの度合は、当該スプリングの特性に
よつて適宜決められ、後述する巻上げの余裕を残
したものであること勿論である。第2図に示すよ
うに、回転体5が度当り25に衝合している位置
がコイルスプリング10の巻き上げ始発位置であ
る。
次に、コイルスプリング10の巻き上げ動作に
ついて説明する。始発位置において、回転体5は
第2図に示すように度当り25に衝合しており、
操作レバー23はそのストツパー片22を係合部
19a(第9図参照)に係合して調速手段を停止
させている。このとき、ストツパー片22の半抜
き突部22bは、第2図においてクリツクストツ
プ用突起1gの右方(第11図においては左方)
に位置して、操作レバー23をストツプ位置に保
持している。また、このとき、コイルスプリング
10の他端10bは、第4図に示す位置に置かれ
ている。
前記したように、コイルスプリング10は、コ
ネクタ3でもコネクタ4でも巻き上げることがで
きるのであるが、以下、コネクタ3を巻上手段の
一部として用いた例で説明する。第1図、第2
図、第3図において、例えば人形の腕に連結され
たコネクタ3を、矢印a方向に回転させると、突
部3aが回転体5の係合部5aに係合して、該回
転体5を同方向に押動回転させる。回転体5の回
転は、互いに係合する半割り円筒部5c,7aを
介して出力歯車7に伝達され、これを同方向に回
転させる。出力歯車7が回転させられると、これ
に他端10bを係止されていて、一端10aをス
プリングホルダー6に係止されているコイルスプ
リング10が巻き上げられる。出力歯車7が回転
すると、これに噛み合つている。歯車13が回転
するが、該歯車13の回転は、歯車13と歯車1
4とで構成されるラチエツト機構の存在により増
速歯車列には伝達されない。
図示の例の場合、コネクタ3が約220度回転さ
せられると、第6図に示すように、回転体5が度
当り25に衝合して、コネクタの回転を規制す
る。このとき、コイルスプリング10は、その他
端10bを第6図に示す位置まで回動させられて
蓄勢されている。コイルスプリング10の巻き上
げが終了したのち、コネクタ3への拘束力を断
つ、出力歯車7は、矢印a(第1図参照)と逆の
向きに回転しようとするが、増速歯車列の最終位
置にあるウオーム軸18が、ストツパー片22の
係止端22cで係止されていることにより、回転
できない。
回転体5の回動角については、被駆動装置の設
計に応じて適宜設定されてよく、係合部5aの回
転方向における幅や、度当り25を一定範囲で可
動に設けることにより、360度以上の回動角を得
ることも可能である。
度当り25によつて回転体5の回転が規制され
た後もコネクタ3が巻き上げ方向に回転させられ
ると、回転体5は、係合部5aと突部3aとのテ
ーパー係合によつて、スプリングホルダー6と共
に枢軸8に沿つて出力歯車7がわへ押し動かされ
て突部3aとの係合を外され、過荷重による破壊
を免がれる。
次に、コイルスプリング10の蓄勢力解放に伴
う作用を説明する。第2図及び第9図に示すよう
に、ストツプ位置に置かれた操作レバー23を第
10図に示すように、解放位置で移動させる。す
ると、ストツパー片22の半抜き突起22bがク
リツクストツプ用突起1gを乗り越えて、第10
図及び第12図に示すように、操作レバー23を
解放位置にクリツクストツプする。解放位置にお
いては、ストツパー片22の係止端22cは、回
転体受け台19の係合部19aから離間した位置
に保持される。
第10図に示すように、ストツパー片22が退
避すると、歯車13乃至ウオーム軸18間の増速
歯車列(第1図参照)は、コイルスプリング10
の蓄勢力で回転する出力歯車7によつて、高速度
で回転させられる。そして、ウオーム軸18が所
定速度を越えると、第10図に示すように、回転
体20が遠心力で拡開してその外周面が1eに摺
接し、該軸の回転に制動を掛ける。回転体と周壁
の摺動が繰り返えされることにより、出力歯車7
は、略一定の範囲内で一定速度で回転する。
出力歯車7が矢印aと逆向き(第5図参照)に
回転すると、係合突部7dがラチエツト11の折
曲突部11aに係合し、該ラチエツト11とこれ
に係合しているコネクタ4を同方向に回転させ
る。一方、出力歯車7の回転は、半割り円筒部7
a,5cを介して回転体5に伝達され、該回転体
に係合しているコネクタ3をコネクタ4と同方向
に回転させる。
コネクタ3,4の回転は、図示されない人形の
両腕を揺動させることになる。人形の両腕すなわ
ち回転するコネクタ3,4は、第2図に示すよう
に、回転体5の係合部5aが度当り25に係合す
ることにより停止させられる。
以上説明した実施例においては、回転体の回転
角を規制する度当りをケースと別体としたが、度
当りはケースと一体に形成されていてもよい。こ
の場合、枢軸8に回転体等を装着した組立体は、
ケースに組込む前に、コイルスプリングをプリチ
ヤージされる。また、図示の実施例においては、
コネクタ4への出力のために、出力歯車7とラチ
エツト11とにそれぞれ180度間隔の二つの係合
用突部7d,11aを設けたが、かかる突部の設
置箇数を増やせば、コネクタ3とコネクタ4との
連動性が向上する。なお、コイルスプリングの蓄
勢力を一対のコネクタへ出力したが、一方へのみ
出力してもよいこと勿論である。また、回転体5
と出力歯車7との係合は、実施例に限らず軸方向
変位が可能で回転は一体的となる構成であれば良
い。また、出力歯車7のコネクタ側凹部内で係合
突部4aと当る位置に係合突起7dを設ければラ
チエツト11が省略できる。
(発明の効果) 以上のように、本発明によれば、簡単な構造で
回転域を規制したから、効率のよい安定したコイ
ルスプリングの蓄勢力を取り出すことができる、
小型で組立て性の良いスプリング駆動装置を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のスプリング駆動装置の一実施
例を示す拡大平面図、第2図は同上の正断面図、
第3図は同上の要部分解斜視図、第4図は第1図
中の−線正断面図、第5図は第1図中の−
線正断面図、第6図は第1図中の矢印方向か
ら下ケースを破断して見た正面図、第7図は第1
図中の−線正断面図、第8図は第5図中の
−断面図、第9図は調速手段の要部を示す背面
断面図、第10図は第9図の作用図、第11図は
調速手段の要部を示す平断面図、第12図は同上
の作用図である。 1……下ケース、3,4……巻上手段としての
コネクタ、5……回転体、6……スプリングホル
ダー、7……出力歯車、8……枢軸、10……コ
イルスプリング、11……ラチエツト、12……
調速手段、13……ストツパー、25……度当
り。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コイルスプリングからなる源動スプリング
    と、この源動スプリングを巻き上げる巻上手段
    と、上記スプリングの一端を係止され、その一部
    を不動部材に係合されたスプリングホルダーと、
    上記スプリングホルダーと同軸上に配置され、上
    記スプリングの他端を係止されていて、上記スプ
    リングによつて回転駆動される出力歯車と、この
    出力歯車と同軸上において、該出力歯車と回転方
    向に結合された回転体と、この回転体の回転角を
    制限する規制手段とを具備するスプリング駆動装
    置。
JP60122160A 1985-06-05 1985-06-05 スプリング駆動装置 Granted JPS61279781A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60122160A JPS61279781A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 スプリング駆動装置
US06/870,604 US4702350A (en) 1985-06-05 1986-06-04 Spring drive device
EP86107642A EP0204338A3 (en) 1985-06-05 1986-06-05 Spring drive device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60122160A JPS61279781A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 スプリング駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61279781A JPS61279781A (ja) 1986-12-10
JPH0257230B2 true JPH0257230B2 (ja) 1990-12-04

Family

ID=14829075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60122160A Granted JPS61279781A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 スプリング駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4702350A (ja)
EP (1) EP0204338A3 (ja)
JP (1) JPS61279781A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5112267A (en) * 1990-12-21 1992-05-12 Dexter C. Liu Toy vehicle with movable body component
US6042451A (en) * 1998-08-14 2000-03-28 Mattel, Inc. Doll simulating ice skating or dancing spin moves
JP6263780B2 (ja) * 2014-08-28 2018-01-24 株式会社ハイレックスコーポレーション トルク発生装置
CN104324502B (zh) * 2014-10-25 2016-09-14 广东奥飞动漫文化股份有限公司 一种摩动蓄能加速的悠悠球

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE464670C (de) * 1928-08-24 Einfalt G M B H Geb Federmotor in Gestalt einer Schraubenfeder zum Antrieb von Spielzeugen o. dgl.
US1930450A (en) * 1931-12-17 1933-10-10 Langson Mfg Co Toy
DE926114C (de) * 1952-03-04 1955-04-07 Philipp Niedermeier Vorm Saalh Spielfahrzeug, insbesondere Spielzeugauto
DE964576C (de) * 1952-04-17 1957-06-27 Heinrich Mueller Fahrspielzeug mit Laufwerk und mit Fernbetaetigung mittels Drahtzuges zum Anlassen, Stoppen, Lenken und Umsteuern des Fahrspielzeuges
US3377740A (en) * 1965-03-11 1968-04-16 Luxe Reading Corp De Animated toy such as a doll
US3393771A (en) * 1966-04-18 1968-07-23 Marx & Co Louis Motor unit
US3995718A (en) * 1974-06-06 1976-12-07 Sanyo Onkyo Seiki Co. Ltd. Spring drive means for toys
US4456805A (en) * 1978-07-25 1984-06-26 Northland Aluminum Products, Inc. Portable turntable for use in microwave ovens

Also Published As

Publication number Publication date
US4702350A (en) 1987-10-27
EP0204338A2 (en) 1986-12-10
EP0204338A3 (en) 1987-10-14
JPS61279781A (ja) 1986-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5507374A (en) Clutch controlled roller shade mechanism with integral overrunning ratchet
US6840353B2 (en) Rotary damper
US4840080A (en) Driving device employed in a window regulator
KR100823138B1 (ko) 도어 스토퍼
JPH0417276B2 (ja)
JP2810960B2 (ja) 開閉体の開閉用ヒンジ
JPH0257230B2 (ja)
NL192586C (nl) Rotatiemechanisme in het huis van een videocassetterecorder.
JP2537678B2 (ja) 巻上げ装置
US4657518A (en) Motion delay mechanism for animated figure toy
JPH0247660Y2 (ja)
KR100823141B1 (ko) 도어 스토퍼
US5991936A (en) Opening and closing device of Western style toilet seat and seat cover
JPH0374372B2 (ja)
JP3036739B2 (ja) ブラインドのルーバー下降方法
JPH032630Y2 (ja)
SU1512838A1 (ru) Аварийно-запирающеес вт гивающее устройство дл ремн безопасности транспортного средства
JP3680267B2 (ja) 扉用出力調整付リール装置
JPH0253594B2 (ja)
JP2976478B2 (ja) フィルムカートリッジ用カメラ
JP3252717B2 (ja) 電磁クラッチを備えた電動スライドドアの開閉駆動機構
JP3924696B2 (ja) 建築用開閉機
US1775814A (en) Shade roller
JPH0615153Y2 (ja) プ−リ付調速器
PL198342B1 (pl) Zapalniczka kieszonkowa