JPH0252172A - 溶接システムおよび溶接方法 - Google Patents

溶接システムおよび溶接方法

Info

Publication number
JPH0252172A
JPH0252172A JP19987388A JP19987388A JPH0252172A JP H0252172 A JPH0252172 A JP H0252172A JP 19987388 A JP19987388 A JP 19987388A JP 19987388 A JP19987388 A JP 19987388A JP H0252172 A JPH0252172 A JP H0252172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
optical system
image
data
welding torch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19987388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2602292B2 (ja
Inventor
Akira Hirai
明 平井
Nobuo Shibata
信雄 柴田
Kyoichi Kawasaki
川崎 恭一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19987388A priority Critical patent/JP2602292B2/ja
Publication of JPH0252172A publication Critical patent/JPH0252172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602292B2 publication Critical patent/JP2602292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、溶接システムおよび溶接方法に係り、特に、
ワーク面にスリット光を照射し、この画像を処理するこ
とによりワークの溶接すべき位置を認識し、溶接トーチ
をその位置に誘導して溶接を行う溶接システムおよび溶
接方法に関する。
〔従来の技術〕
ワーク面にスリット光を照射し、これを画像センサ(撮
像デバイス)で撮像し、これを画像処理してワークの溶
接線位1!!(溶接すべき位置)を認識し、この認識し
た位置を溶接できるようにtII#IIトーチを誘導し
て溶接作業を行う溶接装置および溶接方法は1例えば、
特開昭62−101379号公報に開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記した如き従来の装置あるいは方法は、光学系の配置
データなどの諸室数を予め求めて記憶しておき、これら
諸室数と画像センサで得られた画像データとを用いて溶
接すべき位置を認識し溶接トーチを制御する。このよう
な装置あるいは方法は、記憶している諸室数が正しいと
いう前提で高精度の溶接が可能となるものである。
しかし、実際には、当初設定した諸室数が、光学系の製
作誤差および組立誤差により設計値に対しずれる。東に
、その後の使用時に、画像センサの変形(取付位置、角
度等)や、センサを取付けているロボットの手首部が障
害物との接触により変形することや1部品の交換等によ
って、予め記憶している定数(演算パラメータ)が実態
とずれてくる。このため、画像センサで得た溶接すべき
位置が実際の位置とずれてしまうことになる。この結果
、溶接トーチが実際の溶接線に対しずれた位置に位置決
めされ、溶接の品質の低下を生じるという問題がある。
そこで、本発明の目的は、溶接すべき位置を正確に認識
して高品質の溶接作業を行うことのできる溶接システム
および溶接方法を提供することである。
また1本発明の目的は、溶接すべき位置認識のずれを簡
単に校正して高品質の溶接作業を行うことのできる溶接
システムおよび溶接り法を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、従来の技術の項で述べた如き溶接システムに
おいて、溶接トーチ先端近傍であってスリット光を受光
できる位置に、互いに直交して積重ねられた2個の直方
体ブロックを含む光学系配置検出治具を配設し、この状
態でスリット光を照射し、受光手段によりこの画像を撮
像して、画像信号を画像処理装置に出力し、画像処理装
置はこの画像信号を処理して光学系の配置データを求め
ロボット制御装置はこの光学系の配置データを用いて溶
接すべき位置の演算を行うようにしている。
また、本発明は、上記した光学系の配置データを求める
際に、光学系配置検出治具に隣接して、溶接トーチを十
分な余裕をもって挿入可能な円筒状の第1の凹部が形成
され、更にその第1の凹部の中央部分に溶接トーチから
繰出されている溶接ワイヤを収納可能な第2の凹部が形
成されているブロック部と、このブロック部の第1の凹
部の周方向に配され溶接トーチのX、Y方向での位置を
検出する位置検出センサと、このブロック部内に配され
溶接トーチのZ方向での位置を検出する位置検出センサ
とを備えたトーチ位置検出治具を備え、ロボット制御装
置は、上記した光学系の配置データ並びに位置検出セン
サからの溶接トーチの位置データを用いて、溶接トーチ
を制御するための制御信号を演算し、それによってロボ
ットの駆動部を制御する。
〔作用〕 2個の直方体ブロックを含む光学系配置検出治具に対し
、スリット光を照射する。この照射状態において、受光
手段はこの画像を撮像し1画像信号を出力する。この画
像信号は1画像処理装置に入力され、ここで画像処理が
なされる。この結果、光学系配置検出治具にスリット光
を照射したときの光切断画像が得られ、この画像の線分
の長さと、既知の直方体ブロックの長さ1幅、厚み等の
データとから現時点での実際の光学系の配置データが演
算できる。この演算は5画像処理装置あるいはロボット
制御装置で行う。光学系の配置データは、ロボット制御
装置に記憶され1次に光学系の配置データの演算を行う
まではその記憶データを用いて溶接すべき位置を演算す
るために用いられる。
ここで得られた光学系の配置データはその時点における
実際の光学系配置に対応しており、それらのデータを用
いて得られたi8接すべき位置は正確なものとなる。し
たがって、このようにして認識した溶接すべき位置に合
致するように溶接トーチを誘導(制御信号によりロボッ
トの駆動部を駆動して位置決めする)すれば、溶接1・
−チは溶接線に正しく沿って移動され1位置ずれによる
品質の低下が防止できる。
また、溶接トーチ自体も、当初設定した位置がらずれた
位置となっているが、トーチ位置検出治具を用意して、
実際のトーチ位置を検出することにより、そのずれによ
る誤差を校正することができる。溶接トーチを誘導する
ための制御信号の演算に際し、検出によって得られたト
ーチ位置と。
上記した光学系の配置データとを使用することで。
溶接トーチを精度よく溶接すべき位置に移動させること
ができる。
〔実施例〕
以−ド、本発明を図面を使用して、具体的実施例により
詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例に係るシステムブロック構成
図を示し、第2図は第1図の実施例のシステム配置図を
示す。
第2図から判るように、このシステムは、溶接ロボット
1.溶接用tt源2.ロボット制御装置3゜溶接トーチ
4.溶接トーチ4と一体化したセンサヘッド5.及び画
像処理装置6等から構成されている。溶接トーチ4とセ
ンサヘッド5は、溶接ロボット1の手首下にセンサヘッ
ド5と共に固定している。
第1図に、本システムのブロック構成を示す。
ロボット制御装置3は、溶接ロボット1の各軸および溶
接条件を制御するサーボ・コントロール・プロセッサ8
.ティーチングボックス7を介して操作者により教示さ
れたシステムの動作を管理するシーケンス・コントロー
ル・プロセッサ91画像処理装置6との間の通信を行う
コミュニケーション・コントロール・プロセッサ10か
ら構成されている。センサヘッド5は、スリン1〜光を
発光する発光手段11と、このスリット光を照射した際
の画像を撮像する受光手段17と、を備えている。
画像処理袋[6は、この受光手段17で撮像した画像信
号をディジタル信号に変換し、ノイズ除去等の前処理を
行った後、画像処理を行い、その処理結果をロボット制
御装置3に出力する。校正ユニット23は、実際の光学
系の配置およびzす接トーチの位置検出のための治具を
備えCいる。この詳細は後述する。
次に、第3A図および第3B図を用いてセンサヘッド5
.溶接トーチ4などのロボット手首部に取付けられた機
器の詳細構造を説明する。第3A図は平面断面図であり
、第3B図は側面図を示す。
第3A図、第3B図において、センサヘッド5は、スリ
ット光照射を行う発光手段11と観測用光学系12より
成る0発光手段11は2組の照射ブロックより構成し、
各ブロックは近赤外半導体レーザ、非球面レンズ、シリ
ンドリカルレンズを組み合わせ、平面状のスリット光1
6,1.6’ を照射する。2組の照射ブロックからの
スリット光は、同−平面を構成するよう光学系のyA幣
を行っている。スリット光16.16’ を照射して得
られる光切断像の[112111は、受光手段である撮
像デバイス17.対物レンズ18.干渉フィルタ19゜
光学絞り20を組み合わせた観測用光学系12により行
う、干渉フィルタ19は、狭帯域幅内にある波長光のみ
を透過する。このため、撮像デバイス17は、溶接中に
発生するアーク光の影響を軽減した状態で光切断像の観
測ができる。撮像デバイスL7の観測領域は、この例で
は溶接マーク点の前方約30+wの位置にあり、観測方
向の移動はD C(−一夕21により行う、#8接トー
チ4は、m接ワイヤ40を繰出しながらワークに対し溶
接作業を行う。
次に、第4図により、受光手段(撮像デバイス)17で
得られた画像データから溶接すべき位置(三次先位りに
変換する方法を説明する。第4図は、センサヘッド5の
光学系の配置を模式的に示したものである。
第4図において、スリット光の成す平面は、センサ座標
系のX5−Ys平平面交差しXS軸に対して角度ζを、
また、Ys−Zs平面とも交差し。
Zs軸に対してηの角を成す。
この時のスリット光平面は、次式により表わされる。
(XS0sinη+ys’cosη)′CO8ζ−ZS
9CO9η+Sinζ=0・・・(1) カメラ座標系は、像面上にU、V座標軸を、モしてセン
サ座標系の原点に向かってW軸を持つ。
カメラ座標系上の点(U、V、W)は1次式を解〈こと
によりセンサ座標系上の点(Xs、 Ys、 Zs)に
変換できる。
ここで、α、β、γは、センサ座標系に対するカメラ座
標系のオイラー角である(Lx、 LvHLx)は、カ
メラ座標系の原点位置座標である。α、β。
γとLx、Lv+ Lzとの間には次の関係式が成り立
つ。
・・・(3) ここで、Lo=  Lx”+Ly”+Lx”式(1)、
 (2)、 (3)を用いるとカメラAm系における像
面上の点(U、V、O)、レンズ中心(0゜0、f)は
、センサ座標系上の点(Xa、 Ya、 Zt)。
(Xg、’y、、zm)にそれぞれ変換できる。ここで
、(Xs、 Yt、 Zt) ト(Xs、 Ym、 Z
t)を結ぶ直線は次式で表わされる。
・・・(4) そして、像平面上における点は、(1)〜(4)の関係
式を解くことによりセンサPJ1.S系上の三次先位!
F!を座標に変換できる。
以上の変換は、スリット光の照射角、ひねり角。
撮像時の観測方向、像倍率などの光学系の諸定数が設計
値通りに設定されており既知であるとした場合にのみ用
いることができる)4f、標変換ノJ法である。しかし
、一般に光学系を設計値通りに調整し里み立てることは
困難であり、組立誤差を伴う。
さらに、ロボット手首に設置するセンサヘッドは、移動
を繰り返し、最悪時にはワークあるいはワーク取付用治
具と衝突させることも考えられる。そして、これらの移
動、?#突により設定位置がずれる場合もある。これら
、光学系の位置ずれはすべて溶接線の検出誤差となり溶
接不良となって現れる。
一方、溶接トーチは、m接トーチ自身で加工を行うため
、ワーク、ワーク取付用の治具と衝突し。
取り付は位置がずれる危険性が高い。
溶接トーチが変形すると、仮に視覚センサで正確に溶接
線位置を検出しても溶接品質を確保できないという問題
がある。本装置では、まず視覚センサヘッドの光学系譜
定数を校正治具により求め。
次に溶接トーチの設定位置ずれを求める。最初に校正治
具による校成方法について述べる。
第5図は、各辺がロボット手σの持つ直交座標系(Xw
、 Yw、 Zw)を距離Lss行移動したセンサ座標
系(X s HY s + Z s )に対して治具の
各辺がなす面が平行あるいは直角となるように設置した
光学系配置検出治具22にスリット光を照射して得られ
る光切断像である。また図中には、干渉フィルタ19を
取り外した際、撮像デバイス17から得られる治具22
の像を点線にて示しCいる。
治具22は、幅Wx、厚さW2および、幅Wy。
厚さW2の2個の直方体ブロックを、長辺がそれぞれ直
交する形で組み合わせた形状を持ち、幅W8を持つ直方
体ブロックの上面はX5=O1また手前の而はZs=O
の面となっている。さらに幅Wアを持つ直方体ブロック
は、右側の面がYs=0の面となっている。
第6図は、第5図の中心部拡大図であり、本図により、
切断像の各点の三次元座標を求める手順を記載する。な
お、図中の大文字が実際の光切断像より得られたコーナ
ー点を示す。
は、W2に対応している。このため、b点は、Ys=O
+ Zs=Oであることがわかる。点すは、Z=Oとな
る線分CI)の延長線とも一致する。さらに線分AFの
YS軸成分は、Z二;=0のXs−Yss面上でWyの
値となる。きのため、x=0゜y、 = Oである0点
のYS軸方向の成分ycは。
b yc”    Wyとなる。同様にして1)点の座標A
F’ AF 次に、点Cから、線分E Dに平行で長さが等しい線分
Ceを引く。線分F Dの長とは、WZに対応する。こ
のため、これと平行な線から求めた0点は、X5=O1
Zs=−W2となる。点eは、線の長さは、Z=Oの平
面上でWoである。このだとからスリット光の平面式は A I=’ スリット光の平面2表わす式は、3点のFl+1.標に
より求めることが出来る。ここでは、C,l)、0点の
各点のデータから平面式を求める。
まず、Zs=OのC,D点のデータからCb  Db 
 Wy tanη=               ・・・(5
)AF   Wx 次にC,eのデータから Ae−Cb  Wy tanζ=               ・・・(6
)AF   W。
・(7) となる。
次に、第7図は、第5図の切断像を撮像デバイスによっ
て得られる画像を示す。この画面内の各点のデータから
Xs、Ys、Zsの二次元座標に変換する方法を説明す
る。
第5図かられかるように、線像のA点および11点を結
ぶ線分AHはXs軸方向を、同様に線分BCはyss方
向を示し一〇いる。一方線分CI)は、Zs=Oの平面
上に照射した際に得られる光切断像を表わしている。従
って線分CDを、Xss方向成分および、Ys軸軸力酸
成分分解した際の。
線分AI(に平行な成分は、XS軸力向の長さWアおよ
び線分13 Cに平行な成分に分解した際の、線分BG
に平行な成分は、Y軸方向の長さWyに対応する。
第7図において、各点の画面上での位置を(unV)で
表わす、6点を仮の座mg点とする。 XS軸+YS軸
方向に長さWxおよびWyに対応する座樟点(u、、V
W)*  (uy+ vy)は次式で求まる。
撮像デバイスの持つ座標系のセンサ座標系に対して成す
角を、オイラー角α、β、γで表わす。
さらに、撮像索子上の像倍率が一定値pであると仮定す
る。この結果1次式が成り立つ。
・・(9) Wx Wy y レンズが薄肉レンズでありレンズの焦点距離をドoとす
ると、搬像デバイスと校正治具の6点までの距離Lo、
および撮像素子からレンズまでのyli離り、は次式で
与えられる。
なお、ここで原点近傍にある点Cは、撮像索子上で合焦
状態にあると仮定した。
センサ座標系から兄た撮像デバイスの原点位置(■、X
I Lツ、Lよ)は、(15)式の関係から得られるオ
イラー角α、β、γおよび撮像索子までの距離Loを用
い次式で求めることができる。
Lx=Losinβcosα、 Ly=LosinαS
inβ、 Lz=Locosβ−(12)一方、第6図
に示した座標系の原点Cは5線分CDと、A、Jから線
分GFに平行に引いた線分との交点すを求め、b点から
線分AHに平行に引いた線分と線分B Cとの交点から
求めることかで゛きる。この座標点b(ub+ vb)
、C(uc+ vc)は次式で表わされる。
00)、 (12)、 (13)から1手首座標系の点
(X、。
Yi、Z*)は1次式により変換できる。
・・・(14) さらにセンサ座標系におけるレンズ中心位置(Xa、Y
t、Z*)は1次式により求めることができる。
画面上に表われるスリット光像の任意の点(u+V)と
手首座標系での三次元座標位置(X、Y。
Z)との関係は次式となる。
・・(16) すなhち、上記した光学系配置検出治具22を撮像して
得られる第7図の如き画像データから。
スリット光平面と撮像デバイスの位置および方向とを求
めることができる。
ロボット制御袋[3では、上述したように画像データに
基づく光学系の実際の諸定数を置換して修正する。さら
に、この光学系の諸定数の値を用い1発光手段、結像レ
ンズおよび撮像デバイス17によるam系で構成される
光学系の配置によって決まる座標変換式(センサ座標系
から手首座標系への変換式)の変換パラメータを算出す
る。
なお、この変換は1画像処理装置で行ってもよい。
被溶接物(ワーク)の開先面にスリット光を照射して得
られる画像を撮像し、これを画像処理袋[6により処理
して求まる開先位置データは、ロボット制御装置3に伝
送される。ロボット制御装置3では、この開先位置デー
タを用い、前述の修正された座標変換式を基づいて手首
座標データに変換する。
第8図により、溶接トーチ4の位置と光学系の位置の検
出方法について説明する6図において。
2:3と30は、各々校正治具および支持アームである
。両押は、固定用ボルト31a、31bによって互いに
固定されている6校正治具23と支持アーム30は、後
述するプレーバックによる倣い溶接を行なう際には取外
されるものである。図において、支持プレート30は、
基準面30a。
:]Ob、30cを介し、取付金共:32に位置決めし
て固定される。
第9図は、第8図のA−A’矢視図で、支持プレート;
30を省略して示したものである。第10図は、第9図
の平面図である。第9,10図において、Xw、Yw、
7w軸は、ロボットの手首座標系の各座標軸と一致する
ように配置される9校正治具23は、前述した方法によ
り光学系各部のずれを検出する光学系位置検出治具22
と溶接トーチの位置検出治具24とで構成されている。
24a〜24dは座動変圧器である。各差動変圧器には
図示したように、変位を検出するための可動部の先端に
回転可能なローラを設けている。差動変圧器24aは、
手首座標系のXw細軸上ある。また、差動変圧器24b
と24cは、Xw−Yt軸を含む平面上にあって、前記
差動変圧器24aの取付位置に対して夫々120°の角
度を成して取付けられている。
上述した溶接トーチの位置検出装置24を用い。
ます差動変圧器24a、24bおよび24cを溶接トー
チの外周に接触させて、手1m系の原点Owからトーチ
接触点までの各々の距離を検出する。その検出値を各々
Qa、 Qb+ Qc とし、Wj接トーチ4の中心位
置の手首座標系Xw 、Yに対する位置ずれをXTおよ
びYt とすると、これらの関係は次式のように表わさ
れる。
・・・(17) すなわち、Qa、(lb、nc を実測し、(17)式
に代入して演算することによって、溶接トーチのXwお
よびYwh向の位置ずれを検出することができる。
一方、差動変圧器24dはZW!Illと平行に配置さ
れている。該差動変圧器24dにより、溶接トーチ4の
下面4aの高さをalll定する。これによって、トー
チ下面4aから2w軸方向に一定距離だけ離れて設置さ
れるワイヤ先端4bのZwh向の位置ずれ7丁を検出で
きる。
J亥トーチの位置ず才LXT、Ytおよび7丁をあらか
じめ求めておき、このデータをロボット制御装置に記憶
させておく、プレーバックによるロボットを運転する際
には、riトーチの位置ずれの記憶データXT、Ytお
よびZTの値を用い、トーチ位置の倣い制御を補正させ
て実施させる。これによって、溶接トーチ位置を精度良
く倣うことが可能となる。
また5校正治具23は、光学系位置検出治具22が一体
となって配置されている。こ才しによって、前述した方
法で画像データに基づくセンサ光学系の実際の配置デー
タを検出することができる。
次に、プレイバックモードで倣い制御を行っている際の
溶接線の倣い制御をする方法を第11図を用いて説明す
る。
前述したように本システムは、ロボットと、ロボット制
御装置3と9画像処理装置6と1校正治具とにより構成
している。そしてロボット制御装置3は、第2図に示す
ように、サーボ・コントロール・プロセッサ8.シーケ
ンス・コントロール・プロセッサ9.コミュニケーショ
ン・コントロール・プロセッサ1oの各プロセッサを内
蔵する。
溶接トーチ4がセンシング領域に到達すると、シーケン
ス・コン1−ロール・プロセッサ9は、ブロセッサ10
のRAM上に検出要求フラグを転送する。コミュニケー
ション・コントロール・プロセッサ10は、このフラグ
を検出すると5画像処理装置6に検出処理を通信回線を
通し要求する。これと同時に、コミュニケーション・コ
ントロール・プロセッサ10は検出領域の開始点の(!
置ベクトルTI、終了点の位置ベクトル゛1’t+1.
ならびにサーボ・コントロール・プロセッサ8からRΔ
Mkに送られている6軸の角度データを記憶する。一方
1画像処理装置6はセンサヘッド5から送られてくる光
切換像の検出処理をコミュニケーション・コントロール
・プロセッサ10からの検出要求を受信すると同時に実
行する。センサヘッド5により検出された光切断像は、
画像処理装置6へ送り処理する。すなわち、まず、内部
の図示しないA/D変換器は、撮像デバイス17から得
られたビデオ信号をサンプリングしながらデジタル量に
変換し、この結果を内部の図示しない前処理回路に送る
。ここで1画像データのノイズ除去処理が行なわれる1
次に、ノイズ除去(フィルタリング)処理後のデータを
用いて、局部極大。
極小番地を抽出する処理を行う、これが、第11図のF
lである。
次の処理フローF2では、前処理で得られた疑似2値化
LARデータの画面縦方向における連続性を判定しなが
ら、連続性を満足する要素を1つの領域としてまとめる
セグメント化処理を行う。
そして、フローF3では、各セグメントの骨格を成す中
心線の、m像索子原点に対する距srと撮像素子のU軸
に対して成す角度φを計算する(Hough変換)、そ
して、フローF4では、各隣接セグメントについてrと
φを比較し、それぞれの差が一定閾値以内であれば同一
の線上に有るとしてセグメントを統合する。これらの一
連の処理の結果、継手モデルに対応した基本線要素を抽
出できる。この時、複数の基本線要素に対する候補が存
在する場合には、最も線長の長い一対の線の組を選択す
る0次に1重ね継手の場合、フローF5゜F6に進み、
下板表面から得られる光切断像の端点を計算する。又隅
肉継手の場合には、フローr・’7.F8に進み、縦板
および下板のそれぞれから得られる光切断像の交点を計
算する。これらの点が、m像面上での溶接線位置となる
そして、フO−f/9では、この位置を、前述した校正
データと、予め求めておいた座標変換式とを用いて、セ
ンサ座標に変換する。次に、センサヘッドの方向角を用
いロボットの手tIf系に変換する。i像処理装置f!
6が検出処理を実行している間、コミュニケーション・
コントロール・プロセッサ10は、ティーチライン基本
ベクトルeT+を、教示データ’l”+、1’+◆1を
用い、また変換マトリクスTを、ロボットの6軸の角度
データを用い計算する。Tマトリクスの値は次式で表さ
れる。
氏 り    リ    O tA     り ここで、C+ =cos(θ、)。
S +  =sin(0+)+ (Px、Py、Pz) ;手首座標系原点の三次元位置
ベクトル θ1 :旋回角 02 :前腕角 θ8 :上腕角 θ4 :曲げ角 θ11=ひねり角 θ6 :振り角 この計算が終了すると、コミュニケーション・コントロ
ール・プロセッサ10は1画像処理装置6に計算が終了
したかを繰り返し問い合わせる。
画像処理装置ff6は、検出処理が終了した時点で。
手り座標系における溶接すべき位置をコミュニケーショ
ン・コントロール・プロセッサ10に転送する。コミュ
ニケーション・コントロール・プロセッサ10は、予め
求めておいたTマトリクスを用いて、手首座標系におけ
る溶接すべき位置を次式によりロボット座標系でみた溶
接すべき位置座標に変換する。
そして、この変換された位置をコミュニケーション・コ
ントロール・プロセッサ10内のレジスタに記憶する。
コミュニケーション・コントa −ル・プロセッサ10
は1画像処理装置6に次の撮像要求を出し処理を繰り返
す。
〔発明の効果〕
本発明によれば、光学系配置検出治具にスリット光を照
射して得られる画像データから、光学系の配置データを
求めることができ、この求められたデータを用いて溶接
すべき位置を求めて制御するので、溶接トーチを正確に
溶接すべき位置に誘導することができる。このため、高
品質の溶接作業を実現することができる。また、光学系
の配置データは、治具にスリット光を照射して得られる
画像データを用いて自動的に演算するようになっている
ので、簡単に高精度の溶接作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すシステムブロック構成
図、第2図は第1図に示すシステムの配置図、第3A図
および第3B図はロボット手首部に取付けられた機器の
構成を示す図、第4図はセンサヘッドの光学系の配置を
模式的に示す図、第5図は光学系配置検出治具にスリッ
ト光を照射して得られる光切断像を示す図、第6図は第
5図の中心部を拡大した図、第7図は光学系配置検出治
具にスリット光を照射したときの受光手段で得られる画
像を示す図、第8図は校王治[Lを取付けた状態におけ
るロボット手庁部の概略を示す図、第9図と第10図は
校正治具の具体例を示す図、第11図は画像処理の処理
フローを示す図である。 1・・・溶接ロボット、2・・・溶接用N、源、3・・
・ロボット制御装置、4・・・溶接トーチ、5・・・セ
ンサヘッド。 6・・・画像処理装置、11・・・発光手段、17・・
・受光手段、22・・・光学系配置検出治具、23・・
・校正治具、24・・・溶接トーチ位置検出治具。 \ 斗 圀 ! 第3A図 第3B口 Is −j+’fE L ;ス゛ zl・−DCu−7 拓 μ 凶 ン 垢 り 区 \ −え、、7.。1.7゜ 30・−決JE珀算 亮 図 革 ろ 肥 弔 図 沸 10  区 24L(L

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、手首部を有しており、該手首部を溶接トーチ並びに
    ワーク面に照射されたスリット光の反射光を受光する受
    光手段を含むセンサヘッドを有するロボットと、受光手
    段で得られた画像信号の画像処理を行い画像データを出
    力する画像処理装置と、該画像データを用いて該ワーク
    の溶接すべき位置を演算し、該溶接トーチの先端が該溶
    接すべき位置に一致するように該ロボットの駆動部に制
    御信号を出力するロボット制御装置とを備えた溶接シス
    テムにおいて、 該溶接トーチ先端近傍であつて前記スリット光を受光で
    きる位置であつて、互いに直交して積重ねられた2個の
    直方体ブロックを含む光学系配置検出治具を配設し、 前記受光手段は、該光学系配置検出治具に照射したスリ
    ット光を撮像し、その画像信号を出力し、 前記画像処理装置は、該画像信号を画像処理して該光学
    系配置検出治具に関する画像データを得て光学系の配置
    データを求め、 前記ロボット制御装置は、該光学系の配置データを用い
    てワークに対する溶接作業の際の前記溶接すべき位置の
    演算を行うこと を特徴とする溶接システム。 2、請求項1記載の溶接システムにおいて、前記光学系
    配置検出治具に隣接して、前記溶接トーチを十分な余裕
    をもつて挿入可能な円筒状の第1の凹部が形成され、そ
    の第1の凹部の中央部分に前記溶接トーチから繰出され
    ている溶接ワイヤを収納可能な第2の凹部が形成されて
    いるブロック部と、該ブロック部の第1の凹部の周方向
    に配され、前記溶接トーチの軸線に対し直角方向の面で
    のX方向、Y方向位置を検出する位置検出センサと、該
    ブロック部内に配され、前記溶接トーチの軸線方向であ
    るZ方向位置を検出する位置検出センサとを備えたトー
    チ位置検出治具を備え、 前記ロボット制御装置は、前記光学系の配置データ並び
    に該位置検出センサからの溶接トーチの位置データを用
    いて前記制御信号を演算すること を特徴とする溶接システム。 3、ワーク面にスリット光を照射し、該ワーク面の画像
    を撮像し、該画像を処理して得られた画像データを用い
    て該ワークの溶接すべき位置を認識し、該位置に溶接ト
    ーチを誘導して溶接を行う溶接方法において、該溶接ト
    ーチの先端近傍に配され互いに直交して積重ねられた2
    個の直方体ブロックに該スリット光を照射し、該ブロッ
    クに照射した状態の画像を撮像して得た画像データを用
    いて、光学系の配置データを演算して記憶し、以後のワ
    ークに対する溶接作業においては、該記憶した光学系の
    配置データを用いて前記溶接すべき位置を演算すること
    を特徴とする溶接方法。 4、ワーク面にスリット光を照射し、該ワーク面の画像
    を撮像し、該画像を処理して得られた画像データを用い
    て該ワークの溶接すべき位置を認識し、該位置に溶接ト
    ーチを誘導して溶接を行う溶接方法において、該溶接ト
    ーチの先端近傍に配され互いに直交して積重ねられた2
    個の直方体ブロックに該スリツト光を照射して得た画像
    データを用いて光学系の配置データを求めて記憶すると
    共に、該溶接トーチの位置を検出するセンサからの出力
    データを記憶し、以後のワークに対する溶接作業におい
    ては、これら記憶したデータを用いて前記溶接トーチを
    誘導するための制御信号を演算し、該制御信号により前
    記溶接トーチを取付けたロボットの駆動部を制御するこ
    とを特徴とする溶接方法。 5、溶接トーチと、スリット光を溶接すべきワークに向
    けて発光する発光手段および該ワーク面を反射しした反
    射光を受光する受光手段を有するセンサヘッドとを手首
    部に有しており、制御信号によつて該溶接トーチをワー
    クの溶接線に添つて移動させる溶接ロボットと、 該受光手段で得られた画像信号を入力し、これを画像処
    理して画像データを求める画像処理装置と、 該画像処理装置で求められた画像データから溶接すべき
    位置を求め、該溶接すべき位置を用いて該溶接トーチを
    予め記憶した位置にならつて駆動させるための該制御信
    号を演算し、出力するロボット制御装置と、 を備えた溶接ロボットシステムにおいて、 前記手首部に取付可能であつて該溶接トーチ先端部まで
    延びるアームと、該アーム上であつて前記スリツト光を
    受光できる位置に取付けられ、互いに直交配置して積重
    ねた2個の直方体ブロックとを備えた光学系ずれ校正治
    具を備え、前記受光手段は、該2個の直方体ブロックに
    照射した前記スリット光の反射光を受光して検出用画像
    信号を出力し、 前記画像処理装置は、該検出用画像信号を入力し、該信
    号を画像処理して画像データを求め、前記ロボット制御
    装置は、該画像データに基づき光学系の配置データを求
    め、前記溶接すべき位置を求める関係式に用いる光学系
    の諸定数の中から光学系の配置データを該求められた光
    学系の配置データに置換することを特徴とする溶接シス
    テム。
JP19987388A 1988-08-12 1988-08-12 溶接システムおよび溶接方法 Expired - Lifetime JP2602292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19987388A JP2602292B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 溶接システムおよび溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19987388A JP2602292B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 溶接システムおよび溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0252172A true JPH0252172A (ja) 1990-02-21
JP2602292B2 JP2602292B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=16415049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19987388A Expired - Lifetime JP2602292B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 溶接システムおよび溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602292B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06114772A (ja) * 1992-10-05 1994-04-26 Sharp Corp ろう付けロボット
JP2009509789A (ja) * 2005-10-06 2009-03-12 クーカ・ロボター・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 仮想ツールセンターポイントを決定する方法
EP2641704A1 (de) * 2011-12-14 2013-09-25 Carl Cloos Schweisstechnik GmbH Robotervorrichtung mit Sensoreinrichtung zur Handhabung, Montage und/oder Bearbeitung von Werkstücken
CN111189393A (zh) * 2020-01-21 2020-05-22 北京卫星制造厂有限公司 一种三维薄壁结构焊缝的高精度全局视觉测量方法
US11841330B2 (en) 2018-06-20 2023-12-12 Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg Sensor probe assembly

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06114772A (ja) * 1992-10-05 1994-04-26 Sharp Corp ろう付けロボット
JP2009509789A (ja) * 2005-10-06 2009-03-12 クーカ・ロボター・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 仮想ツールセンターポイントを決定する方法
JP4926180B2 (ja) * 2005-10-06 2012-05-09 クーカ・ロボター・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 仮想ツールセンターポイントを決定する方法
EP2641704A1 (de) * 2011-12-14 2013-09-25 Carl Cloos Schweisstechnik GmbH Robotervorrichtung mit Sensoreinrichtung zur Handhabung, Montage und/oder Bearbeitung von Werkstücken
US11841330B2 (en) 2018-06-20 2023-12-12 Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg Sensor probe assembly
CN111189393A (zh) * 2020-01-21 2020-05-22 北京卫星制造厂有限公司 一种三维薄壁结构焊缝的高精度全局视觉测量方法
CN111189393B (zh) * 2020-01-21 2021-10-01 北京卫星制造厂有限公司 一种三维薄壁结构焊缝的高精度全局视觉测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2602292B2 (ja) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lei et al. A review of vision-aided robotic welding
US8964001B2 (en) Method for displaying measurement effective area in three-dimensional visual sensor and three-dimensional visual sensor
WO2015120734A1 (zh) 基于机器视觉的焊接轨迹校正专用测试装置及方法
CN108965690B (zh) 图像处理***、图像处理装置及计算机可读存储介质
JP4167954B2 (ja) ロボット及びロボット移動方法
Nele et al. An image acquisition system for real-time seam tracking
Kim et al. A robust visual seam tracking system for robotic arc welding
JPH03228591A (ja) ワーク把持装置、ワーク及びその収納ケース
CN110039520B (zh) 一种基于图像对比的示教、加工***
JPH0252172A (ja) 溶接システムおよび溶接方法
KR0161332B1 (ko) 본딩좌표의 티칭방법 및 티칭수단
EP3895855A1 (en) Robot control system and robot control method
JPH0195889A (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
Kang et al. Laser vision system for automatic seam tracking of stainless steel pipe welding machine (ICCAS 2007)
JPH09329440A (ja) 複数枚の画像の各計測点の対応づけ方法
JP7482364B2 (ja) ロボット搭載移動装置及びシステム
JP2010146357A (ja) 3次元画像処理方法および3次元画像処理装置
JP4280338B2 (ja) Yagレーザ加工機のティーチング方法およびその装置
JP2596564B2 (ja) レーザ溶接装置
JP3203507B2 (ja) レーザ加工装置
JP2887656B2 (ja) レーザ加工装置
JP2817092B2 (ja) レーザ加工装置
Alzarok et al. Review for the current performances for Machine Visions in Industrial Robotic welding and drilling tasks
JP7476814B2 (ja) 検査装置
JP2899642B2 (ja) 加工位置検出装置および加工位置検出方法