JPH025052A - 画像形成用溶媒塗布装置 - Google Patents

画像形成用溶媒塗布装置

Info

Publication number
JPH025052A
JPH025052A JP15503988A JP15503988A JPH025052A JP H025052 A JPH025052 A JP H025052A JP 15503988 A JP15503988 A JP 15503988A JP 15503988 A JP15503988 A JP 15503988A JP H025052 A JPH025052 A JP H025052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
heater
water
photosensitive material
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15503988A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Tanabe
田辺 和美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP15503988A priority Critical patent/JPH025052A/ja
Publication of JPH025052A publication Critical patent/JPH025052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、記録材料に画像形成用溶媒を塗布するための
画像形成用溶媒塗布装置(以下において塗布装置とする
)に関する。
〔従来の技術〕
画像記録材料として、例えば、熱現像感光材料がある。
この熱現像感光材料とそのプロセスについては、例えば
写真工学の基礎非銀塩写真編(1982年コロナ社発行
)の242頁〜255頁、1978年4月発行映像情報
40頁、ネブレッッハンドブック オブ フォトグラフ
ィー(Neblett’s Handbook of 
Photography and Reprograp
hy第7 版(7th ed、)  ファン ノストラ
ンド ラインホールド カンパニー (Van No5
trand ReinholdCompany)の32
〜33頁に記載されている。
また、熱現像で色画像(カラー画像)を得る方法につい
ては、多くの方法が提案されている。
例えば、加熱により画像状に可動性の色素を放出させ、
この可動性の色素を水などの溶媒によって媒染剤を有す
る色素固定材料(受像材料)に転写する方法、高沸点有
機溶剤により色素固定材料に転写する方法、色素固定材
料に内蔵させた親水性熱溶剤により色素固定材料に転写
する方法、可動性の色素が熱拡散性または昇華性であり
、支持体等の色素受容材料に転写する方法が提案されて
いる。(米国特許第4,463,079号、同第4.4
74,867号、同第4,478,927号、同第4,
507.380号、特開昭58−149046号、同5
8−149047号、同59152440号、同59−
154445号、同59−165054号、同59−1
80548号、同59−168439号、同59−17
4832号、同59−174833号、同59−174
834号、同59−174835号など)この種の画像
形成方法を実施するための装置として、例えば、特開昭
59−7.5.247号公報に開示されているように、
露光部で露光ヘッドを用いて熱現像感光材料へカラー画
像を露光した後に、熱現像感光材料に例えば水等の画像
形成溶媒をローラ塗布し、これを熱現像部へと送り、熱
現像後の熱現像感光材料に受像材料を密着して転写部へ
と送り、転写部で受像材料へ画像を熱転写する画像記録
装置が提案されている。
前記画像形成溶媒を塗布する他の塗布装置としては、例
えば、水槽内に収容した画像形成溶媒中に熱現像感光材
料を浸漬しながら搬送し、一対のスクイズローラ間に前
記熱現像感光材料を挟持し、膨潤した熱現像感光材料か
ら余分な画像形成溶媒を掻き取る構成のものが考えられ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記画像形成溶媒の上述の感光材料への膨潤は、画像転
写の促進と良好な発色を行うためのものである。そして
、感光材料への膨潤量は前記画像形成溶媒の温度に大き
く左右される。
そこで従来は、水槽内に例えば平板状の加熱器(ヒータ
)を設け、画像形成溶媒を所望の温度に制御し、感光材
料への膨潤量を安定化することが考えられる。
この加熱器と水槽との隙間のある周辺部では、温められ
た画像形成溶媒と少し冷めた画像形成溶媒とが対流して
いるた緬、加熱器の中央部と較べて温度が低くなってい
る。つまり第5図のように、加熱器の中央部に行くほど
温度が高いという結果になる。
従って、水槽内の画像形成溶媒の温度が均一化されず、
シート状記録材料への膨潤量が不均一で転写画像にむら
が発生してしまうという問題がある。
本発明の目的は、前記問題を解決することにあり、シー
ト状記録材料への膨潤量にむらがなく、ひいては安定し
た画像形成が可能となる塗布装置を提供することにある
〔課題を解決するための手段および作用〕本発明に係る
上記目的は、シート状記録材料をタンク内で加熱器によ
り所望の温度に制御された画像形成溶媒中に浸漬しなが
ら搬送し、対のスクイズローラ間に前記シート状記録材
料を挟持して余分な画像形成溶媒を掻取る画像形成用溶
媒塗布装置であって、前記加熱器の中央部が周辺部より
も小さい発熱パターンを持つ構成である画像形成用溶媒
塗布装置によって達成される。
即ち、上述のように前記加熱器の中央部が周辺部よりも
小さい発熱量とすることによって、中央部への熱の集中
が抑えられ、加熱器上方の画像形成溶媒がほぼ均一の所
定温度分布となる。
また、上記画像形成溶媒としては、例えば水があり、こ
の水はいわゆる純水に限らず、広く慣習的に使われる意
味での水を含んでおり、さらに、純水とメタノール、D
MF、アセトン、ジイソブチルケトンなどの低沸点溶媒
との混合溶媒でもよい。また、画像形成促進剤、カブリ
防止剤、現像停止剤、親水性熱溶剤等を含有させた溶液
でもよい。
〔実施態様〕
次に、本発明に係る塗布装置について好適な実施態様を
挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。
なお、実施態様の説明にあたっては、発明の理解を容易
にするために、塗布装置が適用される画像記録装置全体
の構造、作用を説明し、次いで要部の説明を行う。
第1図は、本発明実施態様の塗布装置を備えた画像記録
装置の概略構成図である。
なお、本実施態様において、感光材料としては熱現像工
程を必要とし、水等の画像形成溶媒の存在下で、受像層
を有する受像材料に画像を転写形成するタイプのものを
用いる場合を示す。
前記画像記録装置を構成するハウジング12内には、感
光材科人を収納した感光材料供給部13、原稿Sに担持
された画像情報を読み取る画像読取部15、感光材料A
に対して潜像を形成する露光部16、感光材料Aに対し
て水を塗布する水塗布部17、受像紙Cを収納した受像
紙供給部41、感光材科人に対して受像紙Cを重ね合わ
せる重ね合わせ部19、感光材料A及び受像紙Cに対し
て加熱処理を行う加熱現像転写部21、感光材科人から
受像紙Cを剥離する剥離部23がそれぞれ設けられる。
ハウジング12の上面部には原稿Sを載置する透明な原
稿支持ガラス板14が配置され、この原稿支持ガラス板
14の下方には前記画像読取部15が配置される。
即ち、画像読取部15は原稿支持ガラス板14の全面を
一体で走査する光源18、ミラー20a、および結像レ
ンズ・フィルタユニットの組立体30、さらに上記光#
18等の走査距離の2だけ同一方向に移動するミラー2
0b、20cおよび固定ミラー20d、20e、2Of
とを含み、これらは隔壁22によって囲繞され、他の部
分と光学的に遮断される。但し、この場合、隔壁22に
は、固定ミラー2Ofによって反射された画像読取部1
5の光軸32が通過する部分に前記感光材料Aの露光部
16に係る露光用開口部34が画成され、当該露光用開
口部34にはシャッター装置35およびシャッター制御
装置36が配置される。
また、原稿支持ガラス板14の近傍には、光源18に露
光され得るように標準白色板302が備えられている。
一方、前記感光材料供給部13はハウジング12内の左
側部に設けられ光密に保持される。この感光材料供給部
13には感光材料Aを巻装した取り外し自在の感材マガ
ジン54が装填される。
感光材料供給部13は感光材科人をマガジン54から前
記露光部16まで搬送するローラ対56a〜56dを有
する。この場合、ローラ対56a56b間には感光材料
Aを所定長毎に切断するカッター58が配設される。ま
た、ローラ対56C56d間に配設される露光台60は
画像読取部15を囲繞する隔壁22の底面部に画成した
前記露光用開口部34に臨む。
露光部16の前方(以下、前方とは感光材料等の進行方
向に関して下流側を示すものとする。)には、ローラ対
56e及びガイド板からなる搬送路が設けられている。
前記露光部16は、感光材料Aに像様露光を行い潜像を
形成し、潜像が形成された感光材料Aは前記搬送路を介
して水塗布部17へ搬送される。
水塗布部17は、感光材料Aに形成された潜像の転写を
容易にするためのものであり、この水塗布部17につい
ては第2図を用いて後述するが、ローラ対56f、スク
イズローラ対176、ガイド板172及び水槽174な
どからなる。そして、水槽174内に水を満たし、該水
中に感光材料Aを浸漬しつつ搬送する。
水が塗布された感光材料Aは、スクイズローラ対176
により重ね合わせ部19に搬送される。
一方、ハウジンク゛12の右側部には受像紙Cを供給す
る受像紙供給部41が設けられている。該受像紙供給部
41は、巻回した受像紙Cを収納した受像紙マガジン4
3が装填される。マガジン43内の受像紙Cはローラ対
56hにより繰り出され、該ローラ対56hの前方に配
置されたカッター44により所定長に切断される。
切断された受像紙Cは、ローラ対561により前記重ね
合わせ部19に搬送される。
重ね合わせ部19の前方には、重ね合わせた感光材料A
及び受像紙Cを加熱し、感光材料A上の潜像を現像して
受像紙C上に転写する加熱現像転写部21が設けられる
加熱現像転写部21は、断熱性の隔壁62によって囲繞
されており、ハロゲンランプ72を内包する中空円筒状
の加熱ドラム74と、この加熱ドラム74の外周面に約
270°の角度で巻き付けられ、4つのベルト支持ロー
ラ76.77.7880によって支持されるエンドレス
ベルト34とを含み、感光材料A及び受像紙Cを重ね合
わせた状態で加熱する。二の加熱により、感光材料A上
の潜像が現像されるとともに受像紙C上に転写されて発
色する。
隔壁62内には剥離部23が設けられ、該剥離部23は
、感光材科人を受像紙Cから剥離するための第1剥離爪
232と、受像紙Cを加熱ドラム74から剥離するため
の第2剥離爪234と、受像紙Cを隔壁62外に排出す
るローラ56jとからなる。
加熱現像転写部21の一方の前方には、剥離爪232に
より受像紙Cから剥離された加熱後の感光材料Aを廃棄
する廃棄トレイ118及び該廃棄トレイ118内に感光
材料A投入するローラ対56kが設けられる。 該廃棄
トレイ118は加熱現像転写部21の下方に設けられる
。また、加熱現像転写部21の他方の前方には、加熱後
の受像紙Cを収容する取り出しトレイ120及び該取り
出しトレイ120に搬送するローラ対56C56m、5
.6nが設けられ、画像を転写された受像紙Cは該取り
出しトレイ120に導出される。
さらに、ローラ対56m、56n間には受像紙Cの画像
の色濃度を検出する色濃度検出ユニット124が配置さ
れる。当該色濃度検出ユニット124は受像紙Cの画像
面を照明する照明装置126と、この照明による受像紙
Cからの反射光を受光するカラーフォトセンサ128と
からなる。
本装置には、さらに、前記結像レンズ・フィルタユニッ
トの組立体30とフォトセンザ128に接続されてハウ
ジング12内の適所に配置された色濃度制御ユニット1
50と、当該色濃度制御ユニット150、感光材料供給
部13、画像読取部15、画像読取部15の駆動系(図
示せず)、受像紙供給部41、カッター44.58、ン
ヤックー制御装置36、水塗布部17、加熱現像転写部
21、剥離部23に接続されて装置全体を制御するンス
テム制御装置(図示せず)が備えられている。
次に、第2図から第4図を参照して前記水塗布部17に
ついて説明する。
第2図は水塗布部17の概略構成図である。
水塗布部17は、水を収容した水槽174と、感光材科
人を水中に案内する上下一対のガイド部材172と、感
光材料Aをガイド部材172に沿って搬送するローラ対
56fと、水を塗布されて膨潤した感光材料Aから余分
な水を掻き取るスクイズローラ対176と、平板状の加
熱器180とからなる。
加熱器180は、平板状に形成された発熱素子をガラス
エポキシ樹脂等によりパッケージしたものであり、その
一端の凸部181には温度ヒユーズや温度検出用のサー
ミスタ182等が組み込まれている。なお、外部引き出
し導線については図示を省略した。
加熱器180は水槽174の底部四隅の台座184a〜
184dによって位置決め固定され、水槽174の底部
全体を若干の隙間を開けて覆っており、凸部181に対
応する水槽174の位置には水を供給するための供給口
183が形成されている。
従って、前記供給口183から所定量の水が供給され、
加熱器180はこの水を所定温度にまで加熱する。
ここで、第3図の水槽174と加熱器180との関係を
示す斜視図のように、加熱器180の発熱パターンは中
央部が粗になっており、加熱器180の発熱部である凸
部185,186.187188がこの順で面積が小さ
くなり、発熱量も小さくなる。ここで発熱部は凸で表示
しているが実際はこのように凸ではない。
水槽174の底部が正方形の場合、凸部186と凸部1
87は同じ面積とすることになる。
第2図の線Zの断面における加熱器180の上方の水は
、第5図の実線で示すように所定の温度に制御されほぼ
均一の温度分布となる。
次に、給水構造について説明すると、給水タンク191
内に供給用水が収容され、給水時には揚水ポンプ192
を駆動して、管193を介して給水する。
一方、給水量は制御されるものであるが、過大に供給さ
れることもある。このため、水槽174の壁部の一端に
は、所定高さの位置にオーバーフロー排出口194、管
196、フィルタ195からなるオーバーフロー排出構
造が設けられ、オーバーフローした水を再び給水タンク
191に還流するように構成されている。
なお、管197、電磁弁198、タンク199は水槽1
74の清掃等を行う際に、水を除去するためのものであ
り、電磁弁198を開いて、水槽174内を空にするこ
とができる。そして、給水タンク191とタンク199
は同一のタンクとすることができる。
第4図には加熱器の他の形状を示している。
加熱器180aと加熱器180bの二つの加熱器によっ
て加熱を行うものであり、この二つの加熱器の間に適当
な隙間Mを開けることによって、水槽174の中央部の
熱量を抑える。
この実施態様では隙間Mの方向を感光材料Aの搬送方向
とするのが好ましい。
上述の加熱器以外にも加熱器の中央部の発熱量を周辺部
に較べて小さくする発熱パターンであればどのような形
状でも良い。
本発明は、上記実施態様に限定されることばなく、受像
材料に画像形成溶媒を塗布する装置であってもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、上述のように前記加熱器の中央部が周
辺部よりも小さい発熱パターンとすることによって、中
央部への熱の集中が抑えられるので、加熱器上方の供給
された画像形成溶媒がほぼ均一に加熱され、不均一な温
度分布を低減することができる。
従って、画像形成溶媒の記録材料への膨潤が均一に行わ
れ、後工程での安定した良好な画像形成が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明実施態様の塗布装置を備えた画像記録
装置の概略構成図、 第2図は、塗布部の概略構成図、 第3図は、水槽と加熱器の関係を示す斜視図、第4図は
、加熱器の他の形状を示す斜視図、第5図は、第2図の
水槽断面Zにおける温度分布を示す特性図である。 図中符号゛ 画像記録装置    12 ノ\ウジング感光材料供給
部 原稿支持ガラス板  15 画像読取部水塗布部   
   18 光源 重ね合わせ部 加熱現像転写部   23 剥離部 結像レンズ・フィルタユニットの組立体光軸 シャッター制御装置 受像紙供給部 受像紙マガジン 58 カッター 感材マガジン a〜56n  ローラ対 60 露光台ハロゲンランプ
   74 加熱ドラム77.78.80  ベルト支
持ローラエンドレスベルト 8 廃棄トレイ O取り出しトレイ 124 色濃度検出ユニット 126−照明装置 128 カラーフォトセンサ 150  色濃度制御ユニット 172 ガイド板     174 水槽176 スク
イズローラ  180  ヒータ180a  b  ヒ
ータ 182 サーミスタ    183 補充口134a、
b、c、d  台座 191 給水タンク   192 揚水ポンプ196 
フィルタ      198 電磁弁232.2’34
  剥離爪 302 白色板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録材料をタンク内で加熱器により所望の温度に制御さ
    れた画像形成溶媒中に浸漬しながら搬送し、対のスクイ
    ズローラ間に膨潤した前記記録材料を挟持して余分な画
    像形成溶媒を掻取る画像形成用溶媒塗布装置であって、
    前記加熱器の中央部が周辺部よりも小さい発熱パターン
    を持つ構成である画像形成用溶媒塗布装置。
JP15503988A 1988-06-24 1988-06-24 画像形成用溶媒塗布装置 Pending JPH025052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15503988A JPH025052A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 画像形成用溶媒塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15503988A JPH025052A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 画像形成用溶媒塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH025052A true JPH025052A (ja) 1990-01-09

Family

ID=15597335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15503988A Pending JPH025052A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 画像形成用溶媒塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH025052A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6118734A (en) * 1997-01-30 2000-09-12 Girard-Perregaux, S.A. Train of clockwork with perpetual Julian date

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6118734A (en) * 1997-01-30 2000-09-12 Girard-Perregaux, S.A. Train of clockwork with perpetual Julian date

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH025052A (ja) 画像形成用溶媒塗布装置
JPH025051A (ja) 画像形成用溶媒塗布装置
JPH025055A (ja) 塗布装置
JPH0277061A (ja) 画像形成用溶媒塗布装置
JPH02210440A (ja) 画像形成用溶媒塗布装置
JPH02195350A (ja) 画像形成用溶媒塗布装置
JPH01307749A (ja) 塗布装置
JP3364439B2 (ja) 熱現像装置
JPH02210349A (ja) 画像形成用溶媒塗布装置
JPH01307751A (ja) 塗布装置
JPH02195351A (ja) 画像形成用溶媒塗布装置
JPH02210439A (ja) 画像形成用溶媒補充方法及び塗布装置
JPH01307748A (ja) 画像記録装置
JPH01307750A (ja) 塗布装置
JPH025056A (ja) 塗布装置
JPH025020A (ja) 画像形成用溶媒塗布装置
JPH025053A (ja) 画像形成用溶媒塗布装置
JPH0276762A (ja) 画像記録装置
JPH02210350A (ja) 画像形成用溶媒塗布装置の温度制御方法
JPH02195352A (ja) 画像形成用溶媒塗布装置
JPH025054A (ja) 画像記録装置
JPH01303254A (ja) 画像記録材料供給装置
JPH02210441A (ja) 画像記録装置
JPH02171777A (ja) 画像形成装置
JPH01307734A (ja) 画像記録装置