JPH02501185A - 電気機器の機能不全を検出するための装置 - Google Patents

電気機器の機能不全を検出するための装置

Info

Publication number
JPH02501185A
JPH02501185A JP88151303A JP50130389A JPH02501185A JP H02501185 A JPH02501185 A JP H02501185A JP 88151303 A JP88151303 A JP 88151303A JP 50130389 A JP50130389 A JP 50130389A JP H02501185 A JPH02501185 A JP H02501185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical
electrical equipment
electromotive force
induced electromotive
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP88151303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2811340B2 (ja
Inventor
ザッカー,マイロン
ジョワーニッキー,ロナルド ジー
ローウェンスタイン,マイケル ズィー
Original Assignee
マイロン ザッカー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/110,115 external-priority patent/US4849849A/en
Application filed by マイロン ザッカー インコーポレーテッド filed Critical マイロン ザッカー インコーポレーテッド
Publication of JPH02501185A publication Critical patent/JPH02501185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2811340B2 publication Critical patent/JP2811340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/04Details with warning or supervision in addition to disconnection, e.g. for indicating that protective apparatus has functioned
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/12Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to underload or no-load

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 電気機器の機能不全を検出するための装置本発明は電気機器の機能不全を検出す るための装置に関し、より詳しくは電気機器が電流の喪失を生じたときにそれを 検出する回路に関する。
ここで「電流の喪失」とは、文字通りの電流の喪失を意味するばかりでなく、電 流が所定の正常電流値ないし最小電流値以下に低下することをも併せて意味して いる。
第1図〜第3図は、本発明に係る検出装置とインジケータ・ライト(表示灯)と を備えた電力回路用コンデンサφアセンブリを示している。
第4図は、第1実施例の検出装置の回路図である。
第5図は、検出装置の検出用輪線の拡大図である。
第6a図は、第2実施例の検出装置の回路図である。
第6b図は、第6a図の回路のための電源の回路図である。
第7図は、第6a図の回路及び第6b図の回路のブロック図である。
第8図は、84図に示された回路のブロック図である。
第9図は、第10図の実施例のブロック図である。
第10図は、第3実施例の検出装置の回路図である。
第11図は、第4実施例の検出装置の回路図である。
第12図は、第10図の回路ないし第11図の回路に用いることのできる電源の 回路図である。
第13図及び第14図は、第10図の回路に用いることのできる種々の抵抗回路 網である。
第1図〜第3図は、ヒユーズ2とインジケータ・ライト4(例えばカルライ)  (CAL−LITE)等のデバイス)とを備えた電力回路用コンデンサ・アセン ブリlと、それにインジケータ・ライト6とを示している。このアセンブリ1は 圧力作動式の遮断器8を含んでいる。
第1図は正常作動状態にあるアセンブリを示しており、ここで言う正常作動状態 には1時折発生しこのアセンブリによって自己整復される不調も含まれる9通常 発生する不調はヒユーズを飛ばしてしまうほど強力なものではない。
第2図は、金属箔/紙/フィルム型のコンデンサのコ 〜ンデンサ本体をバンク させてしまう程の強烈な電圧スパイクではあるが、コンデンサがその容量のごく 僅かな部分を失うだけで整復し回復するような電圧スパイクが発生した直後の、 アセンブリを示している。ヒユーズ2はこのスパイクに対して反応し、飛んでし まうこともある0発光状態となったライト4は保守要員に対し、ヒユーズ2を交 換する必要があることを警告する。
第3図は、金属化コンデンサの自己整復が多数回に互って行なわれたためにアセ ンブリの内部に蓄積された非常に高圧の圧力によって、遮断器8が開路された直 後のアセンブリを示している。アセンブリ1は既にその機能を永久に喪失してお り、また遮断器8によってラインから排除されていて、その結果、回路が開いた 状態となっている。このラインを通って流れる電流は最早存在しておらず、その ためライト4は発光していない、インジケータ6は発光状態にあるが、これは、 このインジケータ6がコンデンサ内の電流の喪失に反応しているからである。保 守要員はこのアセンブリ1が故障していることを容易に認識することができ、そ して迅速にそれを新しいアセンブリと交換することができる。
インジケータ6はアセンブリ1及びヒユーズ2に直列に接続されている。
インジケータ6はそれに組み合わされたヒユーズ2が強烈な電圧スパイクによっ て飛ばされたときに発光状態となるが、それは、そのときにこのラインに電流の 喪失が生じるからである。
保守要員はインジケータ6によって、トラブルの発生を知らされる。
第4図の回路は、変流器(カレント・トランスフォーマ)10、ブリッジ整流回 路12.コンデンサ14.電流感応スイッチング・デバイス16、インジケータ 手段18、一対の抵抗器20、並びに電圧源に接続される端子22を含んでいる 。
変流器10は小型変流器であることが望ましい。
第5図のトランスのコア24には開口、即ち窓部が形成されており、このトラン スの一次巻線26がこの開口の内部を通っている。−次巻線26は、モニタされ ている電気機器に関する検出を行なうための検出用輪線として機能し、その電気 機器と直列に接続される。−次巻線26の巻数はその電気機器の電流負荷に応じ て定められる(下に示す第1表を参照のこと)。
電気機器が正常作動をしている間スイッチング・デバイス16をスイッチΦオン の状態に保持するためには所定の電圧レベルが必要とされ、−次巻線26の巻数 は、電気機器の電流負荷に基づいてこの所定の電圧が得られるように選択される 。
第1表 木端子22間の入力電源=交流240ポルト。
抵抗器20=68キロオーム、1ワツト、600ボルト級。
第1表では一次巻線26は2分の1回ないし3回巻きとされているが、この−次 巻線26は、電流負荷に応じて、また、端子22間の入力電源が異なればそれに 応じて、更に抵抗値20の値が異なればそれに応じて、いかなる巻数となること もあり得る。
変流器10の二次巻線28はコア24の周囲に巻回されており、そして整流回路 12に接続されている。二次巻線28の巻数は好ましくは500回ないし200 0回であるが、ただし適当な巻数であればいかなる巻数を選択しても良い。
スイッチング・デバイス16は、モニタされている電気機器に電流の喪失が生じ ているときにインジケータ手段18が端子22間のAC入力によって作動される ようにするものである。好ましくは、このスイッチング・デバイス16は、非常 に小さな電流でオン状態に切り替えられ且つオン状態に保持される、ゲート感応 トチイアツクとするのが良い。
インジケータ手段18はいかなる種類のインジケータでも良く、例としては、ラ イト(点灯ランプ)、警音アラーム、聴覚インジケータと視覚インジケータとを 組合わせたもの、等々が挙げられる。複数のインジケータの組合わせを用いる場 合の好ましい構成としては、第1インジケータ(ライト)を第4図の18に配置 し、更にそれに加えて、高感度リレーをこの第1インジケータに並列に接続し、 このリレーが第2インジケータ(サイレン或いはベル)を第1インジケータと同 時に作動させる構成とするのが良い、このリレーは、その一対の大電流スイッチ ング接点(第8図の30)が第2インジケータに接続されているようにすれば良 い。
2つの抵抗器20は、好ましくは抵抗値を同一の値とし、この抵抗値は端子22 間の電源入力の大きさに応じて選択される。それらの抵抗器20のうちの一方の みを用いるようにすることもできるが、安全の観点からは抵抗器20は2つ用い るようにすることが好ましい。
第6a図の変流器llO及びブリッジ整流回路112は、第4図の変流器10及 び整流回路12と実質的に同一の構造を有している。この図の回路は反転回路手 段を含んでおり、同反転回路手段は、トランジスタ132.134、抵抗器13 6〜146、並びに低電圧直流電源が接続される入力端子148を含んでいる。
同反転回路手段は、インジケータ・ライ)118を含む図示回路の第1インジケ ータ部へ出力するための直接出力部と、出力端子182を含む第2インジケータ 部へ出力するための反転出力部とを備えている。第1インジケータ部は、第4図 のスイッチング争デバイス16及びインジケータ手段と同様のものであるが、た だし、この第1インジケータ部は電流感応スイッチング・デバイス116と電源 入力端子122に組み合わされた抵抗器120との手前に抵抗器152を備えて いる点が異なっている。
光絶縁素子150は安全用デバイスであり、誘導起電力を阻止するゼロ交叉部を 確立している。
第2インジケータ部は、第2電流感応スイツチング・デバイス160、可変抵抗 器162、抵抗器164及び186、並びに端子182を含んでいる。端子18 2は、例えばサイレンやベル等の、第2インジケータに接続することができる。
抵抗器166は、スイッチング壷デバイス160の誤ったトリガリングを防止す るものである。抵抗器162は、例えば互いに直列に接続された抵抗器及びコン デンサ等の、他の素子に置き換えることも可能である。
第2光絶縁素子168が反転回路手段と第2インジケータ部との間に接続されて いる。
第2インジケータ部はソリッドステート−リレーとして示されているが、これは いかなる種類のスイッチング・デバイスに置き換えても良い6例を挙げるならば 、この第2インジケータ部を磁気リレーとしても良い、その場合には、その磁気 リレーには更に第6b図の低電圧直流電源を接続する必要がある(この接続が第 7図の点線184で示されている)。
第6b図は、反転回路手段のための、そして場合によっては更に第6a図の回路 の磁気リレ一部のためのものでもある、低電圧直流電源の回路図を示している。
この図の回路は変流器210、ブリッジ整流回路212、コンデンサ214〜2 18、電圧レギュレータ220.並びに端子222を含んでいる。
第9図はメイン回路11’を示しており、このメイン回路11′は、変流器2′ 、入力信号フンデイショナ3′、複数のウィンドウ・ゲート4′、6′、8°、 和ロジック要素10’、タイマ・ロジック要素12’、タイマ争トリガ14°、 タイマ16′、検出回路ロジック要素18′、20°、並びにインジケータ手段 22′を含んでいる。
変流器2°は、一群の電気機器に接続されており、そしてそれらの電Sta器の 電気的エネルギを表わす入力信号をこの図の回路の残りの部分へ供給している。
変流器2°をそれらの電気機器と接続するに際しては、それらの電気機器の共通 入力ラインをこの変流器2′の一次巻線として用いるという方法を取ることがで きる。
入力信号コンディジ1す3′は、ブリッジ整流回路24′、抵抗器26′、並び に一対のコンデンサ28゛及び30゛を含むものとすることができる。
ウィンドウφゲート4′、6′、8′と和ロジック要素10′とは共同して比較 器手段としての機能を果たしている。ウィンドウ・ゲート4′、6′、8′の各 々はコンディショニングを施された入力信号を入力信号コンディショナ3゛から 受取り、それを1つないし複数の所定の基準値レンジと比較する。ゲート4”と 6°の各々は、この入力信号を夫々2つづつの適当な基準値レンジと比較するも のとし、一方ゲート8゛は、この入力信号を1つの基準レンジと比較するものと することができる。
ゲート4′及び6′が使用する基準値レンジは、好ましくは、例えば第13図の 回路網80′や第14図の回路網90’等の、その端子がこれらのゲート4′、 6“の端子31′〜38′に接続される抵抗回路網を用いて設定されるものとす るのが良い、ゲート8′が使用する基準値レンジは、好ましくは抵抗器39′〜 41’を用いて設定される。ゲート8°のこの基準値レンジは、更に、回路網8 0’ないし90’を用いて設定されるようにすることもでき、また、回路網80 ′ないし90°と抵抗器39“〜41′とに替えて、その他の種類の基準設定手 段を用いることも可能である。
コンディショニングを施された入力信号が、ゲート4゛、6′、8′の基準値レ ンジのうちのいずれかのレンジから外れている場合には、その外れたレンジに対 応するゲート(この対応ゲートは1つのことも、複数のこともある)が、初期不 調信号を和ロジック要素lO°へ送出する。和ロジック要素10’は多入力OR ゲートの機能を果たしており、ゲート4′、6”、8゛の基準値レンジの全てか ら外れている初期信号に対応する初期不調信号を受取ったときに、最終的不調信 号を送出する。
入力信号がそれらの基準値レンジのうちのいずれかのしンジの内部にある限りは 、この和ロジック要素10’はタイマ・ロジック要素12’へ最終的不調信号を 出力することはない。
ゲート4′、6′、8°の基準値レンジは、様々な所与の台数及びタイプの電気 機器がオン状態とされているときに通常認められる電気的エネルギに、各々の基 準値レンジが対応するように予め設定される。ゲート8゛の基準値レンジを電気 機器が1台もオン状態とされていないときに通常認められる低い値に設定し、そ れによってこのゲート8°をゼロ電流ゲートとすると共に、ゲート4′及び6′ の合せて4つの基準値レンジを漸増的に、夫々1台、2台、3台、及び4台の電 気機器がオン状態とされているときに通常認められる電気的エネルギのレベルに 対応させるようにしても良い。
またこれに替えて、ゲート8′をゼロ電流ゲートとして使用すると共に、ゲート 4′と6′の基準値レンジの各々を、別々の電気機器グループの、そのグループ 全体がオン状態とされているときに通常認められる電気的エネルギのレベルに対 応させるようにすることもできる。
複数の電気機器が大規模なバンクを成すように配列され、それらの電気機器が複 数のグループに分けられており、それらのグループの各々がそのバンクの1つの 段を構成していて、必要に応じて選択的及び/または漸増的にオン状態とされる ものがあるが、回路l゛は、そのような複数のグループの電気機器をモニタする ものとすることもできる。
個々の電気機器ごとに個別に、或いは大規模切換式バンクにおける電気機器の各 段/各グループごとに、夫々別々の誘導起電力手段を組合わせ、それらの誘導起 電力手段の各々からの入力信号が別々のウィンドウ・ゲートへ供給されるように することもできる。
回路1′の変更例として、1つだけのウィンドウ・ゲートが、グループ内のどの 電気機器がオン状態となっているかに応じてそのゲートの基準値レンジを自動的 に設定ないし調節するための手段と組合わせて用いられるようにした回路とする ことも可能である。そのような設定手段は、一対の可変抵抗器(一方はレンジ上 限用、他方はレンジ下限用)と、各々が複数の電気機器のうちの1つと個別に組 合わされ且つそれらの電気機器がターン・オンないしターン−オフされるときに 抵抗器の上限と下限とを変更する、複数の端子とを含むものとすることができる 。
適当なウィンドウ・ゲートの例としてはLM39型チップが挙げられる。適当な 和ロジック要素10’の例としては4048型チツプが挙げられる。
和ロジック要素10’が最終的不調信号を出力するとこの信号はタイミング手段 へ供給され、このタイミング手段は、タイマ・ロジック要素12”、タイマート リガ14′、及びタイマ16′から成っている。トリガ14′ (事実上の発振 器である)は出力をタイマ・ロジック要素12′へ連続的に供給している。タイ マ・ロジック要素12′はANDゲートの機能を果たしており、トリガ14′か ら出力信号を受取るのと同時に和ロジック要素10′から最終的不調信号を受取 ったならば、タイマ16’へスタート信号を送出し、このタイマ16’は所定の 時間の後に検出回路ロジック要素20′へタイマ信号を送出する。
タイマ拳ロジック要素12”は更に最終的不調信号を和ロジック要素10’から 検出回路ロジック要素18゜へ転送もしており、この検出回路ロジック要素18 ′はヘクス−インバータ・バッファである。検出回路ロジック要素18′は最終 的不調信号を検出回路ロジック要素20”へ供給する。検出回路ロジック要素2 0゛はANDゲートの機能を果たしており、検出回路ロジック要素18’からの 不調信号とタイマ16′からのタイマ信号とを同時に受取ったならばインジケー タ手段22゜ヘイネーブル信号を送出する。検出回路ロジック要素18’と20 ′とは共同して検出回路手段を構成してる。
最終的不調信号が、和ロジック要素10’から直接にタイマ16′へ供給され( この場合にはこの不調信号がスタート信号として機能することになる)且つ直接 に検出回路ロジック要素209へ供給されるようにすることによって、タイマ手 段並びに検出手段を簡略化することも可能である。
好ましいタイマ・ロジック要素12’の例としては、例えば4093型チツプ等 のシュミット・トリガ回路を挙げることができ、その理由は、シュミットΦトリ ガ回路は、タイマ16’へ供給するスタート信号と検出回路ロジック要素18′ へ転送する不調信号とに関して、高い精度を提供するからである。好ましいトリ ガ14°の例としては555型チツプが挙げられる。好ましいタイマ16゛の例 としては556型チツプが挙げられる。好ましい検出回路ロジック要素の例とし ては4001型チツプが挙げられる。検出回路ロジー、り要素20”は好ましく は4091型チツプとする。
抵抗器42′とコンデンサ43′、44゛とは、タイマ・ロジック要素12’か らタイマ16′へ送られるスタート信号の完全性(インテグリテイ)を確保する ものである。抵抗器46°とコンデンサ47′とは、電力サージによってインジ ケータ手段22′が不適切にイネーブルされてしまうことのないよう、防止する ためのフィルタとして機能するものである。
検出回路ロジック要素20’とインジケータ手段22′との間には、例えば2N 5060型のSCR等のラッチ用リレー48゛とリセット・スイッチ50”とが 任意選択により配設されている。リレー48′は、複数の電気機器のうちのいず れかがタイマ16′によって設定されている所定時間に亙って機能不全状態を継 続したならば、たとえこの機能不全を起こした電気機器の機爺不全状態が終了し た場合であっても、インジケータ手段22′が作動を停止し得ないようにするも のである。
スイッチ50’は、オペレータが、インジケータ手段22′がイネーブルされた 状態にあるのを観察して回路1′をリセットし、そしてこのインジケータ手段2 2′が上記所定時間の経過後に再度イネーブルされるが否かを観察することによ って、電気機器のうちのいずれがが機能不全状態にあるか否かの判定を行なうこ とを、可能にしている。
インジケータ手段22′は、インジケータ瞼ライトとしてのLED52°を含む と共に、その出力端子56′及び57′が警音アラーム、コンピュータ制御シス テム、等々に接続された高感度リレー54°を含むものとすることができる。
第12図は、適当な電源の一例の回路70’を示しており、この電源は、例えば 第10図の回路l゛のだめの低電圧直流電源等に用いられる0回路70”は、適 当な電力源に接続される入力端子71′及び72′、トランス73゛、ブリッジ 整流回路74°、並びにレギュレータ75′を含んでいる0回路70′の出力端 子76′及び77°は、構成要素4’〜22’(7)入力端子101 ’〜11 7゛に接続される。
第11図は回路201゛を示しており、この回路においては、誘導起電力手段2 02 ’、入力信号コンディショナ203’、並びにインジケータ手段222′ は、回路l゛の対応する構成要素と同一構成となっている。
回路201’のタイマ手段並びに検出回路手段は回路1′の対応する構成要素と 実質的に類似した構成であるが、ただし、第1検出回路ロジック要素218′が 比較器手段に直接接続されていて、同比較器手段から不調信号を受取ってそれを タイマ・ロジック要素212’ へ、!:転送している点が異なっており、これ に対して回路1゛においては、タイマ・ロジック要素12′の方が比較器手段に 直接接続されていて、同比較器手段から不調信号を受取ってそれを検出回路ロジ ック要素18′へ転送している。
タイマ・ロジック要素212′はANDゲートとしての機能を果たしており、ス タート信号をタイマ216′へ供給するものである。好ましいタイマ・ロジック 要素212′の例としては、4023型チツプが挙げられる。
回路201’においては、比較器手段はマルチレベルのゲー)204’、レベル 選択スイッチ206°、及び基準値手段から成っており、この基準値手段は抵抗 器230s〜232”とスイッチ233′、234′とを含んでいる。ゲート2 04′は好ましくはLM3914型の比較器チップとするのが良い、ゲー)20 4’は、コンディシゴニングが施されたコンディショナ203′からの入力信号 を、モニタされている一群の電気機器の異なったエネルギ・レベルにその各々が 関連付けられている互いに等しい複数の段階へと分割するものであり、それらの 段階の各々は、このゲー)204’から、夫々に個別の出力として発生される。
スイッチ206′のセット位置に応じて、ゲー)204’から出力されるそれら の段階出力のうちの選択された1つの段階出力が、基準値設定手段によって確立 された所定の基準値と比較される。この基準値設定手段の値は、スイッチ233 ”及び234′のセット位置応じて変化する。
選択された段階出力のエネルギφレベルがこの基準値を超えている場合には、不 調信号がスイッチ206′を介して検出回路手段とタイマ手段とへ送られること はない0選択された段階出力のエネルギ・レベルがこの基準値以下に低下したな らば、不調信号が検出回路手段とタイマ手段とへ送られる0回路201”の比較 器手段は、スイッチ206′、233’、234°のセット位置を適当に設定す ることによって、異なった複数のグループの電気機器をモニタすることができる ようになっている。
回路201′は更に、異なった複数のグループの電気機器をモニタすることに加 えて、異なった複数の個別の電気機器をモニタするためにも使用することができ る。
国際調査報告

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.電気機器の機能不全を検出するための装置であって、 前記電気機器と直列に接続された変流器と、前記変流器に接続された電流感応ス イッチング手段と、 前記スイッチング手段に接続された表示手段と、電源と、を備え、 前記スイッチング手段は前記電気機器が電流を喪失したとさに前記表示手段を駆 動するように構成されている、 ことを特徴とする装置。
  2. 2.電気機器の機能不全を検出するための装置であって、 前記電気機器と直列に接続された変流器と、前記変流器に接続された反転回路手 段と、前記反転回路手段に接続された電流感応スイッチング手段と、 前記スイッチング手段に接続された表示手段と、少なくとも1つの電源と、を備 え、 前記表示手段ほ第1インジケータと第2インジケータとを含み、 前記スイッチング手段ほ前記電気機器が電流を喪失したとさに前記表示手段を駆 動するように構成されている、 ことを特徴とする装置。
  3. 3.前記変流器の一次巻線が前記電気機器に直列に接続されていることを特徴と する請求項1ないし請求項2記載の装置。
  4. 4.グループを成す複数の電気機器の中の1つの電気機器の機能不全を検出する ための装置であって、グループを成す複数の電気機器に接続された、該グループ の電気的エネルギに応じた入力信号を発生する誘導起電力手段と、 前記誘導起電力手段に接続された、前記入力信号を受取リ、且つ前記電気機器の うちの少なくとも1つが機能不全を生じたときに不調信号を発生する比較器手段 と、前記比較器手段に接続された、前記不調信号を受取る検出回路手段と、 前記比較器手段並びに前記検出回路手段に接続された、前記不調信号を受取るこ とにより作動状態となり、且つそれから所定時間が経過した後にタイマ信号を前 記検出回路手段へ送出する、タイマ手段と、前記検出回路手段に接続された、該 検出回路手段からイネーブル信号を受取るインジケータ手段と、を備え、前記検 出回路手段ほ、前記不調信号と前記タイマ信号とを同時に受取ったときにのみ、 前記イネーブル信号を前記インジケータ手段へ送出するように構成されている、 ことを特徴とする装置。
  5. 5.前記誘導起電力手段が、グループを成す前記複数の電気機器の共通出力に接 続されていることを特徴とする、請求項4記載の装置。
  6. 6.前記比較器手段がマルチレベルのゲートとレベル選択スイッチとを含んで成 リ、 前記ゲートは、前記入力信号を、互いに異なったエネルギ・レベルに関連付けら れた複数の段階出力に分割し、且つ、 前記スイッチは、前記複数の段階出力のうちのいずれか1つの段階出力が、前記 検出回路手段並びに前記タイマ手段に選択的に接続されるようにする、ことを特 徴とする請求項4記載の装置。
  7. 7.電気機器の機能不全を検出するための装置であって、 電気機器に接続された、該電気機器の電気的エネルギに応じた入力信号を発生す る誘導起電力手段と、前記誘導起電力手段に接続された、前記入力信号を受取リ 、該入力信号の値を所定の基準値と比較し、且つ該入力信号値が該基準値より小 さいときに不調信号を出力する比較器手段と、を備え、 前記比較器手段は調節手段を含み、該調節手段は多数のポジションにセット自在 であリ、それによって、この検出装置が通常異なったエネルギ・レベルで作動す る異なった複数の電気機器を選択的にモニタし得るようにしている、 ことを特徴とする装置。
  8. 8.電気機器の機能不全を検出するための装置であって、 電気機器に接続された、該電気機器の電気的エネルギを表わす入力信号を発生す る誘導起電力手段と、前記誘導起電力手段に接続された、該誘導起電力手段から 前記入力信号を受取るスイッチング手段と、前記スイッチング手段に接続された 電源と、前記スイッチング手段と前記電源との間に接続された表示手段と、を備 え、 前記スイッチング手段は、前記電気機器の電気的エネルギが所定レベルより大き いか或いは該所定レベルと等しいときにはスイッチ・オンされ、それによって前 記表示手段が前記電源によリ駆動されることを防止するように構成されており、 且つ、前記スイッチング手段は、前記電気機器の電気的エネルギが前記所定レベ ルよリ小さいとさにはスイッチ・オフされ、それによって前記表示手段が前記電 源によって駆動されるようにするように構成されている、 ことを特徴とする装置。
  9. 9.電気機器の機能不全を検出するための装置であって、 電気機器に接続された、該電気機器の電気的エネルギを表わす入力信号を発生す る誘導起電力手段と、前記誘導起電力手段に接続された、該誘導起電力手段から 前記入力信号を受取る反転回路手段と、前記反転回路手段に接続されたスイッチ ング手段と、前記反転回路手段並びに前記スイッチング手段に接続された電導と 、 前記スイッチング手段と前記電源との間に接続された表示手段と、を備え、 前記スイッチング手段は、前記電気機器の電気的エネルギが所定レベルよリ大き いか或いは該所定レベルと等しいときにはスイッチ・オンされ、それによって前 記表示手段が前記電源により駆動されることを防止するように構成されておリ、 且つ、前記スイッチング手段は、前記電気機器の電気的エネルギが前記所定レベ ルよリ小さいときにはスイッチ・オフされ、それによって前記表示手段が前記電 源によって駆動されるようにするように構成されている、 ことを特徴とする装置。
JP1501303A 1987-10-19 1988-10-18 電気機器の機能不全を検出するための装置 Expired - Fee Related JP2811340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US110,115 1987-10-19
US07/110,115 US4849849A (en) 1987-10-19 1987-10-19 Apparatus for detecting malfunctions of an electrical device, and methods of constructing and utilizing same
US07/196,369 US4968944A (en) 1987-10-19 1988-05-19 Apparatus for detecting malfunctions of a single electrical device in a group of electrical devices, and methods of constructing and utilizing same
US196,369 1988-05-19
PCT/US1988/003657 WO1989004077A1 (en) 1987-10-19 1988-10-18 Apparatus for detecting malfunctions of an electrical device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02501185A true JPH02501185A (ja) 1990-04-19
JP2811340B2 JP2811340B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=26807710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1501303A Expired - Fee Related JP2811340B2 (ja) 1987-10-19 1988-10-18 電気機器の機能不全を検出するための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4968944A (ja)
EP (1) EP0363446A4 (ja)
JP (1) JP2811340B2 (ja)
CA (1) CA1291535C (ja)
WO (1) WO1989004077A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102128993B (zh) * 2010-12-03 2013-04-03 海信(山东)空调有限公司 限流电阻的工作状况验证电路及验证方法
CN102128994B (zh) * 2010-12-03 2013-04-03 海信(山东)空调有限公司 限流电阻的可靠性验证电路及验证方法
WO2012162116A1 (en) * 2011-05-20 2012-11-29 Littelfuse, Inc. Ac/dc current transformer
CN103792460B (zh) * 2013-12-13 2016-09-07 福建奥通迈胜电力科技有限公司 故障指示器的短路故障监测电路
US11428752B2 (en) 2020-09-16 2022-08-30 Landis+Gyr Innovations, Inc. In-situ testing of electric double layer capacitors in electric meters

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5190452A (ja) * 1975-02-05 1976-08-07
JPS57180321A (en) * 1981-04-30 1982-11-06 Matsushita Electric Works Ltd No load detecting circuit
JPS6145694U (ja) * 1984-08-30 1986-03-26 誠一 山口 ジヨイント
JPS6218916A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 日本電気株式会社 冷却フアン異常検出装置
JPS62160030A (ja) * 1986-01-07 1987-07-16 富士電機株式会社 信号設定器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1105972B (de) * 1959-04-28 1961-05-04 Bbc Brown Boveri & Cie Einrichtung zur Stromausfallueberwachung
US3875464A (en) * 1973-10-10 1975-04-01 Westinghouse Electric Corp Solid state overload relay
JPS51122751A (en) * 1975-04-21 1976-10-27 Yokogawa Hokushin Electric Corp D-c control currint supply means
US4127854A (en) * 1976-12-09 1978-11-28 Hazle Mary Rasmussen Back-up and alarm circuit system
DE3020110A1 (de) * 1980-05-27 1982-01-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Ueberwachungseinrichtung fuer die kondensatorbatterien eines drehstrom- filterkreises
US4429340A (en) * 1981-03-25 1984-01-31 General Electric Co. Bargraph displays for static trip circuit breakers
US4434401A (en) * 1981-05-04 1984-02-28 Flight Systems, Inc. Apparatus for testing semiconductor devices and capacitors
US4540935A (en) * 1981-09-14 1985-09-10 Commonwealth Edison Company Apparatus for identifying defective electric power distribution capacitors
US4425541A (en) * 1981-09-14 1984-01-10 Commonwealth Edison Co. Apparatus for identifying defective electric power distribution capacitors
US4539618A (en) * 1982-04-05 1985-09-03 Siemens-Allis, Inc. Digitally controlled overload relay
JPS5967826A (ja) * 1982-10-06 1984-04-17 株式会社椿本チエイン 電動機械の過負荷・軽負荷保護装置
US4571658A (en) * 1983-06-22 1986-02-18 S&C Electric Company Control circuit for a circuit interrupter
US4536704A (en) * 1984-01-03 1985-08-20 Commonwealth Edison Company Apparatus for identifying defective substation capacitors
US4510549A (en) * 1984-04-23 1985-04-09 Econolite Control Products, Inc. Power supply voltage monitor and control system
FR2592737B1 (fr) * 1986-01-03 1988-03-18 Merlin Gerin Lecteur pour declencheur numerique associe a un appareil de coupure de courant

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5190452A (ja) * 1975-02-05 1976-08-07
JPS57180321A (en) * 1981-04-30 1982-11-06 Matsushita Electric Works Ltd No load detecting circuit
JPS6145694U (ja) * 1984-08-30 1986-03-26 誠一 山口 ジヨイント
JPS6218916A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 日本電気株式会社 冷却フアン異常検出装置
JPS62160030A (ja) * 1986-01-07 1987-07-16 富士電機株式会社 信号設定器

Also Published As

Publication number Publication date
US4968944A (en) 1990-11-06
EP0363446A1 (en) 1990-04-18
CA1291535C (en) 1991-10-29
JP2811340B2 (ja) 1998-10-15
EP0363446A4 (en) 1992-01-29
WO1989004077A1 (en) 1989-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0588529B1 (en) Apparatus for monitoring the status of a circuit protection device
US4555057A (en) Heating and cooling system monitoring apparatus
US4983955A (en) Electric power supply circuit monitoring systems
US7382245B2 (en) Method and apparatus for indicating a power condition at a notification appliance
US6211684B1 (en) Internal unbalance detection in capacitors
KR101642522B1 (ko) 통보 기기 회로를 제어 및 테스트하는 설비
KR101615394B1 (ko) 통보 기기 회로를 제어하는 방법 및 장치
US4421976A (en) System for monitoring heater elements of electric furnaces
US20100265080A1 (en) Apparatus for Signaling Different Notification Appliance Circuit Configurations
WO1999006980A1 (en) Multi-station dangerous condition alarm system incorporating alarm and chirp origination feature
JPH02501185A (ja) 電気機器の機能不全を検出するための装置
US3525988A (en) Electronic annunciator circuit
US2695994A (en) Supervised signaling system
US3521276A (en) Supervised alarm circuit
US3939398A (en) Indicator lamp circuit having feedback protection
US4957828A (en) Emergency battery monitor
WO1992022949A1 (en) Power fail detection circuit
US3683362A (en) Protective relay using an indicator and alarm circuit
RU2297672C1 (ru) Устройство для многоканальной сигнализации
US3076185A (en) Annunciator system
US3246310A (en) Control and annunciator system
US3533093A (en) Out of tolerance warning alarm system for plurality of monitored circuits
SU1351616A1 (ru) Система пожарной сигнализации и управлени
JP2709954B2 (ja) ランプ断芯検出装置
JPS5778218A (en) Discrimination system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees