JPH0250059A - 蒸発器 - Google Patents

蒸発器

Info

Publication number
JPH0250059A
JPH0250059A JP20153088A JP20153088A JPH0250059A JP H0250059 A JPH0250059 A JP H0250059A JP 20153088 A JP20153088 A JP 20153088A JP 20153088 A JP20153088 A JP 20153088A JP H0250059 A JPH0250059 A JP H0250059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
evaporator
gas
tank
inlet port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20153088A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Enomoto
榎本 雅好
Shigeji Oishi
繁次 大石
Takeshi Matsunaga
健 松永
Yoshio Miyata
喜夫 宮田
Tadashi Nakabo
正 中坊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP20153088A priority Critical patent/JPH0250059A/ja
Publication of JPH0250059A publication Critical patent/JPH0250059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • F28D1/0325Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D1/0333Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another the plates having integrated connecting members
    • F28D1/0341Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another the plates having integrated connecting members with U-flow or serpentine-flow inside the conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は車両用空調装置等の冷凍サイクルに使用され
る蒸発器に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の蒸発器として、入口ポートから出口ポー
トまでの間で所定の延長距離をもって配設されると共に
周囲に伝熱フィンを有する冷媒蒸発路を備えた蒸発器が
一般的に知られている。
例えば第14図に示すような積層型蒸発器31において
は、その入口ポート32が冷凍サイクルを構成する膨張
弁に接続され、出口ポート33が同じく冷凍サイクルを
構成する圧縮機に接続されている。そして、第15.1
6図に示すように、膨張弁から流送される気液2相状態
の冷媒が入口ポート32に導入された後、タンク部34
及び偏平管35等の冷媒蒸発路を通過する間に、伝熱フ
ィン36による熱交換作用に基いて液冷媒が気化され、
出口ポート33から導出される。
[発明が解決しようとする課題] ところが、従前の蒸発器31では、入口ポート32から
導入される気液2相状態の冷媒のうち液冷媒は熱交換に
寄与して気化されるが、ガス冷媒は熱交換に何ら寄与し
ないものであった。しかも、ガス冷媒は蒸発器31内に
て体積流量を増大させ、圧力損失を増大させることにな
った。従って、この圧力損失により、液冷媒の蒸発温度
が上昇して周囲との温度差が小さくなり、蒸発器31の
冷房能力が低下するという問題があった。
そこで、ガス冷媒による圧力損失を低減させるために、
冷媒蒸発路の面積を増大させることが考えられる。しか
しながら、この場合には、冷媒から伝熱フィン36への
熱伝導が不利となるばかりでなく、蒸発器31自体が大
型化するという問題があった。
又、前記圧力損失を低減させるために、例えば実開昭5
7−36580号公報Gこ開示されているようにガス冷
媒を除去するだめの気液分離器を設けることも考えられ
る。しかしながら、この場合には、気液分離器骨のコス
ト高騰とスペース確保の点で問題があった。
この発明は前述した事情に鑑みてなされたものであって
、その目的は、大型化を招来させることなく且つ特別な
部材を設けることなく、ガス冷媒による圧力損失を低減
して冷房能力を向上し得る蒸発器を提供することにある
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するためにこの発明においては、入口
ポートから出口ポートまでの間で所定の延長距離をもっ
て配設されると共に周囲に伝熱フィンを有する冷媒蒸発
路を備えた蒸発器において、冷媒蒸発路の一部に、入口
ポート側から流入するガス冷媒を出口ポート側へ短絡さ
せるための短絡路を設けている。
[作用] 従って、入口ポートから導入される気液2相状態の冷媒
のうち、比重の軽いガス冷媒は短絡路を介して出口ポー
トへ導かれる。この結果、冷媒蒸発路内における圧力損
失が低減されて液冷媒の気化が効率良く行われ、冷房能
力が向上される。
[第1実施例コ 以下、この発明を積層型蒸発器に具体化した第1実施例
を第1図及び第2図に基いて詳細に説明する。
第1図はこの実施例における積層型蒸発器1の部分破断
平面図であって、その全体外形は第14図に示す従来例
の蒸発器31と略同じである。又、この蒸発器1は周知
の冷凍サイクルの構成要素の一つであり、図示しない周
知の膨張弁及び圧縮機に接続されている。
第1,2図に示すように、蒸発器1は側方へ突設されて
膨張弁に接続される入口ポート2と、同じく側方へ突設
されて圧縮機に接続される出口ボー1−3と、入口ポー
ト2から出口ポート3までの間で所定の延長距離をもっ
て配設され冷媒を流通させる冷媒蒸発路としてのタンク
部4及び偏平管5と、その偏平管5の周囲に形成されて
空気との熱交換を促進するための伝熱フィンとしてのコ
ルゲートフィン6とを備えている。そして、タンク部4
には気液2相状態の冷媒が流通する。
上記の構成は従来例の蒸発器31と略同様のものである
。そして、入口ポート2から導入された冷媒は、第1図
に実線及び破線で示す経路をたどった後、出口ポート3
から導出される。
第1,2図に示すように、この実施例では、隣接する入
口ポート2と出口ポート3とを区画するためにタンク部
4内に設けられた仕切壁7の上部に、入口ポート2側か
ら流入するガス冷媒を出口ポート3側へ短絡させるため
の短絡路8が形成されている。そして、この短絡路8の
点で従来例の蒸発器31と構成が異なっている。
従って、入口ポート2から導入される気液2相状態の冷
媒は、第2図に示すようにタンク部4を通過する際に、
その比重の違いにより液冷媒はタンク部4の下側を、ガ
ス冷媒はタンク部4の上側を流れることになる。そして
、前記気液2相状態の冷媒のうち、液冷媒は偏平管5を
流れる際にコルゲートフィン6にて熱交換作用に基いて
気化される。一方、気液2相状態の冷媒のうち、ガス冷
媒は、矢印Aで示すように短絡路8を介して出口ポート
3へ直ちに導かれ、同ポート3より導出される。
この結果、熱交換作用に直接寄与することのないガス冷
媒は、直ちに出口ポート3から排除され、ガス冷媒によ
る圧力損失を低減することができ、液冷媒の気化を効率
良く行うことができる。よって、蒸発器における冷房能
力を向上することができる。
[第2実施例コ 次に、別の位置に短絡路を設けた場合の第2実施例を第
3図に従って説明する。
第3図はこの実施例における積層型蒸発器11の概略構
成を説明する斜視図である。又、この蒸発器11は周知
の冷凍サイクルの構成要素の一つであり、図示しない周
知の膨張弁及び圧縮機に接続されている。
全体略箱形をなす蒸発器11は、その上部に上部タンク
12、下部に下部タンク13をそれぞれ備えている。上
部タンク12と下部タンク13との間には所定の延長距
離をもって配設された管路部14が配設され、その管路
部14の周囲には空気との熱交換を促進するための伝熱
フィン(図示路)が設けられている。そして、前記各部
材12〜14により、冷媒を流通させる冷媒蒸発路が構
成されている。
上部タンク12及管路部14は仕切壁15によりそれぞ
れ2室12A、12B、14A、14Bに区画されてい
る。又、上部タンク12の1室12A側は仕切壁16に
より更に2つの小室12a。
12bに区画されている。更に、その一方の小室12a
には側方へ突出されて膨張弁に接続される入口ポート1
7が設けられ、他方の小室12bには側方へ突出されて
圧縮機に接続される出口ポート18が設けられている。
即ち、この実施例では、前記第1実施例において入口ポ
ート2と出口ポート3とが隣接して配設されているもの
とは異なり、入口ポート17と出口ポート1日とが両側
へ離間して配設されている。
上記の構成は従来例の積層型蒸発器31と略同様のもの
である。そして、入口ポート17から導入される気液2
相状態の冷媒は、実線及び2点鎖線で示す経路をたどっ
た後、出口ポート18から導出されるようになっている
この実施例では、上部タンク12の小室12a側におい
てその仕切壁15に、入口ポート17側から流入するガ
ス冷媒を出口ポート18側へ短絡させるための短絡路1
9が形成されている。
従って、入口ポート17から導入される気液2相状態の
冷媒のうち、液冷媒は第3図に実線及び2点鎖線で示す
経路をたどって上部タンク12、管路部14及び下部タ
ンク13を流れ、管路部14を流れる際に伝熱フィンに
て熱交換作用に基いて気化される。一方、気液2相状態
の冷媒のうち、ガス冷媒は、矢印Bで示すように小室1
2aから短絡路19を介して他方の室12Bへ導かれ、
早期に出口ポート18から導出される。
この結果、熱交換作用に直接寄与することのないガス冷
媒は、早期に出口ポート18から排除され、ガス冷媒に
よる圧力損失を低減することができ、液冷媒の気化を効
率良く行うことができる。
よって、蒸発器における冷房能力を向上することができ
る。
ここで、前記第1及び第2の実施例の蒸発器11を使用
して行った実験結果に基くモリエル線図を第4図に示す
。この図において、破線は従来例の蒸発器31を使用し
て行った結果を示し、実線は本実施例の蒸発器11を使
用して行った結果を示している。
圧力損失が低減された分だけ、本実施例の蒸発器11の
単位重量当たりの熱交換量Δ11は従来例の蒸発器31
の熱交換量Δillよりも増大し、これに対応して圧縮
器の消費動力Δ12は従来例の蒸発器31を使用した場
合の消費動力Δi21に比べて減少していることがわか
る。
即ち、Δil/Δ12〉Δ111/Δt21となり、本
実施例の蒸発器11を使用した冷凍サイクルにおいて、
その成績係数の向上していることがわかる。
[第3実施例コ 次に、複数の短絡路を設けた場合の第3実施例を第5図
〜第10図に従って説明する。
第5図はこの実施例における積層型蒸発器21の部分破
断平面図であって、その全体外形は第14図に示す従来
例の蒸発器31と略同じである。
但しこの実施例の蒸発器21では、その入口ポート22
と出口ポート23の位置が前記従来例の蒸発器31の位
置と逆になっている。又、この蒸発器21は周知の冷凍
サイクルの構成要素の一つであり、図示しない周知の膨
張弁及び圧縮機に接続されている。
第5.6図に示すように、蒸発器21は側方へ突設され
て膨張弁に接続される入口ポート22と、同じく側方へ
突設されて圧縮機に接続される出口ポート23と、入口
ポート22から出口ポート23までの間で所定の延長距
離をもって配設され冷媒を流通させる冷媒蒸発路として
のタンク部24及び偏平管25と、その偏平管25の周
囲に形成されて空気との熱交換を促進するための伝熱フ
ィンとしてのコルゲートフィン26とを備えている。
そして、タンク部24には気液2相状態の冷媒が流通す
る。
上記の構成は従来例の蒸発器31と略同様のものである
。そして、入口ポート22から導入された冷媒は、第5
図に実線及び破線で示す経路をたどった後、出口ポート
23から導出される。
この実施例では、第5図に示すように入口ポート22と
出口ポート23との間を境にした右半分側の隣接するタ
ンク部24間に、入口ポート22側から流入するガス冷
媒を出口ポート23側へ短絡させるための複数の短絡路
27が形成されている。即ち、前記右半分側の隣接する
タンク部24間において、全ての偏平管5に対応して短
絡路27が形成されている。そして、この複数の短絡路
27の点で従来例の蒸発器31と構成が異なっている。
第6〜8図に示すように、各短絡路27は隣接するタン
ク部24間の上部に形成され、気液2相状態の冷媒のう
ち、比重の小さいガス冷媒のみを通過させるようになっ
ている。
従って、入口ポート22から導入される気液2相状態の
冷媒は、第6図に示すようにタンク部24を通過する際
に、その比重の違いにより液冷媒はタンク部24の下側
を、ガス冷媒はタンク部24の上側を流れることになる
。そして、前記気液2相状態の冷媒のうち、液冷媒は偏
平管25を流れる際にコルゲートフィン26にて熱交換
作用に基いて気化される。一方、気液2相状態の冷媒の
うち、ガス冷媒は、矢印Cで示すように複数の短絡路2
7を介して上流側のタンク部24から下流側のタンク部
24へ流入して出口ポート23へ導かれ、同ポート23
より導出される。
この結果、熱交換作用に直接寄与することのないガス冷
媒は、速やかに出口ポート23から排除され、ガス冷媒
による圧力損失を低減することができ、液冷媒の気化を
効率良く行うことができる。
よって、蒸発器における冷房能力を向上することができ
る。
第9図は本実施例の蒸発器21と従来例の蒸発器31と
の放熱性能の違いを示した図である。この図からも明ら
かなように、従来例の蒸発器31では、その入口側から
出口側までの冷媒通路長さにおいて、放熱性能は入口側
から緩やかに低下し、入口側から略2/3程度の通路長
さ位置において急激に最小へと低下している。一方、本
実施例の蒸発器21では、その入口側から出口側までの
全冷媒通路長さにおいて、放熱性能は最大に維持されて
いる。即ち、この実施例の蒸発器21では、ガス冷媒に
よる圧力損失が確実に抑えられていることがわかる。
又、第1θ図は本実施例における複数の短絡路27を設
けた蒸発器21と、第1又は第2の実施例における一つ
の短絡路8,19を設けた蒸発器1.11との放熱性能
の違いを示した図である。
この図からも明らかなように、本実施例の蒸発器21、
第1又は第2の実施例の蒸発器1,11では、それぞれ
短絡路8,19.27の冷媒流量を大きくするにつれで
あるピークをもって放熱性能が増大している。そして、
これら放熱性能のピークは、本実施例の蒸発器21のも
のが大きく、その冷媒流量も大きくなっている。
これは、本実施例の蒸発器21において、複数の短絡路
27を設けていることによるものである。
即ち、冷媒流量を大きくしても、それら冷媒流量が各短
絡路27にて分担されるため、各短絡路27に液冷媒が
混入するのを防止できるためである。
そして、本実施例の蒸発器21におけるこのような高い
放熱性能の効果は、従来例の蒸発器31に気液分離器を
設けた場合と路間等のものである。
上記のように各実施例では、従来例の蒸発器31等と略
同様の構成をなす蒸発器1,11.21において、ガス
冷媒による圧力損失を低減させることができて冷房能力
を向上することができる。
しかも、そのために冷媒蒸発路を構成するタンク部4、
偏平管5、上部タンク12、下部タンク13及び管路部
14の流路面積を全く増大させることなく、且つガス冷
媒を除去するための気液分離器等の特別な部材を設ける
ことな〈実施することができる。従って、コルゲートフ
ィン6等の伝熱フィンへの熱伝還を有効にできると共に
蒸発器111.21自体が大型化することを防止するこ
とができ、気液分離器等の特別な部材骨のコスト高騰及
びスペース拡大を抑えることができる。
尚、この発明は前記各実施例に限定されるものではなく
、発明の趣旨を逸脱しない範囲において構成の一部を適
宜に変更して次のように実施することもできる。
(1)前記第1実施例では、第1,2図に示すように隣
接する入口ポート2と出口ポート3とを区画する仕切壁
7の上部に、入口ポート2側から流人するガス冷媒を出
口ポート3側へ短絡させるための短絡路8を形成したが
、その他の位置に設けてもよい。例えば、第5.6図に
示すように、入口ポート2から離れた位置において、隣
接するタンク部4間に短絡路8を設けてもよい。
(2)前記第2実施例では、第3図に示すように、仕切
壁15に短絡路19をもうけたが、その他の位置に設け
てもよい。例えば、仕切壁16の上部に設けてもよい。
(3)前記各実施例では、積層型型の蒸発器1゜11に
具体化したが、これ以外の型の蒸発器に具体化してもよ
い。
(4)前記第3実施例では、第5図に示すように入口ポ
ート22と出口ポート23との間を境にした右半分側の
隣接するタンク部24間において、全ての偏平管5に対
応して短絡路27を形成したが、各偏平管5のうち一つ
おき毎に短絡路27を形成してもよい。
(5)前記第3実施例では、蒸発器21の上部側に設け
られた隣接するタンク部24間に短絡路27を設けたが
、第13図に示すように蒸発器21の上部側に偏平管2
5を、下部側にタンク部24を設けた場合には、タンク
部24内の上部位置(偏平管25に近い位置)に短絡路
27を設ければよい。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、大型化を招来さ
せることなく且つ特別な部材を設けることな(、ガス冷
媒による圧力損失を低減することができ、冷房能力を向
上することができるという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した第1実施例を示す積層型
蒸発器の部分破断平面図、第2図は第1図のx −x 
′fa断面図である。第3図はこの発明を具体化した第
2実施例を示す積層型蒸発器の概略構成を説明する斜視
図である。第4図は第1及び第2の実施例の蒸発器を使
用して行った実験結果に基くモリエル線図である。第5
図はこの発明を具体化した第3実施例を示す積層型蒸発
器の部分破断平面図、第6図は第5図のD−D線断面図
、第7図は第6図のE−E線断面図、第8図は第6図の
F −F wA断面図、第9図は第3実施例の蒸発器と
従来例の蒸発器との放熱性能の違いを示す図、第10図
は第3実施例における蒸発器と、第1又は第2の実施例
における蒸発器との放熱性能の違いを示す図である。第
11図はこの発明を具体化した別の実施例を示す積層型
蒸発器の部分破断平面図、第12図は第5図のY−Y線
断面図、第13図は同じく別の実施例を示す積層型蒸発
器の部分破断図である。第14図は従来例を示す蒸発器
の斜視図、第15図はその概略構成を説明する斜視図、
第16図は蒸発器の縦断面図である。 図中、2,17.22は入口ポート、3,18゜23は
出口ポート、4,24はタンク部、5.25は偏平管、
12は上部タンク、13は下部タンク、14は管路部(
4,5,12〜14,24゜25は冷媒蒸発路を構成し
ている)、6.26は伝熱フィンとしてのコルゲートフ
ィン、8,19゜27は短絡路である。 第8図 12(上部タンク) 短絡路の冷媒流量 第7 図 jI8図 第9図 (入口)。 冷媒通路長さ 一出口)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入口ポートから出口ポートまでの間で所定の延長距
    離をもって配設されると共に周囲に伝熱フィンを有する
    冷媒蒸発路を備えた蒸発器において、 前記冷媒蒸発路の一部に、入口ポート側から流入するガ
    ス冷媒を出口ポート側へ短絡させるための短絡路を設け
    たことを特徴とする蒸発器。
JP20153088A 1988-05-24 1988-08-11 蒸発器 Pending JPH0250059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20153088A JPH0250059A (ja) 1988-05-24 1988-08-11 蒸発器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-126291 1988-05-24
JP12629188 1988-05-24
JP20153088A JPH0250059A (ja) 1988-05-24 1988-08-11 蒸発器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0250059A true JPH0250059A (ja) 1990-02-20

Family

ID=26462510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20153088A Pending JPH0250059A (ja) 1988-05-24 1988-08-11 蒸発器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0250059A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1106952A3 (en) * 1995-02-27 2001-07-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger, refrigeration system, air conditioner, and method and apparatus for fabricating heat exchanger
US6321834B1 (en) * 1999-10-01 2001-11-27 Showa Denko K.K. Laminate-type heat exchanger
JP2003294338A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Japan Climate Systems Corp 熱交換器
JP2004518101A (ja) * 2000-12-28 2004-06-17 昭和電工株式会社 積層型熱交換器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55110863A (en) * 1979-02-21 1980-08-26 Hitachi Ltd Multitubular evaporator
JPS61191837A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 日産自動車株式会社 自動車用冷房装置のエバポレ−タ構造
JPS61191834A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 日産自動車株式会社 自動車用冷房装置のエバポレ−タ構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55110863A (en) * 1979-02-21 1980-08-26 Hitachi Ltd Multitubular evaporator
JPS61191837A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 日産自動車株式会社 自動車用冷房装置のエバポレ−タ構造
JPS61191834A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 日産自動車株式会社 自動車用冷房装置のエバポレ−タ構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1106952A3 (en) * 1995-02-27 2001-07-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger, refrigeration system, air conditioner, and method and apparatus for fabricating heat exchanger
US6321834B1 (en) * 1999-10-01 2001-11-27 Showa Denko K.K. Laminate-type heat exchanger
AU766415B2 (en) * 1999-10-01 2003-10-16 Showa Denko Kabushiki Kaisha Laminate-type heat exchanger
JP2004518101A (ja) * 2000-12-28 2004-06-17 昭和電工株式会社 積層型熱交換器
JP2007248047A (ja) * 2000-12-28 2007-09-27 Showa Denko Kk 積層型熱交換器
JP2003294338A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Japan Climate Systems Corp 熱交換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6536231B2 (en) Tube and shell heat exchanger for multiple circuit refrigerant system
KR100216052B1 (ko) 기화기
US8550153B2 (en) Heat exchanger and method of operating the same
US5099913A (en) Tubular plate pass for heat exchanger with high volume gas expansion side
JP3056151B2 (ja) 熱交換器
KR101951050B1 (ko) 증발기 및 공기 조절방법
JPH11142023A (ja) 多段気・液分離型凝縮器
DE60116922D1 (de) Kondensator
JP2002130866A (ja) 空調用凝縮器
JP2001336896A (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
JPH03140764A (ja) 熱交換器
JPH0250059A (ja) 蒸発器
KR20040075717A (ko) 열교환기
JP2004190956A (ja) コンデンサ
JP2002350002A (ja) 凝縮器
JP2644900B2 (ja) 熱交換器
KR101133966B1 (ko) 수냉식 응축기
JPH0539969A (ja) 冷媒凝縮器
JP2000180076A (ja) 水・冷媒熱交換器
KR100805424B1 (ko) 이중 유로 응축기 및 이를 이용한 냉동장치
JPH05203285A (ja) 熱交換器
JPH04174296A (ja) 凝縮器
KR200168000Y1 (ko) 룸 에어컨용 증발기
JPH06129732A (ja) 冷媒凝縮器
KR100875904B1 (ko) 보조 열교환기를 구비한 과냉각용 응축기