JPH024929A - 水溶液からの金属の分離方法 - Google Patents

水溶液からの金属の分離方法

Info

Publication number
JPH024929A
JPH024929A JP1009622A JP962289A JPH024929A JP H024929 A JPH024929 A JP H024929A JP 1009622 A JP1009622 A JP 1009622A JP 962289 A JP962289 A JP 962289A JP H024929 A JPH024929 A JP H024929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
organic phase
extraction solvent
extraction
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1009622A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362773B2 (ja
Inventor
Schepper Achille J M De
アキレ ヨット.エム.デ シェペル
Guy G L B Haesebroek
ギュイ ゲー.エル.ベー.ヘーセブレーク
Peteghem Antoine L Van
アントイネ エル.ヴァン ペテグヘム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
METALL HOBOKEN OVERPELT
Societe Generale Metallurgique de Hoboken SA
Original Assignee
METALL HOBOKEN OVERPELT
Societe Generale Metallurgique de Hoboken SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19731013&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH024929(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by METALL HOBOKEN OVERPELT, Societe Generale Metallurgique de Hoboken SA filed Critical METALL HOBOKEN OVERPELT
Publication of JPH024929A publication Critical patent/JPH024929A/ja
Publication of JPH0362773B2 publication Critical patent/JPH0362773B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G15/00Compounds of gallium, indium or thallium
    • C01G15/003Preparation involving a liquid-liquid extraction, an adsorption or an ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/26Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
    • C22B3/36Heterocyclic compounds
    • C22B3/362Heterocyclic compounds of a single type
    • C22B3/364Quinoline
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、8−ヒドロキシキノリンと綿体を形成する金
網を該金属含有水溶液から分離する方法であって、 (a)  前ML金属水浴液を、抽出用溶剤(extr
actant)を含む液体または固体の有機相と接触さ
せ;該抽出用溶剤は、一方で置挨8−ヒドロキシキノリ
ンもしくi1″1′置換8−ヒドロキシキノリン混合物
のいずれかである有効成分を、他方で上記抽出用溶剤の
製造副産物を含むものであり;その接触を少なくとも上
記金属の部分が水溶液から有機相へ移動するようなpn
で行ない、それにより上記金属が無くなった水溶液と上
記金机が混入した有機相を生じさせ、(b)  上記金
属が混入した有機相から、上記金属が無くなった水溶液
を分離し、 (c)  その混入した有機相から上記金属を回収し;
そして (d)  工程(c)における非混入の有機相を工程(
a)で再使用する 複数の工程からなる金属の分離方法に関する。
〈従来の技術〉 そのよう々方法は既に次の文献に記載されている: (1)US−A−363771,1(1968年6月2
5日出願) (2)  US−A−3971843(最先の優先権主
張日:1974年7月12日〕 (3)  CA−A−1061547(優先権主張日:
1974年8月21日) (4)  US−A−4102976(最先の優先権主
張日:1975年4月1日) (5ン GB−A1593289(優先権主張日:19
76年9月27日) (6)  US−A−4169130(優先権主張日:
1977年7月13日) (7)  x−、レベク等(A、 Leveque e
t al )6液体−液体抽出によるバイエルグロセス
アルミネート溶液からのガリウムの回収(Therec
overy of gallium from Bay
er processalminate 5oluti
ons by 1iquid−1iquidextra
ction )”1977年9月9〜16日トロントで
開催の[国際溶媒抽出学会(Internationa
l  5olvent  Extraction  C
onferenceISEC77)Jの予稿集、第2巻
、第439〜442頁 (s)  TJS−A−4241029(優先権 主張
日:1977年12月15日) (9)  ジー、ボート(G、 Cote )及びデー
、ハウデー(It Bauer )“オキシン誘導体で
のゲルマニウムの液体−液体抽出(Liquid−Li
quidextraction of germani
um with oxinederivatives 
)”「ヒドロメタルルジ−(Hydrometallu
rgy ) J第5巻(1980年)第149〜160
頁 (10US−A−4389379(1980年8月15
日出M) θυ US−A−at52951(優先権主張町198
1年6月22日) (2)US−A−4568526(1982年1月4日
出願) Q3  US−A−aa85076(4a先権主張日:
1982年8月26日〕 αぐ US−A−、!559205(優先権主張EI:
1982年8月26日) α均 EP−A−143749(優先権主張日二198
3年11月29日〕 (至) US−A−4654145(優先権主張田19
84年6月7日) α7)  US−A−4541,861(1984年9
月13日出願う (至) E)’−A−199905(優先権主張l:1
985年3月7日) α燵 US−A−4631177(1985年7月2日
出願) (ホ)アキバ等(Akjba et al )“移動キ
ャリアーを含む裏付リキッド膜によるウラニウムの抽出
(Extraction of uranium by
 a 5upportedliquid membra
nece ontaining mobileCarr
Ier)″[タランタ(’l’alanta ) l第
62巻第8B号、第824〜826頁 (1985年)
Ca  ジー、ビー、−デモポウOス(G、 P、 D
emopouloS)、“貴金属精練における溶媒抽出
(5olvent  Extraction  in 
 precious metalsrefining 
) ” [金属ジャーナル(JOu[nalof Me
tals ) J、1986年6月号、第16〜17貞 (イ) ジー、ピー、デモボウロス等(G、 P。
1)emopoulos et al )、“貴金属精
練のための新規な溶媒抽出システム(A Novel 
5olventextraction system 
for the refining ofprecio
us metals ) ”  1986年9月11〜
16日ミーンヘンで開催の[国際溶媒抽出学会(Int
er national 5olvent Extra
ctionConference l5EC186J 
の予稿集、第■巻、t4fJ−439〜11−442頁
以下の金属が水溶液から分離される アンチモン・・・文献(4) 一カドミウム・・・文献(1) コバルト・・・文献(3)及びαカ ー銅・・・文献(1)、(3)及び<17)−ガリウム
・・・文献(2)、(5)ないしく8)、(至)ないし
くト)、(7)及びO9 −ゲルマニウム・・・文献(9)ないしく6)及び(至
)−金・・・文献(2)、■η及び(イ)−インジウム
・・・文献(至) 一モリブデン・・・文献(3) ニッケル・・・文献αη −パラジウム・・・文献(至)、9時及び翰−白金・・
・文献(ト)、3υ及び(イ)−ウラン・・・文献翰 一亜鉛・・・文献(1)及び(3) 文献(1)ないしく至)、t21)及び伜の液体有機相
中に抽出相溶゛剤が含まれている。それは、文献@、α
碍及び翰では固体有機相によシ埋め込まれているか裏付
けされている。
文献(1)ないしくト)及び(ト)ないしく2)におい
て、金塊ハ混入有機相(1oaded organic
 phase )から、該相と抜取り液(stripp
ing 5olution )もしくは溶離液を接触さ
せることによシ回収される。
文献−及びαカでは、金属は混入有機相から該相をガス
状還元剤で処理することによシ回収される。
工程(c)で非混入となった有機相は、例えば文献(1
)のように直接、或は例えば文献(2)及び(ロ)のよ
うに以前の状態とした後に工程(a)に再利用される。
例えば工程(c)が酸溶液で行なわれた場合〔文献(2
)〕に水で洗浄すると、又は工程(c)がアルカリ溶液
で行なわれた場合〔文献(ロ)〕に酸で洗浄すると、こ
の以前の状態となる。
生成物はシェレックス ケミカル社(8herexCh
emical Company )及ヒシェーリング社
(Schering AG :以前はアシュランド ケ
ミカル社< Ashland Chemical Go
、 ) )によりKELEXlooという商品名で市販
されており、文献(2)ないしく4)、(7)、(9)
ないしく6)及び(至)ないしc2])中で抽出用溶剤
として使用されている。
1976年以前、KELEX 100 ノ南効成分ハ次
式 で表わされるβ−アルケニル置換8−ヒドロキシキノリ
ンであった。尚時のKELEXlooは大体、有効成分
7z7(重量)%と8−ヒドロキシキノリン5.7%と
からなり、残りはKHl、EX 100の製造副産物で
あった。
1976年以来、KELEXlooの有効成分は次式 で表わされるアルキル置換8−ヒドロキシキノリンであ
る。
1975年後のKELEXlooはM効成分82%及び
8−ヒドロキシキノリン05%からなシ、そのバランス
は製造の種々の副産物により作られる〔ジー、ビー、デ
モボウロス等(G、P−Demopoulos et 
al )、” KELEX 1ooの構造及び組成物に
ついて(On the 5tructure andc
omposition of KELEX tc+o 
) ’ 「ヒドロメタルルジ−(Hydrometal
lurgy ) J第11巻(1983年)第589〜
396貞参照:及び文献乾、第4巻第、1号第11〜3
1頁参照〕。
1976年前ノKELEX 1o Or−pに存在する
キノリンと10(様の式で表わされる置換8−ヒドロキ
シキノリンを含む生成物が文献(1)中で抽出用溶剤と
して使用き1tている。この生成物は、文献(1)がK
ELEX 100の基本特許なので、1976年前のK
ELEX 1ooであると推定される。
1975年後(7) KELEX 10ocpに存在す
るキノリンと同様の組成の!6B−ヒドロキシキノリン
全含む生成物が文献(5)及び(6)甲で抽出用溶剤と
して使用されている。この生成物の起源に述べられてい
ない。
文献(8)、(2)及びα41ti中んずく、1976
年前のKELEX 1oo中に存在する置換8−ヒドロ
キシキノリンと、1976年後のKEI、EX100中
に存在するそれを包含する一般式を開示している。
ヘンケル社(Henkel Corporation 
)にヨリ、LIX26という登録商標名で市販されてい
る製品は、文献(ロ)、(至)、(至)、3υ及び(2
)中で抽出用溶剤として使用されている。LIX26の
組成物についての肩用な記述は僅かでしかない。ジービ
ー、デモボウロス等(G、 P、 Demopoulo
s etal)によれば、L工X26はアルキル側鎖中
に一つ又は二つの不飽和を有する枝分れしたアルキル異
性体の錯混合物からなる7−置換8−ヒドロキシキノリ
ンであり、C’11 H22及びC12H24がLIX
 26 中に見い出された8−ヒドロキシキノリンの最
も豊富なアルキレートである〔文献@参照〕。LIX2
6の有効成分はこのように7位においてアルケニル基に
よ多置換された8−ヒドロキシキノリンの混合物である
。LIX26がKELEXlooよりも高い有効成分割
合tiしていると確信する理由は存在しない。
上記したような金楓分離プロセス中で抽出用溶剤として
KELEX 1oo及び/又はLIX 26試薬を使用
している文献において、KELEX 1o。
を初めにHCJ溶液で洗浄し遊離の8−ヒドロキシキノ
リンを除いたという文献(7)及び(イ)を除き、上記
試薬は製造者から受領したま′1使用されていた。
〈発明が解決しようとする課題〉 先の結論は、前言じで矩義したような金槁分離プロセス
において、実質的には90%未満の活性成分割合を持つ
抽出用溶剤を誰もが常に使用し又は使用全示唆してきた
文献(1)ないしくイ)に記載されている先行技術プロ
セスには少なくとも一つの以下の欠点が存在する二 抽出用溶剤は早急に過化し、特にその有効成分が不飽和
側@全有する場合及び工程(a)又は(c)がアルカリ
性媒質中で行なわる場合、早急に退化する〔文献(5)
及びWO82101369参照〕;たとえ活性成分が飽
和側鎖を有する場合であっても、退化は実質的に残る〔
文献(6)参照〕: 工程(a)における水溶液と有機相[川の、及び工程(
c)における混入有機相と水性抜取シ液(もし使用する
なら)出」の金属移動はゆっくり起こシ、特に水溶液が
アルカリ性溶液である場合、文献(1)、(2)、(至
)、αυ及び@のように接触が高温で行なわれたシ、或
は文献(8)、α4.041及び(イ)のように速度を
高めるため七゛磯相がカルボン酸、有機サルフェート及
び有機リン化合物のような特定の添加剤を含んだりしな
いとゆっくり起こる; 工程(a)で液体の有機相が1史用される場合、金属が
混入した′)FJ−観相から金属が無くなった水溶液を
分離するのは困難である; 抽出用溶剤としてKELEX 1oO> 宮む有機相と
合わさった塩化*溶液力・らPt(■)′に分離する場
合、相対的に不溶性のKe l ex−Pt (■)錯
体の沈殿を避けるために尚温(65℃)で操作する必要
がある〔文献(イ)参照〕。
本発明の目的は前記で定義したよう寿製法であって、先
行技術プロセスの欠点を回避する製法全提供することで
ある。
〈課題を解決するための手段〉 そね故、本発明によれば、少なくとも90重旬%の有効
成分を営む抽出用溶剤が使用される。
そのような抽出用溶剤が使用されると、抽出用溶剤の退
化速度、がスローダウンし、抽出及び再抽出力が改良さ
れ、相分離がより容易となり、そしてPt ([V)の
沈殿問題がなくなることが真に発見された。
ここで注目すべきは、文献間の第5欄、第23〜36貞
に以下のような報告がなさ?lているということである
:“抽出速度は抽出用溶剤の濃度及びゲルマニウム濃度
に依存する。全体の抽出速kk決定するために、βox
H抽出用溶剤側の濃度と(je(J)側の濃度全問じぐ
するが異なるpHについて試験を行なった。βoxH抽
出用溶剤の濃111f1200P/Jで、セしてGe 
(IV)のそれは1.0f/lであった。最初の操作で
媒質は)−12So4を0.5M宮むためpHけ非常に
酸性で、そして第二の操作でけpHは4に等しかった。
最初の試験(市販の1(elex及びオクタツール20
%で)において、たったの2分後にゲルマニウムの50
%以上が抽出され、そして第二の操作においてはゲルマ
ニウムの50%を抽出するために20分以上の時間が必
要であった(蒸留により精製したKelexけよりゆっ
〈シとした反応速度を与える)。
この引用節は次のコメントヲ要求する。そね汀本発明に
係る金属分離プロセスを開示していない;その一部、即
ち抽出段階のみ開示している。1蒸留によって精製され
た1(elex ’の有効成分割合は示されていない。
該″蒸留によって精製されたKelex ’はよシゆっ
くりとした反応速度を与えることが見い出されていたが
、出願人は有効成分含量がより高くなった抽出用溶剤(
後記参照)を用いると反応速度が増加するということを
見い出した。このことはニー、ダブリュ、アツシュブ/
lz ツク(A、W、Ashbrook )Kよる“市
販のキレート溶媒抽出試薬、■、βアルケニルー8−ヒ
ドロキシキノリンの精製及び性質(commercia
l chelating 5olventextrac
tion reagenL、 1.Purrficat
ion andproperties of beta
−alkenyl −8−hydroxygui−no
l ine )”[ジャーナル オブ クロマトグラフ
 4− (Journal of Chromatog
raphy ) J第105巻(1975年)第151
〜156頁〔第154〜5頁: ” Kelexはその
沸騰前に分解し・・・・・・収容開始の物質は真空下で
蒸留することができるが、しかし成分の分離は本方法に
よっては達成されない(Kelex decompos
es before it boils ・・−・−’
ll’he as−received materia
l can be distilledunder V
aCuum、 but 5eparation of 
components夏s not achieved
 by this method、)”参照〕に見られ
るように、Kelexは純生成物となるまで蒸留する必
要がないという事実によって説明できる。どのみち、文
献間の引用節は本発明のプロセスから離れたことを教示
している。
本発明のプロセスで使用されるべき抽出用溶剤は少なく
とも、抽出用溶剤10y当り鋼0.91の標準鋼混入容
量を有していることが好1しく、それは有機相(抽出用
溶剤50v1インテカノール25〇−及び平衡を保つた
めのケロセンから調製されろうが、前もってpH’(r
 4に調整したCu804−5H2021,62/Eの
硫酸銅溶液11と3回接触させたときに少なくとも4,
52の調音混入できることを意味している。
本発明のプロセスで使用されるべき抽出用溶剤の有効成
分は置換8−ヒドロキシキノリ7類の少なくとも一種か
らガっていてよく、その式又は一般式は文献fl)ない
し撃及びWO82/Ω1369に開示されている。
好ましいヒドロキシキノリンは次式 (式中、nは5ないし15を表わすう で表わされる。七の典型的な代表例は7−(4エチル−
1〜メチルオクチル)−8−ヒドロキシキノリン、即ち
1975年後のKELEX 1o 。
の鳴動成分である。
もし工程(a)において液体の有機相が用いられるので
あflば、抽出用溶剤と一緒になって液体の有機相を形
成するために文献(1)ないしく至)、(2υ及び@の
ように1−じ希釈剤及び改質剤及びおそらく同じ反応促
進添加剤が用いらr+でよい。
もし工程(a)において固体の有機相が用いられるので
あわば、抽出用溶剤を多孔性固体有機材料に埋め込むか
支持婆せるために文献(ロ)、四及び翰におけるのと同
様な方法を用いてよい。
工程(a)における水溶液と有機相の接触は文献(1)
ないしく2)で採用さすしているpt■条件で行なって
よい。
金属は文献(1)ないしく4)に記載されているのと同
様な方法により混入有機相から回収できる。
もし工8(a)が、各金属の少なくとも一部を水浴液か
ら有機層へと#動させるようなpHで行なわれるのであ
れば、二種又はそれ以上の金属を、該金属含有水溶液か
ら同時に分離することができる。この金属類はその後、
例えば工程(c)において連続的に異なるpHの再抽出
液を用いることによシ混入有機相から別々に回収してよ
い。
本発明のプロセスの利点は、さらに故に掲げた実施例に
よって示される。
これら実施例では4棟の抽出用溶剤が用いられ、それら
は1975年&+7)KEI、EX 100と同様の鳴
動成分を有している。その4種の抽出用溶剤はシェーリ
ング社(8chering AG )がら供給されてお
り、それらは以後、抽出用溶剤A1抽出用溶剤B、抽出
用溶剤C及び抽出用溶剤りと呼ぶこととする。
抽出用溶剤Aは気液クロマドグシフイーにより9aIX
の有効成分を有していることが見い出された。その標準
銅混入容量は、それはまたその有効成分含量のための尺
度でもあるが、“1.04を銅/10f抽出用溶剤”で
あることが見い出された。
標準銅混入答量(5tandard copper l
oadrngcapacity )Vi以下のようにし
て測定される:1)抽出用溶剤50 f / A 、イ
ソデカノール25体積%及び残りEscaid  11
0 (ケロセン〕からなる組成の有機相を調製する。
2〕 有機相を希硫酸200 flAで洗浄する:有機
相/水相(0/A)比を1:1として、有機相を倫酸溶
液で2分間、2度振盪する;各工程後にエマルジョンを
鎮静させ、両相を分離する。
3)  4:I様相を脱イオン水で、振盪時間を2分間
、セして0/A比を171として2度洗浄する;各工程
後に両相を分離する;第2工程後に、最後の痕跡量の水
相を分離するために肩観相愛遠心分離機にかける。
4〕 次いで有機相を、前もってpHを4に調整したC
ub(J4−5)i2(J  21.6 Y/ A (
D硫酸銅溶液と3度機触させる:接触は(J/A比を1
:1として2分1f=il振盪することにより行なわれ
る;第3工程後に有機相全10分間遠心分llf機にか
ける。
5)有機相411 al f、200f’/4+の伸i
i1 (’JR浴液40dとともに2分[¥A1振補し
、次いでその混合物を遠心分離機にかける。
6)水相のサンプル中の銅濃度を測定する。
7)7銅/10v抽出用溶剤としで表わさすLる有機相
の標準銅混入容量は、敞水相の測定された銅製#を5で
割ることにより求められる(有機相は50 t/lの抽
出用溶剤を含む)。
抽出用溶剤B、C及びDは、シェーリング社によるとそ
れぞれ92%、84%及び77九の有効成分含量を南し
ている。それらの標準鋼混入容量はそねぞれ0.97.
087及び0.79 f銅/10r抽出用溶剤であるこ
とがわかった。
〈実施例、発明の効果〉 実施例1 この実施例では、アルカリ媒質中の椎々の抽出用溶剤の
退化速度を試験する。
試験は次のように行なう。試験すべき抽出用溶剤を含む
有機相(OF)IJをアルカリ水溶液1!と一定時間混
合するが、有機相は、それを試験で用いられるものと同
様の組成を有するアルカリ溶液と2分間接触させること
により、前もってアルカリ性にしておく。その混合物上
に127i/hの速度で空気全供給し、温#全50℃に
保つ。その有機相の銅混入容Nを試験の始めと終わりに
測定する。その銅混入容量を測定する前に、Na 又は
に’((除くべく有機相’i 20(1/lのH2SO
4溶液で処理し、次いで水でH2So 4を除く。
609/AのKOH溶液で次の結果が得られる:6at
/AのNaOH溶液で次の結果が得られる。
15体積%及びEscald  120 (ケロセン)
70体積%で作られた有機相2容量と接触させる。
温度を55℃に保ち、2.5及び15分後に抽出収率〔
OF(有機相)に移動したGaの%〕を測定する。
第2及び第3試験では、試験に最初のそねと同じ条件で
行い、抽出用溶剤Biそれぞれ抽出用溶剤C及びl)K
置き換える。
次の結果が得られる: 上記結果は、抽出用溶剤が有効成分をよシ高い割合で有
していると、抽出用溶剤の退化速腿が実質的に減少する
ということを明らかに示している。
実施例2 この実施例では、抽出用溶剤B、C及びDの速度論的挙
動をガリウム抽出について試験する。
最初の試験では、Ga  9.9t/l及びNaOH5
7t/l f含むアルカリ性ガリウム溶液1容量を、抽
出用溶剤815体檀X1インデカノールこれらの結果は
抽出用溶剤がより高い鳴動成分含有率を巾−シていると
ガリウム抽出速度が実質的に高まることを明瞭に示して
いる。
実施例3 この実施例では、アンチモン抽出における抽出用溶剤A
、B及びDの速度論的挙動を試験する。
第1の試験では、Sb  10.2f/J、As  8
0?/l及びH2So41aqy/Aを含む酸アンチモ
ン溶液1容量を、抽出用溶剤AI818体積インデカノ
ール25体積%及びEscaid 110:  57体
積%で調製された有機相(該有機相は前もってH280
4120f/J溶液と接触させることにより酸性にしで
ある)1.4容量と接触プせる。温度全35℃に保ち、
1.2及び5分後の抽出収率(OFに移動したsbの%
)を測定する。
第、2及び第3の試験において、試験は第1のそれと同
様の条件で行なわれ、抽出用溶剤Aは、それぞれ抽出用
溶剤B及びDに置き換えられる。
次のような結果が得られる。
結果は、抽出用溶剤がよシ高率の有効成分を有している
とアンチモン抽出速度が実質的に高まること全明瞭に示
している。
実施例4 この実施例ではゲルマニウム抽出における抽出用′#沖
]AB及びJ)の速度論的挙動全試験する。
第1の試験では、Ge O,74グ/l及びH2SO4
12(1/Ai含んでいる酸ゲルマニウム溶液1容量ヲ
、抽出用溶剤A10体積%、イソデカノール25体積%
及びEscaidllo: 6s体積%でなる有機相(
該南観相は前もって)12804120t/A溶液と接
触させることにより酸性にしである)0.5容是と接触
きせる。温度會35℃に保ち、1.2及び5分後の抽出
収率(OF’に移動したGeの%)を測定する。
第2及び第3の試験において、試験は第1のそれと同様
の条件で行なわれ、抽出用溶剤Aはそれぞれ抽出用溶剤
B及びDVc@°き換λられる。
次のような結果が得られる。
第2及び第3の試験においては試験を第1のそれと同様
の条件で行ない、抽出用溶剤Biそれぞわ抽出用溶剤C
及びDK置き換える。
次のような結果が得られる: 結果は、抽出用溶剤がより高率の有効成分を有している
とゲルマニウム抽出速度が実質的に高まること全明瞭に
示している。
実施fl15 この実施例では抽出用溶剤B、C及びDf含む有機相の
沈降挙動(settling behaviour )
p試験した。
第1の試験では、Oa9.9f/l及びINa(JH5
7r/jl(z含んでいるアルカリゲルマニウム溶液1
容量と、抽出用溶剤H15体積%、インデカノール15
体積%及びEscaid 120 : 70体積%から
なる有機相2容景とを30分1−J混合し、そのmlは
温度55℃に保ち、次いで沈降時ru+ならひに沈降有
機相の()a濃度全測定する。
これらの結果は、抽出用溶剤がより高率の有効成分を廟
するとき、沈降時間が実質的に短縮されることを明瞭に
示している。
実施例に の実施例は抽出用溶剤B及び抽出用溶剤りでの白金及び
パラジウムの抽出に関する。
最初の試験では、Pd 51.6グ/!及びPt12・
1f/l全有する3N−MCI 溶液1容量と、抽出用
溶剤82020体積インデカノール25体積%及びEs
caid 120 : 55体積%でなる組成の有機相
(該有機相は予め5N−MCIと接触させることにより
酸性にしであるつと′(il−20℃にて10分間混合
する。次いで両相を安静にする。完全な沈降が13分後
に達成される。両相にはいかなる沈殿物も無い。水相F
iPd  3.935り/!及びPtD、116f/〕
を有し、有機相けf’d9.590/l及ヒPt  2
.420 t/II f有する。従ってPdの分配件数
は2.437で、plの分配係数は20.86である。
Ptは有機相から水によって、Pdけ6ないし8N−H
Cjlによって抜き取られる。
二番目の試験では、最初の試験に用いたのと同じ組成の
酸浴液1容敞を、抽出用溶剤D20体積%、インデカノ
ール25体積%及OEscaid120 : 55体積
%でなる組成の予め酸性にされた有機相5容蓋と2Q℃
で混合する。非常にまもなく褐色がかった沈殿物が混付
物中に形成はれ・それは有機相がHCJ溶gからのPd
とPtの同時抽出に適していないことを意味している。
湿った沈殿物の分析で、それはPt約10%及び1’d
O,5%含んでいることがわかった。
本発明のプロセスは、金属がアルカリ溶液から、特にば
pk413以上の浴液から分離されなければならない時
に、非常に有用である。したがって、バイエルプロセス
(Bayer process )からのアルミン酸す
) IJウム溶液中に含まれているガリウムの抽出のた
めには、特に注目される。
本発明のプロセスはまた、工8(c)において有機相か
らアルカリ性溶液によって、とシわけpH16以上の溶
液によって金属が回収されなければならない時に非常に
有用であシ、そのようなケースとしてゲルマニウム及び
アンチモンが挙げられる。またインジウムの如き価値の
ある金f4 (valvable metals ) 
f回収するのに非常に有用である。そのうえ、貴金属(
preciousmetals)、特には白金を分離す
るのに非常に有用であり、それというのも、活性成分が
飽和側鎖を有している抽出用溶剤を用いて周囲温度で操
作することが許されるためである。そのような抽出用溶
剤は、有効成分が不飽和側鎖を有している抽出用溶剤よ
りも遅く点化する。
前記の及び特許請求の範囲で使用さtrているす・6の
で方つ 」という表現が、合成(?llえば8−ヒドロ
キシキノリンと置換剤を反応させることによる合成)及
び品質改善がなされた恢まだ希釈されていない試薬を意
味するということは、品質改善段階後に加えられた希釈
剤が試薬の製造副産物でないことからして明らかである

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)8−ヒドロキシキノリンと錯体を形成する金属を
    該金属含有水溶液から分離する方法であって、 (a)前記金属水溶液を、抽出用溶剤を含む液体または
    固体の有機相と接触させ;該抽出用溶剤は、一方で置換
    8−ヒドロキシキノリンもしくは置換8−ヒドロキシキ
    ノリン混合物のいずれかである有効成分を、他方で上記
    抽出用溶剤の製造副産物を含むものであり;その接触を
    少なくとも上記金属の部分が水浴液から有機相へ移動す
    るようなpHで行ない、それにより上記金属が無くなっ
    た水溶液と上記金属が混入した有機相を生じさせ、 (b)上記金属が混入した有機相から、上記金属が無く
    なった水溶液を分離し、 (c)その混入した有機相から上記金属を回収し;そし
    て (d)工程(c)における非混入の有機相を工程(a)
    で再使用する 複数の工程からなり、抽出用溶剤が少なくとも90wt
    %の有効成分を含むことを特徴とする金属の分離方法。 (2)抽出用溶剤が少なくとも「0.9g銅/10g抽
    出用溶剤」の標準銅混入容量を有していることを特徴と
    する請求項1記載の方法。 (3)置換8−ヒドロキシキノリン(類)が次式▲数式
    、化学式、表等があります▼ (式中のnは5ないし15を表わす) で表わされることを特徴とする請求項1または2記載の
    方法。 (4)工程(a)がアルカリ媒質中で行なわれることを
    特徴とする請求項1、2または3記載の方法。 (5)工程(a)がpH13以上で行なわれる請求項4
    記載の方法。 (6)工程(c)がアルカリ媒質中で行なわれることを
    特徴とする請求項1、2または3記載の方法。 (7)工程(c)がpH13以上で行なわれる請求項6
    記載の方法。 (8)金属がガリウムであることを特徴とする請求項1
    ないし5のいずれか記載の方法。(9)金属がゲルマニ
    ウムまたはアンチモンであることを特徴とする請求項1
    ないし3及び5と6のいずれか記載の方法。 (10)金属がインジウムまたはプラチナであることを
    特徴とする請求項1ないし3のいずれか記載の方法。
JP1009622A 1988-01-18 1989-01-18 水溶液からの金属の分離方法 Granted JPH024929A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU87108 1988-01-18
LU87108A LU87108A1 (fr) 1988-01-18 1988-01-18 Procede d'extraction de metal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH024929A true JPH024929A (ja) 1990-01-09
JPH0362773B2 JPH0362773B2 (ja) 1991-09-27

Family

ID=19731013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1009622A Granted JPH024929A (ja) 1988-01-18 1989-01-18 水溶液からの金属の分離方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4942023A (ja)
EP (1) EP0324963B1 (ja)
JP (1) JPH024929A (ja)
AT (1) ATE77656T1 (ja)
AU (1) AU599277B2 (ja)
BR (1) BR8900156A (ja)
CA (1) CA1337503C (ja)
DE (1) DE3872373T2 (ja)
ES (1) ES2034145T3 (ja)
FI (1) FI90828C (ja)
IL (1) IL88871A (ja)
LU (1) LU87108A1 (ja)
MA (1) MA21472A1 (ja)
MX (1) MX169279B (ja)
NO (1) NO173105C (ja)
ZA (1) ZA8949B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5277882A (en) * 1989-04-28 1994-01-11 Union Miniere S.A. Process for recovering germanium
DE69002549T2 (de) * 1989-06-22 1994-01-05 Noranda Inc Verfahren zur Gewinnung von reinem Platin und Palladium.
US5078978A (en) * 1989-11-06 1992-01-07 Brigham Young University Pyridine-containing alkoxysilanes bonded to inorganic supports and processes of using the same for removing and concentrating desired ions from solutions
US5221525A (en) * 1991-04-26 1993-06-22 N. A. Degerstrom, Inc. Solvent extraction of gallium from acidic solutions containing phosphorus
US5284633A (en) * 1992-11-12 1994-02-08 Sherex Chemical Co., Inc. Solvent extraction of precious metals with hydroxyquinoline and stripping with acidified thiourea
GB9406279D0 (en) * 1994-03-30 1994-05-25 Zeneca Ltd Solvent extraction process
US6086769A (en) * 1996-09-16 2000-07-11 Commodore Separation Technologies, Inc. Supported liquid membrane separation
KR20010033716A (ko) 1997-12-31 2001-04-25 알프레드 엘. 미첼슨 유리 제조 시스템의 배기 가스 스트림으로부터 게르마늄함유 미립자의 포집
US6238462B1 (en) 1999-07-14 2001-05-29 Corning Incorporated Methods for the separation of compounds from acidic aqueous solutions

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3637711A (en) * 1968-03-25 1972-01-25 Ashland Oil Inc Beta-alkenyl substituted 8-hydroxyquinolines
LU67596A1 (ja) * 1973-05-14 1975-03-06
US3971843A (en) * 1974-07-12 1976-07-27 Rhone-Poulenc Industries Process for liquid/liquid extraction of gallium
CA1061574A (en) * 1974-08-21 1979-09-04 Gordon M. Ritcey Solvent extraction recovery of metals using quinoline derivative
CA1069316A (en) * 1975-04-01 1980-01-08 Metallurgie Hoboken-Overpelt Treatment of ores or metallurgical by-products containing arsenic and antimony
FR2365641A2 (fr) * 1976-09-27 1978-04-21 Rhone Poulenc Ind Procede de recuperation du gallium de solutions tres basiques par extraction liquide/liquide
US4169130A (en) * 1977-07-13 1979-09-25 Rhone-Poulenc Industries Liquid/liquid extraction of gallium values from highly basic aqueous solutions thereof
FR2411894A1 (fr) * 1977-12-15 1979-07-13 Rhone Poulenc Ind Procede d'extraction du gallium
US4389379A (en) * 1980-08-15 1983-06-21 Societe Miniere Et Metallurgique De Penarroya Process for selective liquid-liquid extraction of germanium
US4568526A (en) * 1980-08-15 1986-02-04 Societe Miniere Et Metallurgique De Penarroya Process for selective liquid-liquid extraction of germanium
LU83449A1 (fr) * 1981-06-22 1983-04-06 Metallurgie Hoboken Procede pour separer du germanium d'une solution aqueuse a l'aide d'un alpha-hydroxyoxime
LU83448A1 (fr) * 1981-06-22 1983-04-06 Metallurgie Hoboken Procede pour separer du germanium d'une solution aqueuse
FR2532295A1 (fr) * 1982-08-26 1984-03-02 Rhone Poulenc Spec Chim Procede d'extraction du gallium a l'aide d'hydroxyquinoleines substituees et de sulfates ou sulfonates substitues
FR2532296B1 (fr) * 1982-08-26 1985-06-07 Rhone Poulenc Spec Chim Procede d'extraction du gallium a l'aide d'hydroxyquinoleines substituees et de composes organophosphores
JPS6042234A (ja) * 1983-08-11 1985-03-06 Mitsubishi Chem Ind Ltd ガリウムの回収法
CA1223125A (en) * 1984-06-07 1987-06-23 George P. Demopoulos Direct recovery of precious metals by solvent extraction and selective removal
US4541861A (en) * 1984-09-13 1985-09-17 The Royal Institution For The Advancement Of Learning (Mcgill University) Process for the production of cobalt, nickel and copper powders from chelating extractants
DE3508041A1 (de) * 1985-03-07 1986-09-11 Preussag Ag Metall, 3380 Goslar Verfahren zur fluessig-fluessig-extraktion von gallium, germanium oder indium aus waessrigen loesungen

Also Published As

Publication number Publication date
IL88871A0 (en) 1989-08-15
DE3872373D1 (de) 1992-07-30
NO890229D0 (no) 1989-01-18
IL88871A (en) 1993-01-31
ATE77656T1 (de) 1992-07-15
ES2034145T3 (es) 1993-04-01
NO890229L (no) 1989-07-19
ZA8949B (en) 1989-10-25
FI90828C (fi) 1994-04-11
LU87108A1 (fr) 1989-08-30
MX169279B (es) 1993-06-28
MA21472A1 (fr) 1989-10-01
EP0324963A1 (fr) 1989-07-26
BR8900156A (pt) 1989-09-12
FI90828B (fi) 1993-12-31
NO173105C (no) 1993-10-27
FI890265A0 (fi) 1989-01-18
US4942023A (en) 1990-07-17
NO173105B (no) 1993-07-19
JPH0362773B2 (ja) 1991-09-27
AU2838689A (en) 1989-09-14
DE3872373T2 (de) 1993-01-21
AU599277B2 (en) 1990-07-12
FI890265A (fi) 1989-07-19
EP0324963B1 (fr) 1992-06-24
CA1337503C (en) 1995-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102390819B (zh) 一种从碲渣中制备二氧化碲的方法
TW201439331A (zh) 自鈦殘餘物流回收鈧的方法
JP2018080376A (ja) 白金抽出剤、白金の抽出方法、及び白金の回収方法
JPH024929A (ja) 水溶液からの金属の分離方法
US6290749B1 (en) Preparation of ultra-pure silver metal
SU867319A3 (ru) Способ переработки материалов содержащих мышь к и металл
EP3431620A1 (en) Scandium purification method
JP5676797B2 (ja) 金属抽出剤、金属抽出方法、パラジウム分離方法、レニウム分離方法、ロジウム分離方法及びイリジウム分離方法
JPH06509845A (ja) 銅の回収方法
CN110983062B (zh) 一种含铜铋物料湿法冶炼优先提铜的综合回收方法
US3069232A (en) Recovery of hafnium values
JP2001020021A (ja) 高純度コバルトの製造方法
US3239565A (en) Fatty hydroxyalkyl amines
KR940007372B1 (ko) 코발트를 주성분으로 하는 공구 스크랲으로부터 코발트를 분리, 정제하는 방법
US3341305A (en) Recovery of uranium and molybdenum values using certan difatty hydroxyalkyl amines
JP2012233225A (ja) 白金及びパラジウムの回収方法
JP5315103B2 (ja) ルテニウムの濃縮方法及び回収方法
KR930007139B1 (ko) 갈륨을 함유하는 염기성 용액으로부터 갈륨의 회수방법
US2440612A (en) Separation of copper
KR102529742B1 (ko) Mo(IV) 및 Re(VII)의 용매 추출 방법
US6468327B1 (en) Process for processing residual substances containing at least one nonferrous metal and/or compounds thereof
JPH06214089A (ja) 核***生成貴金属の分離・精製方法
RU2223918C1 (ru) Способ концентрирования рутения
CA1095730A (en) Nickel matte chloridizing under molten salt cover
Nazigul et al. Production of Rhenium in the form of Ammonium Perrhenate from Anthropogenic Waste of Copper Production