JPH0249165A - 自動分析装置の分注器 - Google Patents

自動分析装置の分注器

Info

Publication number
JPH0249165A
JPH0249165A JP10233289A JP10233289A JPH0249165A JP H0249165 A JPH0249165 A JP H0249165A JP 10233289 A JP10233289 A JP 10233289A JP 10233289 A JP10233289 A JP 10233289A JP H0249165 A JPH0249165 A JP H0249165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
reagent
container
motor
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10233289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH044549B2 (ja
Inventor
Nagahiro Atomachi
後町 長宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10233289A priority Critical patent/JPH0249165A/ja
Publication of JPH0249165A publication Critical patent/JPH0249165A/ja
Publication of JPH044549B2 publication Critical patent/JPH044549B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は少なくとも1台の分注器を具え、この分注器に
よってそのプローブ内に複数の試薬。
試料などの液体の1種以上を各別の容器から吸引し、か
つ、その吸引された液体をプローブより反応容器内に分
注する装置に関するものである。
上述した形式の分注装置は多量の試料(検体)を対象と
する自動化学分析装置などにおいて使用されるものであ
り、個々の試料や検体情報(分析項目)に対応した試薬
を反応容器内に分注することを目的としている。この種
の分注装置においては、分析精度の低下を防止するため
、試料または試薬間のコンタミネーションを可能なかぎ
り排除しなくてはならない。
そのための解決策の1つとして、各試薬に対応して複数
の分注装置を設けることが考えられるが、かかる構成は
スペース的および価格的に著しく不都合である。他の解
決策として、複数の試薬に対して1つの分注流体系統を
設け、この流体系統の一端を任意の試薬を収めた容器と
、また他端を試料容器とそれぞれ接続可能とし、更に流
体系統に1つのポンプを切替弁を介して接続し、切替弁
の操作によって試薬の吸引、試料の吸引、ならびに反応
容器に対する試料および試薬の同時分注を行なう構成の
ものも公知である。しかし、この公知の装置においては
流体系統が試薬によって完全に満たされるため、吸引は
されたが分注されない試薬が無駄となるのみならず、試
薬の種類を変える都度流路全体を洗浄する必要があり、
しかも弁の切替機構および切替操作が複雑で作動の信頼
性を十分に高めることが困難である。
特開昭54−5790号公報に記載された他の既知の装
置においては、試薬容器をターンテーブル上に並べ、タ
ーンテーブルをスリップ機構を介してモータにより一定
方向に回転させ、所望の試薬を収めた容器が吸引位置に
到達したときにターンテーブルを電磁的に停止させて当
該試薬を吸引している。試薬容器は、ターンテーブル上
に載置可能とするために、小型のものが望ましく、その
ためには試薬として通常のものと対比して数十倍程度i
ll縮したものを使用する。したがって試薬はプローブ
によって吸引してから反応容器内に分注するまでの間に
希釈液(例えば水)によって希釈しなければならず、そ
のための手段および工程が必然的に付加されることにな
る。さらに1M類の試薬しか分注しない場合でも常に全
ての試薬容器をターンテーブルごと回転・停止させる必
要があり、駆動および停止機構も必然的に大がかりなも
のとなる。
本発明の目的は、従来装置における上述の欠点を解決す
るために、試料または試薬の容器群を移動させることな
く所望の試料または試薬を反応容器内に分注することが
でき、しかも構成が簡単で作動の信頼性が高い分注装置
を提供するにある。
すなわち本発明は、分注器においてそのプローブ内に複
数の試薬、試料などの液体の1種以上を各別の容器から
吸引し、かつ、その吸引された液体をプローブにより反
応容器内に分注する装置において、分注器の少なくとも
プローブを円形移動径路及び円形移動径路の半径方向に
おける往復移動径路に沿って選択的に移動可能とし、円
形移動径路に沿って固定配置した試薬。
試料などを収納した容器の吸引開口を配置し、上記プロ
ーブの往復移動径路と交差する径路に沿って反応容器を
移動可能とし、上記移動径路の交差位置を反応容器に対
する分注位置として、プローブを任意の吸引位置または
分注位置に位置決めする手段を設けたことを特徴とする
以下、本発明を図面に示した一実施例について説明する
本発明の一実施例を示す第1図および第2図において、
1は分注器のプローブ3を洗浄するための洗浄水の容器
である。コンタミネーションを防止するためには、洗浄
水容器1内に図示しない手段によって常に新しい水を連
続的に供給するのが望ましい。2は試薬容器群で、本例
においては容器1および容器群2の各吸引開口をプロー
ブ3の円形移動径路の下方に配置する。
分注器のプローブ3は、後述の駆動手段により前記径路
に沿う移動、上下動および前進・後退、すなわち円形径
路の半路方向における往復動の3種類の移動ができる構
成とする。プローブ3の一端は可撓チューブを介してポ
ンプ(図示せず)に接続する。4はエアシリンダ5によ
って前進・後退可能としたピストンで、その先端におい
てプローブ3を保持している。このビス、トン4とシリ
ンダ5との間には適当な回り止め(図示せず)を設ける
のが望ましい、シリンダ5のピストン4は、図示しない
切替弁および加圧空気源によって前進・後退可能とし、
プローブ3をその前進時に反応容器上に、後退時には容
器1,2の吸引開口上にそれぞれ位置させる。
6はプローブを上下動させるためのラックが形成された
軸であり、一端がシリンダ5に結合されている。軸6の
上下動を案内する回転筒7は、軸6と一体的に回転させ
、そのために歯車組を介して角度位置を割出可能なモー
タ10、好適にはパルスモータに連結する。8はプロー
ブを上下動させるためのモータであり、ピニオン9およ
び前記ラックを介して軸6に連結する。回転筒7はヘー
ス14に固定された軸受け11により保持する。12は
分注すべき液体の吸排用ポンプで、外部からの信号で上
記液体の吸引排出を行なうとエゾポンブである。ポンプ
12に2つの吸排口を設け、ソレノイド弁13と組み合
わせ、弁13を外部からの制御信号で作動させ、流路の
開閉を行なうことにより、両方向の吸排を可能とする。
15は反応レーンで、図示しない手段により分注工程と
同期して間欠的に回転させる。反応レーン15は、反応
容器16上にプローブ3が位置するときに停止するよう
に制御する。
本実施例の装置は、1台の分注器で複数の試薬または試
料を、その容器を移動させることなく吸引・分注するこ
とができる。分注すべき液体の容器12.16に対して
は、プローブ3または分注器全体の位置制御をランダム
に行なうことができる。
上述の構成の分注装置の動作について説明するに先立っ
て、ピエゾポンプ12およびソレノイド弁13に関して
言及する。まず入力側のソレノイド弁を開け、出力側ソ
レノイド弁を閉じ、更にピエゾポンプ12に正電圧をか
けると、入力端より一定量の液体がピエゾポンプ12内
に吸引される。次に、入力端ソレノイド弁を閉じ、出力
側ソレノイド弁を開け、更にピエゾポンプ12に負電圧
をかけると、ポンプ内の液体は出力側に排出される。し
たがって2つのソレノイド弁の開閉順序を逆にすれば反
対方向への吸排ができる。このポンプを用いて試薬を分
注する方法は、次の2通りが考えられる。
(1)試薬を入力側から吸引し、出力側から反応容器に
排出する。
この場合は、試薬が吸引流体系の全てを通過するため、
複数の試薬を1台の分注器で分注しようとすれば、全て
の流路の洗浄を行なう必要がある。また実際に分注する
量販外に全流路を満たす量の試薬が付加的に必要となり
、この付加的な量がそのまま無駄となる。
(2)試薬を入力側から吸引し、入力側から反応容器に
排出する。
この場合は、第1図に示すように入力側から試薬を必要
量だけ吸引し、次にその吸引した量だけ排出するために
試薬の無駄がなく、しかも流路の汚染も少ない。第1図
に示す例ムこおいて、入力側は洗浄水容器1に接続可能
でありζ最初にポンプで水の吸引・排出を繰り返し、水
をプローブ3の先端まで完全に満たしておく。この場合
、試薬の吸引・排出時に流路内には空気が存在しないの
で、空気の容積変化により分注量が不正確となることが
確実に防止できる。また、洗浄水の排出によってプロー
ブを含む流路の洗浄も効果的に行なうことができる。
次に上述の装置全体の動作を説明する。まず初期状態に
おいてプローブ3は洗浄水容器1の上方に位置している
。すなわちピストン4は後退位置、軸6は上昇位置、回
転筒7はプローブ3が容器l上に位置する角度位置にあ
る。モータ10により回転筒7を回転させ、プローブ3
を吸引・分注すべき試薬の容器の開口部の上方に移動さ
せる。モータエ0がパルスモータであれば、図示しない
制御装置に試薬容器の角度位置に対応する駆動パルス数
を予め設定しておく。またモータ10が直流または交流
モータであれば、回転筒7にエンコーダを設けて出力パ
ルスをカウントし、または各試薬容器位置に光電的位置
検出スイッチもしくはマイクロスイッチ等を設けて位置
検出を行ない、所定の角度位置でモータ10を停止させ
る9次にモータ8によりピニオン9を回転させ、ピニオ
ン9と噛み合うラックを有する軸6を下降させてプロー
ブ3を試薬容器2内の試薬中に浸漬させる。この状態で
ピエゾポンプ12およびソレノイド弁13を前述の要領
で作動させ、所要量の試薬を吸引する。次にモータ8を
逆転させ、プローブ3を容器2の上方まで上昇させる。
次にモータlOにより回転筒7を回転させ、プローブ3
を洗浄水容器1の上方に復帰させる。この角度位置にお
いてシリンダ5によりピストン4を前進させ、プローブ
3を反応容器16上に移動させる。次にピエゾポンプ1
2およびソレノイド弁13を作動させ、プローブ3内の
試薬を反応容器16内に排出する。この排出を完了した
時点でシリンダ5によりピストン4をその初期位置まで
復帰させ、プローブ3を洗浄水容器1の上方に位置決め
する。次にモータ8により軸6を下降させ、プローブ3
を洗浄水中に浸漬する。これによってプローブ3の外壁
が洗浄される。これと同時に、ピエゾポンプ12および
ソレノイド弁13を作動゛させ、プローブより流路を満
たしていた水を排出する。したがって、この排出時にプ
ローブの内壁も洗浄される。
洗浄水容器1内に常に新しい水を供給し、または容器1
を小型とし内壁の洗浄水を洗浄水容器l内に排出する際
に容器1から水をあふれさせることによりプローブ3の
内外壁を同時に水洗することも可能である。最後にモー
タ8により軸6を上昇させ、プローブ3を容器1上に復
帰させることにより1分注工程が完了する。反応レーン
15はプローブ3がその上方に位置するにもかかわらず
対応する位置に反応容器16がないときには1ステツプ
送るように制御する6反応レーン15の駆動手段には必
要に応じて位置検出手段またはストッパーを設けること
ができる。
上述の各実施例においては本発明による分注装置を試薬
分注装置として例示したが、試薬容器の代わりに試料容
器を、または試薬および試料の容器を同時にプローブの
移動径路に沿って配置すれば分注装置が得られることは
もちろんである。
本発明の利点を列挙すれば次のとおりである。
(1)1台の分注器で複数の試薬または試料などの液体
を、その容器を移動させることなく分注することができ
る。すなわち、試薬ターンテーブル方式の欠点である試
薬容器全体の大掛かりな駆動機構が不要であり、分注プ
ローブのみを移動させればよいので高速制御可能で経済
的な装置が得られる。
(2)試薬ごとにポンプを設ける従来の方式と比べてポ
ンプが1台で足り、経済性および信頓性を高めることが
できる。
(3)1台の試薬ポンプを有し、試薬吸引系の流路を切
り替える従来の装置と比べて、複雑な流路切り替え機構
およびポンプの洗浄機構が不要であり、しかも流路を試
薬で満たす必要がないので試薬の無駄を排除することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図はその
要部のみを示す斜視図である。 1−−−・−・−洗浄水容器 2 ・−−−一−−−・−試薬容器 3 ・−−−−−〜・−プローブ 5 ・・−・−・−・シリンダ 8−・−・−・−・モータ 12−・−・ピエゾポンプ 16・−・−・−反応容器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、分注器においてそのプローブ内に複数の試薬、試料
    などの液体の1種以上を各別の容器から吸引し、かつ、
    その吸引された液体をプローブにより反応容器内に分注
    する装置において、分注器の少なくともプローブを円形
    移動径路及び円形移動径路の半径方向における往復移動
    径路に沿って選択的に移動可能とし、円形移動径路に沿
    って固定配置した試薬、試料などを収納した容器の吸引
    開口を配置し、上記プローブの往復移動径路と交差する
    径路に沿って反応容器を移動可能とし、上記移動径路の
    交差位置を反応容器に対する分注位置として、プローブ
    を任意の吸引位置または分注位置に位置決めする手段を
    設けたことを特徴とする分注装置。
JP10233289A 1989-04-21 1989-04-21 自動分析装置の分注器 Granted JPH0249165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10233289A JPH0249165A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 自動分析装置の分注器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10233289A JPH0249165A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 自動分析装置の分注器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4819779A Division JPS55140155A (en) 1979-04-19 1979-04-19 Distribution device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0249165A true JPH0249165A (ja) 1990-02-19
JPH044549B2 JPH044549B2 (ja) 1992-01-28

Family

ID=14324566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10233289A Granted JPH0249165A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 自動分析装置の分注器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0249165A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002286726A (ja) * 1995-05-29 2002-10-03 Hitachi Ltd デイスポーザブルな反応容器を用いる分析装置
JP2009042067A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2010038579A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Olympus Corp 自動分析装置及びその試薬分注方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002286726A (ja) * 1995-05-29 2002-10-03 Hitachi Ltd デイスポーザブルな反応容器を用いる分析装置
JP2009042067A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2010038579A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Olympus Corp 自動分析装置及びその試薬分注方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH044549B2 (ja) 1992-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0139067B2 (ja)
US4456037A (en) Process of delivering samples and reagents
US5474744A (en) Automatic pipetting device with cleaning mechanism
US7198956B2 (en) Automated fluid handling system and method
JP4406643B2 (ja) 液体サンプル採取プローブおよび清掃フルイディクスシステム
WO2012105398A1 (ja) 自動分析装置
JP3339650B2 (ja) 液体分注装置
US3976429A (en) Backwash system for diluting apparatus
JPH04115136A (ja) 粒子計測装置
US3817425A (en) Chemical dispenser
JPH0249165A (ja) 自動分析装置の分注器
JP2011021993A (ja) 自動分析装置およびプローブ洗浄機構
EP1335853B1 (en) Sample dispensing with liquid delivery without crossover
JPS6345069B2 (ja)
JP2008304334A (ja) 分注装置及び自動分析装置
JPS6365370A (ja) サンプルピペツト装置
JPS6156784B2 (ja)
JPH06213906A (ja) 自動試薬ノズル洗浄機構
JPH0645255Y2 (ja) 液体分注装置
JPH0249166A (ja) 分注装置
JPH02236456A (ja) サンプリング方法
JP3952182B2 (ja) 分注器における液面検出方法
JPS6111649Y2 (ja)
JP2005291729A (ja) 生化学分析装置
JPH04291159A (ja) 自動分析装置の液体分注装置