JPH0247815A - R−Fe−B系永久磁石の製造方法 - Google Patents

R−Fe−B系永久磁石の製造方法

Info

Publication number
JPH0247815A
JPH0247815A JP63199186A JP19918688A JPH0247815A JP H0247815 A JPH0247815 A JP H0247815A JP 63199186 A JP63199186 A JP 63199186A JP 19918688 A JP19918688 A JP 19918688A JP H0247815 A JPH0247815 A JP H0247815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
molten bath
holding
heating
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63199186A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Kawai
哲郎 川井
Masaaki Tokunaga
徳永 雅亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP63199186A priority Critical patent/JPH0247815A/ja
Publication of JPH0247815A publication Critical patent/JPH0247815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/026Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets protecting methods against environmental influences, e.g. oxygen, by surface treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、熱処理浴として金属または金属合金の溶湯を
使用することによって熱処理工程における酸化を防止す
るとともに密着性のよい金属または金属合金被覆を形成
し、耐蝕性と磁気特性の両方を改善するR−Fe−B系
焼結磁石の製造方法に関する6 [従来の技術] 近年、S m Co系磁石に代わって高価でかつ原料供
給に不安のあるSm、Co離れした希土類・鉄・はう素
糸(以下R−Fe−B系と略記する。)永久磁石への期
待は大きく新素材として注目されている。
但し、R−Fe−B系磁石は酸化性の著しいRとFeを
多量に含有するため耐蝕性が劣るという問、Mn、Cu
、Zn、Zrのうち少なくとも一種)の表面被覆を施す
考案(実公昭61−177407号)、あるいはAl、
Si、Ti、V、Cr、Ni、Cu、Zn、Zr、Nb
、Mo、Snのうち少なくとも一種からなる表面被覆を
施す考案(実公昭61−177408号)を提案してい
る。
しかして、その被覆方法の一例としてPVD法(物理的
気相蒸着法)を例示した。
前述の金属または金属合金の被覆方法は種々考えられて
いるが、蒸着法、イオンブレーティング法等は工業上の
利用性の観点からは問題があった。
高真空を利用するものであるため高価な設備を必要とす
るだけでなく、大型のものは処理が困難だからである。
そこで、焼結体を合金溶湯に浸漬して表面処理すると共
に時効処理も行なう製造方法が発明された(特開昭63
−55907号)、該発明は合金溶湯を470〜700
℃にして浸漬し一段時効熱処理を施すものである。
[発明が解決しようとする問題点] 前述の発明は温度範囲が470〜700℃と限定される
ために使用できるのは特定の合金に限定され、その選択
の幅が制限される問題点があった。
事実、前記公報の実施例は融点を700℃より低くする
ためにA1単体ではなく、Al−Cu、A1 5i、A
I  Sn合金に限られている。この発明による時は、
融点が659℃のA1においてさえも余り過熱できず粘
性が高く取れないために溶湯の流動性も悪く、磁石への
付着不良、磁石の凹部等への付き回りが良くないという
問題点があった。
また、前述の発明では前処理することなく一度の処理で
金属被覆を行なおうとするものであり、磁石本体との付
着強度の信頼性に問題があった。
下地処理が不十分なためである。
[問題点を解決する手段] このような問題点を解決するために本発明は、原子百分
比で2〜28%のBと、8〜30%のR(但しRはYを
含む希土類元素の少なくとも一種)と、残部Fe(一部
をGoで置換できる)とがら実質的になるR−Fe−B
系永久磁石の製造方法において、 焼結体を750〜1000℃で加熱保持した後、室温〜
600℃に冷却し、更に550〜700℃で溶融状態と
なる金属又は金属合金の溶湯中に加熱保持して第二の金
属または金属合金の被覆を形成することを特徴とするR
−Fe−B系焼結磁石の製造方法を提供するものである
本発明者は前記発明における合金溶湯とR−Fe−B系
磁石の表面の濡れ性1合金化反応等を詳細に検討した。
その結果、従来発明の問題点は何等前処理することなく
一回の熱処理で表面被覆も行なってしまおうとするもの
であるため、表面の漏れ性等の改質がなされないまま表
面被覆されることにあった。従って重要なのは溶湯への
浸漬処理の前に所定の熱処理を行なっておくことが必須
であることを見出したものである。
即ち、焼結体の表面層はR,Fe、Bの複雑に絡みあっ
た組織をしており、磁石本体とは異なった様相を呈して
いる。しかして、本発明者は、溶湯処理の前に750〜
1000℃で加熱保持したのち室温〜60o℃に冷却(
第一次熱処理)することによって、溶湯との濡れ性等が
顕著に改善されることを見出したものである。その原因
については目下研究中であるが、熱処理に伴なう拡散。
あるいは表面の加工変質層の応力緩和、低融点なRリッ
チ相成分の浸み出し等が関与しているものと考えられる
本発明において、第一次熱処理後の焼結体の表面は清浄
化しておく方がよい。その方法は公知の機械的、化学的
な方法が使用でき、前者の例としてはワイヤブラシ等に
よる除去、ショツトブラスト、グリッドブラスト等が使
用でき、後者の例としては硝酸、希硫酸等による酸洗が
使用できる。
第一次熱処理を750〜1000℃に選んだ理由は、7
50℃未満あるいは1000℃を越える場合は十分な保
磁力が得られないからである。
しかる後に室温〜600℃の温度まで冷却する。
冷却は用途、磁石の形状・大きさ等に応じて適宜選択で
き、徐冷する場合は熱処理炉のなかで放置する炉冷を選
択でき、更に冷却速度を上げたい場合はファンによる強
制冷却を、あるいは水、Siオイル、溶融金属等中への
浸漬を行なえばよい。
次いで、550〜700”Cで溶融状態となる金属また
は金属合金の溶湯に浸漬する。この様な目的に利用でき
る金属はAl  (融点659℃)、Zn(融点420
℃)、pb(融点327℃)2Mg(融点651℃)、
Sn(融点232℃)等の金属単体のみならずZn−A
1合金、Al−Cu合金等、平衡状態図から適宜に選択
することができる。電気メツキとは違って適用し得る金
属または合金の制限は少ない。
この熱処理は550〜700℃で行なう。550℃未満
あるいは700℃を越える場合は保磁力が低いからであ
る。
また、溶湯に浸漬した後に被加工材を溶湯から取り出す
ときは急に取り出すと亀裂が入り易い為に加熱炉に保持
しておくとよい、あるいは溶湯に温度分布を持たせてお
いてゆっくりと引き出すとよい。
ここで更に第二の被覆を付着させることもでき。
第一の被覆の金属または金属合金と用途に応じて相違さ
せてもよい0例えば第一の被覆にZnを選択し、第二の
被覆にAIを選択してZ n −A Iの拡散層を両者
間に形成させてもよい、金属同志の場合には相互拡散が
容易に行なわれる。
本発明は前述の通り、先行する熱処理で溶湯との濡れ性
を顕著に改善し1次いで金属又は金属合金溶湯への浸漬
処理で強固な被覆を付着させるものである。直接合金溶
湯へ浸漬した場合と比較して、磁石本体との密着性は格
段に向上する。また複合皮膜の製造も容易である為に、
単に耐蝕性のみならず多機能を付与することが可能とな
る。例えば、第−層をAIとして耐蝕性を持たせ、第二
層をハンダ合金とすればハンダ付けの可能なR−Fe−
B系磁石を得ることも可能である。あるいは、第−層を
Alとして陽極酸化処理により多孔久磁石複合体を得る
ことも可能である。
本発明に於けるR−Fe−B系磁石の成分の限定理由は
従来公知のもの(例えば特開昭59−132104号公
報参照)と変わりない。また、添加元素としてはA1、
Ti、V、Cr、Mn、Zr。
Hf、Nb、Ta、Mo、Ge、Sb、Sn、Bi2、
Ni、W等の公知の添加元素を添加することは本発明の
効果に何等悪影響を与えない。
本発明においてRはYを含む一種又は二種以上のものが
使用できるが、磁気特性から特にNd。
Prを主体とし、原価低減の目的でCe又はミツできる
以上、焼結磁石について説明したが本発明に係る製造方
法は他のタイプのR−Fe−B系磁石にも適用可能であ
る。即ち、溶湯急冷法で得られたフレークを温間で圧密
(ホットプレス)した磁石。
或いは更に温間で塑性変形させて磁気異方性を付与した
温間加工磁石、又は鋳造磁石若しくはそれを温間加工し
た磁石にも適用できる。
また、本発明で被覆した金属または金属合金被覆にクロ
メート処理等の化成皮膜処理を施したり、更に樹脂被覆
すれば耐蝕性は格段に向上する。あるいは、AI、Mg
を被覆した場合には陽極酸化処理も可能であり、更に封
孔処理1着色処理することも可能となる。
以下、実施例により本発明を説明する。
[実施例コ (実施例1) 原子%でNd  14%、B8%、Nb1.2%、残部
Feなる組成をアーク溶解により作製した。得られ九イ
ンゴットをスタンプミル及びディスクミルにて粗粉砕し
32メツシユ以下に調整後、ジェットミルで微粉砕した
。粉砕媒体は窒素ガスであり、粉砕粒度は3.5 tt
 m (F、S、S、S)である、ここでF、S、S、
SはFisher 5ub−Sieve 5izarの
略であり、空気透過法による粒径測定法であるFish
er社の測定器による粒度であることを示す。
次に微粉砕粉を15kOeの磁場中で横磁場成形(加圧
方向と磁場方向が直交)した、成形圧力は2トン/ c
m!である。得られた成形体をアルゴン雰囲気中で11
00℃で1時間焼結し785℃に1時間保持した後、5
℃/秒の冷却速度で冷却した6次いで、焼結体を2%希
硫酸で酸洗したのち700℃のA1溶湯中に1時間保持
した。それを取り出した後、ファンによる強制冷却で室
温まで冷却した。試料の断面を顕微鏡で観察したところ
磁石の表面には厚さ80μIのA1層が均一に付着して
いた。
(比較例):焼結体を熱処理せずに室温まで冷却した後
、酸洗し、700℃のA1溶湯中に浸漬。
熱処理した。試料の断面を顕微鏡で観察したところ磁石
本体とA1層の間での付着は不均一であり、空孔の存在
が多かった。厚みは78μ臘と本実施例の場合とほとん
ど変りがなかったが、磁石の凹部、コーナ部への付着が
不均一であった。
この様にして得られた永久磁石を所定温度の恒温恒湿槽
の中に入れて、試験前後で外観、テーピング剥離テスト
、酸化増量の測定を行なった0本発明の場合には外観の
変化は見られなかったのに比べ、比較例の場合には被覆
の下から錆が浮き上がる「フクレ」状の腐食が多く見ら
れた。テーピング剥離テストとは幅18mmの特定のセ
ロファンテープを貼り付けた後はがした時の皮膜の剥離
状態を目視観察する試験方法である0本発明の場合には
全く剥離がなかったのに比べ、比較例の場合には剥離個
所が5ケあった。被覆金属がテープに貼りついたまま剥
離し、下地の磁石本体も酸化が見られた。酸化増量は8
0℃、90%RHで600時間保持した時の重量変化(
含水及び酸化による重量の増加)を測定する試験である
。測定には電子天秤を用い、耐湿試験後30℃40%R
Hにて2時間保持し、更に大気中に1時間放置後、重量
を測定した。
600時間保持後の酸化増量も比較例の場合が0.94
g/cm2にも達したのに比べ、0.07mg/cm”
という顕著な耐蝕効果があった。
(実施例2) 実施例1において溶湯の種類を変化させてZn、Al、
Mg、Sn、Pb、およびAl−Cu合金とした場合の
耐蝕性の評価を行なった。比較例としては実施例1の(
比較例)で示した方法で各金属の被覆を施した。ここで
耐蝕性の評価は短時f; 間で評価の容易#120℃、2気圧のPCT(Pres
sure Cooker Te5t)試験で評価した。
評価基準はPCT試験をした後、目視で腐食が発生する
までの耐久時間とした。結果を磁気特性と併せて第1表
に示す通り、本発明によれば従来の一段処理に比べて、
磁気特性と耐蝕性の両方を十分満足する結果が得られる
ことがわかる。
なお、第1表で試料No、の$印は比較例を示す。N0
07のA l / CuはA170wt%、Cu30w
t%の合金を示す。
第1表 (実施例3) 実施例1と同様な組成の磁石焼結体を合金溶湯への浸漬
工程までは同じ処理をした後1重量百分率でCu  3
%、Si8%、Mg  0.2%、Feo、7%、Mn
0.3%、Zn  0.6%。
残部A1の740℃の合金溶湯中に浸漬した。試験片の
形状は80mm角で9mm厚さの板状とした。浸漬時間
は45秒とした。溶湯から引き上げる際は付着した合金
溶湯の吹き飛ばしく付着量を均一にするため)を兼ねて
600℃の熱風を吹き付け、熱風の温度を徐々に下げて
行った。また比較例として実施例1に示したのと同様に
処理した。
得られた試験片の外観はクラックの発生もなく、また断
面を研磨後、光学顕微鏡でwt察しても磁石本体と被覆
層は70μm程度の合金層を形成していた。更にSEM
/EDX (走査型電子顕微鏡)で分析したところ、表
面層はNd、Fe、Alが複雑に分布した組織を呈して
いた。比較例の場合には表面層におけるNdの含有量が
本発明の場合に比べて1ケタ高く、このことが耐食性劣
化と結びついているように思われる。
[発明の効果] 本発明によればR−Fe−B系永久磁石の耐蝕性が、良
好な磁気特性を保持したまま、著しく改善できるばかり
でなく、複合被覆をも簡単かつ工業性のある方法で大量
に処理でき、例えばハンダ付けのできる磁石、表面に静
電容量層を有する複合磁石等、耐蝕性に他の機能を付加
することも容易である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)希土類元素(R),ほう素(B),鉄(Fe)を
    主成分とするR_2T_1_4B金属間化合物(ここで
    、RはYを含む希土類元素の少なくとも1種,TはCo
    を含む金属元素の少なくとも1種)からなるR−Fe−
    B系永久磁石の製造方法において、焼結体を750〜1
    000℃で加熱保持した後、室温〜600℃に冷却し、
    更に550〜700℃で溶融状態となる金属又は金属合
    金の溶湯中に加熱保持して金属又は金属合金の被覆を形
    成することを特徴とするR−Fe−B系焼結磁石の製造
    方法。
  2. (2)原子百分比で2〜28%のBと、8〜30%のR
    (但しRはYを含む希土類元素の少なくとも一種)と、
    残部Fe(一部をCoを含む金属元素で置換できる。)
    とから実質的になる請求項1に記載のR−Fe−B系永
    久磁石の製造方法
JP63199186A 1988-08-10 1988-08-10 R−Fe−B系永久磁石の製造方法 Pending JPH0247815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63199186A JPH0247815A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 R−Fe−B系永久磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63199186A JPH0247815A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 R−Fe−B系永久磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0247815A true JPH0247815A (ja) 1990-02-16

Family

ID=16403569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63199186A Pending JPH0247815A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 R−Fe−B系永久磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247815A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002027737A1 (fr) * 2000-09-28 2002-04-04 Kabushiki Kaisha Bridgestone Procede de production d'aimant a terres rares fritte
WO2012036294A1 (ja) * 2010-09-15 2012-03-22 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
US9257227B2 (en) 2012-01-26 2016-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for manufacturing rare-earth magnet
US9859055B2 (en) 2012-10-18 2018-01-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Manufacturing method for rare-earth magnet
US10056177B2 (en) 2014-02-12 2018-08-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing rare-earth magnet
US10468165B2 (en) 2013-06-05 2019-11-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rare-earth magnet and method for manufacturing same

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002027737A1 (fr) * 2000-09-28 2002-04-04 Kabushiki Kaisha Bridgestone Procede de production d'aimant a terres rares fritte
WO2012036294A1 (ja) * 2010-09-15 2012-03-22 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
JP5196080B2 (ja) * 2010-09-15 2013-05-15 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
US8846136B2 (en) 2010-09-15 2014-09-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Production method of rare earth magnet
RU2538272C2 (ru) * 2010-09-15 2015-01-10 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Способ производства магнитов из редкоземельных металлов
US9257227B2 (en) 2012-01-26 2016-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for manufacturing rare-earth magnet
US9859055B2 (en) 2012-10-18 2018-01-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Manufacturing method for rare-earth magnet
US10468165B2 (en) 2013-06-05 2019-11-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rare-earth magnet and method for manufacturing same
US10748684B2 (en) 2013-06-05 2020-08-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rare-earth magnet and method for manufacturing same
US10056177B2 (en) 2014-02-12 2018-08-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing rare-earth magnet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7438768B2 (en) Rare earth element sintered magnet and method for producing rare earth element sintered magnet
JP5308916B2 (ja) 圧粉磁性体用軟磁性粉末およびそれを用いた圧粉磁性体
JP2008028162A (ja) 軟磁性材料の製造方法、軟磁性材料、および圧粉磁心
JP3781095B2 (ja) 耐食性希土類磁石の製造方法
JPH0247815A (ja) R−Fe−B系永久磁石の製造方法
JPH09223617A (ja) 耐食性および磁気特性に優れた希土類−B−Fe系焼結磁石およびその製造方法
JPS63217601A (ja) 耐食性永久磁石及びその製造方法
WO2006054617A1 (ja) 希土類焼結磁石
JP2007300791A (ja) 希土類焼結磁石の使用方法
JPH0529119A (ja) 高耐食性希土類磁石
JPH0569282B2 (ja)
JP3914557B2 (ja) 希土類焼結磁石
JP3234448B2 (ja) 高耐蝕性永久磁石の製造方法
JP2001196215A (ja) 耐食性に優れた希土類永久磁石及びその製造方法
JPH0828295B2 (ja) 耐酸化性に優れた永久磁石とその製造方法
JP4582848B2 (ja) 磁気回路ヨーク
JPH08330121A (ja) 永久磁石体
JPH0554683B2 (ja)
JP4600627B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH05226125A (ja) 高耐食性希土類磁石の製造方法
JP2721187B2 (ja) R−F▲下e▼−B−M系焼結磁石およびその製造方法
JP2003197412A (ja) 希土類焼結磁石
JPH02298231A (ja) 耐食性および磁気特性に優れた希土類―B―Fe系焼結磁石の製造方法
JPH056814A (ja) 希土類ボンド磁石の製造方法
JP3218028B2 (ja) 外部に連通する中空部を備えた被処理物の表面処理方法および該方法により処理されたリング状ボンド磁石