JPH0244462Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244462Y2
JPH0244462Y2 JP12449786U JP12449786U JPH0244462Y2 JP H0244462 Y2 JPH0244462 Y2 JP H0244462Y2 JP 12449786 U JP12449786 U JP 12449786U JP 12449786 U JP12449786 U JP 12449786U JP H0244462 Y2 JPH0244462 Y2 JP H0244462Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector body
lock piece
connector
contact
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12449786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6329865U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12449786U priority Critical patent/JPH0244462Y2/ja
Publication of JPS6329865U publication Critical patent/JPS6329865U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0244462Y2 publication Critical patent/JPH0244462Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案はロツク片をコネクタ本体と一体に設
け、そのロツク片をコネクタ本体に対接させた状
態でコネクタ本体に収容したコンタクトがコネク
タ本体から抜けないようにロツクするコネクタに
関する。
「従来の技術」 従来のこの種のコネクタは第7図にそのコネク
タ本体11とコンタクト12とを分解して示して
いるように、合成樹脂材よりなるコネクタ本体1
1には前後方向に延長して複数のコンタクト収容
孔13が貫通形成され、そのコンタクト収容孔1
3にそれぞれコンタクト12が背面から挿入保持
される。図においてはコンタクト12を一つのみ
示しているが、すべてのコンタクト収容孔13に
それぞれコンタクト12が収容される。コンタク
ト12はその前方端部は相手コンタクトと接触す
るコンタクト本体14とされ、その後方端部はリ
ード線15と接続され、中間部に係止部16が突
出して設けられている。
コネクタ本体11はその一側面、図においては
上側面にロツク片17が設けられ、そのロツク片
17の前方端はコネクタ本体11と一体に連結さ
れ、その連結部はロツク片17をコネクタ本体1
1に対して回動自在とするヒンジ部18を構成し
ている。ロツク片17にはこれをコネクタ本体1
1と対接させた時のコネクタ本体との対向面に各
コンタクト収容孔13と対向して突部19が一体
に形成され、ロツク片17をコネクタ本体11の
側面に回動対向させると、コネクタ本体11に形
成された孔を通じてコンタクト収容孔13内に突
部19が挿入される。
この突部19はコンタクト収容孔13内に収容
されたコンタクト12の停止部16と係合し、コ
ンタクト12が後方へ抜け出ないようにロツクさ
れる。ロツク片17の両側にU字状係合部21
a,21bがロツク片17と直角に一体に突出形
成されており、ロツク片17をコネクタ本体11
に対接させると、コネクタ本体11の両側面に形
成された突部22a,22b(22bは図で隠れ
ている)にU字状係合部21a,21bが係合し
てロツク片17はコネクタ本体11に閉じた状態
に保持される。
「考案が解決しようとする問題点」 この従来のコネクタにおいては、ロツク片17
はコネクタ本体11と一体に形成されており、コ
ンタクト12をコネクタ本体11に収容してロツ
ク片17を閉じる前の状態においては、第7図、
第8図にそれぞれ示すようにロツク片17はコネ
クタ本体11に対してほぼ90度に開いた状態とな
つており、このためコネクタ本体11のみを運搬
など取扱う際にロツク片17が突出していて他物
体とぶつかつてロツク片17がヒンジ部18の部
分で破断されるおそれがあつた。またコネクタ本
体11にコンタクト12を収容し、そのロツク片
17を閉じた状態においても、経時変化などによ
つてヒンジ部18が劣化し、その状態で僅かな衝
撃を受けたりなどしても、ヒンジ部18が切れる
おそれがあり、その場合はロツク片17のコネク
タ本体11に対する係合は2個所で行われている
が、その2個所係合部を結ぶ線はコンタクト12
を抜く方向に対して直角方向となつているため、
コンタクト12が後方に引張られると、ロツク片
17とコネクタ本体11の係合部、つまりU字状
係合部21a,21bを結ぶ線を中心にロツク片
17が回動してコンタクト12が容易に外れてし
まうおそれがある。なお従来においては第7図、
第8図に示すようにコネクタ本体11の相手コネ
クタとの嵌合部23より後方において、つまり相
手コネクタに挿入されない部分においてロツク片
17がコネクタ本体11に連結されていた。
「問題点を解決するための手段」 この考案によれば、ロツク片とコネクタ本体と
は第1係合手段によつて半開状態、つまりロツク
片をコネクタ本体に対して僅か傾斜した状態に係
合保持する第1係合手段が設けられており、かつ
その第1係合手段よりも後方に位置してロツク片
の自由端部とコネクタ本体との間にそのロツク片
を閉じた状態に保持する第2係合手段が設けられ
る。
このようになつているため第1係合手段によつ
てロツク片を半分閉じた状態にしておくことによ
つてコンタクトを収容する前のコネクタ本体に対
する取扱においてロツク片がそれ程大きく突出し
ていないため、他物体にロツク片をぶつかるおそ
れがなく、破損するおそれが少ない。またコネク
タ本体にコンタクトを収容した状態において、ロ
ツク片のヒンジ部が切断されても第1係合手段と
第2係合手段とが前後方向に位置して設けられて
いるため、コンタクトにそれが抜かれる方向の力
が加わつても、ロツク片はコネクタ本体に保持さ
れ、コンタクトを十分ロツクすることができる。
なおこのロツク片のコネクタ本体と結合するヒ
ンジ部はコネクタ本体の前方端近く、つまり相手
コネクタに挿入される側の部分において設けられ
る。このことによつて誤つて第2係合手段による
係合が確実になされてない状態においても相手コ
ネクタに挿入しようとしても挿入することができ
ない状態となり、ロツク片によるロツクが不完全
であることが直ちに判る。
「実施例」 第1図乃至第3図にこの考案によるコネクタの
一例を示す。コネクタ本体11は合成樹脂材で構
成され、その前後方向に複数のコンタクト収容孔
13が貫通形成され、コンタクト収容孔13にコ
ンタクト12が後方より挿入保持されている。コ
ネクタ本体11の一側面、図においては上側面に
ロツク片17が配され、ロツク片17の前方端は
コネクタ本体11の前方端近くにおいてヒンジ部
18によつて回動自在に一体に連結され、つまり
コネクタ本体11とロツク片17とは一体に形成
されている。
またこの例においては第3図に示すようにコネ
クタ本体11の上側面11aに対し、広い凹部2
6を形成し、その凹部26内にロツク片17が嵌
合挿入された状態でロツク片17の外面がコネク
タ本体11の外面とほぼ同一面となるようにした
場合である。従つて凹部26の底面にロツク片1
7の突部19が挿通される孔27が形成され、そ
の孔27を通じてコンタクト収容孔13内に突部
19が挿入されるようにされている。またこの例
においてはコンタクト12の係合部16の前方側
に一対の爪28が八の字状に形成され、コンタク
ト12をコンタクト収容孔13内に挿入し、それ
が正規の位置まで挿入されるとコンタクト収容孔
13の内面に形成された突起29が爪28と係合
し、コンタクト12の抜け止めが構成される。こ
の突起29と爪28との係合を外すことを可能と
する小孔31が凹部26の底面に形成されてい
る。
この考案においてはロツク片17とコネクタ本
体11とを係合する第1係合手段33がコネクタ
本体11の前方部において設けられる。即ち第2
図及び第3図に示すようにコネクタ本体11の凹
部26の底面の前方端部中央に逆L字状の係合爪
34が一体に突出され、その爪34は前方側に向
けられ、この係合爪34と対応してロツク片17
に係合孔35が形成され、第4図、第5図に示す
ようにロツク片17を半開状態、つまりコネクタ
本体11に対してロツク片17を僅か傾斜した状
態に保持した場合において係合孔35内に係合爪
34が挿入され、その爪34が係合孔35の前方
縁部35aと係合した状態となる。
更にこの第1係合手段33より後方においてロ
ツク片17とコネクタ本体11とにロツク片17
を完全に閉じた状態に保持する第2係合手段36
が設けられている。この例においてはコネクタ本
体11の上側面11aの後方端部中央に窪み37
が形成され、窪み37は凹部26と連通し、その
窪み37内において逆L字状爪38が上方に突出
してコネクタ本体11と一体に形成される。この
爪38と係合できる係止爪39がロツク片17の
自由端部より突出して一体に形成されている。
従つて第1図、第2図に示すようにロツク片1
7を凹部26内に収容し、ロツク片17をコネク
タ本体11に完全に閉じた状態とすると、係止爪
39は爪38と係合してその閉じた状態が保持さ
れる。その時第1係合手段33もほぼ係止状態と
なつており、また第1図に示すように突部29が
コンタクト収容孔13内に挿入されてそのコンタ
クトの係止部16の後方端と突部19の前方端面
とが近接対向してコンタクト12の収容状態がロ
ツクされる。
「考案の効果」 以上述べたようにこの考案によるコネクタによ
れば、コネクタ本体11と、ロツク片17とが一
体に形成されており、ロツク片17を別体に設け
る場合に比べて簡単であり、かつしかもそのロツ
ク片17はこれを作つたら直ちに僅か回動して第
1係合手段33によつて係合させ、第4図、第5
図に示すようにロツク片17がコネクタ本体11
に対して僅か開いた状態としておくことができ、
この状態においてはロツク片17がコネクタ本体
11より大きく突出しないため、運搬中などに他
物体にぶつかるおそれが少なくなり、破損するお
それが少ない。しかもこの状態においてコンタク
ト12をコンタクト収容部13内に挿入し、その
後ロツク片17を回動してコネクタ本体11に対
し完全に閉じた状態にして第2係合手段36を係
合させるとその状態が保持される。これによりコ
ンタクト12のロツクが確実に行われる。
更に経時変化などによつてヒンジ部18が切断
されても、ロツク片17は、前方側の第1係合手
段33と後方側の第2係合手段36とによつてコ
ネクタ本体11に保持されるため、コンタクト1
2にこれを後方に引張る力が加わつてもそのロツ
ク状態が確実に保持される。
このように第1係合手段33を係合した状態に
おいてはロツク片17が僅かしか傾斜してないた
め、例えば誤つて第6図に示すようにコンタクト
12を正規の位置まで挿入することなく、かつ第
2係合手段36を係合させない状態になつたまま
で出荷されて、ヒンジ部18が相手コネクタと挿
入される嵌合部において設けられているため、ロ
ツク片17がコネクタ本体11に対して半開き状
態であつて、相手コネクタ41の開口42内に挿
入しようとしても正しく挿入されないため、ロツ
ク片17がコネクタ本体11に対して完全に閉じ
た状態となつてなく、つまりコネクタ12が正し
く挿入されてない状態に気がつき、接続不良のま
ま使用するおそれはない。
上述の例ではコンタクトを4本使用した例を示
したが、このコンタクトはこの数に限られるもの
ではない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案によるコネクタの一例を示す
コンタクト収容孔部分の断面図、第2図は第1図
のコネクタにおいて第1係合手段、第2係合手段
の部分の断面図、第3図はこの考案によるコネク
タの分解斜視図、第4図は第1係合手段のみを係
合した状態を示す斜視図、第5図はその状態の断
面図、第6図は第1係合手段のみを係合した状態
で相手コネクタとの嵌合不良を示す断面図、第7
図は従来のコネクタを示す分解斜視図、第8図は
従来のコネクタの側面図である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 合成樹脂材のコネクタ本体に複数のコンタクト
    収容孔が前後方向に貫通形成され、 これらコンタクト収容孔にコンタクトがそれぞ
    れ後方から挿入保持され、 上記コネクタ本体の一側面とほぼ対接してロツ
    ク片が配され、 そのロツク片の前方端が上記コネクタ本体の前
    方端近くにおいて回動自在に一体に連結され、 上記コネクタ本体に対し上記ロツク片が半開状
    態で互に係合保持する第1係合手段がロツク片と
    コネクタ本体とに設けられ、 その第1係合手段よりも後方に位置してロツク
    片の自由端部とコネクタ本体との間にロツク片を
    閉じた状態に保持する第2係合手段が設けられ、 そのロツク片を閉じた状態でロツク片から突出
    した突部が、上記コネクタ本体に形成された孔を
    通じて上記コンタクト収容部内に挿入され、 その突部の挿入端部の前方側の面は上記コンタ
    クトの係止部の後縁と近接対向してそのコンタク
    トが上記コネクタ本体内に係止されてなるコネク
    タ。
JP12449786U 1986-08-13 1986-08-13 Expired JPH0244462Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12449786U JPH0244462Y2 (ja) 1986-08-13 1986-08-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12449786U JPH0244462Y2 (ja) 1986-08-13 1986-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6329865U JPS6329865U (ja) 1988-02-26
JPH0244462Y2 true JPH0244462Y2 (ja) 1990-11-26

Family

ID=31016563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12449786U Expired JPH0244462Y2 (ja) 1986-08-13 1986-08-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0244462Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140083826A (ko) * 2012-12-26 2014-07-04 한국단자공업 주식회사 커넥터

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079343Y2 (ja) * 1990-04-10 1995-03-06 矢崎総業株式会社 端子係止具付コネクタ
FR2800520B1 (fr) * 1999-10-28 2001-12-14 Fci Automotive France Perfectionnement aux dispositifs de connexion pour circuit souple
US7625251B2 (en) * 2007-09-25 2009-12-01 Tyco Electronics Corporation Connector with redundant terminal locking
JP6286390B2 (ja) * 2015-05-28 2018-02-28 矢崎総業株式会社 コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140083826A (ko) * 2012-12-26 2014-07-04 한국단자공업 주식회사 커넥터

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6329865U (ja) 1988-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2590878Y2 (ja) コネクタカバー構造
US6024605A (en) Electrical connector with interlocking living hinge
JP2503320B2 (ja) 二重ロック機構を有するコネクタ
JPH01137572A (ja) コネクタのロック機構
US6733312B2 (en) Connector
US5033980A (en) Electrical connector with a double locking structure for terminals
JPH0831515A (ja) コネクタ
JPH0244462Y2 (ja)
JPH05114432A (ja) リヤホルダ付き電気コネクタ
JPH10172666A (ja) 検知手段付き電気コネクタ
JPH09204958A (ja) コネクタ組立体及びそれに使用されるプラグ
JP2659312B2 (ja) リヤホルダ付き電気コネクタ
JP3424780B2 (ja) 嵌合検知具を備えたコネクタ
JP3402020B2 (ja) 電線カバー付きコネクタ
JPH10512388A (ja) 2次ロックを有するシール可能なコネクタ組立体
JP2700108B2 (ja) コネクタの端子カバー構造
JP3770050B2 (ja) レバー式コネクタ
US5997342A (en) Connector-coupling detecting structure
JP3427665B2 (ja) コネクタ
JP2600862Y2 (ja) コネクタ半嵌合検知構造
JP3959932B2 (ja) レバー式コネクタ
JP3726639B2 (ja) レバー式コネクタ
JP3648405B2 (ja) コネクタ
JP3301594B2 (ja) 電気コネクタ
JP3591621B2 (ja) コネクタ