JPH0242675A - ディスクプレーヤ - Google Patents

ディスクプレーヤ

Info

Publication number
JPH0242675A
JPH0242675A JP63192957A JP19295788A JPH0242675A JP H0242675 A JPH0242675 A JP H0242675A JP 63192957 A JP63192957 A JP 63192957A JP 19295788 A JP19295788 A JP 19295788A JP H0242675 A JPH0242675 A JP H0242675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disc
stopper
diameter
diameter disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63192957A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07111804B2 (ja
Inventor
Kazunari Kato
一成 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP63192957A priority Critical patent/JPH07111804B2/ja
Priority to GB8909325A priority patent/GB2218254B/en
Priority to US07/343,466 priority patent/US5031169A/en
Priority to DE3914209A priority patent/DE3914209A1/de
Priority to KR1019890005619A priority patent/KR920008986B1/ko
Publication of JPH0242675A publication Critical patent/JPH0242675A/ja
Publication of JPH07111804B2 publication Critical patent/JPH07111804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明はコンパクトディスクプレーヤ、ビデオディスク
プレーヤなどのディスクプレーヤに係り、特に同一のデ
ィスクプレーヤで径の異なるディスクを再生し得るよう
にしたディスクプレーヤに関する。
〔従来の技術〕
従来、コンパクトディスクは多数の曲が記録された比較
的大径(直径が12cm)のものが一般的であったが、
近年のCDプレーヤの普及に伴って、前記ディスクより
小径(直径が8cm )で、2〜3曲が記録されたディ
スク、いわゆるCDシングルが普及し、前記大径ディス
クと小径のディスクとの両方のディスクが再生できるC
Dプレーヤの開発が要求されている。
従来、同一の挿入口から形状の異なるディスクを挿入し
て使用する場合、第10図に示すようなアダプタ1が使
用されている。このアダプタ1はベース円板2が大径の
ディスクと同一径に形成されており、その数カ所に弾性
を有して拡開できる支持アーム3を有している。小径の
ディスク(S、)は支持アーム3に設けられたクランプ
突起4によってアダプタの中央部にクランプされる。
このアダプタ1をCDプレーヤの挿入口より挿入するこ
とにより、ベース円板2の外周を基準にして、小径のデ
ィスク(S)がターンテーブルに確実にクランプできる
ようになる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記従来のように小径のディスクをアダ
プタ1に取付けて、CDプレーヤの挿入口より挿入する
と、アダプタの支持アーム3とベース円板2との間に存
在する切溝部分3a(支持アーム3が弾性的に拡開でき
るようにするための溝)がディスクローディング途中に
、ディスク挿入検知用の光検知手段上を通る場合がある
。この場合、検知手段による誤検知となり、途中でディ
スクローディング動作が停止し、ディスクを所定位置に
装着できなかったり、排出できないなどの問題が生じる
また、一般の使用者は小径のディスクもそのまま使用で
きると思い、挿入口より小径のディスクを挿入した場合
、そのディスクの排出ができなくなり、CDプレーヤ自
体が使用不可能になる問題点もある。
さらに車載用のCDプレーヤの場合には、第1O図のア
ダプタ1を使用すること自体が非常に煩雑であり、また
車室内においてアダプタ1が座席の下などに落下したよ
うな場合には、小径のディスクの再生動作自体が不可能
になってしまう。
本発明は上記課題を解決するものであり、同一の挿入口
から径の異なるディスクが挿入された場合であっても、
それぞれの径のディスクがディスク駆動機構のターンテ
ーブルに確実にクランプでき、また確実に排出すること
ができるようにしたディスクプレーヤを提供することを
目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によるディスクプレーヤは、異なる径のディスク
が挿入される挿入口ならびにその挿入口の奥に位置する
ディスク駆動機構が設けられているディスクプレーヤで
あって、ディスク挿入通路内には、小径のディスクがデ
ィスク駆動機構上に挿入されたときにこのディスクに当
たる位置にあり且つ大径のディスクがディスク駆動機構
上に挿入されたときにこのディスクとともにディスク挿
入通路の奥側へ8!IIIするストッパが設けられてお
り、このストッパは小径のディスクに当たる位置にてロ
ックされ且つ、大径のディスクが挿入されたとぎにスト
ッパのロックを解除するロック解除部材が設けられて成
るものである。
また上記手段においてさらに、ディスク挿入通路の中心
を挟む位置に一対のディスク規制突起が設けられており
、この一対のディスク規制突起は、小径のディスクがデ
ィスク駆動機構上にあるときには前記ストッパよりも挿
入口側へ突出して小径のディスクの縁部に当たる位置で
且つ大径のディスクが挿入されたときにはこのディスク
に押されてストッパ方向へ後退する位置に設けられてお
り、上記一対のディスク規制突起がストッパの方向へ後
退したときにロック解除部材が動作してストッパのロッ
クが解除されるものである。
またストッパは、そのディスクに対向する側が大径のデ
ィスクの外径に沿う形状であることが望ましい。
さらに、上記の各手段において、ストッパを挿入口方向
へ付勢しており且つ大径のディスクとともにストッパが
奥方向へ移動するときに付勢方向がディスク通路奥方向
となる反転スプリングが設けられており且つ、大径のデ
ィスクの排除動作の際に反転スプリングの付勢力に対抗
してストッパを挿入口方向へ押し出す復帰部材が設けら
れているようにすることもできる。
〔作 用〕
上記技術的手段は次のように作用する。
挿入口より小径のディスクを挿入すると、駆動ローラの
駆動力などにより小径ディスクは挿入口の奥部へ進入し
、途中、ディスクの縁部がストッパに当接する。ストッ
パはこの位置にてロックされているため、小径のディス
クはこのストッパに当たることによって確実にディスク
駆動機構上に設置され且つクランプされる。また、大径
のディスクが挿入され、駆動ローラなどの駆動力により
挿入口の奥部へ進入すると、前記ストッパのロックが解
除されて、ストッパは大径のディスクの縁部に押されて
通路奥方向へ後退する。したがって、大径のディスクは
ストッパに影響されることなく、所定位置に定位し、デ
ィスク駆!I3機構によって駆動され得る位置にクラン
プされる。
さらに、ストッパよりも挿入口側に位置する一対のディ
スク規制突起を設け、この一対のディスク規制突起が共
に大径のディスクによって押されたときにストッパのロ
ック解除が行なわれるようにすれば、大径のディスクの
挿入動作のみにてストッパのロック解除ならびにストッ
パの通路奥方向への移動動作が行なわれるようになる。
また、反転スプリングの力によりてストッパを通路奥方
向とディスク排除方向の双方へ駆動できるようにすれば
、イジェクト動作の駆動源のストロークが小さい場合で
あっても、大径ディスクの排除動作時にストッパを確実
に挿入口方向へ移動させることができるようになる。
(実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1図〜第9B図を用いて説
明する。
第1図はディスクプレーヤの操作部を示す正面図である
。この図において、11は操作パネルである。操作パネ
ル11には、各種表示を行なう液晶表示素子などからな
るデイスプレィ13と、例えば小径のディスク(S)お
よび大径のディスク(L)のように径の相違する複数種
類のディスクが挿入される挿入口12とが設けられてい
る。この操作パネル11はプレーヤ本体(H)の前面に
取付けられて、プレーヤ本体(H)の各機能を操作でき
るようになっている。
プレーヤ本体(H)については第2図以下の図面を用い
て詳細に説明する。
第2図ならびに第3図は装置本体(H)の平面図、第5
図はその側面図である。
第2図ならびに第3図において符号14は大径のディス
ク(L)の中央を挟持しないように両端方向に向って徐
々に太い径となフている駆動ローラである。この駆動ロ
ーラ14の一端は一方のサイドシャーシ15aに軸支さ
れ、他端はサイドシャーシ15bに軸支されている。そ
して駆動ローラ14には、サイドシャーシ15bの外側
にて歯車16が取付けられている。この歯車16は第5
図に示すようにサイドシャーシ15bに設けられたモー
タ17の回転力を伝達する各種歯車18.18・・・と
噛合っており、モータ17の回転力によって駆動ローラ
14が回転駆動されるようになっている。
また駆動ローラ14の相手側は第7図ならびに第9A図
と第9B図に示すようなプラスチック製の対向部材14
aである。この対向部材14aの駆動ローラ14に対向
している面は、凹状の曲面になっている。この凹形状は
駆動ローラ14の径の変化に対向し且つ駆動ローラ14
の径の変化と同じ変化率の曲率になっている。第7図に
示すように駆動ローラ14は、ディスク引き込み動作中
は所定のばね圧にて対向部材14aとでディスクを挟圧
し、ディスクが完全に挿入された後には点線で示すよう
に下方向へ逃げるようになっている。なお上記対向部材
14aは回転しないものであり、駆動ローラ14によっ
て送り込まれるディスクが単に摺動するだけである。し
かしこの対向部材14aとして駆動ローラ14と同じよ
うに両端が徐々に太くなる形状の回転自在なローラを使
用することも可能である。駆動ローラ14と対向部材1
4aとによるディスク引き込み動作では、大径のディス
ク(L)を用いたときには第9A図に示すように、大径
のディスク(L)を駆動ローラ14の最も太い位置で駆
動できるようになっている。そのため、駆動ローラ14
と対向部材14aとのばね圧の挟圧力によって大径のデ
ィスク(L)を強く挟持でき、より強い駆動力によって
ディスクが引き込まれるようになっている。また、小径
のディスク(S)を用いたときには第9B図に示すよう
に、小径のディスク(S)を駆動ローラ14の中央側の
細い部分で駆動するようになっている。そのため、小径
のディスク(S)は駆動ローラ14と対向部材14aと
によって比較的弱い力によって挟持され、小径のディス
ク(S)は大径のディスク(L)を駆動するときの駆動
力よりも弱い力で引き込まれるようになる。
また小径のディスク(S)が通路中央から片寄った位置
に挿入され、ディスク(S)の一方の端部だけが駆動ロ
ーラ14の大径部で挟持されて引き込まれる場合には、
ディスク(S)に作用する駆動力のバランスが崩れるた
め、ディスク(S)は送り込まれながら駆動ローラ14
の中央位置すなわち通路の中央位置に導かれる。
第2図ならびに第3図において、符号20はディスク駆
動ユニットを示している。このディスク駆動ユニット2
0は、両サイドシャーシ15a、15bに取付けられた
振動吸収用の4個のダンパー19a、19b(他の2個
は図に現れない)に支持されている。このダンパーの存
在により車載用として使用された場合に、車体振動や衝
撃からディスク駆動ユニット20が保護されるようにな
る。
第4図ならびに第6図に示すように、ディスク駆動ユニ
ット20の下シャーシ22には、ディスク(S)または
(L)を回転させるターンテーブル23、ならびに小径
のディスク(S)あるいは大径のディスク(L)に書き
込まれた信号を読取る光学的ピックアップ機構21が装
備されている。第4図と第7図に示すように、下シャー
シ22の一端には上シャーシ25が、軸24(第6図参
照)を支点として上下方向へ回動自在に取付けられてお
り、また上シャーシ25はばね(図示せず)によって常
に下シャーシ22の方向へ引縫寄せられている。上シャ
ーシ25にはターンテーブル23に搭載されたディスク
(S)または(L)をクランプするクランパー26が回
動自在に支持されており、また上シャーシ25の側方に
は、クランパー26がターンテーブル23上に下降する
ことを規制する規制片27が一体に折曲げ形成されてい
る。この規制片27には、ディスク(S)または(L)
がターンテーブル23上に供給されるまで上シャーシ2
5を上方に向けて傾かせて待機させるための特機部27
aとこの特機部27a&:隣接する傾斜部27bとが形
成されている。この傾斜部27bに対して、ディスク(
S)または(L)を排出するときにクランプ解除用の解
除ビン28が摺動し、解除ビン28が特機部27aの下
に入り込んだときに上シャーシ25が持ち上げられるよ
うになっている。この解除ビン28は、サイドシャーシ
15bに設けられた各種歯車18.18・・・のいずれ
かと噛み合うラック機構などによフて第5図、第6図な
らびに第7図の左右方向へ駆動されるようになっている
ものである。すなわち第5図に示すモータ17は駆動ロ
ーラ14を駆動しているが、ディスクがターンテーブル
の上に供給されたときに、第5図に示すソレノイド(S
QL)が励磁されると、動力伝達部に設けられているク
ラッチが作動し、駆動ローラ14への動力が断たれると
ともに、ラック機構によって解除ビン28が図の右方向
へ駆動されることになる。逆に再生動作の終了のときに
は、最初に解除ビン28が図の左方向へ8勤し、その後
に駆動ローラ14に動力が伝達されてディスクが排出さ
れるようになる。
第6図と第7図において実線で示す位置に解除ピン28
が位置するときには、この解除ピン28が前記規制片2
7の特機部27aに係合し、これによって上シャーシ2
5が持ち上げられてクランプが解除される。また、解除
ピン28が第6図と第7図において点線で示すように右
方向へ移動すると、この解除ピン28が特機部27aか
ら外れ、上シャーシ25がばねの力によって下降動作し
、上シャーシ25に設けられたクランパー26によって
ディスクがターンテーブル23にクランプされる。なお
、上記解除ピン28が実線で示す位置のときには、ダン
パー19aならびに19bにより弾性支持されている駆
動ユニット20が図示しないロック機構によって弾性支
持とならないようにロックされる。逆に解除ピン28が
点線で示す位置に移動して、ディスクが再生動作される
状態となると、上記ロックが解除されて、駆動ユニット
20がダンパー19aと19bとによって弾性支持され
る状態となる。
第4図に示すように、上記上シャーシ25の下面(下シ
ャーシ20に対向している面)には板金製の三角形状の
スライダ30が設けられており、またこのスライダ30
にはストッパ31が取付けられている。第2図ならびに
第8A図に示すように、ストッパ31は、大径のディス
ク(L)の半径と同じまたはディスク(L)の半径より
もわずかに大きな曲率半径にて彎曲して形成されている
。ストッパ31は、樹脂などによって上記曲率にて彎曲
して形成されており、またその凹曲面側がターンテーブ
ル23の方向に向けられている。
なお、スライダ30とストッパ31を樹脂などで一体成
形することも可能である。三角形状のスライダ30の上
面には一対のピン32と33が設けられている。この両
ビン32と33は、前記上シャーシ25に形成されてい
る直線状の摺動穴34に挿入され、この摺動穴34に沿
ってスライダ30が直線的に移動できるようになってい
る。
上記スライダ30には一対のロック解除レバー35aと
35bがそれぞれピン36aと36bとによって回動自
在に支持されている。各ロック解除レバー35aと35
bは、くの字形状に形成されているものである。ロック
解除レバー35aと35bの長いアームの先端には下向
きのディスク規制突起37aと37bが取付けられてい
る。このディスク規制突起37aと37bは回転するロ
ーラによって構成されている。あるいはディスク規制突
起37aと37bはピンなどのような回転しない部材に
より構成されている。また各ロック解除レバー35aと
35bの短いアームの先端にはロックビン38aと38
bが上向きに取付けられている。前記上シャーシ25に
は摺動穴34を挟んで一対の補助穴41aと41bが穿
設されている。この一対の補助穴41aと41bは、摺
動穴34と平行となるように直線的に延びており、前記
ロックビン38aならびに38bが上記補助穴41aと
41bに挿入されている。各補助穴41aと41bのそ
れぞれのターンテーブル側の端部にはロック溝42aと
42bが一体に形成されている。このロック溝42aと
42bは、互いに接近する方向に向けて形成されている
。前記一対のロック解除レバー35aと35bはその短
いアームどうしがスプリング39によって連結されてい
る。このスプリング39の力によって、対のロックピン
38aと38bが互いに近づくように各ロック解除レバ
ー35aと35bが付勢されている。このスプリング3
9の付勢力はかなり弱いものとなるように設定されてい
る。
第8A図に示すように、スライダ30が図の左方向に移
動しているときには、スプリング39によって引き付け
られている一対のロックピン38と38bがそれぞれ補
助穴41a、41bの端部のロック溝42aと42b内
に嵌合している。この状態でスライダ30が図の右方向
すなわち通路奥方向へり勤できないようにロックされる
。またこのようにスライダ30がロックされている状態
では、ロック解除レバー35aと35bに設けられてい
る一対のディスク規制突起37aと37bが、円弧形状
のストッパ31よりも図示左側に位置している。小径の
ディスク(S)の中心がターンテーブル23の中心にほ
ぼ一致しているときには、ロックビン38aと38bが
ロック溝42aと42bにロックされた状態にて、一対
のディスク規制突起37aと37bが小径のディスク(
S)の縁部に接触するようになる。すなわち、ターンテ
ーブル23の上に供給された小径のディスク(S)はそ
の縁の(イ)部が円弧形状のストッパ31のほぼ中心部
に当り、このとぎ、縁の(ロ)部と(ハ)部の画部分が
各ディスク規制突起37aと37bとに当たるようにな
る。小径のディスク(S)は、上記(イ)、(ロ)なら
びに(ハ)部の3点にてターンテーブル23の中心上に
至るように位置決めされることになる。また第3図に示
すディスク通路の縁と各ディスク規制突起37aならび
に37bとの距離lは、小径のディスク(S)の半径よ
りも小さい寸法となるように設定されている。
大径のディスク(L)が供給されると、このディスク(
L)の縁部の半径が小径のディスク(S)の半径よりも
大きいため、しかもストッパ31の凹曲面の曲率がディ
スク(L)の半径にほぼ一致しているため、ディスク(
L)の縁の(イ)部がストッパ31に当たると、縁の(
ニ)部と(ホ)部とによってディスク規制突起37aと
37bが図の右方向(通路奥方向)へ押される。その結
果、ロック解除レバー35aと35bがスプリング39
の力に対向して互いに開く状態に回動し、一対のロック
ピン38aと38bが上シャーシ25のロック溝42a
42bから外れる。よってスライダ30のロックが解除
され、スライダ30が図の右方向へ移動できるようにな
る。すなわち大径のディスク(L)が供給されると、ス
ライダ30のロックが外れ、ディスク(L)によってス
トッパ31が奥方向へ押し込まれるようになる。
上シャーシ25の上面には、イジェクトレバー45が設
けられている。このイジェクトレバー45は支持ピン4
6によって回動自在に支持されている。イジェクトレバ
ー45の先端には長大45aが形成されており、前記ス
ライダ30に設けられているピン33は上シャーシ25
に形成されている摺動穴34を貫通し、上記イジェクト
レバー45の長穴45aに挿入されている。前記スライ
ダ30の摺動穴34に沿う直線動作は、このイジェクト
レバー45の回動動作に連動している。イジェクトレバ
ー45の基部アーム45bと上シャーシ25との間には
反転スプリング47が掛けられている。第8A図に示す
ように、スライダ30が挿入口の方向に移動していると
きには、反転スプリング47によってイジェクトレバー
45が反時計方向に付勢されて、スライダ30が図の左
方向に押し付けられる。スライダ30のロックが解除さ
れて、スライダ30が図の右方向へ約2/3ストローク
程度移動すると、反転スプリング47による付勢方向が
反転し、イジェクトレバー45が時計方向へ付勢されて
、スライダ30が図の右方向(通路奥方向)へ押し付け
られる。
上シャーシ25の端部下面には中間レバー51が設けら
れており、支持ビン52によって上シャーシ25に回動
自在に支持されている。この中間レバー51のアーム先
端には駆動ピン53が設けられており、この駆動ピン5
3は上シャーシ25に形成された切欠き25a(第6図
参照)を通過して上方に突出している。そしてこの駆動
ピン53は前記イジェクトレバー45に形成されている
長穴45cに挿入されている。また中間レバー51には
作動片51aが形成されており、この作動片51aが上
シャーシ25の側縁から突出している。第6図ならびに
第7図に示すように、下シャーシ22の側面内側には駆
動レバー61が設けられている。この駆動レバー61に
は長穴61aが形成されており、下シャーシ22の内側
面に固定されている支持軸62によってこの長穴81a
が支持されている。駆動レバー61はこの1個の支持軸
62によって第7図において左右方向へ移動自在である
とともに、この支持軸62を支点として回動できるよう
になっている。ただし、駆動レバー61の図示左端には
規制ビン64が固定されており、この規制ビン64が下
シャーシ22に形成されている規制穴65内に挿入され
ている。規制ビン64が規制穴65の内部にて8!aで
きる範囲において駆動レバー61が支持軸62を支点と
して回動できるようになっている。また支持軸62には
スプリング66が掛けられており、このスプリング66
の一端は下シャーシ22に掛止され、他端は駆動レバー
61の右側部の折曲げ部61bの内面に掛止されている
。このスプリング66の付勢力によって駆動レバー61
が第7図において図の右方向へ移動しており且つ、この
スプリング66の力によって駆動レバー61が時計方向
に回動させられている。この回動付勢力によフて規制ビ
ン64は規制穴65の上IQ 65 aに圧接している
。駆動レバー61の図示右上端には駆動ビン67が固定
されており、この駆動ピン67は、駆動レバー61の左
右方向への移動の際に前記中間レバー51の作動片51
bに当たることができる位置に延びている。
また駆動レバー61のほぼ中央の上縁には突起61cが
一体に形成されている。この突起61cは、前記解除ピ
ン28の8動領域内に位置している。
第2図に示すように、ディスクの挿入通路内にはA、B
、C,Dで示す4箇所に位置する検知ポイントが設けら
れている。この各検知ポイントA−Dは、ディスク挿入
通路を挟んで対向する発光素子ならびに受光素子を有し
ている。そして光を一定径に絞る絞り部材が設けられて
いる。この各検知ポイントA−Dのうち、Aはディスク
挿入ならびに排出検知用であり、挿入口12の内方で且
つディスク挿入通路の中心位置に配置されている。Bは
小径のディスク(S)または大径のディスク(L)の中
心がターンテーブル23の上に来ているときに、いずれ
のディスクであっても遮断される位置に配置されている
。Cは大径のディスク(L)の中心がターンテーブル2
3の上に来ているときに、ディスク(L)の縁部から外
れる位置に配置されている。また検知ポイントCは、大
径のディスク(L)が排出されたことを検知する機能を
も有しており、このディスク(L)が検知ポイントCを
遮断しない位置まで移動したときに排出動作が完了され
る。またDは図において左側に示されている位置に排出
された小径のディスク(S)が再度押し込まれたときに
、このディスク(C)により遮断されることによって、
この押し込み動作を検知するためのものである。
次に上記実施例のディスクプレーヤにおけるディスクの
装填動作について説明する。
ディスクが再生されていないときには、解除ピン28が
第7図において実線で示すように図の左側に移動してい
る。そしてこの解除ピン28が上シャーシ25に形成さ
れた規制片27の特機部27aに当接し、規制片27を
介して上シャーシ25が持ち上げられており、これによ
ってクランパー26がターンテーブル23から離れてい
る。
また上シャーシ25の上面に設けられているイジェクト
レバー45は反転スプリング47によって反時計方向に
回動させられており、このイジェクトレバー45とピン
33によって連結されているスライダ30は挿入口12
の方向へ押し出されている。そして一対のロック解除レ
バー35aと35bがスプリング39によって互いに引
き寄せられ、ロックビン38aと38bが、上シャーシ
25に形成された補助穴41aと41bの端部のロック
溝42a、42bに嵌合しており、スライダ30がロッ
クされている。また一対のディスク規制突起37aと3
7bは、ストッパ31よりも挿入口12側へ進出して位
置している。
小径のディスク(S)が挿入されると、駆動ローラ14
と対向部材14aとによって挟圧されて引き込まれる。
第2図に示すように、小径のディスク(S)が挿入口1
2のほぼ中央から挿入された場合には、このディスク(
S)は、駆動ローラ14と対向部材14aとによって第
9A図で示す状態(駆動ローラ14の小径部)にて挟持
されて送り込まれる。駆動ローラ14と対向部材14a
の凹形状により、ディスク(S)は挿入通路の中心を通
って送り込まれる。第2図ならびに第8A図に示すよう
に、小径のディスク(S)は、その先端の(イ)部がス
トッパ31のほぼ中央部に当たったときに、(ロ)部と
(ハ)部がディスク規制突起37aならびに37bに当
る状態になる。すなわちディスク規制突起37aと37
bの双方がストッパ31の方向へ押し込まれることはな
く、よってロック解除レバー35aと35bに設けられ
ているロックピン38aと38bが同時にロック溝42
a、42bから外れることはない。よってこの場合には
スライダ30がロックされたままであり、第2図ならび
に第8A図の右方向へB勤することはない。よってディ
スク(S)は、その中心がターンテーブル23の上に至
った位置で留まる。
また小径のディスク(S)の場合には、必ずしも挿入口
12の中心部に挿入されるとは限られず、例えば、第3
図に示すようにディスク(S)が、サイドシャーシ15
a側に片寄った状態で挿入される場合もある。このよう
な場合であっても、ディスク(S)を通路の中央位置に
導くことができる。なぜならば、駆動ローラ14と対向
部材14aは第9A図に示すように中央が凹形状になっ
ているため、小径のディスク(S)の一方の側縁が駆動
ローラ14の大径部に挟持されていると、駆動ローラ1
4の軸が傾いて送り力のバランスが崩れ、その送り動作
の途中で、ディスク(S)を中央に戻そうとする力が働
くからである。さらに片寄って送られるディスク(S)
の縁に最初に当るディスク規制突起37aと通路端まで
の距aXは、小径のディスク(S)の半径よりも狭くな
っている。よってこのディスクが第3図に示す経路にて
引き込まれ規制突起37aに当ると、この規制突起37
aを支点としてディスク(S)はその(イ)部がストッ
パ31に当るように回動して送り込まれ、ディスク中心
がターンテーブル23の上に導かれることになる。なお
、このとき、ディスク(S)の縁部がディスク規制突起
37aを図示右方向へ押し、この力によってディスク規
制突起37aが設けられているロック解除レバー35a
が時計方向へ回動し、ロックピン38aが上シャーシ2
5のロック溝42aから外れる。しかしながら他方のロ
ック解除レバー35bに設けられているロックビン38
bはロック溝42bから外れないため、スライダ30は
ロックされたままとなり、ストッパ31が通路奥方向へ
押し込まれることはない。また小径のディスク(S)が
第3図とは逆側に片寄って送り込まれた場合も同様であ
る。
ディスク(S)の中心がターンテーブル23の上に至っ
たことが後述の検知動作によって認識されると、ソレノ
イド(SQL)が励磁され、駆動ローラ14へのモータ
動力が断たれるともに、モータ17の駆動力によって解
除ピン28が第7図の実線の位置から右方向へ点線の位
置まで駆動される。よって解除ピン28が規制片27か
ら離れ、解除ピン28によって持ち上げられていた上シ
ャーシ25がばねの力によって下降し、クランパー26
とターンテーブル23とによってディスク(S)がクラ
ンプされる。この動作に連動して1勅ローラ14は第7
図にて点線で示す位置に下降する。
次に、大径のディスク(L)が挿入口12から挿入され
て、駆動レバー14によって送り込まれると(第9A図
参照)、第8A図に示すように、ディスク(L)の縁の
(ニ)部と(ホ)部がほぼ同時にディスク規制突起37
aと37bに当る。
またストッパ31はほぼディスク(L)の外周に沿う凹
形状であるため、ディスク(L)がストッパ31のほぼ
全面に沿って当たり、よって、両規制突起37aと37
bがほぼ同時にストッパ31の方向へ押される。そのた
めこの規制突起37aと37bがそれぞれ設けられてい
るロック解除レバー35aと35bがスプリング39に
対抗して互いに開く方向へ回動し、それぞれに設けられ
ているロックピン38aと38bがほぼ同時に上シャー
シ25のロック溝42aと42bから外れ、スライダ3
0のロックが解除される。よってさらに駆動ローラ14
によってディスク(L)が送り込まれると、これに押さ
れてストッパ31は通路奥方向へ8勤させられる。ある
距離(例えば2/3ストロ一ク程度)移動すると、スラ
イダ30とともに回動するイジェクトレバー45が反転
スプリング47によって時計方向へ回動させられ、これ
によりスライダ30ならびにストッパ31は自動的に通
路奥方向移動させられる。ストッパ31が通路奥方向へ
移動させられた状態で、ディスク(L)はその中心がタ
ーンテーブル23の上に一致する位置となる。
大径のディスク(L)が装填されたことが検知されると
、小径ディスク(S)のときと同様に解除ビン28が第
7図において実線の位置から点線の位置へ移動して規制
片27から外れ、上シャーシ25が下降して、ディスク
(L)がクランパー26とターンテーブル23とによっ
てクランプされる。また駆動ローラ14は第7図におい
て点線で示す位置へ下降する。
次に、各ディスクを排出する動作について説明する。
前述のように、ディスク(S)またはディスク(L)が
正規の位置に供給されたことが検知されると、第7図に
おいて、解除ビン28が実線の位置から右方向へ8勤し
て点線の位置に至る6下シヤーシ22の側面内側に設置
プられている駆動レバー61はスプリング66の力によ
って図の右方向へ移動させられており、tた同じスプリ
ング66によって支持軸62を支、古として時計方向^
付勢されている。解除ビン28が図の右方向へ移動する
ときには、駆動レバー61の突起61. eの上に乗り
上がり、規制ビン64が規制穴65内で動ける範囲にお
いて駆動レバー61が反時計方向へ回動する。すなわち
解除ビン28の右方向への動作の際には、駆動レバー6
1の位置はそのままであり、突起61cが一旦下刃向へ
逃げ、解除ビン28が通過し終ると、駆動レバー61が
スプリング66の力によって時計方向へ復帰する。ディ
スク排除動作では、解除ビンz8が第7図の点線の位置
から左へ移動して実線の位置に至るが、このとき解除ビ
ン28が突起6[cに係止され、解除ビン28によって
突起6jcが引かれ、駆動レバー61は図の左方向へ移
Q)lyせられる。ごの左方向への移動により規制ビン
64が規制穴63の上縁65aから斜辺65bに至り、
斜辺65bによって駆動レバー61が反時計方向へ回動
させられる(第7図の一点鎖線の状態)。よって突起6
1cが解除ビン28から外れ、駆動レバー61はスプリ
ング66によって図の右方向へ復帰させられる。すなわ
ち排除動作では、駆動レバー61が一旦図の左方向へ8
勤させられ、その後に右方向へ復帰する。この動作にお
いて、駆動レバー61の上端に設けられている駆動ビン
67は第7図にて実線で示す位置から点線で示す位置ま
で移動することになる。
ここで、小径ディスク(S)の装填動作では、スライダ
30は第8A図の状態に位置したまま勅かない。すなわ
ちイジェクトレバー45が反転スプリング47の力によ
って反時計方向へ回動した状態に保たれている。またイ
ジェクトレバー45に連結されている中間レバー51は
時計方向へ回動したままである。よって第6図に示すよ
うに、中間レバー51の作動片5Iaは駆動ビン67か
ら離れている。よって上述の排出時の駆動レバー61の
移動とともに移動する駆動ビン67はこの作動片51a
にけ当らない。
これに対し、大径のディス々(L)が装填されていると
ぎには、第8B図に示すようにストッパ31が奥方向へ
移動しておh5イジェクトし・バー45が反転スプリン
グ471,7よって時計方向へ回動させられている。よ
ってイジェクトレバ=45と連結されている中間1、・
バー51は反時計方向へ回動させられており作動片51
aは大幹く右に移動している。したがっC1大径のディ
スク(L)の排除動作では、前述の駆動レバー61の左
方向への移動によって駆動ビン67が作動片51aを押
圧し、中間レバー 51が時計方向へ駆動される。これ
に伴なっ1イジエクトレバー45が反時計方向へ回動し
、ある角度まで回動すると反転スプリング47にヨー、
・てざらに回動させられ、スライダ30ならびにストッ
パ31が挿入口12の方向へ復帰させられる。
また解除ビン28が第7 Cj’、j %、: 、1.
3いて図の左側へ移動すると、これによって規制片27
が持ち上げられ、上シャーシ25が上方に回動して、ク
ランパー26によるディスククランプが解除される。
また第7図において点線で示している駆動ローラ14が
上昇し、このローラ14と対向部材14aとでディスク
が挟持され、この駆動ローラ14の逆転によってディス
クが挿入口12の方向へ排出される。
次に、挿入されるディスクの検知ならびに識別などにつ
いて説明する。
第2図ならびに第3図に示すように、ディスクの挿入通
路にはA−Dで示す光学的な検知ポイントが設けられて
いる。以下の説明において、検知ポイントでは、ディス
クが光を遮断したときをON、ディスクが光を遮断して
いないときをOFFとして説明する。
まず、駆動ローラ14のモータが停止しているときに、
小径のディスク(S)または大径のディスク(L)が挿
入口12から挿入されると、各ディスクの先端によって
検知ポイントAがONになり、これによってモータが始
動して駆動ローラ14が回転し、ディスクが引き込まれ
る。
次に小径のディスク(S)か大径のディスク(L)であ
るかならびにこれらのディスクの中心がターンテーブル
の真上に来ているか否かの識別は次のように行なわれる
。大径のディスク(L)の中心がターンテーブル23の
上に設置された状態では、検知ポイントBと検知ポイン
トAがONであり、検知ポイントCはOFFである。大
径ディスク(L)が引き込まれている途中においては、
検知ポイントA% B、Cが全てONとなる場合がある
が、この場合には、検知ポイントCがOFFになったと
きに装填完了である。また小径のディスク(S)の中心
がターンテーブル23の上に設置された状態では、検知
ポイントBがONで、検知ポイントCとAではOFFで
ある。
検知ポイントAとBは、小径ディスク(S)によって同
時にONにできない位置に配置されている。よって例え
ば、小径ディスク(S)が引き込まれる位置によって検
知ポイントAだけがONの場合と、検知ポイントAとC
が同時にONになる場合があるが、ディスク(S)が進
行して、検知ポイントBだけがONになったときに、正
規の位置への装填が確認できる。すなわち検知ポイント
AとBが同時にONの場合があるかないかによって小径
ディスク(S)か大径ディスク(L)であるかの識別が
可能になっている。
上記の各検知ポイントの配置により、例えば第11図に
示すようなフローチャートによってディスク装填検知な
らびに識別検知が可能になる。まず駆動ローラ14を駆
動するモータがOFFの状態で、検知ポイントAがON
になったときに、モータへ始動指令を発して駆動ローラ
14を送り方向へ回転させる。その後に検知ポイントA
がONのままで検知ポイントCがONになる場合、また
はこれに加えて検知ポイントBがONになる場合、ある
いは、検知ポイントAのみがONとなったま−まの状態
などが生じるが、制御としては、検知ポイントBがON
になるのを待ち、BがONになったときに識別ならびに
装填動作が完了したか否かの確認動作を開始する。すな
わち検知ポイントBがONになったときに、検知ポイン
トAならびにCを確認し両方においてOFFになってい
れば小径のディスク(S)の装填完了である。よってソ
レノイド(SQL)を励磁させて、駆動ローラ14を駆
動しているローラを停止し、また前述のクランプ動作に
移行する。検知ポイントBがONになったときに、検知
ポイントAとCが共にONであれば、大径のディスク(
L)の引き込み途中である。よってBがONのままCが
OFFになったことを確認すれば大径のディスク(L)
の装填完了である。よって駆動ローラ14を停止し、ク
ランプ動作に移行する。
次にディスクの排出制御は次のようにして行なう。
大径のディスク(L)の場合には、イジェクト操作によ
ってクランプを解除するとともに、モータ17によって
駆動ローラ14を逆転させ、ディスク(L)を排出する
。そしてそれまでOFFだった検知ボンドCが一旦ON
になった後さらにOFFになったときにモータを停止す
る。
このとき第2図の左側に示すように、ディスク(L)の
後端が駆動ローラ14上に位置してディスク(L)が挿
入口12から突出した状態となる。次に小径のディスク
(S)の排出動作では、イジェクト操作によってクラン
プが解除された後に、モータ17を一定時間だけ駆動す
る。小径のディスク(S)は、駆動ローラ14から外れ
た位置にて止まり、小径のディスク(S)の先部が挿入
口12から突出して停止する。
また、−旦排出されたディスクが再度押しこまれたとき
には、大径のディスク(L)の場合には検知ポイントC
が再度ONになったことによって確認し、小径のディス
ク(S)の場合には、検知ポイントDがONになったこ
とによって確認する。この確認によって駆動ローラ14
を再度駆動し、ディスクを挿入口12の方向へ押し出し
てもよいし、駆動ローラ14によフて再度ディスクを引
き込み再度の再生動作の待機状態としてもよい。
以上のように、ディスク(S)および(L)のいずれを
用いても、ディスク(S)および(L)は同じ位置であ
るターンテーブル23上で止めることができ、その後の
動作をいずれのディスク(S)および(L)においても
同様に行なえる。
そのため、従来用いられていたディスクプレーヤを大幅
に変更することなしにいずれのディスク(S)および(
L)であっても再生できる。また特に小径のディスク(
S)は挿入口12の中心から外れた位置から挿入しても
大丈夫であるため、車載用ディスクプレーヤにおいて、
運転者がディスクを挿入するときでも装填操作が行ない
やすくなる。
なお、図の実力へ例では、ストッパ31が、大径のディ
スク(L)の外周に沿う湾曲形状であるが、ストッパ3
1はディスク規制突起37aと37bよりも後方に位置
する平板であってもよいし、あるいは図の実施例の湾曲
曲面に沿う位置に配置される複数の突起であってもよい
〔発明の効果〕
以上のようの本発明では、径の相違するディスクをアダ
プタを使用することなく、同じ挿入口から挿入してディ
スク駆動機構のターンテーブル上に設置することができ
る。またストッパを小径ディスクに当る位置にロックし
ておき、大径のディスクが送られたときにはストッパの
ロックが解除されてディスクとともにストッパが奥方向
へ後退するようになる。このようにストッパをロックす
ることにより、例えば小径ディスクに対し無用な反発力
が作用しなくなり、ディスクを安定して設置できるよう
になる。
またストッパよりも挿入口側に位置する一対のディスク
規制突起を設け、大径のディスクがこの一対のディスク
規制突起を押すことによってストッパのロックが解除で
きるようにすれば、大径のディスクを挿入するだけで、
ストッパのロックを解除できるようになる。
またストッパを大径のディスクの外周に沿う湾曲形状に
することによって、大径のディスクの外周がストッパに
確実に当り、このときにディスク規制突起をストッパ方
向に確実に押し込むことができるようになる。
さらに反転スプリングを用いてストッパを挿入口方向と
通路奥方向の両方向へ押すことができるようにすれば、
復帰部材のストロークが小さくても、ストッパを確実に
駆動できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例によるディスクプレーヤの操作
部を示す正面図、第2図と第3図は本発明の実施例によ
るディスクプレーヤ本体の平面図、第4図はディスク駆
動ユニットの分解斜視図、第5図は第2図ならびに第3
図の側面図、第6図は復帰部材の構造を示したディスク
駆動ユニットの部分平面図、第7図は第6図の側面図、
第8A図と第8B図はストッパとロック解除機構の動作
を示すディスク駆動ユニットの部分平面図、第9A図と
第9B図は駆動ローラと対向部材を示す正面図、第10
図は従来使用されている小径ディスク用アダプタを示す
平面図、第11図は本発明の実施例における検知部の制
御フローチャートを示す説明図である。 S・・・小径のディスク、L・・・大径のディスク、1
2・・・挿入口、14・・・駆動ローラ、23・・・タ
ーンテーブル、25・・・上シャーシ、26・・・クラ
ンバー、28・・・クランプ解除ピン、30・・・スラ
イダ、31・・・ストッパ、35a、35b・・・ロッ
ク解除レバー、37a、37b・・・ディスク規制突起
、42a、42b・・・ロック溝、45−・・イジェク
トレバー 47・・・反転スプリング、51・・・中間
レバー 61・・・駆動レバー 67・・・型動ビン。 第5 図 第9八凶 An

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、異なる径のディスクが挿入される挿入口ならびにそ
    の挿入口の奥に位置するディスク駆動機構が設けられて
    いるディスクプレーヤであって、ディスク挿入通路内に
    は、小径のディスクがディスク駆動機構上に挿入された
    ときにこのディスクに当たる位置にあり且つ大径のディ
    スクがディスク駆動機構上に挿入されたときにこのディ
    スクとともにディスク挿入通路の奥側へ移動するストッ
    パが設けられており、このストッパは小径のディスクに
    当たる位置にてロックされ且つ、大径のディスクが挿入
    されたときにストッパのロックを解除するロック解除部
    材が設けられて成るディスクプレーヤ 2、ディスク挿入通路の中心を挟む位置に一対のディス
    ク規制突起が設けられており、この一対のディスク規制
    突起は、小径のディスクがディスク駆動機構上にあると
    きには前記ストッパよりも挿入口側へ突出して小径のデ
    ィスクの縁部に当たる位置で且つ大径のディスクが挿入
    されたときにはこのディスクに押されてストッパ方向へ
    後退する位置に設けられており、上記一対のディスク規
    制突起がストッパの方向へ後退したときにロック解除部
    材が動作してストッパのロックが解除される請求項1記
    載のディスクプレーヤ 3、ストッパは、そのディスクに対向する側が大径のデ
    ィスクの外径に沿う形状である請求項2記載のディスク
    プレーヤ 4、ストッパを挿入口方向へ付勢しており且つ大径のデ
    ィスクとともにストッパが奥方向へ移動するときに付勢
    方向がディスク通路奥方向となる反転スプリングが設け
    られており且つ、大径のディスクの排除動作の際に反転
    スプリングの付勢力に対抗してストッパを挿入口方向へ
    押し出す復帰部材が設けられている請求項1または2記
    載のディスクプレーヤ
JP63192957A 1988-04-30 1988-08-01 ディスクプレーヤ Expired - Lifetime JPH07111804B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63192957A JPH07111804B2 (ja) 1988-08-01 1988-08-01 ディスクプレーヤ
GB8909325A GB2218254B (en) 1988-04-30 1989-04-24 Disc player
US07/343,466 US5031169A (en) 1988-04-30 1989-04-25 Recording disc player for discs of different diameter
DE3914209A DE3914209A1 (de) 1988-04-30 1989-04-28 Plattenabspielgeraet
KR1019890005619A KR920008986B1 (ko) 1988-04-30 1989-04-28 디스크 플레이어

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63192957A JPH07111804B2 (ja) 1988-08-01 1988-08-01 ディスクプレーヤ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5341656A Division JP2686904B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 ディスクプレーヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0242675A true JPH0242675A (ja) 1990-02-13
JPH07111804B2 JPH07111804B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=16299844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63192957A Expired - Lifetime JPH07111804B2 (ja) 1988-04-30 1988-08-01 ディスクプレーヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07111804B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1288940A1 (en) * 2000-05-22 2003-03-05 Clarion Co., Ltd. Disk player
EP1302943A1 (en) * 2000-05-22 2003-04-16 Clarion Co., Ltd. Disk player

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4936475B2 (ja) * 2008-12-04 2012-05-23 東英工業株式会社 ディスク記録媒体処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56145267U (ja) * 1980-03-31 1981-11-02
JPS59144064A (ja) * 1983-02-07 1984-08-17 Pioneer Electronic Corp オ−トロ−デイングデイスクプレ−ヤ
JPH01273261A (ja) * 1988-04-26 1989-11-01 Sanyo Electric Co Ltd デイスクプレーヤ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56145267U (ja) * 1980-03-31 1981-11-02
JPS59144064A (ja) * 1983-02-07 1984-08-17 Pioneer Electronic Corp オ−トロ−デイングデイスクプレ−ヤ
JPH01273261A (ja) * 1988-04-26 1989-11-01 Sanyo Electric Co Ltd デイスクプレーヤ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1288940A1 (en) * 2000-05-22 2003-03-05 Clarion Co., Ltd. Disk player
EP1302943A1 (en) * 2000-05-22 2003-04-16 Clarion Co., Ltd. Disk player
EP1302943A4 (en) * 2000-05-22 2005-10-12 Clarion Co Ltd DISK READER
EP1288940A4 (en) * 2000-05-22 2006-04-19 Clarion Co Ltd DISK READER
US7076790B2 (en) 2000-05-22 2006-07-11 Clarion Co., Ltd. Disk player
US7171675B2 (en) 2000-05-22 2007-01-30 Clarion Co., Ltd. Disc player
US7293274B2 (en) 2000-05-22 2007-11-06 Clarion Co., Ltd. Disk player
US7844979B2 (en) 2000-05-22 2010-11-30 Clarion Co., Ltd. Disc player

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07111804B2 (ja) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920008986B1 (ko) 디스크 플레이어
US6826766B2 (en) Disk apparatus
US6542453B1 (en) Recording medium read device
JP4488440B2 (ja) スロットローディング方式光ディスクドライブ及び方法
US7140030B2 (en) Disc drive apparatus with loading mechanism for different sized discs
JP2003257109A (ja) ディスクのセンタリング装置
JP3797857B2 (ja) ディスク装置
US5485329A (en) Device for inserting/extracting a disk cartridge with locking mechanism
JPH0242675A (ja) ディスクプレーヤ
JP2686904B2 (ja) ディスクプレーヤ
WO2002027719A1 (fr) Lecteur de disques
JPH0250356A (ja) ディスクプレーヤにおける検知装置
US6445665B2 (en) Disc centering mechanism in disc playback and/or recording apparatus
JPH0636524Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2588512Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JP3865656B2 (ja) ディスクプレーヤの誤挿入防止装置
JP2686904C (ja)
JP2704702B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP3841565B2 (ja) ディスクプレーヤのディスク位置決め位置切換機構
JPH0538427Y2 (ja)
JPH01279455A (ja) ディスクプレーヤ
JP2529857Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JP4207936B2 (ja) ディスクローディング装置
JPH0621074Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JP3875110B2 (ja) ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 13