JPH0242086Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0242086Y2
JPH0242086Y2 JP1982105781U JP10578182U JPH0242086Y2 JP H0242086 Y2 JPH0242086 Y2 JP H0242086Y2 JP 1982105781 U JP1982105781 U JP 1982105781U JP 10578182 U JP10578182 U JP 10578182U JP H0242086 Y2 JPH0242086 Y2 JP H0242086Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
sensor
control valve
planting
ground pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982105781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS598518U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10578182U priority Critical patent/JPS598518U/ja
Publication of JPS598518U publication Critical patent/JPS598518U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0242086Y2 publication Critical patent/JPH0242086Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はトツプリンクに設けるセンサの機械的
変位により制御機構を介してフロートの接地圧を
一定維持させる乗用田植機のフロート定圧装置に
関するものである。
従来、実開昭56−12919号公報に示す如く、植
付部を昇降制御する制御弁をトツプリンクに設
け、フロート接地圧を略一定に保つ乗用田植機が
あつた。
しかし乍ら、前記従来技術は、トツプリンクを
センサとして用いていたから、トツプリンクの検
出動作を簡単に中止し得ず、フロート接地圧を大
きくして均平力を増大させ得ないと共に、上昇支
持している植付部の振動によつてトツプリンクが
作動し易い等の構造上及び機能上の問題があつ
た。
然るに、本考案は、下面に均平フロートを設け
る植付部をロアーリンクとトツプリンクにより昇
降自在に支持させる一方、トツプリンクを制御弁
に連結させるセンサを設け、フロートの接地圧変
化と連動するセンサの変位によつて制御弁を作動
させて植付部を昇降制御し、フロート接地圧を略
一定に保つ乗用田植機のフロート定圧装置におい
て、フロートを上昇制御する前記センサの接地圧
過大検出動作を阻止するロツク体を設け、ロツク
体のセンサ固定操作によつてセンサによる制御弁
の自動上昇制御動作を中止させ、自動制御のとき
よりも大きなフロート接地圧で田植え作業を行え
るように構成したことを特徴とするものである。
従つて、トツプリンクに連結させるセンサの接
地圧過大検出動作をロツク体によつて規制するか
ら、ロツク体構造の簡素化並びにロツク体の係脱
操作の簡略化を従来よりも容易に行い得ると共
に、田植作業を継続している途中でロツク体操作
によりセンサの接地圧過大検出動作を阻止し得、
例えば圃場内で凹凸の多い場所並びに土質の硬い
場所でフロートの接地圧を自動制御の設定値より
も大きくして、フロートの均平作用を充分に得ら
れる一方、センサが不要なときに自動制御を解除
する手段として前記ロツク体を兼用し得、従来に
比べて圃場の状況に適した機能的な田植作業を容
易に行い得、取扱い操作性並びに安全性の向上な
どを容易に図り得るものである。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳述
する。
第1図は本考案に係る乗用田植機を示し、図中
1は機体、2,3は機体1の前後両側にそれぞれ
軸架させる前後走行車輪、4は機体1上に装設す
る運転席、5は前記運転席4前方に装備する操縦
ハンドル、6は機体1の前部に左右一対のロアー
リンク7及び一本のトツプリンク8を介し昇降自
在に支持する植付部、9はこの植付部6に備える
前低後高の苗載台、10は前記苗載台9から一株
分の苗を取出す植付爪、11は前記苗載台9及び
植付爪10を取付ける伝動ケース、12は前記伝
動ケース11を支えるフロートであり、機体1走
行中左右に往復移動する苗載台9から一株分の苗
を植付爪10により順次取出し、圃場に連続的に
植付けていくように構成している。
前記ロアーリンク7は機体1に設けた油圧装置
(図示せず)に連動連結するリフトアーム13に
リフトリンク13aを介して連結させ、前記アー
ム13の揺動操作でもつて前記植付部6つまりフ
ロート12を上下動させて、植付爪10による苗
の植付深さを調整可能とするように構成したもの
である。
また、前記油圧列置は、一つの制御機構つまり
油圧切換制御弁14に連通されており、該制御弁
14を前記操縦ハンドル5の近くに設けた操作レ
バー15と、前記植付部6の高さを検出するセン
サとにそれぞれ連動連結させて、前記レバー15
及びセンサを介して手動及び自動操作により、前
記制御弁14を選択的に作動可能としている。
しかして前記機体1の操縦ハンドル5近くに、
断面コ字形のブラケツト16を設け、該ブラケツ
ト16の各側壁上部に機体1の前後方向に延びる
長孔17を対向状に形成すると共に、このブラケ
ツト16の側壁間に前記トツプリンク8の機体側
端部を介装させて、前記長孔17間にピン18を
挿通させることにより、トツプリンク8を前記長
孔17の範囲で前後動自由に支持させる。
また、前記ブラケツト16内でトツプリンク8
の両側には、前記ピン18に挿通させて2枚のセ
ンサ19を介装させると共に、前記ブラケツト1
6の側壁下部間に軸杆20を挿通させ、かつ前記
ブラケツト16内における軸杆20上にブツシユ
21を嵌合させて該ブツシユ21に前記各センサ
19を固定する一方、前記ブツシユ21と軸杆2
0とをスプリングピン22により結合させて、前
記トツプリンク11の移動つまり植付部6の上下
変動に伴なう前記各センサ19の揺動により、前
記軸杆20を回転させるように構成している。
そして前記操作レバー15の近くに軸杆23を
架設し、該軸杆23の軸方向両側にスリーブ状の
第1作動体24と第2作動体25とをそれぞれ遊
転可能に嵌合させると共に、この第1作動体24
に突杆26を突設させ、該突杆26を前記操作レ
バー15の基端ボス部27に設けた突杆28に連
杆29を介して連結させ、前記レバー15の揺動
操作により第1作動体24を回転させるべく構成
する一方、前記第2作動体25には突杆30を突
設し、該突杆30と前記ブラケツト16の軸杆2
0上に突設した突杆31とを連杆32を介して連
結し、前記トツプリンク11の移動に伴なう軸杆
20の回転により、第2作動体25を回転させる
ように構成している。
また前記軸杆23上で各作動体24,25の中
間には、スリーブ状の中継体33を前記軸杆23
と一体に嵌着させ、この中継体33を介して前記
各作動体24,25の回転を軸杆23に伝達させ
るように設けている。
更に前記軸杆23の軸方向端部には、突杆34
を突設すると共に、前記制御弁14の近くに2枚
の突杆35,36をもつ筒体37をピン38を介
して回転可能に支持させ、この一方の突杆35と
前記軸杆23の突杆とを連杆39を介して連結さ
せる一方、前記他方突杆36に前記制御弁16の
切換ロツド40を連結させて、前記各作動体2
4,25による軸杆23の回転により、前記ロツ
ド40を移動させて制御弁14を切換制御するよ
うに構成している。
また、前記各作動体24,25と中継体33と
の間には各作動体24,25を中継体33に対し
選択的に連動させる連動機構を設けるものであ
り、第1作動体24の中継体33と対向する側壁
部に突起41と形成し、かつ中継体33側に前記
突起41に突入係合する係合部42を形成すると
共に、前記作動体24の突起41を第5図仮想線
に示す如く、中継体33の係合部42に対し操作
レバー15の揺動ストローク分だけ小さく形成
し、この範囲にわたつて第1作動体24つまり操
作レバー15には影響を与えることなく、前記第
2作動体25に伴ない中継体33を回転可能とす
るように構成している。
また第2作動体25の中継体33と対向する側
壁部に突起43を形成し、かつ中継体33側に前
記突起43に突入係合する係合部44を形成する
と共に、前記作動体25の突起43を第6図仮想
線に示す如く、中継体33の係合部44に対し、
トツプリンク11の移動ストローク分だけ小さく
形成し、この範囲にわたつて第2作動体25つま
り該作動体25とトツプリンク11間の操作系に
は影響を与えることなく、前記第1作動体24に
伴ない中継体33を回転可能とするように構成し
ている。
斯くして操作レバー15による制御弁14の操
作時には、第2作動体25側の操作系とは無関係
に制御弁14を操作し、またトツプリンク11つ
まりセンサ19による制御弁14の操作時には、
第1作動体24側の操作系とは無関係に制御弁1
4を操作するように構成したものである。
なお、図中45は前記筒体37の突杆35と機
体一部間に張設したスプリングで、前記制御弁1
4の切換ロツド40を常時上方側に付勢させてい
る。
また46,47は前記連杆29,39の中間に
介装させたターンバツクル、48は前記ブラケツ
ト16及び軸杆23などを取付けるための枠板で
ある。
ところで第7図及至第8図にも示す如く、前記
センサ19の変位を適宜阻止させてその位置固定
を図るセンサロツク装置49を設けるもので、前
記センサ19の背部に当接させるロツク体である
センサロツク板50をガイドピン51及びガイド
溝52を介して前記枠板48に案内支持させると
共に、前記枠体48に可回動に基端を支承させる
ロツクレバー53に揺動アーム54を介して前記
ガイドピン51を遊嵌軸支させて、同図実線状態
の如く前記ロツクレバー53の揺動操作により前
記枠体48のガイド溝52に沿わせロツク板50
を下動させた状態のとき、該ロツク板50のロツ
ク作用面50aを前記センサ19の背部に当接さ
せ該センサ19を前傾姿勢状態で固定保持させて
このフロート定圧装置のロツクつまりフロート1
2の位置固定を図ると共に、同図仮想線の如く前
記ロツクレバー53の揺動操作により前記枠体4
8のガイド溝52に沿わせロツク板50を上動さ
せた状態のとき前記センサ19よりロツク板50
を離反させ前記センサ19の動きをフリー状態と
させてこのフロート定圧装置のロツク解除を図る
ように構成している。
また、前記枠体48に固定するスプリング取付
ピン55と前記揺動アーム54の固定ピン56の
間に支点越えスプリング57を張架していて、前
記ロツクレバー53を切換位置で位置保持させる
ように構成している。
本考案は以上の如く構成したもので、田植機の
自動モードによる作業走行時に、植付部6が所定
高さ以上に上動されると、トツプリンク8が後方
に移動され、これに伴ないセンサ19及び軸杆2
0を介して突杆31が後方に揺動され、かつ第2
作動体25が前方に回転され、この作動体25と
の係合により中継体33を介して軸杆23が前方
に回転されるのであり、かくして筒体37の各突
杆35,36を介して制御弁14の切換ロツド4
0が下方に移動され、該制御弁14が切換制御さ
れて、圧装置が下降側に制御されるものである。
また前記ロツド40は、スプリング45により
常時上方に付勢され、つまり油圧装置が常時上昇
側に付勢されており、従つて植付部9が所定高さ
以下に下動すると、前記スプリング45により所
定高さまで自動復帰されるものである。
しかして前記自動モードによる田植機の作業走
行時には、中継体33が第1作動体24に対して
係合することがなく、従つて第1作動体24側の
操作系は作動せず、操作レバー15は所定位置に
保持されるものである。
ところで植付部6の昇降操作を手動により行な
う場合には、操作レバー15によつて行なうので
あり、このとき操作レバー15を後方に揺動操作
すると、第1作動体24が前方に回転され、該作
動体24に中継体33が係合されて軸杆23が前
方に回転され、これに伴ない筒体37の各突杆3
5,36を介して前記ロツド40が下方に移動さ
れて、油圧装置が下降されるものである。
また操作レバー15を前方に揺動操作するとき
には、前記場合とは反対にロツド40が上方に移
動され、油圧装置が上昇されるものである。
一方、凹凸など起伏の激しい圃場或いは土質に
硬い圃場での植付作業の場合には前記ロツク装置
49を働かせ植付部6つまりフロート12を接地
状態で位置固定させるもので、今第7図乃至第8
図の実線状態にロツクレバー53を揺動操作する
と、揺動アーム54を介し前記ロツク板50が下
動して該ロツク板50のロツク作用面50aを前
記センサ19の背部に当接させる。この結果前記
センサ19の後方側への揺動が阻止される状態と
なつてフロート12の上動が規制され例えフロー
ト12の接地圧が大となつてもフロート12は機
体に対し定位置を保持するもので、したがつて均
平効果は増大し、これら条件の悪い圃場において
も正確な一定植付深さの植付作業が行える。
また、路上走行中などにおいて前記植付部6を
持上げた状態で前述同様ロツク装置49を働かせ
ている場合においては、このフロート定圧装置も
その走行中機体振動などにより作動することなく
確実に作動停止されフロート12とともに安全に
保護されるものである。
以上実施例から明らかなように本考案は、下面
に均平フロート12を設ける植付部6をロアーリ
ンク7とトツプリンク8により昇降自在に支持さ
せる一方、トツプリンク8を制御弁14に連結さ
せるセンサ19を設け、フロート12の接地圧変
化と連動するセンサ19の変位によつて制御弁1
4を作動させて植付部6を昇降制御し、フロート
12接地圧を略一定に保つ乗用田植機のフロート
定圧装置において、フロート12を上昇制御する
前記センサ19の接地圧過大検出動作を阻止する
ロツク体50を設け、ロツク体50のセンサ19
固定操作によつてセンサ19による制御弁14の
自動上昇制御動作を中止させ、自動制御のときよ
りも大きなフロート12接地圧で田植え作業を行
えるように構成したもので、トツプリンク8に連
結させるセンサ19の接地圧過大検出動作をロツ
ク体50によつて規制するから、ロツク体50構
造の簡素化並びにロツク体50の係脱操作の簡略
化を従来よりも容易に行うことができると共に、
田植作業を継続している途中でロツク体50操作
によりセンサ19の接地圧過大検出動作を阻止で
き、例えば圃場内で凹凸の多い場所並びに土質の
硬い場所でフロート12の接地圧を自動制御の設
定値よりも大きくして、フロート12の均平作用
を充分に得ることができる一方、センサ19が不
要なときに自動制御を解除する手段として前記ロ
ツク体50を兼用でき、従来に比べて圃場の状況
に適した機能的な田植動作を容易に行うことがで
き、取扱い操作性並びに安全性の向上などを容易
に図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであり、第
1図は乗用田植機の全体側面図、第2図は要部の
側面説明図、第3図は同正面説明図、第4図は同
外観斜視図、第5図及び第6図は第3図のX−X
及びY−Y線視拡大図、第7図は要部の拡大側面
図、第8図は要部の拡大正面図である。 8……トツプリンク、12……フロート、14
……制御機構(制御弁)、19……センサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下面に均平フロート12を設ける植付部6をロ
    アーリンク7とトツプリンク8により昇降自在に
    支持させる一方、トツプリンク8を制御弁14に
    連結させるセンサ19を設け、フロート12の接
    地圧変化と連動するセンサ19の変位によつて制
    御弁14を作動させて植付部6を昇降制御し、フ
    ロート12接地圧を略一定に保つ乗用田植機のフ
    ロート定圧装置において、フロート12を上昇制
    御する前記センサ19の接地圧過大検出動作を阻
    止するロツク体50を設け、ロツク体50のセン
    サ19固定操作によつてセンサ19による制御弁
    14の自動上昇制御動作を中止させ、自動制御の
    ときよりも大きなフロート12接地圧で田植え作
    業を行えるように構成したことを特徴とする乗用
    田植機のフロート定圧装置。
JP10578182U 1982-07-12 1982-07-12 乗用田植機のフロ−ト定圧装置 Granted JPS598518U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10578182U JPS598518U (ja) 1982-07-12 1982-07-12 乗用田植機のフロ−ト定圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10578182U JPS598518U (ja) 1982-07-12 1982-07-12 乗用田植機のフロ−ト定圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS598518U JPS598518U (ja) 1984-01-20
JPH0242086Y2 true JPH0242086Y2 (ja) 1990-11-09

Family

ID=30247806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10578182U Granted JPS598518U (ja) 1982-07-12 1982-07-12 乗用田植機のフロ−ト定圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598518U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2647851B2 (ja) * 1987-07-10 1997-08-27 井関農機株式会社 乗用型農作業機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612919B2 (ja) * 1973-12-11 1981-03-25

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811130Y2 (ja) * 1976-02-14 1983-03-02 井関農機株式会社 田植機における走行装置
JPS5499808U (ja) * 1977-12-23 1979-07-14
JPS6036009Y2 (ja) * 1978-01-27 1985-10-25 株式会社クボタ 歩行型田植機
JPS6040085Y2 (ja) * 1979-07-10 1985-12-02 ヤンマー農機株式会社 田植機
JPS57107304U (ja) * 1980-12-22 1982-07-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612919B2 (ja) * 1973-12-11 1981-03-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS598518U (ja) 1984-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0242086Y2 (ja)
JPH0242089Y2 (ja)
JPS6341852Y2 (ja)
JPH0317605Y2 (ja)
JP2587259B2 (ja) 田植機の植付調節装置
JPH0242087Y2 (ja)
JPS5939858Y2 (ja) 車輪昇降制御機構付田植機
JPH0323044Y2 (ja)
JPH0522021Y2 (ja)
JPH0236339Y2 (ja)
JPH052980Y2 (ja)
JPH0244656Y2 (ja)
JPH022170Y2 (ja)
JPH0534032Y2 (ja)
JP2589712Y2 (ja) 歩行型田面作業機の水平制御装置
KR830001606Y1 (ko) 보행형 이앙기의 차륜 상하 이동장치
JPH0728806Y2 (ja) 移植機
JPH0767338B2 (ja) 田植機の植付制御装置
JPH0755860Y2 (ja) 苗植機
JPH0584004A (ja) 水田作業車輌における制御装置
JP2542351Y2 (ja) 歩行型移動農機の操作装置
JPS6335536Y2 (ja)
JPS6257282B2 (ja)
JPH0713449Y2 (ja) 水田作業車における作業部制御装置
JPH0221Y2 (ja)