JPH0239801A - 草取り器 - Google Patents

草取り器

Info

Publication number
JPH0239801A
JPH0239801A JP18996588A JP18996588A JPH0239801A JP H0239801 A JPH0239801 A JP H0239801A JP 18996588 A JP18996588 A JP 18996588A JP 18996588 A JP18996588 A JP 18996588A JP H0239801 A JPH0239801 A JP H0239801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weed
weeding
parts
operating
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18996588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2504808B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Kaneko
信義 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18996588A priority Critical patent/JP2504808B2/ja
Publication of JPH0239801A publication Critical patent/JPH0239801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504808B2 publication Critical patent/JP2504808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、各家庭の庭や公園あるいは野原や田畑に生え
ている雑草を根諸共に抜き取る草取り器に関する。
〔従来の技術〕
雑草を取る器具として草刈り鎌が一般に使用されている
。草刈り鎌で雑草を刈り取る場合には、腰をかがめて草
刈り作業をするものであり、この際には単に草の茎から
刈り取るかあるいは根から取るものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、草刈り鎌で腰をかがめながら長時間草刈
り作業をすることは、甚だ辛苦なものであり、殊に根の
大きく張った雑草を根から抜き取ることも困難である。
また、盛夏のことに落水した田において、大きく生育し
たイネと共に生えている雑草のヒエは、種が多(農家に
とってはイネの生育に悪影響を及ぼすので抜き取らなけ
ればならないものであった。
この際、背丈の高くなったイネの密集した間に生えてい
るヒエの根元に腰をかがめ、ヒエを選り分けながら種を
まき散らさないようにして根諸共に抜き取る作業は大へ
んに厄介な作業である。
そこで本発明は前記事情に基づいてなされたものであり
、人が立ったままの楽な姿勢のままで草取り作業ができ
ると共に、草の根まで容易に抜き取ることができ、しか
も田での雑草として厄介者であったヒエも都合よく抜き
取ることが可能となり、作業能率を一挙に向上し得る草
取り器を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の草取り器は次のよ
うに構成している。
交差して互いに開閉自在に枢着する一対の作動杆の各下
部を、後方側へ張出すように形成し、さらにその各下端
から前方側へ突出する挾草部を互いに並設する。この両
挾草部は各作動杆の仮想延長線上の垂下点が該挾草部の
各長さの略中点になるようにしである。両挾草部のうち
いずれか一方の挾草部は上下に分割してあり、少なくと
もその互いの分割前端を彎曲して連結しである。そして
前記作動杆の開閉操作により両挾草部が弾発材を介して
互いに閉鎖・開離するようになっているが、作動杆には
両挾草部を閉鎖させる付勢部材が働かせである。
また、両挾草部を閉鎖・開離させる構成として次のもの
であってもよい。
すなわち、側方へ折曲する上端部分に把持部を有する支
杆に、操作レバーを該把持部と対向するように枢着する
。この操作レバーに連動する伝達部材を、支杆の下方位
置に中間点を枢着した揺動体の一端に連結する。そして
、揺動体の他端と支杆の下部に、それぞれ後方側に張出
し更に下端が前方側へ突出する前記と同様な一対の挾草
部を、支杆の仮想延長線上が略中点になるようにして並
設する。また前記揺動体に取付けた挾草部を開離させる
付勢部材が働かせである。
さらに、上記した両挾草部は次のような構成にしてもよ
い。
すなわち、一方の挾草部に弾発材を装着し、その弾発材
に、分割挾草部がそれぞれ当接する切欠面を形成すると
共に、弾発材を装着した挾草部と分割挾草部との下端の
高さ位置を互いに略同一になるようにしてもよい。
〔実施例〕
以下、本発明による草取り器の実施例について図面を参
照しながら具体的に説明する。
第1図の草取り器は本発明の代表的な実施構造(以下、
第1実施例という。)を示すもので、互いに交差する一
対の作動杆1,2は、その中間部に突設した取付片3,
4を介在して軸5によって枢着され、開閉自在に組み合
わせである。この作動杆1,2の各下部は後方側に大き
く張出して屈曲しており、さらに、その各屈曲下端から
前方側に突出する左右の挾草部6,7が互いに並行にな
るように連成しである。各挾草部6,7は、第2図に示
すように各作動杆1,2の仮想延長線A上の垂下点Bが
該挾草部6,7の各長さの略中点になるようになってい
る。両挾草部6,7のうち一方の挾草部6は上下に走る
丸棒8,8により分割構成しており、その丸棒8,8の
前端及び後端を彎曲して互いに連結している。他方の挾
草部7にはゴムなどの弾発材9が装着してあり、その弾
発材9に、分割挾草部6の各丸棒8,8がそれぞれ当接
する切欠面10.10を形成すると共に、弾発材9を装
着した挾草部7と分割挾草部6との下端が水平方向に略
同一の高さ位置になるようになっている。さらに、前記
作動杆1,2の各下部には軸5に巻き付けたバネ11の
各両端がそれぞれ引掛けてあり、両挾草部6,7を閉鎖
させる方向に付勢が働いている。
尚、図中において、12.12は作動杆1,2の上端に
取付けた握り玉である。
上記第1実施例に示す草取り器で雑草を抜き取る場合は
、立ったままの姿勢で両握り玉12.12を持ち、左右
の挾草部6,7をバネ11の付勢に逆らって開いてその
間に雑草が入るようにして地面の上に置き、そのまま両
作動杆1,2を閉じれば、左右の挾草部6,7が互いに
閉じて雑草を挾み込み、挾んだ状態を保ちつつ挾草部6
,7の一端を支点として手前に、あるいは前方へてこの
要領でこじることにより、あるいは雑草を挾んだまま上
方へ引張り上げることにより、雑草を根から抜き取るこ
とができるものである。この際、両挾草部6.7の閉鎖
方向にバネ11によって付勢が働いているので、雑草を
挾持するときの作動杆1,2を閉じる操作が容易で、力
を大きく加えなくても強い挟持力が生じ、しかも作動杆
1,2の仮想延長線A上の垂下点Bに各挾草部6,7の
中点が位置するようになっているので、その強い挾持力
を挾んだ部分にかかわりな(均等に発揮することができ
る。また、下端が略同一の高さ位置にあって、挾草部7
の弾発材9に形成した切欠面10.10に、分割挾草部
6における上下の丸棒8,8が当接するようになってい
るので、第6図に示すように、雑草を根元で挾むうえに
、その上部を折り曲げしかも当たり面積を大きくとって
挾むことから、大きな引抜き力を加えることができ、根
が大きく張った茎の太い雑草であっても、根から確実に
引き抜(ことができるものである。
尚、背丈の高くなったイネの密集した間に生えている雑
草のヒエを抜き取る場合には、立った姿勢のまま上から
ヒエを見付け、両挾草部6,7の前端部分でイネを分け
ながら進み、左右の挾草部6.7の開閉操作によりヒエ
をしっかりと挾持して引き抜くものであり、引き抜いた
後、バネ11によりそのまま挾持されているヒエを持ち
上げ、片方の手と腰などを使って作動杆1,2を挾草部
6゜7の開離方向に操作し、挾草部6,7で挾持してい
たヒエを、他方のおいている手に移し持ち変え、ヒエの
種をまき散らすことなく草取り作業をするものである。
第3図の草取り器は本発明の他の例(以下、第2実施例
という。)を示すものであって、下端部分にある両挾草
部6,7の取付位置並びにその形態(すなわち、支杆の
仮想延長線A上の垂下点Bが挾草部6,7の各長さの略
中点になるように形成されている点)は、前記第1実施
例と同様であるが、第1実施例と相違するところは、両
挾草部6,7を互いに閉鎖・開離させる機構を異にして
いる点である。
すなわち、一方の分割挾草部6は前記第1実施例と同様
な形態を有して支杆13の下部に取付けてあり、該挾草
部6に並設する他方の挾草部7は、支杆13に中間部を
枢着した揺動体14の一端部に取付けである。揺動体1
4の他端部には支杆13の上部に枢着した操作レバー1
5に連結する伝達部材16が取付けである。また揺動体
14に取付けた挾草部7をもう一方の挾草部6から開離
させる方向に付勢させるスプリング17が伝達部材16
に沿って付設しである。尚、18は操作レバー15を作
動させる際に同時に支え持つための把持部で、操作レバ
ー15と対向するように支杆13の上端に側方に折曲し
て設けである。
上記第2実施例の草取り器で雑草を抜き取る場合には、
立ったままの姿勢で把持部18と操作レバー15を片手
で握り持ち、スプリング17の付勢により開いている左
右の挾草部6,7の間に雑草を入れるようにして地面の
上に置き、操作レバー15をスプリング17の付勢に逆
らって把持部18側に近づけるように引くと、上方向に
引張られる伝達部材16を介して揺動体14の端部に取
付けられている挾草部7が挾草部6の方向へ移動し、挾
草部6,7が互いに閉じて雑草を挾み込み、挾んだ状態
を保ちつつ、てこの要領でこじりながら雑草を根から引
張り抜くものである。
このようにして、片手で操作レバー15を操作して挾草
部6,7を開閉し、草取り作業を反復して行なうもので
ある。
尚、雑草のヒエの草取り作業の場合には、同様にしてヒ
エを挾持して引抜いた後、そのまま挾持されているヒエ
を持ち上げ、操作レバー15から指を離してスプリング
17の付勢力によって挾草部7を開き、挾草部6,7で
挾持していたヒエを、他方のおいている手に移し持ち変
え、ヒエの種をまき散らすことな(作業をするものであ
る。
第1実施例及び第2実施例においては分割挾草部6の丸
棒8,8は前端及び後端を彎曲して互いに連結している
が、第4図に示すように、その前端のみを連結したもの
であってもよい。また、弾発材9に切欠面10.10を
形成して分割挾草部6との当り面積を大きくするように
したが、必ずしもこれに限定されず、第5図に示すよう
に、円形状の弾発材9を装着し、分割挾草部6にそれぞ
れ当たるような構造にしてもよい。さらに、弾発材9は
ゴムに限定されず、強靭で滑り止め作用のある弾性部材
であれば足りる。
尚、第2実施例においては、支杆13の下部に取付けた
分割挾草部6と、揺動体14の端部に取付けたもう一方
の挾草部7の取付位置を、相互に入れ替えて実施しても
よいことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明による草取り器は、一対の作
動杆または支杆を備えているので、立ったままの楽な姿
勢のまま草取り作業ができ、しかも雑草を挾み込む一対
の挾草部は、作動杆または支杆からの延長垂下点が略中
点になるように配設され、挾草部による挟持力が挟持箇
所に関係なく均等に発揮されるようにしたので、挾持し
た雑草を全体にむらなくつかんで、確実に引き抜くこと
ができる。また、付勢部材を巧みに利用しているので、
田での雑草として厄介者であったヒエも都合よく取り除
くことができると共に、草取り作業が容易且つ効率的に
なり、作業能率を著しく向上することができる。
特に、請求項1の草取り器においては、バネの付勢が働
いて雑草を挾持する操作が容易になると共に強(挾持す
ることができる。
また、請求項2の草取り器においては、片手操作により
草取り作業を迅速且つ簡便に行ない得る。
さらに、請求項3の草取り器においては、挾持する雑草
の根元から挾み、しかも根元の上部を折り曲げながら広
い範囲で挾むので、根が大きく張った太く長い雑草であ
っても、確実に根から抜き取ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の代表的な実施構造例を示す斜視図、第
2図は挾草部の取付位置を説明する側面図、第3図は本
発明の他の例を示す一部切欠した斜視図、第4図は挾草
部の類例を示す斜視図、第5図は弾発材の変形例を示す
斜視図、第6図は雑草を挾持したときの状態の一例を示
す断面図である。 1.2・・・作動杆、6,7・・・挾草部、9・・・弾
発材、10、10・・・切欠面、11・・・バネ(付勢
部材)、13・・・支杆、14・・・揺動体、15・・
・操作レバー、16・・・伝達部材、17・・・スプリ
ング(付勢部材)、18・・・把持部、A・・・仮想延
長線、 B・・・垂下点 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一対の作動杆(1、2)を交差して互いに開閉自在
    に枢着し、両作動杆(1、2)の各下部を後方側に張出
    すように形成すると共に、その各下端から前方側へ突出
    する挾草部(6、7)を各作動杆(1、2)の仮想延長
    線(A)上の垂下点(B)が該挾草部(6、7)の各長
    さの略中点になるように並設し、一方の挾草部(6)を
    上下に分割すると共に、少なくともその互いの分割前端
    を彎曲して連結し、前記作動杆(1、2)の操作により
    両挾草部(6、7)が弾発材(9)を介して互いに閉鎖
    ・開離するようになっており、さらに作動杆(1、2)
    に両挾草部(6、7)を閉鎖させる付勢部材(11)を
    働かせている草取り器 2、側方へ折曲する上端部分に把持部(18)を有する
    支杆(13)に、操作レバー(15)を該把持部(18
    )と対向するように枢着し、この操作レバー(15)の
    動きを伝える伝達部材(16)を、支杆(13)の下方
    位置に中間部を枢着した揺動体(14)の一端に連結し
    、揺動体(14)の他端と支杆(13)の下部を、それ
    ぞれ後方側に張出すように形成すると共に、その各下端
    から前方側へ突出する挾草部(6、7)を支杆(13)
    の仮想延長線(A)上の垂下点(B)が該挾草部(6、
    7)の各長さの略中点になるように並設し、いずれか一
    方の挾草部(6)を上下に分割すると共に、少なくとも
    その互いの分割前端を彎曲して連結し、前記操作レバー
    (15)に連動して両挾草部(6、7)が弾発材(9)
    を介して互いに閉鎖・開離するようになっており、さら
    に揺動体(14)に両挾草部(6、7)を開離させる付
    勢部材(17)を働かせている草取り器 3、前記挾草部(7)に弾発材(9)を装着し、その弾
    発材(9)に、分割挾草部(6)がそれぞれ当接する切
    欠面(10、10)を形成すると共に、弾発材(9)を
    装着した挾草部(7)と分割挾草部(6)との下端の高
    さ位置を互いに略同一になるようにしている請求項1又
    は2記載の草取り器
JP18996588A 1988-07-28 1988-07-28 草取り器 Expired - Lifetime JP2504808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18996588A JP2504808B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 草取り器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18996588A JP2504808B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 草取り器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0239801A true JPH0239801A (ja) 1990-02-08
JP2504808B2 JP2504808B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=16250148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18996588A Expired - Lifetime JP2504808B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 草取り器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504808B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271817A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Uchikon:Kk 草抜き器
JP2013022011A (ja) * 2011-07-14 2013-02-04 Tsutomu Nemoto 三枚刃(二点押さえ)の草抜きはさみ(刃詰まり防止バネ付)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102362424B1 (ko) * 2021-05-06 2022-02-14 최진호 외래 생태교란 식물 제초장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271817A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Uchikon:Kk 草抜き器
JP2013022011A (ja) * 2011-07-14 2013-02-04 Tsutomu Nemoto 三枚刃(二点押さえ)の草抜きはさみ(刃詰まり防止バネ付)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2504808B2 (ja) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6673041B2 (ja) 園芸用結束機
US8074361B2 (en) Rose pruning and stripping device
US3138211A (en) Multi-purpose garden implement
JPH0239801A (ja) 草取り器
KR102004995B1 (ko) 잡초 제거용 집게
US2790670A (en) Weed cutting and extracting tool
US6691793B2 (en) Weeder
US1959617A (en) Dandelion puller
JP2523134B2 (ja) 雑草むしり取り機
US4157198A (en) Weed removing tool
JP3505271B2 (ja) 除草具
US5615509A (en) Line breaker
JP4251693B2 (ja) 植物茎誘引用クリップ
GB1600826A (en) Weed or vegetation uprooting tool
JP3150780U (ja) 簡易雑草除去具
JP2504793B2 (ja) 草取り器
JP2523133B2 (ja) 雑草むしり取り機
JP3165172U (ja) 根引き鋏
US1937775A (en) Rake
JP2002084801A (ja) 草取り器
KR200163939Y1 (ko) 밭작물 뽑기용 농기구
FR2554674A1 (fr) Secateur-debroussailleur manuel
JPH09121602A (ja) 草とり具
JPH08214658A (ja) 刈取機
JPH0928101A (ja) 除草器具