JPH0239525A - 半導体熱処理装置 - Google Patents

半導体熱処理装置

Info

Publication number
JPH0239525A
JPH0239525A JP63188477A JP18847788A JPH0239525A JP H0239525 A JPH0239525 A JP H0239525A JP 63188477 A JP63188477 A JP 63188477A JP 18847788 A JP18847788 A JP 18847788A JP H0239525 A JPH0239525 A JP H0239525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
temperature
heat treatment
radiation
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63188477A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoji Watanabe
智司 渡辺
Shigeki Hirasawa
茂樹 平沢
Toshihiro Komatsu
利広 小松
Toshiyuki Uchino
内野 敏幸
Hiroto Nagatomo
長友 宏人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63188477A priority Critical patent/JPH0239525A/ja
Priority to DE3855871T priority patent/DE3855871T2/de
Priority to KR1019880011652A priority patent/KR920004911B1/ko
Priority to EP88114763A priority patent/EP0306967B1/en
Priority to US07/242,175 priority patent/US5001327A/en
Publication of JPH0239525A publication Critical patent/JPH0239525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は拡散、アニール、酸化などの半導体熱処理を行
う装置に係り、特に枚葉式の熱処理装置において好適な
ウェハ放射測温を行うことにより、均一なウェハ熱処理
を行う半導体熱処理装置に関する。
〔従来の技術〕
拡散装置に代表されるバッチ式の半導体熱処理装置は、
耐熱性治具に載せた25〜100枚程のウェハを反応管
内に挿入してヒータで加熱し、熱処理を行っている。ヒ
ータは通常複数個に分割し、熱電対で温度を測定してこ
れが目標の温度(設定温度)になるように温度コントロ
ールシステムで発熱量を決め(PID制御)、ケーブル
で電力を供給してウェハを加熱する6また、両端部ヒー
タは設定温度を高くして発熱量を増し、温度均−領域(
均熱区間)が長くなるように工夫され、前記のウェハは
、この均熱区間内において均一温度で熱処理する。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のバッチ式の熱処理は先に反応管内に入いるウェハ
と後で入いるウェハの間で、挿入・引出時の温度履歴が
異る。そのため、パターンの微細化とともに熱処理時間
が短くなるにつれて、挿入・引出時の影響が相対的に大
きくなり、実効的熱処理量のバラツキが問題となってき
た。
これに対し、1枚あるいは2枚のウェハを繰り返し処理
する枚葉式熱処理装置はウェハの温度履歴を均一にする
ことができ、数分程度の短時間処理における熱処理量の
均一性に関して、有利性は非常に大きい。
ただし、これらの短時間熱処理では前述の拡散装置のよ
うにヒータ温度を目標の設定温度に合致させるffNJ
#だけでは、ウェハの温度MW均一性を確保することが
難しい。すなわち、枚葉式の熱処理では冷たいウェハが
連続して挿入され、はぼ炉壁温度に近くなったところで
引き出されるという工程を繰り返し、これらの熱的外乱
要因によってヒータ温度とウェハ温度が一対一の対応を
示さなくなるからである。したがって、枚葉式熱処理装
置ではウェハの温度を直接測定し、これに基づいた温度
制御が必要になる。
本発明の目的は実効熱処理量を均一にする温度制御を行
うことができる半導体熱処理装置を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、ウェハを高速で反応管内に挿入する機構と
、ウェハの熱放射(以後、ウェハの透過がない範囲1μ
m以下に選んだ放射温度計の測定波長におけるものを指
す)を捕える。放射温度計と、炉壁(ウェハ表面で反射
した後に放射温度計に入射する熱放射を発する部分)の
温度を測定する温度計と、この放射温度計と炉壁温度計
の出力からウェハの温度を求める温度変換器と前記ウェ
ハの挿入機構を制御するメカコントローラと、ヒータ発
熱量を制御する温度コントローラと、温度変換器、メカ
コントローラ、温度コントローラを制御するメインコン
トローラを備えることによって達成される。
〔作用〕
一般に、半導体熱処理装置内のウェハ放射測温において
、放射温度計が受光する熱放射は以下のように表わせる
Et=A・[w・E(’]、’−)+Ell     
 ・=(1)Et  :放射温度計が受光する全熱放射
A  :測定光路中に入れた光学要素の特性による定数 EW :ウエハの放射率 E(T):温度Tの黒体が放射する熱放射Eo  :外
乱放射 ここで外乱放射とは1例えば炉内壁の熱放射の内、ウェ
ハや反応管の表面で反射した後に放射温度計に入射する
ものを指している。したがって、正確にウェハ温度を測
定するためには、この外乱放射およびウェハ放射率の補
正を行って、E(’r、)を求めることが必要である。
以下、前記の枚葉式熱処理装置の各構成要素の作用を順
次説明する。
放射温度計は、反応管内の所定場所に入った状態のウェ
ハ熱放射を受光するように設置する。この時、上記外乱
放射の発生源が炉内の比較的温度が均一な炉壁部となる
ようにウェハの保持角度と放射温度計の傾きを調整し、
さらにこの部分の温度を測定する温度計を設ける。炉壁
用の温度計は熱電対でも良いし、放射温度計でも良い(
その場合、炉壁の放射率は1と評価して良い)。
このような光学系の調整により1式(1)は次のように
変形できる。
Et=A・εwsE(Tw)+B・ρ+r”E(Th)
’・’(2)ρW(=1−2w):ウェハ反射率(透過
なし)Th :炉壁温度 B :測定光路中に入れた光学要素の特性による定数 また、反応管の表面反射を考慮する必要がある場合は、
次式となる。
Et=A−EW−E(Tw)+B−p#−E(Th)+
C−ps−E(Th’ ) −(3)ρS  :反応管
の表面反射率(既知とする)’rh’  :反応管表面
反射による外乱放射を発する炉壁の温度 C:測定光路中に入れた光学要素の特性による定数 ここで、室温ウェハを反応管内の挿入を高速で行うと、
ウェハが所定位置で止った時には、まだウェハは温度が
あまり上がらない状態(例えば1000℃の炉内に20
0++n/sの速度で約5秒間で挿入した場合に300
〜400℃以下)に保たれる。ウェハが放射する熱放射
は、温度が上昇するにつれて指数関数的に増加するから
、ウェハ挿入直後に放射温度計が受ける熱放射は式(2
)。
(3)の右辺第1項が無視でき(E(TV)斗0)、外
乱放射のみによる出力が得られる。
これを利用して次のようにウェハ放射率を求め。
ざらに炉壁温度をもとに外乱放射を評価して補正を加え
、正確なウェハ放射測温を可能とする。まず、メカコン
トローラはウェハを挿入するタイミングをメインコント
ローラを通じて温度変換器に送信し、温度変換器はその
時点の放射温度計と炉壁温度計の出力を取り込む。次に
、各々の測定値をE tQ、 Thot Tho’ と
して式(2)、 (3)を用いて以下のようにウェハ放
射率を求める。
・・・(5) この値を用いて、ウェハ放射率補正を行うが、複数の同
一種類のウェハを処理する時は、最初のウェハのみ上記
の計算を行えば良く、以後は同じ放射率の値で補正でき
る。これでε1.ρ、の値が既知となったので、後は適
当な時間間隔で放射温度計と炉壁温度計の出力を取り込
み、式(2)、 (3)をもとにE(TV)を求め、さ
らに放射温度計の特性からこれを温度T、に変換する。
このようにすれば、冷たいウェハを挿入した直後の炉壁
温度低下およびその後の回復による外乱放射の変化に対
しても適切な補正となる。
また、以上で求めたウェハ温度をもとにしてメインコン
トローラはウェハ熱処理量の均一化を図る。すなわち、
測定毎に求めたウェハ温度T、はメインコントローラ内
で対応する熱処理量(酸化の場合:酸化膜厚さ、アニー
ル:シート抵抗、拡散:不純物濃度分布)に変換し、各
ウェハ毎にこの値を積分する。そして、あらかじめ設定
した所定の熱処理量になった時点でメカコントローラに
指令を出してウェハを引き出せば均一な熱処理が可能に
なる。この場合は、ウェハはよって熱処理時間を変える
ことになるが、逆に処理時間を一定として、所定の熱処
理量と測定値との偏差から、次のウェハ処理に対する適
切なヒータの設定温度を算出して、温度コントローラの
設定を書き換えるといった予測制御による熱処理の均一
化も容易である。
以上のように、ウェハ間の熱処理量にバラツキが生じな
いため、歩留りを向上できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図から第5図により説明
する。
第1図は本発明を適用した枚葉式の熱処理装置の加熱炉
断面の概略と、各コントローラ、温度変換器間の信号の
流れを継続的に示したものである。
加熱炉の構造は、複数に分割した平板状ヒータ4A〜4
Cの外側に断熱材7を設け、平板状ヒータ4A〜4Cの
内側には均熱管3(SiC製)を、さらにその内側には
反応管2(石英製)を設ける。
平板状ヒータ4A〜4Cは温度コントローラ21でPI
D制御し、制御用熱電対5で測定したヒータ温度と設定
温度とから、適切な発熱量を決定し、ケーブル6を通し
て電力を供給するという手順をとる。ウェハ1はメカコ
ントローラ22で制御する搬送機構9に一端を固定した
治具8によって通常1枚あるいは2枚1組でほぼ垂直に
保持し、F方より反応管2の中に挿入して熱処理を行う
ウェハ1が発する熱放射はプリズムスタンド13で保持
した石英プリズム11とミラー12によって光路を曲げ
られた後、加熱炉の下方で、且つ炉口の直下から外れた
位置に設置した放射温度計10(測定波長0.9nm 
、半値IIJ 100 n m以下)によって検知する
。また、ウェハ1に対面した均熱管3の温度を測定する
ため熱電対14を設け1次に説明した外乱放射の発生源
である炉壁の温度として、この熱電対14の値を用いる
第2図には放射温度計10が受ける熱放射の光路を示し
た。実線がウェハ1の熱放射、点線が外乱放射である。
治具8はウェハ1を一定方向に数度傾けた状態で保持す
る。これは、ウェハ1の姿勢を安定させ、外乱放射を発
する炉壁の位置が3Aが移動しない(熱電対14の測定
位置とほぼ同じ温度の炉壁が外乱放射の発生位置とする
)ようにすることが目的である。また、熱電対14は本
来炉壁3Aの温度を測定すべきであるが、本実施例では
送側の炉壁3Bの温度もほぼ同じと考えられるため、こ
の炉壁3Bの温度を測定するようにした。
第1図に戻り、温度変換器23には放射温度計10と熱
電対14を接続し、これらの信号から外乱放射の補正お
よびウェハ放射率の補正などを行つてウェハ1の温度を
算出する。メインコントローラ20は、温度コントロー
ラ21.メカコントローラ22.温度変換器23に接続
され、これらの機器を総合的に管理する。
第3図には、これらの機器の機能の中で本発明に関連す
る部分を抜き出し、処理の流れに沿って記述した一例を
示す、順に説明する。
まず、熱処理に先立ち、メインコントローラ20に処理
条件を入力する。例えば、処理温度、処理時間、i度モ
ニタの条件、ガスパターンなどが設定項目である。メイ
ンコントローラ20は、これらの条件の中から温度コン
トローラ21.メインコントローラ22.温度変換器2
3に対して必要な情報を提供し、各機器はそれを受けて
熱処理の初期設定あるいは条件設定を行い、その後、待
機状態となる。
次に、待機状態においてメインコントローラ2oに処理
開始命令を入力する。これに対応してメカコントローラ
22はウェハ1を治具8にローディングし、反応管2内
への挿入する。また、温度変換器23はウェハ19挿入
と同時にメカコントローラ22から発せられる信号によ
ってその時点の放射温度計10と熱電対14との値を取
り込んで放射率を算出する。ウェハ放射率の算出および
以降の温度モニタに対する基礎式は、式(3)に基づき
、反応管29石英プリズム11の透過率。
ミラー12の反射率を考慮し、なおかつ、T h ’=
T hとみなした以下の式を用いた。
Et=(τg’τp’ρJ”εw−E(Tw)+rp’
ρ、(ρw+ρ5)E(Th)・・・(6) ρs :反応管透過率(0,067at0.9 prr
+)τ5(=1−ρs):反応管の透過率(=0.93
3ato、9μm) τP :石英プリズムの透過率(=Q、933゜ato
、9μm) ρ、:ミラーの反射率(=0.865at0.9μm) 上記のウェハ挿入直後における放射温度計10の出力を
Eto、熱電対14の出力をThOとすれば、ウェハの
挿入速度が速いためE (TV)<: E (TI、)
が成り立ち次のように放射率を求められる。
以後、ウェハ熱処理中温度変換器23はこの放射率ε、
を用いて、式(6)からウェハ温度を算出する。メイン
コントローラ20はこの値からウェハ1の現在までの熱
処理量を積分計算し、設定した処理量になった所で熱処
理完了と判断して、メカコントローラ22にウェハ1を
引き出すよう指令する。
引き出したウェハ1は治具8よりアンローディングし、
メカコントローラ22は次に処理すべきウェハ1の有無
を判定して、ウェハ1が有る場合はウェハローディング
より処理を繰り返し、無い場合は処理を終了する。また
、熱処理条件の設定後は温度コントローラ21は常にヒ
ータ4A〜4Cの温度を一定の値になるように制御して
いる。
以上は、ウェハ1の処理時間を変えて熱処理量の均一化
を図る場合であった。処理時間を全く同じにしてヒータ
の設定温度を変える場合は第4図に示すような熱処理の
流れとなる。すなわち、熱処理条件の設定からウェハ挿
入2m度モニタ等は先の場合と同一であるが、熱処理量
の積分値に対して測定毎に所定の値と比較していたのを
やめ、引出し直後に、所定の熱処理量と測定値の偏差か
ら次回のヒータ設定温度を決める。処理時間は常に一定
で、仮に今回の熱処理量が足りなければ、次回のヒータ
設定温度を上げるし、多ければ設定温度を下げる。
ウェハ温度を熱処理量に変換するには、各処理に対して
適切な関係式があるのでこれを用いえば良い。また、実
験、シミュレーション等により、温度とこれらの熱処理
量との関係がわかっている場合には、その関係をメイン
コントローラ2o内にデータとして保存し5これを参照
すれば良い。
次に、以上の熱処理において得られる、放射温度計1o
、@mm対接4出力を補正を加えず温度に変換した値、
および補正を加えて得られるウェハの温度の典型的なパ
ターンを第5図に示す。実線が放射温度計10.破線が
熱電対14.−点鎖線がウェハ温度を示している。放射
温度計10の出力はウェハ挿入直後、急に低下し極少値
をとった後、徐々に上昇する。この極少値が外乱放射に
よる出力である。また、熱電対14による炉壁温度の測
定値もウェハ挿入直後20〜30’Ca度低下し、徐々
に回復している。(ウェハが炉内に無い時は温度モニタ
を停止するが仮にこれを続けた場合に第5図のようなウ
ェハ引出し時の測定値に段差が付く現象が起きる。これ
は、ウェハを引き出した瞬間、炉壁の温度を測定するよ
うになるからである。)この温度変化による外乱放射の
値は第5図の下方に示すように変化するが、式(6)に
より適正な補正がなされて、正しいウェハ温度が求めら
れる。
最後に、以上のような方法で求めたウェハ放射率の値の
妥当性について述べる。本発明者らは、ウェハ上に形成
された薄膜の干渉効果によって。
正弦波状に変化する放射率の値を以下の式で推定できる
(単層薄膜に対する式、多層薄膜についてはこれの重ね
合せで良い)ことを確認した。
・・・(8) λ ρl :薄膜表面における反射率 ρ2 :薄膜と下地の境界における反射率0 :放射温
度計の測定方向と、ウェハ法線がなす角度 λ :放射温度計の測定波長 n :簿膜の屈折率 d :薄膜の厚さ ここでρ1はフレネルの公式より以下のように求まる。
・・・(9) 。。8θ−石百:πn”a ””cosfJ+ππ=司 Rpz+Rs” ρ ニー (この式は石英プリズムおよび、石英の反応管この表面
反射を考慮し、透過率を求める時にも有効である。) また、ρ1については屈折率が既知(酸化膜S 1Oz
=1.45)で膜厚を種々変えたウェハを試料を用いて
実験を行って求めた。
具体的には、実験では温度均一性が1000℃±0.5
℃の炉内に裏側から熱電対を接着したウェハを挿入し、
炉口側より熱電対を接着した反対側の温度を測定するよ
うに放射温度計を設定した。
この方法では熱電対がほぼウェハの真温度を示し、なお
かつ、ウェハが放射温度計に正対(ウェハ法線と放射温
度計の測定光路が一致)していれば、ウェハのみの熱放
射を受光できる(ウェハは鏡面とする)。したがって次
のようにウェハ放射率が求められる。
ε、′:実験より求めたウェハ放射率 E、  :放射温度計の出力 ”rw’  :熱電対により測定したウェハ温度以上の
実験より酸化膜ではn=1゜45.ρ1=0.034.
 ρz=0.16  という(ilを得た。
以上の結果、酸化膜の膜厚が既知であればウェハの放射
率が求められる。例えば6230人の場合、ε、=0.
704である。
これに対し、本発明によるウェハ放射率の推定値は以下
のようになる。放射温度計10は以下の特性を有する物
を使用した。
■:放射温度計10の温度T (K)の黒体に対する出
力(熱放射に比例) A = 960.3228 x 1. O−’B = 
−2,56976X 10−’C=6.804135X
 105 Cz =0.014388 V(T)ccE(T)であるから式(7)より、EtO
に対する出力をVtoとすれば となる。
また、前述の6230人の酸化膜が形成されたウェハで
実験した所 Vro=0.73274 (V) to =949.0 (T:) が得られ式(6)の所に記入したρ幻τr、ρSの値を
用いて、放射率を式(12)より求めるとε1=0.6
97  となる。以上の結果より、本発明による放射率
の推定誤差は±1%程度に収っていると推定できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば1枚葉式の熱処理装置において、ウェハ
の放射率を適確に補正でき、さらに、連続してウェハを
炉内に挿入・引出しを行い処理する時の炉壁温度変化に
よる外乱放射の変動を適正に予測できるので、常に正確
なウェハ温度測定ができる。また、直接ウェハの温度を
測定することにより、熱処理時間の調整、あるいはヒー
タ設定温度の変更等の対応が容易になり、均一な熱処理
が可能となることから、歩留りの向上が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である枚葉式の熱処理装置加
熱炉の断面および各コントローラ間の信号の流れを示す
図、第2図は本発明を構成する放射温度計が受ける熱放
射を示す図、第3図、第4図は本発明による熱処理のフ
ローチャート図、第5図は熱処理時における放射温度計
と炉壁用温度計の出力及びウェハの温度の変化を示す図
である。 1・・・ウェハ、2・・・反応管、3・・・均熱管、4
−1〜4−3・・・ヒータ、5・・・制御用熱電対、6
・・・ケーブル、7・・・断熱材、8・・・治具、9・
・・搬送機構、1゜・・放射温度計、11・・・石英プ
リズム、12・・・ミラ13・・・プリズムスタンド、
14・・・炉壁用熱電体、20・・・メインコントロー
ラ、21・・・温度コントローラ、2−2・・・メカコ
ントローラ、23・・・温度″JJ31  図 JO・・−戎射逼渡S十 ネ り 搬道滅牌 第 閃 埠 J、L (°C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ウェハを出入れする開口部を有する加熱炉とウェハ
    を保持する治具と、この治具を固定したウェハ搬送機構
    とを有する半導体熱処理装置において、前記加熱炉に挿
    入したウェハの熱放射を受光する放射温度計と、加熱炉
    の炉壁の中で、そこから発せられる熱放射がウェハ表面
    で反射した後、放射温度計に入射する位置にある部分の
    温度を測定する温度計と、これらの出力からウェハ放射
    率と上記ウェハ表面での熱放射の反射の効果を補正して
    ウェハの真の温度を求める温度変換器と、前記搬送機構
    によってウェハを加熱炉内に挿入するタイミングを温度
    変換器に送信するメカコントローラと、温度変換器から
    出力されるウェハの真温度から、ウェハの熱処理量を積
    分計算し、これに基づいてウェハの引出しおよび加熱炉
    の温度を制御する温度コントインコントローラとを備え
    たことを特徴とする半導体熱処理装置。
JP63188477A 1987-09-11 1988-07-29 半導体熱処理装置 Pending JPH0239525A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63188477A JPH0239525A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 半導体熱処理装置
DE3855871T DE3855871T2 (de) 1987-09-11 1988-09-09 Vorrichtung zur Durchführung einer Wärmebehandlung an Halbleiterplättchen
KR1019880011652A KR920004911B1 (ko) 1987-09-11 1988-09-09 반도체 웨이퍼의 열처리 장치 및 열처리 방법
EP88114763A EP0306967B1 (en) 1987-09-11 1988-09-09 Apparatus for performing heat treatment on semiconductor wafers
US07/242,175 US5001327A (en) 1987-09-11 1988-09-09 Apparatus and method for performing heat treatment on semiconductor wafers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63188477A JPH0239525A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 半導体熱処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0239525A true JPH0239525A (ja) 1990-02-08

Family

ID=16224412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63188477A Pending JPH0239525A (ja) 1987-09-11 1988-07-29 半導体熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0239525A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009218609A (ja) * 2009-05-13 2009-09-24 Hitachi Kokusai Electric Inc 熱処理装置、ヒータユニットおよび半導体製造方法
US20100206482A1 (en) * 2009-02-02 2010-08-19 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and temperature measuring method and apparatus used therein
WO2014156853A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 大陽日酸株式会社 気相成長装置の調整方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5458350A (en) * 1977-09-29 1979-05-11 Siemens Ag Device for depositing semiconductor material
JPS55154727A (en) * 1979-05-21 1980-12-02 Hitachi Ltd Method of controlling semiconductor diffusion temperature
JPS6134929A (ja) * 1984-07-26 1986-02-19 Res Dev Corp Of Japan 半導体結晶成長装置
JPS6215816A (ja) * 1985-07-12 1987-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外線加熱装置
JPS62105419A (ja) * 1985-11-01 1987-05-15 Hitachi Ltd 拡散装置温度制御方法
JPS62113034A (ja) * 1985-11-13 1987-05-23 Kokusai Electric Co Ltd ランプ加熱中の半導体基板の温度測定装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5458350A (en) * 1977-09-29 1979-05-11 Siemens Ag Device for depositing semiconductor material
JPS55154727A (en) * 1979-05-21 1980-12-02 Hitachi Ltd Method of controlling semiconductor diffusion temperature
JPS6134929A (ja) * 1984-07-26 1986-02-19 Res Dev Corp Of Japan 半導体結晶成長装置
JPS6215816A (ja) * 1985-07-12 1987-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外線加熱装置
JPS62105419A (ja) * 1985-11-01 1987-05-15 Hitachi Ltd 拡散装置温度制御方法
JPS62113034A (ja) * 1985-11-13 1987-05-23 Kokusai Electric Co Ltd ランプ加熱中の半導体基板の温度測定装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100206482A1 (en) * 2009-02-02 2010-08-19 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and temperature measuring method and apparatus used therein
US8986494B2 (en) * 2009-02-02 2015-03-24 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and temperature measuring method and apparatus used therein
JP2009218609A (ja) * 2009-05-13 2009-09-24 Hitachi Kokusai Electric Inc 熱処理装置、ヒータユニットおよび半導体製造方法
WO2014156853A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 大陽日酸株式会社 気相成長装置の調整方法
JP2014194996A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Taiyo Nippon Sanso Corp 気相成長装置の調整方法
US9670583B2 (en) 2013-03-29 2017-06-06 Taiyo Nippon Sanso Corporation Method for adjusting vapor-phase growth apparatus
TWI614367B (zh) * 2013-03-29 2018-02-11 大陽日酸股份有限公司 氣相成長裝置的調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6191399B1 (en) System of controlling the temperature of a processing chamber
JP4511724B2 (ja) 基板温度測定法及び基板温度測定装置
JPH05196505A (ja) バイチャネル放射検出法
JPH0623935B2 (ja) 再現性を高めた熱処理制御方法
WO1998038673A1 (fr) Instrument et procede de mesure de la temperature d'un substrat, procede de chauffage d'un substrat et dispositif de traitement par la chaleur
JP2007208287A (ja) 基板温度測定のための装置
JP2002522912A (ja) 基板温度測定システムのチューニング
JPH10154665A (ja) 適応温度コントローラおよび操作方法
TW476997B (en) Method of temperature-calibrating heat treating apparatus
JP6464765B2 (ja) 熱処理装置、熱処理方法及び記憶媒体
US6780795B2 (en) Heat treatment apparatus for preventing an initial temperature drop when consecutively processing a plurality of objects
US20030061989A1 (en) Semiconductor manufacturing system
JPH0239525A (ja) 半導体熱処理装置
JP2009147170A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置
TW409320B (en) Lamp annealer and method for annealing semiconductor wafer
JP4346208B2 (ja) 温度測定方法、熱処理装置及び方法、並びに、コンピュータ可読媒体
JPH07201765A (ja) 熱処理装置および熱処理方法
WO2002075264A1 (en) Temperature measuring method and apparatus and semiconductor heat treatment apparatus
JP2982026B2 (ja) 温度測定装置とこれを用いた被加熱体の温度測定装置
JPH10144618A (ja) 半導体デバイス製造用加熱装置
JP2729283B2 (ja) ランプアニール炉の温度制御装置
JP2001289714A (ja) 基板の温度計測方法及び計測装置、並びに基板の処理装置
JP4646354B2 (ja) 熱処理装置及び方法
JPH0552445B2 (ja)
JP3915679B2 (ja) 半導体ウェハの熱処理方法