JPH023408A - ポリカーボネート物品被覆用光硬化性組成物 - Google Patents

ポリカーボネート物品被覆用光硬化性組成物

Info

Publication number
JPH023408A
JPH023408A JP64000052A JP5289A JPH023408A JP H023408 A JPH023408 A JP H023408A JP 64000052 A JP64000052 A JP 64000052A JP 5289 A JP5289 A JP 5289A JP H023408 A JPH023408 A JP H023408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
polycarbonate article
group
coated
acrylated urethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP64000052A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0667996B2 (ja
Inventor
James E Moore
ジェームズ・ユージン・ムーア
Iii Stuart R Kerr
スチュアート・ロバート・ケール,サード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH023408A publication Critical patent/JPH023408A/ja
Publication of JPH0667996B2 publication Critical patent/JPH0667996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/06Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polyurethanes
    • C08F299/065Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polyurethanes from polyurethanes with side or terminal unsaturations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2451/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31565Next to polyester [polyethylene terephthalate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/31576Ester monomer type [polyvinylacetate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31667Next to addition polymer from unsaturated monomers, or aldehyde or ketone condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は被覆ポリカーボネート物品に関する。
さらに詳しくは、本発明は、柔軟で熱成形可能な耐摩耗
性、耐薬品性保護波膜で被覆したポリカーボネート物品
に関する。
発明の背景 ポリカーボネート、ポリエステル、ポリスチレン、ポリ
ビニル、ポリメタクリレートなどの熱可塑性樹脂は工業
的に重要な材料で、透明または半透明な耐衝撃性シート
から成形物品までの広い範囲の用途に有用である。これ
らの材料の多くは掻き傷や摩耗に対する抵抗が比較的弱
く、普通の溶剤や化学薬品の攻撃をうけやすい。そのう
え、これらの重合体はほとんどの場合紫外線に暴露され
ると分解する。
これらの問題は、熱可塑性材料を硬い耐摩耗性、耐薬品
性波膜で被覆することによってほとんど解決されている
。このような波膜に紫外線吸収化合物を含有させて、熱
可塑性材料を紫外光の有害作用から保護するのがよい。
代表的にはこれらの波膜は放射線硬化性のアクリレート
を主成分とする被膜である。
従来、硬い、耐摩耗性、耐薬品性の被膜を形成するには
、高度に官能化されたアクリル系単量体を用いるのが一
般的であった。得られる硬化被膜は高架橋状態にある。
ムーア(Moore )らの米国特許節4.198,4
65号に、接着耐久性がよく、耐擦傷性、耐摩耗性、耐
薬品性のUV硬化被膜で被覆したポリカーボネート物品
が記載されている。この被膜は、多官能性アクリレート
単量体とレゾルシノールモノベンゾエートとの光反応生
成物からなる。
架橋したアクリル波膜は極めて硬く、掻き傷や摩耗に強
いが、比較的脆いことが多く、実質的に熱硬化し終って
いる。被覆した熱可塑性物品を熱成形しなければならな
かったり、曲げが生じる用途に用いなければならない場
合、これらの性質は不利となる。高度に架橋した被膜で
被覆したシートまたはフィルムを曲げたり熟成形しよう
とすると、被膜がそのような操作に必要な伸び特性に欠
けているので、被覆が破れたりはがれたりする。
後で成形可能な被覆組成物が種々提案されている。たと
えば、ムーアらの米国特許節4,107゜391号に、
熱可塑性基体用の熱成形可能な被膜が記載されている。
この波膜は、不飽和ポリエステルまたはポリメチルメタ
クリレートをスチレンまたはメチルメタクリレートに溶
解した溶液からなる、光重合可能なワックス含有樹脂ま
たはブレンドである。
レオ(A、P、Leo )の米国特許節4.561,9
50号に、金属製基体用の後成形可能な被膜が開示され
ており、この被膜はシリコーンシカルビノールジウレタ
ンジアクリレート、イソボルニルアクリレートまたはメ
タクリレート、アクリル酸またはメタクリル酸および所
望に応じて、脂肪族ポリエステルウレタンジアクリレー
トを含有し、この中のポリエステルは600−2.00
0の範囲内の分子量を有する。これらの被膜は放射線重
合性で硬化状態で柔軟である。
チs (Y、C,Chu )の米国特許節41−C60
7,198号に、フロアタイルその他の用途に適当なU
V硬化性被覆組成物が開示されている。この被膜は、ア
クリレート終端ウレタン−ポリエステルオリゴマーおよ
びヒドロキシアルキルアクリレートとイソシアネートと
の反応生成物である単官能性アクリレート希釈剤を含有
する。
熱成形可能でかつ柔軟な耐摩耗性、耐薬品性被覆熱可塑
性物品は、依然として必要とされている。
発明の構成 本発明の新規な被覆ポリカーボネート物品は、(a)主
割合の、分子置駒800−50゜000、官能価l−約
4のアクリル化ウレタンオリゴマーと (b)小割合の二官能性アクリレート単量体の光反応生
成物であって、アクリル化ウレタンオリゴマーと二官能
性アクリレート単量体の相互割合が柔軟な熱成形可能な
硬化被膜を形成する割合である光反応生成物で被覆した
ポリカーボネート物品である。
1実施態様では、さらに単官能性アクリレート単量体を
、硬化被膜の架橋密度を低下しかつ柔軟な熱成形可能な
硬化被膜を形成する割合で含有する上記組成物を使って
、ポリカーボネート物品を被覆する。
被覆ポリカーボネート物品は、エラストマー状のシロキ
サン−ポリカーボネートブロック共重合体とすることが
できる。本発明の被覆物品に設けた硬い、耐摩耗性、耐
薬品性被覆が、柔軟でかつ熱成形可能であり、ポリカー
ボネート基体に強固に接着することを確かめた。
具体的構成 本発明の被覆物品の基体として用いるポリカーボネート
は周知の熱可塑性樹脂である。一般に本発明の被覆物品
を製造するのには、ポリカーボネートのどれを用いても
よい。このようなポリカーボネートには、たとえば米国
特許第3,161゜615号、第3.220.973号
、第3,312.659号、第3,312.660号、
第3゜313.777号、第3,666.614号およ
び第3.989.672号に記載されたポリカーボネー
トがあるが、これらに限定されない。上記特許明細書の
内容は、本発明の先行技術として本明細書に包含する。
一般にこのようなポリカーボネートは、次式の反復単位
を有する芳香族カーボネート重合体である。
A         0 −R’  −C−R’  −0−C−0−ここで各−R
′−はフェニレン、ハロゲン置換フェニレンおよびアル
キル置換フェニレンよりなる群から選ばれ、AおよびB
はそれぞれ水素、脂肪族不飽和を含まない炭化水素基、
および隣接する一C−原子と共にシクロアルカン基を形
成する基よりなる群から選ばれ、AおよびB中の炭素原
子の総数は12以下である。
枝分れポリカーボネートも本発明に包含され、この場合
、多官能性芳香族化合物を二価フェノールおよびカーボ
ネート前駆体と反応させて、上式の反復単位に枝分れ基
を含む熱可塑性ランダム枝分れポリカーボネートを形成
する。
ポリカーボネート樹脂としては、ビスフェノールAとホ
スゲンとの反応から誘導したものが代表的である。これ
らのポリカーボネートは、次式の反復単位10−400
個を有する。
トが被覆シロキサン−ポリカーボネートブロック共重合
体である。このような共重合体は、透明度の高いエラス
トマーで、たとえばコンバーチプル型自動車の可動覆い
用の窓など可撓性板ガラス材として用いる可能性をもつ
。被覆のないシロキサン−ポリカーボネートブロック共
重合体フィルムは、掻き傷や摩耗をうけやすい。本発明
の被覆したシロキサン−ポリカーボネートブロック共重
合体物品、たとえばフィルムは掻き傷や摩耗に抵抗性で
あり、繰返し屈曲しても被膜の亀裂や層剥離が起きない
本発明の被覆物品に使用できるシロキサン−ポリカーボ
ネートブロック共重合体は、次の構造式%式% 本発明の1実施態様では、被覆ポリカーボネ−二こで、
nは1以上、好ましくはnは1−約1000に等しい整
数であり、aは1−約200に等しく、bは約5−20
0に等しく、好ましくはbは平均値約15−90であり
、a / bの比は約0゜05−3の範囲にあり、bの
平均値が約15−90であるとき、a/bの比は好まし
くは約0.067−0.45であり、dは1以上、Bは
であり、Tは水素および一〇−0R3から選ばれ、R1
は水素、−価の炭化水素基および一価のハロゲン化炭化
水素基よりなる群から選ばれ、R2は一価の炭化水素基
、−価のハロゲン化炭化水素基およびシアノアルキル基
よりなる群から選ばれ、R3は一価の炭化水素基および
ハロゲン化炭化水素基よりなる群から選ばれ、そしてY
は水素、低級アルキル基またはハロゲン基またはこれら
の組合せである。
R1で表わされる基としては、アリール基およびハロゲ
ン化アリール基、たとえばフェニル、クロロフェニル、
キシリル、トリルなど;アラルキル基、たとえばフェニ
ルエチル、ベンジルなど;脂肪族、ハロゲン化脂肪族お
よび脂環式基、たとえばアルキル、アルケニル、シクロ
アルキル、ハロアルキル、具体的にはメチル、エチル、
プロピル、クロロブチル、クロロヘキシルなどがある。
R1基がすべて同じ基でも、上述した基のいずれか2種
またはそれ以」二でもよい。R1がメチルであるのが好
ましい。R2基は、水素以外の上述したR1に含まれる
基のすべてを含み、R2もすべて同じ基でも、水素以外
の上述したR1基の中のいずれか2種またはそれ以上で
もよい。R2には、水素以外のR1に含まれる基すべて
に加えて、シアノアルキル基、たとえばシアノエチル、
シアノブチルなども含まれる。Yの定義に含まれる基は
水素、メチル、エチル、プロピル、クロロ、ブロモ、ヨ
ードなどおよびこれらの組合せである。Yが水素である
のが好ましい。
本発明の被覆ポリカーボネートに用いる加水分解安定性
の共重合体は、ポリジオルガノシロキサンの反復共重合
体単位を、置換アリールオキシ−珪素結合により二価フ
ェノールのポリエステルおよび炭酸前駆体に結合したも
のと記述することができる。ここで上記反復共重合体単
位はそれぞれ、平均的10−75重量%、好ましくは約
40−70重量%のポリジオルガノシロキサンを含有す
る。
このような性質の共重合体は、米国特許節3.189.
662号に記載されており、それだけ単独で用いても、
周知の改質剤と組合せて用いてブレンドに所望の特性を
付与してもよい。
市場で入手できるブロック共重合体の例にゼネラルφエ
レクトリック(General Electric) 
LR−3320がある。この材料は比ff11.12、
引張強さ2500−3900psi 、伸び230−4
30、引裂き強さ(ダイC) 400 lb/in、脆
化温度−76′F以下、加熱変形温度(10ミル、荷1
1166ps1 ) 160T−である。
市販のこの種のブロック共重合体のもう一つの例に、ゼ
ネラル・エレクトリックLR−5530があり、この材
料は比重1.07、引張強さ2200−2500psl
 、伸び500−700%、引裂強さ(ダイC) 20
0 lb/in、脆化温度−76下以下、加熱たわみ温
度(66ps1 ) 130”Fである。
本発明の被覆ポリカーボネート物品は種々の物理的形状
をとり得る。物品がシートまたはフィルムの形状である
のが好ましい。このようなシートまたはフィルムをその
後、熱成形(たとえば真空成形)により種々の形状に成
形することができる。
本発明の被覆物品の被覆に用いる組成物は、主割合のア
クリル化ウレタンオリゴマーと小割合の二官能性アクリ
レート単量体とを含有する。アクリル化ウレタンオリゴ
マーは次の一般式で表わすことができる。
式中のR4は炭素原子数1−約4の低級アルキレン基で
あり、R5は炭素原子数1−約8の低級アルキレン基、
アリーレン基または炭素原子数6−約12のジアルキレ
ンアリーレン基であり、Xは1−約4の整数、そしてR
6はオリゴマーの総合分子量が約800−50.000
、好ましくは約2.000−10.000の範囲となる
ような分子量を有する多価アルコールのX価の残基であ
る。
R5が炭素原子成約3−6の低級アルキレン基であるの
が好ましい。脂肪族ウレタンオリゴマーから形成した被
膜は、芳香族基を含有するオリゴマーから形成した同様
の被膜と比べて、有害な風化作用をうけにくいことを確
かめた。R6が脂肪族ポリエステルまたはポリエーテル
ポリオール、特にポリエステルポリオールの残基である
のが好ましい。このようなポリエステルポリオールは、
2−約18個、好ましくは約4−10個の炭素原子を有
する低級アルキレンジカルボン酸と、2−約18個、好
ましくは約4−10個の炭素原子を有する低級アルキレ
ンジオールとのヒドロキシ終端反応生成物である。ヒド
ロキシ官能価が2より大きい枝分れ構造は、小割合のア
ルキレントリカルボン酸またはトリオールを用いること
によって得ることができる。
アクリル化ウレタン単量体は、官能価Xが1−約4、好
ましくは約2または3である。官能価が高ければ高い程
、硬化波膜の架橋密度が大きくなる。
このようなアクリル化ウレタンオリゴマーは周知の市販
されている材料である。これらの材料はロバート・パー
クレー著[放射線硬化J 1979年8月刊4−11頁
(Robert Barkfay Jr、、Radla
tion Curing )およびヘンリーψミラー著
[放射線硬化J 1984年5月刊、4−9頁(Ile
nry C。
Miller、Radiation Curing )
に詳しく記載されている。
本発明の被覆ポリカーボネート物品を製造するのに用い
る未硬化の被覆組成物中のアクリル化ウレタンオリゴマ
ーの濃度は、使用するオリゴマーにもよるが、約50−
90重量%の範囲にある。
アクリル化ウレタンオリゴマーの濃度が被覆組成物の約
60−80重量%の範囲にあるのが好ましい。
被覆組成物はさらに小割合の二官能性アクリレート単量
体を含有する。二官能性アクリレート単量体は次の一般
式で表わすことができる。
(H2C諺CH−Coo) 2R7 ここでR7は炭素原子数6−約30の直鎖または枝分れ
アルキレン基(ただしアルキレン基が枝分れであるとき
には、両アクリレート基間に約6個以上の炭素原子を含
む炭素鎖が介在する)および炭素原子数6−約30の単
環、多環および複素環式飽和環系よりなる群から選ばれ
る。
好適な二官能性アクリレート単量体では、R7が炭素原
子数10=約20の直鎖または枝分れアルキレン基また
は炭素原子成約10−20の単環、多環またはi(素環
式飽和環系である。
上述したR7基のいずれも、得られる被膜の特性に悪影
響しない1個以上の置換基で置換されていてもよい。こ
のような置換基には、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、
低級CI−coアルコキシ基、アミノ基、ニトロ基など
がある。
使用できる二官能性アクリレート単量体の例としては、
ヘキサンジオールジアクリレート、デカンジオールジア
クリレート、オクタデカンジオールジアクリレートなど
がある。
二官能性アクリレート単量体は被覆組成物中で幾つかの
機能を果す。この単量体は反応性希釈剤であり、したが
って組成物の粘度を制御するのに使用できる。次にこの
単量体は架橋剤として作用し、したがって硬化波膜の架
橋密度を増すのに使用できる。二官能性アクリレート単
量体のアクリレート基は互に比較的大きな柔軟な基で分
離されているので、波膜の熱可塑性の性質を損なわずに
架橋密度を著しく高めることができる。
二官能性アクリレート単量体の実際の濃度は、アクリル
化ウレタンオリゴマーの性質および組成物中に他の反応
性種が存在するかしないかに依存する。アクリル化ウレ
タンオリゴマーが大き゛な柔軟なセグメントを含む場合
には、二官能性アクリレート単量体の濃度を下げること
ができる。さらに、アクリル化ウレタンオリゴマーが低
い官能価をもつ(したがって低い架橋密度につながる)
場合には、二官能性アクリレート単量体の濃度を上げる
ことができる。系内に他のアクリル系反応性種が存在す
れば、二官能性アクリレート単量体の使用量を減らして
もよい。
二官能性アクリレート単量体は、被覆組成物中に一般に
約10−50重量%、好ましくは約20−40重量%の
濃度で使用する。
好適な実施態様にあっては、本発明の被覆ポリカーボネ
ート物品を製造するのに用いる被覆組成物は、さらに、
反応性の単官能性オレフィン系単量体、たとえば単官能
性アクリレートまたはビニル化合物を含有する。このよ
うな単官能性アクリレート単量体は次の一般式で表わさ
れる。
R8−CH醜CH2 ここで、R8は炭素原子数2−約10の低級アルコキシ
カルボニル基、炭素原子数4−約10の低級シクロアル
コキシカルボニル基、炭素原子数4−約10の低級へテ
ロシクロオキシカルボニル基またはニトリルである。
R8が炭素原子数2−約6の低級アルコキシカルボニル
基、炭素原子数4−約6の低級シクロアルコキシカルボ
ニル基、炭素原子数4−約6の低級へテロシクロオキシ
カルボニル基またはニトリルである単官能性アクリル単
量体が好適である。
上述したR8基のいずれも所望に応じて、R7基に関連
して前述したのと同様に置換されていてもよい。
使用できる単官能性アクリル単量体の例としては、メチ
ルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレ
ート、シクロプロピルアクリレート、テトラヒドロフル
フリルアクリレート、イソボルニルアクリレート、アク
リロニトリルなどが挙げられる。
使用できる単官能性ビニル化合物にはアクリレートと反
応性の液体化合物、たとえばビニルカプロラクタム、ビ
ニルピロリドンなどがある。このようなビニル化合物を
、1種以上の単官能性アクリレート単量体と組合せて使
用するのが有利である。
単官能性オレフィン系単量体は、被覆組成物中で反応性
希釈剤として作用し、硬化被膜の全体的架橋密度を下げ
る。したがって、単官能性オレフィン系単量体の濃度を
制御して、柔軟でかつ熱成形可能な硬い、耐摩耗性、耐
薬品性被膜を得ることができる。単官能性オレフィン系
単量体の濃度は、未硬化の被覆組成物に基づいて、一般
に0−約401f1%、好ましくは〇−約20重量%の
範囲にある。
単官能性オレフィン系単量体を使用する場合、二官能性
アクリレート単m体の一部をこれに置き喚える。アクリ
ル化ウレタンオリゴマーから高い架橋密度を得る実施態
様では、二官能性アクリレート単量体のすべてを単官能
性オレフィン系単口体に置き換えることができる。
光硬化性被覆組成物は光増感量、すなわち被覆組成物を
光硬化するのに有効な量の光増感剤も含有する。この量
は、光硬化性被覆組成物に基づいて、一般に約0.01
−10重量%、好ましくは約0. 1−5ffi量%で
ある。これらの添加剤およびその硬化は当業界で周知で
ある。これらのUV光増感剤の例にはケトン類、たとえ
ばベンゾフェノン、アセトフェノン、ベンジル、ベンジ
ルメチルケトン;ベンゾイン類および置換ベンゾイン類
、たとえばベンゾインメチルエーテル、α−ヒドロキシ
メチルベンゾインイソブロピルエーテル;ハロゲン含有
化合物、たとえばα−ブロモアセトフェノン、p−ブロ
モアセトフェノン、α−クロロメチルナフタレンなどが
あるが、これらに限定されない。
本発明の被覆物品を製造するのに用いる被覆組成物は、
所望に応じて、種々の艶消剤、界面活性剤、チキソトロ
ープ剤、UV吸収剤および顔料を含有してもよい。これ
らの添加剤のすべてがその使用法も含めて当業界でよく
知られており、これ以上詳しい説明は不要である。した
がって僅かな例しか挙げていないが、所望通りに、すな
わち艶消剤、界面活性剤、UV吸収剤などとして機能す
る能力をもつ化合物ならどのようなものでも、それらが
被覆組成物の光硬化に悪影響せずまた被膜。
の透明または半透明性をそこなわないならば、使用でき
ると理解すべきである。
アニオン系、カチオン系および非イオン系界面活性剤を
含めて種々の界面活性剤が、カーク・オスマー編「化学
技術百科事典」第19巻、インターサイエンス社刊(K
irk−Othmer ’ Encyclopedia
orCllollCal Technology、’ 
Vol、19.Intcrsclence Publi
shers、New York ) 1969年、50
7−593頁および「ポリマー科学技術百科事典」第1
3巻、インターサイエンス社刊(Encycloped
lao[’ Polymer 5clence and
 Technology、Vol、1B、Inters
cience Publlshers、Nev Yor
k) 1970年、477−486頁に記載されている
本発明の被覆物品は、耐摩耗性および耐掻き偏性が良好
で、耐薬品性が良く、柔軟性および熟成形性にすぐれて
いることを確かめた。
実施例 本発明を以下実施例につき説明する。実施例は本発明を
限定しようとするものではない。
実施例1−10 下記表1に示す組成物を、諸成分を表示の割合で配合す
ることにより調製した。すべての被覆組成物を4インチ
×8インチ×1/8インチのポリカーボネートシートに
、ワイヤバー(線巻き引落しバー)を用いて塗布した。
次に被覆したパネルをリンダ(Lindo )光硬化装
置で硬化した。光硬化装置は、速度可変コンベヤが室内
を通過するようになっていて、その室に空気中で点灯し
たとき主として2537人、3150人および3605
人の光を発光する水銀蒸気ランプが設けられた型式のも
のである。窒素圧力は25ps+、コンベヤの速度は5
0フイ一ト/分で、両方のランプを200W/Llで点
灯した。硬化を1回の通過で完了した。
後硬化したサンプルを120℃で16時間調整して、ポ
リカーボネート基体を熱成形に適切になるように乾燥し
た。このように準備したサンプルを190℃に30分間
加熱し、しかる後1.5インチのパイプマンドレルに巻
いて熱成形し、また真空成形して直径3インチのフラス
コロートとした。サンプルを熱成形性(+または−)に
ついて評価し、また真空成形性について1−10のスケ
ール(lの最良から10の最悪まで)で採点した。
適切に硬化した硬化サンプルすべてを摩耗抵抗について
試験した。摩耗試験では、中心に直径1/4インチの孔
のあいた試験パネルをテーパー(Taber )摩耗試
験機に取り付ける。テーパー摩耗試験機にはC5−10
F摩耗輪を装着し、200サイクル毎にS−111再調
整デイスクで25サイクルこすることにより表面再調整
する。C8−10F摩耗輪と組合せて500gの分銅を
使用する。ガードナー(Cardnor ) 曇り度量
を用いて、サンプルの予定摩耗区域の4ケ所で曇り度(
%l1aZC)の初期測定値を求める。サンプルを10
0サイクル摩耗し、インプロパツールで清浄にし、同じ
4ケ所で曇り度(%1lazo)を再測定する。4ケ所
それぞれの曇り度の差を計算し、平均して曇り度(%1
laze)を得る。
被覆ポリカーボネート物品に、ASTM  D−192
5−70に規定された黄色度指数試験を表1に示す条件
下で行った。サンプルに水浸漬試験も行った。すなわち
、サンプルを65℃の水に浸漬し、基盤割接着試験に不
合格となるまでの日数を記録した。基盤割接着試験では
、多数の刃付き工具を用いて被膜を貫通し基体にとどく
平行な溝を切り込み、次にサンプルを90″回転し、溝
切りを繰返す。これにより1mm平方の格子パターンを
被膜に切り込む。接着テープを基盤目区域に貼りつけ、
すばやくひきはがす。ます目の1つでもはがれたらその
サンプルは接芒試験に不合格である。試験結果を表1に
示す。
表1に示したデータがらゎがるように、本発明に従って
製造した被膜は耐摩耗性が良好で、ポリカーボネート基
体に強く接着し、熱成形可能である。データからさらに
、ここで使用した特定のアクリル化ウレタンオリゴマー
および二官能性アクリレート単量体については、三官能
アクリレート対オリゴマーの比が高い程熟成形性および
接着性が良くなることがわかる。
実施例11 下記の成分をよく配合して被覆組成物を製造した。
成 分            重爪部アクリル化ウレ
タン1)         50.4ヘキサンジオール
ジアクリレート   21.6ビニルカプロラクタム 
       10.0ジエトキシアセトフエノン  
     4.8潜伏性紫外線吸収剤        
 10.0テトラヒドロフルフリルアクリレート 10
.・21)表1の脚注と同じ この被覆組成物をシロキサン−ポリカーボネートブロッ
ク共重合体樹脂(米国マサチューセッツ州ビッツフィー
ルド所在のゼネラル・エレクトリック・カンパニーから
得られるLR樹脂)の45ミルのシートに塗布した。塗
布手順は実施例1−10と実質的に同じだが、コンベヤ
速度を25フイ一ト/分とし、初期硬化につづいて前述
した後続硬化を行った。この被型材料のテーパー摩耗値
は6.096であった。被覆フィルムを100%伸びま
で延伸しても、被膜の亀裂や変形が生じなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)主割合の、分子量約800−50,000、
    官能価1−約4のアクリル化ウレタンオリゴマーと (b)小割合の二官能性アクリレート単量 体との光反応生成物であって、アクリル化ウレタンオリ
    ゴマーと二官能性アクリレート単量体の相互割合が柔軟
    な熱成形可能な硬化被膜を形成する割合である光反応生
    成物で被覆したポリカーボネート物品。 2、上記アクリル化ウレタンオリゴマーが次式:▲数式
    、化学式、表等があります▼ の化合物であり、式中のR_4は炭素原子数1−約4の
    低級アルキレン基であり、R_5は炭素原子数1−約8
    の低級アルキレン基、アリーレン基または炭素原子数6
    −約12のジアルキレンアリーレン基であり、xは1−
    約4の整数、そしてR_6はオリゴマーの総合分子量が
    約800−50,000の範囲となるような分子量を有
    する多価アルコールのx価の残基である請求項1に記載
    の被覆ポリカーボネート物品。 3、R_5が炭素原子数約3−6の低級アルキレン基で
    あり、xが2または3で、R_6が脂肪族ポリエーテル
    またはポリエステルポリオールの残基であり、R_6基
    はオリゴマーの総合分子量が約2,000−10,00
    0の範囲となるような分子量を有する請求項2に記載の
    被覆ポリカーボネート物品。 4、R_6がポリエステルポリオールの残基であり、そ
    のポリエステルポリオールが炭素原子数2−約18の低
    級アルキレンジカルボン酸と炭素原子数2−約18の低
    級アルキレンジオールとのヒドロキシル終端反応生成物
    である請求項3に記載の被覆ポリカーボネート物品。 5、R_6がポリエステルポリオールの残基であり、そ
    のポリエステルポリオールが炭素原子数4−約10の低
    級アルキレンジカルボン酸と炭素原子数4−約10の低
    級アルキレンジオールとのヒドロキシル終端反応生成物
    である請求項4に記載の被覆ポリカーボネート物品。 6、上記二官能性アクリレート単量体が次式:(H_2
    C=CH−COO)_2R_7 の化合物であり、式中のR_7が炭素原子数6−約30
    の直鎖または枝分れアルキレン基(ただしアルキレン基
    が枝分れであるときには、両アクリレート基間に約6個
    以上の炭素原子を含む炭素鎖が介在する)および炭素原
    子数6−約30の単環、多環および複素環式飽和環系よ
    りなる群から選ばれる二価の基である請求項1に記載の
    被覆ポリカーボネート物品。 7、R_7が炭素原子数10−約20の直鎖または枝分
    れアルキレン基または炭素原子数約10−20の単環、
    多環または複素環式飽和環系である請求項6に記載の被
    覆ポリカーボネート物品。 8、R_7がハロゲン原子、ヒドロキシル基、低級C_
    1−C_6アルコキシ基、アミノ基またはニトロ基で置
    換されている請求項7に記載の被覆ポリカーボネート物
    品。 9、ポリカーボネート物品を被覆するのに用いる被覆組
    成物中のアクリル化ウレタンオリゴマーの濃度が約50
    −90重量%であり、同組成物中の二官能性アクリレー
    ト単量体の濃度が約10−50重量%である請求項3に
    記載の被覆ポリカーボネート物品。 10、ポリカーボネート物品を被覆するのに用いる被覆
    組成物中のアクリル化ウレタンオリゴマーの濃度が約6
    0−80重量%であり、同組成物中の二官能性アクリレ
    ート単量体の濃度が約20−40重量%である請求項9
    に記載の被覆ポリカーボネート物品。 11、ポリカーボネート物品を被覆するのに用いる被覆
    組成物中のアクリル化ウレタンオリゴマーの濃度が約6
    0−80重量%であり、同組成物中の二官能性アクリレ
    ート単量体の濃度が約20−40重量%である請求項7
    に記載の被覆ポリカーボネート物品。 12、上記被膜がさらに小割合の単官能性オレフィン系
    単量体を含有し、この単官能性オレフィン系単量体がビ
    ニルカプロラクタム、ビニルピロリドンおよび次式: R_3−CH=CH_2 (式中のR_3は炭素原子数2−約10の低級アルコキ
    シカルボニル基、炭素原子数4−約10の低級シクロア
    ルコキシカルボニル基、炭素原子数4−約10の低級ヘ
    テロシクロオキシカルボニル基またはニトリルである)
    の単官能性アクリレート単量体よりなる群から選ばれる
    請求項1に記載の被覆ポリカーボネート物品。 13、R_3が炭素原子数2−約6の低級アルコキシカ
    ルボニル、炭素原子数4−約6の低級シクロアルコキシ
    カルボニル、炭素原子数4−約6の低級ヘテロシクロオ
    キシカルボニルまたはニトリルである請求項12に記載
    の被覆ポリカーボネート物品。 14、R_3がハロゲン原子、ヒドロキシル基、低級C
    _1−C_6アルコキシ基、アミノ基またはニトロ基で
    置換されている請求項13に記載の被覆ポリカーボネー
    ト物品。 15、ポリカーボネート物品を被覆するのに用いる被覆
    組成物中の単官能性オレフィン系単量体の濃度が0−約
    40重量%である請求項13に記載の被覆ポリカーボネ
    ート物品。 16、ポリカーボネート物品を被覆するのに用いる被覆
    組成物中の単官能性オレフィン系単量体の濃度が0−約
    20重量%である請求項15に記載の被覆ポリカーボネ
    ート物品。 17、ポリカーボネートがシロキサン−ポリカーボネー
    トブロック共重合体である請求項1、2、3、7、9、
    10または15に記載の被覆ポリカーボネート物品。 18、(a)主割合の、分子量約800−50,000
    、官能価1−約4のアクリル化ウレタンオリゴマーと (b)小割合の単官能性オレフィン系単量 体との光反応生成物であって、アクリル化ウレタンオリ
    ゴマーと単官能性オレフィン系単量体の相互割合が柔軟
    な熱成形可能な硬化被覆を形成する割合である光反応生
    成物で被覆したポリカーボネート物品。
JP64000052A 1987-12-31 1989-01-04 ポリカーボネート物品被覆用光硬化性組成物 Expired - Lifetime JPH0667996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/140,084 US4929506A (en) 1987-12-31 1987-12-31 Coated polycarbonate articles
US140,084 1987-12-31
CA 599445 CA1324925C (en) 1987-12-31 1989-05-11 Coated polycarbonate articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH023408A true JPH023408A (ja) 1990-01-09
JPH0667996B2 JPH0667996B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=25672715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP64000052A Expired - Lifetime JPH0667996B2 (ja) 1987-12-31 1989-01-04 ポリカーボネート物品被覆用光硬化性組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4929506A (ja)
EP (1) EP0324081A3 (ja)
JP (1) JPH0667996B2 (ja)
CA (1) CA1324925C (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258225A (en) * 1990-02-16 1993-11-02 General Electric Company Acrylic coated thermoplastic substrate
DE4025811C1 (ja) * 1990-08-16 1992-01-02 Uvex Winter Optik Gmbh, 8510 Fuerth, De
US5977200A (en) * 1991-04-03 1999-11-02 Red Spot Paint & Varnish Co., Inc. UV curable clearcoat compositions and process
WO1992017535A1 (en) * 1991-04-03 1992-10-15 Red Spot Paint & Varnish Co., Inc. Uv curable clearcoat compositions and process
US5380787A (en) * 1992-08-24 1995-01-10 Padico Co., Ltd. Paint resembling stained glass
US5324586A (en) * 1992-09-02 1994-06-28 Texas Instruments Incorporated Polymeric infrared optical protective coating
US6316515B1 (en) 1994-04-05 2001-11-13 Red Spot Paint & Varnish Co., Inc. UV curable hardcoat compositions and processes
US5571570A (en) * 1994-04-22 1996-11-05 Red Spot Paint And Varnish Co., Inc. UV curable blend compositions and processes
IT1283845B1 (it) * 1996-08-28 1998-04-30 Atohaas Holding Cv Lastre antiframmentazione a basso spessore
WO2000044819A1 (en) 1999-01-28 2000-08-03 Eastman Chemical Company Photocurable coatings for polyester articles
WO2001034386A1 (fr) 1999-11-11 2001-05-17 Tdk Corporation Film transparent en matiere plastique pourvu d'un revetement dur
AUPR949001A0 (en) * 2001-12-14 2002-01-24 Sola International Holdings Ltd Abrasion resistant coating composition
US6767842B2 (en) * 2002-07-09 2004-07-27 Lsi Logic Corporation Implementation of Si-Ge HBT with CMOS process
JP2004115757A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Jsr Corp 液状硬化性樹脂組成物
CA2583476A1 (en) 2004-10-12 2006-04-27 Sdc Coatings, Inc. Coating compositions, articles, and methods of coating articles
US20060182984A1 (en) * 2005-02-17 2006-08-17 Abele Wolfgang P Protected polycarbonate films having thermal and UV radiation stability, and method of making
US20060201026A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-14 Le Vine Jan F Percussive devices for footwear
US7863361B2 (en) * 2005-11-15 2011-01-04 Momentive Performance Materials Inc. Swollen silicone composition, process of producing same and products thereof
US8017687B2 (en) * 2005-11-15 2011-09-13 Momentive Performance Materials Inc. Swollen silicone composition and process of producing same
US20070112078A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Ian Procter Silicone antifoam composition
US7972656B2 (en) 2006-03-31 2011-07-05 Sdc Technologies, Inc. Coating compositions, articles, and methods of coating articles
US20100003523A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Coated Film for Insert Mold Decoration, Methods for Using the Same, and Articles Made Thereby
TW201119856A (en) 2009-07-29 2011-06-16 Bayer Materialscience Ag Multi-layer products comprising acrylate-containing coatings
US9446562B2 (en) 2012-06-22 2016-09-20 Sabic Global Technologies B.V. Coated film for insert mold decoration, methods for using the same, and articles made thereby
ES2750593T3 (es) * 2013-06-14 2020-03-26 Covestro Deutschland Ag Agente de revestimiento curable por radiación
CN105324443B (zh) * 2013-06-14 2018-09-21 科思创德国股份公司 贫油光的涂覆的聚碳酸酯薄膜
CN104087055B (zh) * 2014-06-20 2016-05-25 京东方科技集团股份有限公司 一种保护膜材料、显示基板及其制备方法、以及显示面板
WO2018147935A2 (en) 2016-12-16 2018-08-16 3M Innovative Properties Company Infrared-reflecting optically transparent assembly and method of making the same
US20210221080A1 (en) * 2018-06-04 2021-07-22 3M Innovative Properties Company Thermoformed abrasion-resistant multilayer optical film and method of making the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57172915A (en) * 1981-04-16 1982-10-25 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Photocurable urethane-acrylic resin composition
JPS58201856A (ja) * 1982-05-19 1983-11-24 Dainichi Seika Kogyo Kk 被覆組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4107391A (en) * 1973-12-10 1978-08-15 General Electric Company Method for making thermoformable composites and composites made thereby
US4218508A (en) * 1978-04-12 1980-08-19 General Electric Company Polycarbonate articles coated with an adherent, durable silica filled organopolysiloxane coating and process for producing same
US4198465A (en) * 1978-11-01 1980-04-15 General Electric Company Photocurable acrylic coated polycarbonate articles
CA1138375A (en) * 1978-11-01 1982-12-28 James E. Moore Photocurable acrylic coated polycarbonate articles
IT1141029B (it) * 1980-08-29 1986-10-01 Anic Spa Composizione a base di policarbonato avente proprieta' migliorate e metodo per il suo ottenimento
US4507198A (en) * 1982-12-20 1985-03-26 Thiotech, Inc. Flotation collectors and methods
US4561950A (en) * 1984-04-02 1985-12-31 Desoto, Inc. Post-formable radiation-curing coatings
DE3415104A1 (de) * 1984-04-21 1985-10-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Beschichtete kunststoffolie
US4598009A (en) * 1984-09-13 1986-07-01 Armstrong World Industries, Inc. Embossed material and method for producing the same from a photocrosslinkable polyurethane

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57172915A (en) * 1981-04-16 1982-10-25 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Photocurable urethane-acrylic resin composition
JPS58201856A (ja) * 1982-05-19 1983-11-24 Dainichi Seika Kogyo Kk 被覆組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0667996B2 (ja) 1994-08-31
EP0324081A3 (en) 1991-02-13
CA1324925C (en) 1993-12-07
US4929506A (en) 1990-05-29
EP0324081A2 (en) 1989-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH023408A (ja) ポリカーボネート物品被覆用光硬化性組成物
KR100404289B1 (ko) 내찰상성유기경질코트층및흐림방지형유기경질코트층을가진수지성형품,그의제조방법및이를사용한피복재
CA1131511A (en) Photocurable acrylic coated polycarbonate articles
KR101887722B1 (ko) 장식 시트 및 이것을 사용한 장식 수지 성형품
CA1091617A (en) Metallized plastic molded product and method for producing same
CA1224581A (en) Photocurable polyfunctional acrylic coating and decorative articles coated therewith
US4557975A (en) Photocurable acrylate-acrylonitrile coated plastic articles
JP2546871B2 (ja) 金属光沢を有する樹脂積層体およびその製造方法
JP5772150B2 (ja) 耐候性ハードコートフィルムの製造方法
JP2012213927A (ja) 三次元成形用加飾シート、該加飾シートの製造方法、加飾樹脂成形品及び加飾樹脂成形品の製造方法
JPH0232133A (ja) ポリカーボネート成形品用の紫外線硬化性塗料
JPH0686581B2 (ja) 塗料組成物
JPS6312790B2 (ja)
JPH1110767A (ja) 透明被覆成形品およびその製造方法
JP5830901B2 (ja) 三次元成形用加飾シート、該加飾シートの製造方法、加飾樹脂成形品及び加飾樹脂成形品の製造方法
JP2015166192A (ja) 耐候性ハードコートフィルムの製造方法
JPH0655848B2 (ja) 密着性に優れた塗料組成物
JP5975118B2 (ja) 三次元成形用加飾シート、該加飾シートの製造方法、加飾樹脂成形品及び加飾樹脂成形品の製造方法
JPS63301233A (ja) 表面硬度と密着性に優れた塗料組成物
WO2021033483A1 (ja) 防眩性積層体
JPH041014B2 (ja)
JP2000109652A (ja) 紫外線遮蔽活性エネルギー線硬化性組成物、硬化型被覆材料及びそれらが被覆された成型体
JP2012213926A (ja) 三次元成形用加飾シート、該加飾シートの製造方法、加飾樹脂成形品及び該加飾樹脂成形品の製造方法
JPH0924569A (ja) 軟質合成樹脂製複合体
JPS5933311A (ja) 被覆用硬化型樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 15