JPH0232874A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0232874A
JPH0232874A JP18151688A JP18151688A JPH0232874A JP H0232874 A JPH0232874 A JP H0232874A JP 18151688 A JP18151688 A JP 18151688A JP 18151688 A JP18151688 A JP 18151688A JP H0232874 A JPH0232874 A JP H0232874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
photosensitive material
source unit
light beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18151688A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Tajima
田島 弘明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP18151688A priority Critical patent/JPH0232874A/ja
Publication of JPH0232874A publication Critical patent/JPH0232874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、異なった出射ビーム波長の光源を組み合わせ
て使用するカラーレーザプリンタ等の画像形成装置に関
し、特に特性の異なる感光材料を使用する場合の対応が
容易となった画像形成装置に関する。
〔発明の背景〕
カラーレーザプリンタ装置では、異なった波長の光ビー
ムを出射する3個の光源を設けて、その各々の光ビーム
を対応する色の画像データで変調させて、感光材料上を
走査露光させ、カラー画像形成を行うように構成されて
いる。
ここで、この光源としては、感光材料の発色特性により
その設定が行われる。例えば、一般にポジ感光材料を用
いる場合には、R(赤)、G(緑)、B(青)の光線を
発光するレーザが用いられる。
このようなレーザとしては、赤光線用、緑光線用として
He−Neガスレーザが、青光線用としてArガスレー
ザが使用される。
しかし、これらのガスレーザでは、サイズ及び発熱(消
費電力)の点で問題があるところから、半導体レーザや
YAGレーザ、或いはSHG素子が使用される。このS
HG素子はレーザ光線の波長を半分にするものであり、
赤外発光の半導体レーザの出射光ビームから、青色のレ
ーザ光を作成することができる。
また、感光材料の発色特性は、RGBの光線に限らず、
他の色の光線によっても同様な発色特性を示すように自
由に設定することができる。例えば、赤光線R−赤発色
、緑光線G−緑発色、赤外光線IR−青発色の組合せ等
である。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように感光材料には種々の発色特性のものがあり、
用途に応じて使い分けられるが、この場合には、使用す
る感光材料の発色特性に応じて光源を変更する必要があ
る。
しかしながら、この光源の変更は従来から種々の問題が
あった。即ち、各光源は他の光学系と共に同一の光学定
盤上に独立して固定配置されているので、その光源を変
更する際に、プリンタ装置の蓋を開けて定盤上で直接調
整しなければならないが、小形化を図っているためにス
ペースが狭く、調整が大変困難であった。また、調整用
の治具も必要となり、ユーザが自由にその光源を交換す
ることは困難であった。
また、画像形成装置には、色補正回路と主走査方向の色
ずれ補正回路が設けられる。前者は光源と感光材料によ
り補正用データが決まり、後者は光源とfθレンズによ
り同様に補正用データが決まる。これらの補正用データ
はROM又はRAMに格納されており、従来では感光材
料の変更に伴う光源の変更時に、それに合わせてROM
交換やRAMへのダウンロード操作を行っていたが、交
換し忘れや間違いが発生していた。
本発明の目的は、感光材料の変更の際に、上記したよう
な問題が生じないようにすることである。
〔課題を解決するための手段〕
このために本発明は、異なる波長の3本の光ビームを用
いて感光材料上にカラー画像を形成する画像形成装置に
おいて、上記3本の光ビームを出射する光源を他の光学
系から独立した光源ユニットとして設け、使用する感光
材料に応じて該光源ユニットを交換できるように構成し
た。
また、上記感光材料を収納する収納ユニットと上記光源
ユニットに各々識別部を設けると共に、該各識別部を識
別する識別手段を装置本体側に設け、該識別手段からの
識別データにより色に関する補正回路内の補正用データ
を切り換えるように構成した。
【実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。第1図はその
一実施例のカラーレーザプリンタ装置の光学系を示す図
である。本実施例では、異なった出射ビーム波長の3個
の光源を光源ユニットlとして設けておき、そこからの
3本の光ビームを整形用のビームエキスパンダ2.2’
、2“、画像信号でその光ビームをオン/オフ変調する
AOM3.3′、3“、シリンドリカルレンズ4.4′
4#、ビームエキスパンダ5.5’、5“ヲ介シてハー
フミラ−6,6′、6“で光路変更させると共に光軸を
共軸化してポリゴンミラー7に導き、ここで偏向させて
、fθレンズ8、シリンドリカルレンズ9を介して感光
材料1oを露光走査させるように、光学系を構成する。
fθレンズ8は感光材料1oでの走査速度を一定にする
ためのもの、シリンドリカルレンズ9はポリゴンミラー
7の倒れ角を補正するめたのものである。ハーフミラ−
6,6′ 6“はダイクロイックミラーに代えることも
できるが、扱う波長が変更された場合は変更する必要が
ある。
11はフォトセンサで、走査光ビームを検出して同期信
号を得るためのものであり、各光ビームについて独立し
て、その同期信号が得られるようになっている。
第2図も同様な光学系であるが、3個の光ビームの光軸
を合わせずにポリゴンミラー7に入射すせて、個々のビ
ーム同期信号をとり易(した例を示すものである。
そして、上記した光源ユニット1は、そのユニット単位
で光学定盤に対して着脱が可能になっている。このため
、光源ユニット1内の個々の光源の調整等は、工場の出
荷時に完了させることができるので、現場では単にユニ
ット交換の作業のみで済むようになる。
この光源ユニット1としては、第3図又は第4図に示す
ものを使用する。第3図は、赤光線R1緑光線G、青光
線Bを射出させるための光源ユニットを示す。この第3
図において、101.102.103は同一の波長(8
09nm )の光ビームを出射する半導体レーザで、そ
こからの各々の光ビームが、YAG結晶111.112
.113により各々946 nm 、 1.064 n
m、 1.320 nn+の波長に変換され、SHG素
子121.122.123でその各々の波長がA倍にさ
れて、473 nmの青色、532 nmの緑色、66
0 nmの赤色の光線に変更され出射レンズ131.1
32.133から出射する。
なお、半導体レーザとしてはアレイ化されたものを用い
たり、またYAG結晶或いは5)IG素子として上記3
つの波長を出射するものを一体的に構成したものを用い
ることもできる。
第4図は赤光線R1緑光線G、赤外光線IRを出射させ
るための光源である。ここでは、赤光線R1緑光線Gに
ついては第3図に示したものと同様の構成を採用してい
るが、赤外光線IRのために、780 rv+の赤外光
を出射する半導体レーザ141を使用している。
以上により、感光材料10を発色特性の異なるものに変
更した際には、当該感光材料に応じて光源ユニット1を
交換することで対応を図ることができる。
ところで、感光材料10や光源ユニット1を交換すると
、前述したようにそれに対応して色に関する補正回路部
分の補正用データを変更する必要がある。そこで、本実
施例では、感光材料1oや光源ユニット1を自動的に識
別して、その識別結果により補正用データを自動的に変
更するようにした。
例えば感光材料10の識別としては、その感光材料lO
を収納するマガジン12に、第5図(alに示すように
周辺部分に4ビツトコードとしてパンチ穴12aを1乃
至4個形成しておいて、第5図(b)に示すように装置
本体側のマジジン装填部の上下に予め設置した投光器1
51−IG4と受光器171〜1丁4による光センサに
より、当該穴12aの位置及び数から、内部に収納され
ている感光材料の種類を識別できるようにする。第5図
の場合は、受光器172のみが受光する。
なお、光源ユニット1についても全く向様な識別部を設
けると共に、光学定盤にはその識別部を識別するセンサ
を設けて、光源ユニットが光学定盤に取り付けられると
、自動的にその光源ユニットの識別が行われるようにす
る。
ここで、マガジン12や光源ユニット1の識別方法とし
ては、この他に、バーコードの印刷されたシールをマガ
ジンや12や光源ユニット1の規定の場所に貼付してお
き、本体装置側に設けたバーコードリーダにより装填時
に読み取る方法がある。また、OCR用の文字の印刷さ
れたシールを同様に貼付しておき、本体側に設けたO 
CRIJ −ダで読み取る方法がある。更に、マガジン
12や光源ユニット1にコードを格納したROM又は論
理回路の組合せを搭載しておき、これを本体の装填部に
装填することにより、本体側に設けた接点を通して読み
取り認識することもできる。
第6図はカラーレーザプリンタ装置の画像信号処理部分
を示す図である。入力する画像データは、インターフェ
ース2oに取り込まれ、色補正回路21でルックアップ
テーブル方式によるデータ変換処理により色補正処理が
行われて、ラインバッファ22に1ライン分が順次記憶
される。このラインバッファ22に記憶された1ライン
分の画像データは、タイミング発生回路23がらの読出
クロックに応じて読み出されて、D/Aコンバータ24
でアナログ信号に変換されてからAOM3に送られ、そ
のAOM3を通過する光ビームをオン/オフ変調する。
これにより、感光材料lo上に特定の色の光線により走
査露光が行われる。この構成は、各色のデータについて
原理的に同様である。
上記タイミング発生回路23で発生する読出クロック信
号は、走査する光ビームを検知するフォトセンサ11か
ら得られる同期信号を基にして作成される。
従って、続出クロック送出のタイ°ミングを作成する際
には、色ずれ(3色のビームドツトが同一位置にこない
場合に色ずれが生じる。)を防止するために、同期信号
到来からの各画素データの続出タイミングを作成してR
OM或いはRAM等に格納しておいて、これに基づいて
読出クロックを送出している。
この色ずれ補正は、fθレンズの色収差を補正するため
のもので、実際に各色のずれを測定してこれをROM、
或いはRAMテーブルとして持たせたものである。各光
ビームは同期信号を各々独立してとるためにポリゴンミ
ラー7に対して異なった角度で入射しており、個々の同
期信号検出時からスタートして、ROM又はRAMのデ
ータに応じて細かくタイミング調整を行ないながら、画
像出力を行う、よって、fθレンズが固定されている場
合には、光線の波長により補正用データは定まることに
なる。従って、光源が変更となった場合にはそのデータ
もそれに合わせて変更する必要がある。
また、色補正回路21のROM或いはRAMに格納され
た補正用データは、実際に特定の光線で感光材料に特定
の画像パターンを記録し、これを事後的に測定したデー
タに対しである演算を施したものである。従って、この
色補正用データは、光線と感光材料により一義的に定ま
るものであり、この場合も、いずれか一方が変わった場
合には、それに合わせて変更する必要がある。
このように、光源や感光材料を変更した場合には、その
新しくなった光源や感光材料に応じて色補正用データや
色ずれ補正用データも変更する必要があるが、このとき
色補正回路21やタイミング発生回路23のROMを人
手で差し換えるのは面倒であり、忘れや間違いが生じ易
い。RAMにダウンロードするデータを指定する場合で
も間違いが生じやすい。
そこで、色補正回路21の場合には以下のように行う、
なお、タイミング発生回路23の色ずれ補正用のROM
等も同様である。まず、第7図に示すように、予め使用
する光源及び感光材料に応じた色補正のデータを格納し
た複数のROM211.212.213を用意しておい
て、選択回路214により、使用する光源や感光材料に
応じてその内から1個を選択するようにする。この場合
、前述の第5図で説明したマガジン12から得られる識
別信号及び光源ユニット1の識別信号から生成される選
択信号を選択回路214に入力させることにより、自動
的にROMが選択される。
第8図は別の例を示す図である。この例では、1個のR
OM215の異なった記憶領域に複数種のデータを格納
しておいて、当該記憶領域を選択回路214で選択する
ようにしたものである。
第9図はRAM216からのデータを使用する場合にお
いて、そのRAM216にROM217又は218のデ
ータをダウンロードする場合についての説明図である。
ここでは、選択回路214でROM217.218の一
方を選択して、DMAコントローラ219でアドレスを
指定しながらRAM216にダウンロードする。この場
合の選択回路214の切換も上述のように、マガジン1
5で得られる識別信号及び光源ユニット1から得られる
識別信号から生成した選択信号を使用して自動化するこ
とができる。
第10図は外部ホストコンピュータ220がら複数種の
データをインターフェース221を介してCPU222
に取り込んで、その内の特定のデータを選択回路214
により選択してRAM216にダウンロードするように
したものである。
〔発明の効果〕
以上から本発明゛によれば、感光材料を発色特性の異な
るものに変更した際には、既に調整済みの光源ユニット
をそれに応じて交換すれば済むので、ユーザが簡単に感
光材料を変更して使用することができるようになる。
また、感光材料の交換や光源ユニットの交換を識別でき
るようにすることにより、その識別信号を利用して色補
正データや色ずれ補正データ等を自動的に変更させるこ
とができ、極めて好都合である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例のカラーレーザプリンタ装置
の説明図、第2図は別の例の同プリンタ装置の説明図、
第3図と第4図は光源ユニットの説明図、第5図(a)
は感光材料マガジンに付したコードの説明図、(b)は
そのコードの識別手段の説明図、第6図は記録すべき画
像データの処理回路の回路図、第7図は色補正データを
格納したROMの切換の回路図、第8図は複数種の色補
正データを格納したROMの記憶領域の切換の回路図、
第9図と第10図は色補正データ格納用にRAMを使用
する際のデータダウンロードの回路図である。 1・・・レーザ光源ユニット、2.2′、2#・・・ビ
ームエキスパンダ、3.3′、3#・・・AOM、4.
4′、4#・・・シリンドリカルレンズ、5.5′5“
・・・ビームエキスパンダ、6.6′、6#・・・ハー
フミラ−17・・・ポリゴンミラー、8・・・fθレン
ズ、9・・・シリンドリカルレンズ、10・・・感光材
料、11・・・フォトセンサ。 代理人 弁理士 長 尾 常 明 第8 図 第4 図 第2 bL 第8 図 f→ 第9 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、異なる波長の3本の光ビームを用いて感光材料
    上にカラー画像を形成する画像形成装置において、上記
    3本の光ビームを出射する光源を他の光学系から独立し
    た光源ユニットとして設け、使用する感光材料に応じて
    該光源ユニットを交換できるようにしたことを特徴とす
    る画像形成装置。
  2. (2)、上記感光材料を収納する収納ユニットと上記光
    源ユニットに各々識別部を設けると共に、該各識別部を
    識別する識別手段を装置本体側に設け、該識別手段から
    の識別データにより色に関する補正回路内の補正用デー
    タを切り換えることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の画像形成装置。
JP18151688A 1988-07-22 1988-07-22 画像形成装置 Pending JPH0232874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18151688A JPH0232874A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18151688A JPH0232874A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0232874A true JPH0232874A (ja) 1990-02-02

Family

ID=16102123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18151688A Pending JPH0232874A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0232874A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06505211A (ja) * 1991-02-22 1994-06-16 プルップ・エスコフォット・アクティーゼルスカブ レーザイメージセッタ
EP0603827A2 (en) * 1992-12-21 1994-06-29 Eastman Kodak Company Monolithic semi-conductor laser producing blue, green and red output wavelengths
FR2750776A1 (fr) * 1996-07-02 1998-01-09 Gerber Systems Corp Procede et appareil d'imagerie a une serie de longueurs d'ondes
WO2002084376A1 (fr) * 2001-04-11 2002-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif a balayage optique, lecteur d'image equipe de ce dispositif, imageur et dispositif de prise de vue

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06505211A (ja) * 1991-02-22 1994-06-16 プルップ・エスコフォット・アクティーゼルスカブ レーザイメージセッタ
EP0603827A2 (en) * 1992-12-21 1994-06-29 Eastman Kodak Company Monolithic semi-conductor laser producing blue, green and red output wavelengths
EP0603827A3 (en) * 1992-12-21 1994-09-28 Eastman Kodak Co Monolithic semi-conductor laser producing blue, green and red output wavelengths.
FR2750776A1 (fr) * 1996-07-02 1998-01-09 Gerber Systems Corp Procede et appareil d'imagerie a une serie de longueurs d'ondes
WO2002084376A1 (fr) * 2001-04-11 2002-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif a balayage optique, lecteur d'image equipe de ce dispositif, imageur et dispositif de prise de vue
US7023597B2 (en) 2001-04-11 2006-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical scanning device, image reading device provided with this, image forming device, and photographing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101558654B (zh) 投影装置和光学测距方法
EP1291711B1 (en) Printing apparatus for photosensitive media having a hybrid light source
US20080137054A1 (en) Image exposure apparatus
JP2009510959A (ja) 単色光源により画像センサをスペクトル統合校正するための方法
JPH04502375A (ja) レーザプリンタ
JPH0232874A (ja) 画像形成装置
US5982407A (en) Color printer
US5479289A (en) Method and apparatus for preparing imaged light
JPH0232873A (ja) 画像形成装置
US5414800A (en) Image data processing apparatus in which the state of mounting in delay memory is detected
JP2877842B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取システム
JP3669294B2 (ja) 写真処理装置
JPH06139398A (ja) 2次元コードスキャナ
JP2515877B2 (ja) 走査型写真焼付機
JP4623350B2 (ja) 露光装置
JPH05207235A (ja) 画像記録装置
JP3826814B2 (ja) レーザ式画像露光装置
JP2002268150A (ja) 画像露光装置
JP2003218441A (ja) 発光装置
JPH04183062A (ja) 画像読取装置
JP2003039729A (ja) 露光装置
JP2006343462A (ja) レーザエンジン及び該レーザエンジンを用いた写真処理装置
JPH06139397A (ja) 2次元コードスキャナ
JP2004249569A (ja) テストプリントの濃度測定方法
JP2005271378A (ja) プリント装置