JPH0231911A - 自動車用空気調和装置における風量制御方法 - Google Patents

自動車用空気調和装置における風量制御方法

Info

Publication number
JPH0231911A
JPH0231911A JP17916788A JP17916788A JPH0231911A JP H0231911 A JPH0231911 A JP H0231911A JP 17916788 A JP17916788 A JP 17916788A JP 17916788 A JP17916788 A JP 17916788A JP H0231911 A JPH0231911 A JP H0231911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air volume
evaporator
temperature
target air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17916788A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Higashihara
東原 真一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP17916788A priority Critical patent/JPH0231911A/ja
Publication of JPH0231911A publication Critical patent/JPH0231911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00828Ventilators, e.g. speed control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、車室内における冷房フィーリングを向上する
とともに、省エネルギーにも寄与することができる自動
車用空気調和装置における風量制御方法に関する。
(従来の技術) 最近の自動車にあっては、車室内の温度等の雰囲気を快
適に維持する必要性から、自動車用空気調和装置を搭載
したものが一般的になっている。
この自動車用空気調和装置には、例えば特開昭56−1
20410号公報に開示されているようなものがあるが
、近年において、いわゆるオートエアコンと呼ばれる形
態の自動車用空気調和装置が急速に普及している。この
オートエアコンは、車室内の温度等の雰囲気を、車室内
外の温度、日射量等を検出する各種センサよりの検出値
に基づいて、乗員の設定値、若しくはオートエアコンの
制御装置において算出された理想値と一致するように、
車室内への送風量、吹出空気温度等を制御するものであ
る。
さらに詳しく述べれば、このオートエアコンにあっては
、車両のエンジンよりの動力伝達を受けて駆動し、冷媒
を圧縮する作用を行なう図示しないコンプレッサより送
出された冷媒を、このコンプレッサの下流側に設けられ
た図示しないエバポレータへ流し、ここにおいて熱交換
か行なわれることにより、車室内へ吹出す空気を冷却す
る等の作用を行なう冷房サイクルについては従来と共通
であるが、一方、車掌内へ吹出される風量等が、^η記
副制御装置おいて算出されるとともに制御される点が従
来のものと異なっている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記オートエアコンにおっては、例えば
夏の炎天下に車両を駐車した後等の、車室内が高温下に
おいてエアコンをオンした場合には、前記制御装置は最
大能力で車室内を冷却しようとし、図示しないモータを
駆動してファンを最大速度で回転する等の制御を行なう
が、ところが、上記状況下において、車両のエンジンが
アイドリング回転時等の低速回転時には、このエンジン
よりの動力伝達を受けて駆動されるコンプレッサは充分
な最の冷媒をエバポレータに供給できず、このことから
、エバポレータにおいて充分な熱交換が行なわれず、こ
の結果、車室内にはぬるい空気が大風量で吹出されるこ
とになる。この大風量のぬるい空気は、乗員に不快感を
与えるとともに、この場合には風量が少ない方が好まし
いことから、省エネルギーの観点からも好ましいもので
はなかった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みて成されたも
のであり、風量の変化に伴って変位するエバポレータ通
過後の空気の温度を検出することで、エバポレータの冷
却能力を判断し、この冷却能力に応じて車室内へ吹出す
風量を補正することにより、冷房フィーリングを向上す
るとともに省エネルギーにも寄与することができる自動
車用空気調和装置における風量制御方法を提供すること
を目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 前記目的を達成するための本発明は、空気流通路内に、
車室内へ向けて空気を送出する送風手段を配設するとと
もに、該送風手段の下流側に、前記空気を冷却するエバ
ポレータを設けてなる自動車用空気調和装置において、
車室内外の温度、日射量等を検出する各種センサよりの
検出値に基づいて、前記送風手段が送出する目標風量を
算出し、当該算出された目標風量時、及び該目標風量を
上下に変化させた際における夫々の前記エバポレータ通
過後の空気の温度を検出し、当該検出された温度を参照
づることで前記エバポレータの冷却能力を判断し、当該
判断結果に応じて前記目標風量を補正することを特徴と
する自動車用空気調和装置における風量制御方法である
(作用) 上記手段を採用すれば、まず、車室内外の温度、臼剣童
等を検出する各種センサよりの検出値に基づいて、送風
手段が送出する目標風量が算出され、当該算出された目
標風量時、及び該目標風量を上下に変化させた際におけ
る夫々のエバポレータ通過後の空気の温度が検出される
。ここで、風量を増加方向に変化させた際において、エ
バポレータの冷却能力が限界にきている場合には、エバ
ポレータ通過後の空気の温度が急激に上昇する傾向があ
ることから、この温度を参照することにより、エバポレ
ータの冷却能力を判断することができる。
この判断結果に応じて、目標&1julがエバポレータ
の冷却能力以内の値に補正されることにより、ぬるい空
気が大itで吹出されることがなくなり、この結果、冷
房フィーリングを向上するとともに省エネルギーにも寄
与することが可能になる。
(実施例) 以下に、本発明に係る自動車用空気調和装置における風
量制御方法の一実施例を、図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図には、本発明を具体化する自動車用空気調和装置
の概略構成図が示されている。
同図に示すように、空気流通路Pにおける空気取入口1
には、車室内へ取入れる空気の種類を切換えるインテー
クドア2と、インテークドア2を介して取入れた空気を
、モータ3に連動することで車掌内へ送出するファン4
とが配設されている。
なあ、このモータ3は、後述する制御装置よりの駆動信
号に基づいて、その回転数を多段階に変速可能に構成さ
れている。前記ファン4の下流側には、ファン4より送
出された空気を、内部を流通させることで冷却するエバ
ポレータ5が設けられている。このエバポレータ5の下
流側には、エバポレータ5通過直後の空気の温度を検出
する吸気センサ6と、エバボレー95通過後の空気を、
内部を流通させることで加温するヒータ7とが設けられ
ている。
また、エバポレータ5とヒータ7との間には、その開度
を変化させることで車掌内へ吹出す空気の温度を調節す
るミックスドア12が設けられている。このミックスド
ア12には、ミックスドアアクチュエータ13が接続さ
れており、これにより、ミックスドア12は駆動される
。また、ミックスドア12には、その開度を抵抗値に変
換することで検出するPBR14が接続されている。前
記ミックスドア12の下流側には、ミックスドア12に
よって温度調節された空気を車室内へ吹出すために、デ
フロスト吹出口15、ベント吹出口16、およびフット
吹出口17が開設されている。
また、前記それぞれの吹出口15,16.17には、デ
フロストドア18、ベントドア19、およびフットドア
20のそれぞれのドアが配置されている。
上述のように構成された装置の動作を制御する制御装置
21には、モータ3と、ミックスドアアクチュエータ1
3と、PBR14と、車室内に配設され、車室内の目標
温度を設定するPT022とが接続されるとともに、車
室内外の温度や日射量等を検出する各種センサよりの検
出値が入力されている。
次に、制御装置21周辺のブロック構成図を第2図に示
す。
同図に示すように、入出力インターフェース23には、
前記吸気センサ6と、前記PTC22と、車両のエンジ
ンの回転数を検出する回転センサ24とが接続されると
ともに、前述した各種センサよりの検出値が入力されて
いる。なあ、本実施例において、前記回転センサは、例
えばコンプレッサの回転数を検出するセンサ等でも代替
可能である。
また、入出力インターフェース23には、回転センサ2
4によって検出されたエンジン回転数NFを取出すとと
もに、この回転数NEと所定回転数NDとの大小を比較
する判断を行なう回転数判断部25が接続され、ここに
おける判断結果は、後述する風量補正算出部28、及び
風量制御部29へと送られるようになっている。なお、
前期所定回転数NOは、エバポレータ5が充分な冷却能
力を発揮することができる適当なエンジン回転数か選択
される。ここで、前記したエバポレータ5が充分な冷却
能力を発揮することかできるエンジン回転数は、車掌的
温度等の種々の環境の変化によって変動するものでおる
が、前記所定回転数を前記様々の環境変化に応じて算出
決定するように構成すれば、よりきめ細かい実際に即し
た制御を行なうことができる。
一方、入出力インターフェース23には、吸気センサ6
によって検出されたエバポレータ5下流側の空気の温度
を取出す吸気温度取出部25が接続されている。ここに
おいて取出された吸気温度は、風量を一時記憶する風量
記憶部27が接続された前期風量補正算出部28に送ら
れ、ここにおいて、前記回転数判断部25における判断
結果に応じて、前記吸気温度に対して所定の演算が施さ
れ、この演算結果を参照して車室内へ吹出す風量の補正
値が算出されるようになっている。
この風量の補正値は、PT022よりの設定温度と、前
記各種センサよりの検出値等とに基づいて、ファン4が
車室内へ送る目標風量を算出するとともにモータ3の駆
動制御を行なう前記風量制御部29へ送られ、ここにお
いて、前記回転数判断部25における判断結果に応じて
、風量制御部29における演算通りに、又は風量補正算
出部28よりの補正直通りに、モータ3の駆動制御が行
なわれるようになっている。
このように構成された本発明に係る自動車用空気調和装
置の動作を、第3図及び第4図に示す動作フローチャー
トに基づいて詳細に説明する。
まず、前提条件として、エアコンのスイッチがオンされ
、車室内は冷房状態であるものとする(ステップ1)。
始めに、風量制御部29において、PTC22よりの設
定温度と、前記各種センサよりの検出値等とに基づいて
、ファン4が車室内へ送る目標風fiFが算出され(ス
テップ2)、この目標風量Fか風量記憶部27における
所定の領域に格納される。
一方、回転センサ24によって検出されたエンジンの回
転数NEが、入出力インターフェース23を介して回転
数判断部25へ入力され(ステップ3)、ここにおいて
、この回転数NEと所定回転数NDとの大小を比較する
判断が実行される(ステップ4)。ステップ4における
判断の結果、現在のエンジン回転数NEが所定回転数N
Dより大きいと判断された場合には、この場合には、エ
バポレータ5は充分な冷却能力を発揮することから、風
量を補正しない通常制御が実行される(ステップ5)一
方、現在のエンジン回転数NEが所定回転数NOより小
さいと判断された場合には、この場合には、エバポレー
タ5が有する冷却能力が不足している虞れがあることか
ら、風量補正のサブルーチンプログラムへとジャンプす
る。
風量補正のサブルーチンプログラムかスタートすると、
まず、風量補正算出部28は、ステップ2において算出
された目標風量Fを読出し、この目標風量Fを風量制御
部29へ伝え、この目標風IF通りの風量制御を風量制
御部29に行なわせる。この時の吸気温度TFが、入出
力インターフェース23を介して吸気温度取出部26へ
入力され(ステップ10)、この吸気温度TFは、ここ
における図示しない記憶部の所定領域に格納されるとと
もに、このことが風量補正算出部28へ伝えられる。こ
れを受けて風量補正算出部28は、現在風量Fを1段階
だけ下げる補正を行ない(ステップ11〉、この補正値
Eを風量制御部29へ伝え、この補正値E通りの風量制
御を風量制御部29に行なわせる。
ざらにこの時の吸気温度TEが、入出力インターフェー
ス23を介して吸気温度取出部26へ入力され(ステッ
プ12)、この吸気温度TEは、ここにおける前記記憶
部の所定領域に格納されるとともに、このことか風i補
正算出部28へ伝えられる。これを受けて風量補正算出
部28は、坦在風11Eを2段階だけ上げる補正を行な
いくステップ13)、この補正値Gを風量制御部29へ
伝え、この補正値G通りの風量制御を風量制御部29に
行なわせる。そしてこの時の吸気温度TGが、入出力イ
ンターフェース23を介して吸気温度取出部26へ入力
され(ステップ14〉、この吸気温度TGは、ここにお
ける前記記憶部の所定領域に格納される。これにより、
この記憶部内には、ステップ2において算出された当初
の目標風量F、及び、この目標風量Fを中心とする前後
の段階の風ff1E、Gを実現時における吸気温度下E
 、 TF 。
TGが格納されている。
風量補正算出部28は、前記記憶部より吸気温度TE 
、TF 、TGを読出して、TG−TF及び、TF−T
Eを算出する処理を実行しくステップ15)、上記演算
結果であるTG−TFとTF−TEとの大小を比較する
判断を実行する(ステップ16)。
ここで、ステップ16において、上記判断を実行した理
由について、第5図を参照して説明する。
同図には、エンジン回転数をパラメータとする吹出温度
と風量との関係線図の一例が示されているが、この線図
から分るように、どの回転数においても、吹出温度が急
激に立上がる風量部が存在している。この風量部は、風
量に対するエバポレータの冷却能力の限界である臨界点
を表していると言える。したがって、現在の風量がこの
臨界点に達しているか否かを、TG−TFとTF−TE
との大小を比較することで判断すれば、エバポレータの
冷却能力が限界にきているか否かが判断できることにな
る。
ステップ16における判断の結果、TG−TFがTF−
TEより大きいと判断された場合には、すなわち、エバ
ポレータの冷却能力が限界にきていると判断された場合
には、風量補正算出部28は、目標風量を、当初の目標
風量Fより1段階下げた風IEに補正する処理を実行し
くステップ17)、この補正値Eを風量制御部29へ伝
え、この補正値E通りの風量制御を風量制御部29に行
なわせる。このように、エバポレータの冷却能力が限界
にきていると判断された場合、つまり、車室内へぬるい
空気が大きいIII量をもって吹出す虞れがある場合に
は、風量を下げることでこの風量をエバポレータの冷却
能力の限界以内に移動させ、これをもって乗員が感じる
冷房フィーリングの向上を図るとともに、省エネルギー
にも寄与している。
一方、ステップ16における判断の結果、TG−TFが
TF−TEより小さいと判断された場合には、すなわち
、エバポレータの冷却能力が限界にきていないと判断さ
れた場合には、風量補正算出部28は、目標風量を、当
初の目標j虱iFに現状維持する処理を実行しくステッ
プ18)、このことを風量制御部29へ伝え、この目標
風IF通りの風量制御を風量制御部29に行なわせる。
ステップ17、若しくはステップ18の処理が終了する
と、サブルーチンプログラムを終了させてメインルーチ
ンへ戻り、再度ステップ3以下の処理を繰り返し実行す
る。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように、本発明によれば、まず、車
室内外の温度、日射量等を検出する各種センサよりの検
出値に基づいて、送風手段が送出する目標風量が算出さ
れ、当該算出された目標風量時、及び該目標風量を上下
に変化させた際における夫々のエバポレータ通過後の空
気の温度が検出される。ここで、風量を増加方向に変化
させた際において、エバポレータの冷却能力が限界にき
ている場合には、エバポレータ通過後の空気の温度が急
激に上昇する傾向があることから、この温度を参照する
ことにより、エバポレータの冷却能力を判断することが
できる。この判断結果に応じて、目標風量がエバポレー
タの冷却能力以内の値に補正されることにより、ぬるい
空気が大風量で吹出されることがなくなり、この結果、
冷房フィーリングを向上するとともに省エネルギーにも
寄与することができるという実用上極めて優れた効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る自動車用空気調和装置における
風量制御方法を具体化する自動車用空気調和装置の概略
構成図、第2図は、前記自動車用空気調和装置における
制御装置周辺を示すブロック構成図、第3図及び第4図
は、前記自動車用空気調和装置の動作を示す動作フロー
チャート図、第5図は、本発明の説明に供する図である
。 3・・・モータ(送風手段)、 4・・・ファン(送風手段)、 5・・・エバポレータ、6・・・吸気センサ、P・・・
空気流通路。 特許出願人   日本ラヂヱーター株式会社第1図 代理人 弁理士   八 1)幹 雄(ほか1名)第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  空気流通路(P)内に、車室内へ向けて空気を送出す
    る送風手段(3,4)を配設するとともに、該送風手段
    (3,4)の下流側に、前記空気を冷却するエバポレー
    タ(5)を設けてなる自動車用空気調和装置において、 車室内外の温度、日射量等を検出する各種センサよりの
    検出値に基づいて、前記送風手段(3,4)が送出する
    目標風量を算出し、当該算出された目標風量時、及び該
    目標風量を上下に変化させた際における夫々の前記エバ
    ポレータ(5)通過後の空気の温度を検出し、当該検出
    された温度を参照することで前記エバポレータ(5)の
    冷却能力を判断し、当該判断結果に応じて前記目標風量
    を補正することを特徴とする自動車用空気調和装置にお
    ける風量制御方法。
JP17916788A 1988-07-20 1988-07-20 自動車用空気調和装置における風量制御方法 Pending JPH0231911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17916788A JPH0231911A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 自動車用空気調和装置における風量制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17916788A JPH0231911A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 自動車用空気調和装置における風量制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0231911A true JPH0231911A (ja) 1990-02-01

Family

ID=16061109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17916788A Pending JPH0231911A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 自動車用空気調和装置における風量制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231911A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010041603A1 (de) * 2010-09-29 2012-03-29 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Einstellen einer Kälteleistung einer Klimaanlage eines Fahrzeugs
JP2012092999A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Fujitsu Ltd 空調装置及び空調システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010041603A1 (de) * 2010-09-29 2012-03-29 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Einstellen einer Kälteleistung einer Klimaanlage eines Fahrzeugs
JP2012092999A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Fujitsu Ltd 空調装置及び空調システム
US9433122B2 (en) 2010-10-25 2016-08-30 Fujitsu Limited Air conditioning system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004142646A (ja) 車両用空調装置
JPH0632139A (ja) 車両用空調装置
JP2010030435A (ja) 車両用空調装置
US5331823A (en) Heat pump type air conditioner for automotive vehicle
JPH11348526A (ja) 車両用空調装置
JPH07251624A (ja) 車両用空調装置
JP3546505B2 (ja) 車両用空調装置
JP2010000820A (ja) 車両用空調装置
JPS5919849B2 (ja) 車輛用自動空調装置
JP4474801B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0231911A (ja) 自動車用空気調和装置における風量制御方法
JP2004218858A (ja) 冷凍サイクル制御装置
JP3182958B2 (ja) 車両用冷暖房装置
JPH11151930A (ja) 車両用空調装置
JP6390364B2 (ja) 車両用空調装置
JP3399240B2 (ja) 車両用空調装置
JP3321282B2 (ja) 車両用空調制御方法
JP3861805B2 (ja) 車両用空調装置
JPS5936484Y2 (ja) 車輌用空調装置に於ける送風ファン速度制御装置
JP4521650B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP5310323B2 (ja) 車両用空調装置の制御方法
JP4877168B2 (ja) 車両用空調装置
JP4613942B2 (ja) 車両用空調装置
JP2004330804A (ja) 車両用空調装置の制御方法、及び車両用空調装置
JPH07172139A (ja) 車両用前後席独立温調制御装置