JPH0230486Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0230486Y2
JPH0230486Y2 JP1985194159U JP19415985U JPH0230486Y2 JP H0230486 Y2 JPH0230486 Y2 JP H0230486Y2 JP 1985194159 U JP1985194159 U JP 1985194159U JP 19415985 U JP19415985 U JP 19415985U JP H0230486 Y2 JPH0230486 Y2 JP H0230486Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid level
sled
pavement
level meter
side frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985194159U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62103810U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985194159U priority Critical patent/JPH0230486Y2/ja
Publication of JPS62103810U publication Critical patent/JPS62103810U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0230486Y2 publication Critical patent/JPH0230486Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)
  • Road Repair (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、アスフアルトフイニツシヤの舗装厚
さ制御装置に関するものである。
(従来の技術) 従来のアスフアルトフイニツシヤを第6図によ
り説明すると、1が車体3の前部に取付けたホツ
パ、2が車体3内に設けたバーコンベア装置、4
が車体3に設けたスクリユーコンベア、5がスク
リード装置、7がサイドアーム、13′がリフト
シリンダで、同リフトシリンダ13′のピストン
ロツドの下端部が上記サイドフレーム7の前後中
間部を上下方向への回転を可能に枢支している。
また13が上記車体3に懸垂状態に取付けたレベ
リングシリンダで、同レベリングシリンダ13と
ピストンロツドの下端部が上記サイドフレーム7
の前端部にピン6を介して枢支されている。また
8がシツクネスハンドル(舗装厚さ調整装置)、
Nが未舗装の凹凸路盤、Mが舗装体で、ホツパ1
に供給したアスフアルト合材をバーコンベア装置
2により車体3後部のスクリユーコンベア4へ搬
送し、このアスフアルト合材を同スクリユーコン
ベア4からスクリード装置5前方の未舗装の凹凸
路盤Nへ拡散状態に散布し、車体3の前進ととも
にスクリード装置5により所要の舗装厚さTの舗
装体Mに成形する。この舗装体Mの成形方法とし
て通常は、フローテイングスクリードという方法
が採用されている。この成形方法は、車体3内の
ピボツト点6を中心に上下方向への回転を可能に
支持されたサイドフレーム7により上下方向に推
進されるスクリード装置5が作業角αのとき、ス
クリード自重、合材抵抗、及び牽引力によりスク
リード装置5を平衡状態に保持して、所要の厚さ
Tを有する平坦な舗装体Mを成形するものであ
る。これらの作業角α、スクリード自重、合材抵
抗、牽引力の4要因の一つでも変化すると、スク
リード装置5の平衡状態は、崩れ、舗装厚さTが
増減して、舗装体Mの表面が悪化する。一旦平衡
状態が崩れた後の舗装厚さTの修正、或いは施工
途中における設定舗装厚さの変更に伴う舗装厚さ
Tのコントロールは、通常、シツクネスハンドル
(舗装厚さ調整装置)8を回転させて、作業角α
を変えることにより行つている。
また上記舗装厚さTのコントロールについて
は、これを自動的に行うレベリング制御システム
が採用されているが、このシステムは、シツクネ
スハンドル8の代わりに、ピボツト点6を上下さ
せて、作業角αを変えることにより、舗装厚さT
をコントロールするもので、このシステムを第
7,8図により説明すると、9がフイニツシヤの
走行する未舗装の凹凸路盤Nとは別の理想基準線
で、この理想基準線9は、例えばワイヤ、パイプ
等により設定し、この理想基準線9とスクリード
との偏差をサイドフレーム上に設置した回転式グ
レードセンサ10により検出する。この回転式グ
レードセンサ10は、アームを有し、それによ
り、理想基準線9に対してスクリードが上下した
量を回転角に変換し、この回転角に応じて電気的
な制御信号11を出力する機能を有している。こ
の制御信号11をレベリングシリンダ13の圧力
流体給排系のバルブ12へ送つて、レベリングシ
リンダ13を伸縮方向に作動させる。このこと
は、ピボツト点6を上下動させ、サイドアーム7
をリフトシリンダ13′のピストンロツド下端部
との枢支点を中心に上下方向に回転させて、スク
リード装置5の作業角αを変化させることであ
り、舗装厚さTを修正することになる。一方、横
方向の勾配については、実際の横方向勾配と設定
した横方向勾配との偏差をスロープセンサ15に
より検出し、これを電気的な出力信号に変換し
て、バルブ12へ送り、レベリングシリンダ13
を伸縮方向に作動させて、実際の横方向勾配を設
定横勾配に制御する。以上、一連の動作は、回転
式グレードセンサ10とスロープセンサ15との
検出値が理想基準線9或いは設定横勾配に一致す
るまで続けられて、常に理想基準線9及び設定し
た横勾配に対して平行な舗装体Mが得られる。
(考案が解決しようとする課題) 前記第6図に示すアスフアルトフイニツシヤで
は、専従の経験豊富な熟練作業員がスクリード装
置5の後端のステツプ上で棒状ゲージを握り、こ
れを舗装体Mに貫入し、その貫入量を目視して、
舗装厚さTを計測、チエツクし、未舗装の凹凸路
盤Nの凹凸の変化をも予測しながら舗装厚さTの
修正操作を行つており、舗装体Mの平坦性と舗装
厚さ精度とを同時に管理しなければならなくて、
管理操作が非常に煩雑である。またこの管理操作
を屋外の悪環境下で行うので、作業員の疲労が激
しくて、舗装面仕上がり精度に悪影響を与える。
また悪環境下の作業のため、熟練作業員を確保し
難く、労賃も高騰している。
また第7,8図のレベリング制御システムに
は、次の問題があつた。即ち、(i)設定された基準
線と横断勾配とよりなる基準面に平行な舗装面を
形成しようとするシステムであり、舗装厚さTを
計測、制御する機能を持つていない。(ii)設定した
基準面と路盤凹凸差から出る舗装厚さTの変化を
ゲージ貫入量の目視による計測により検出してお
り、厚さ変化のチエツクと修正操作とを常時行う
専従作業員が必要になる。(iii)計測及び修正厚さ精
度が専従作業員の熟練度に左右されて、舗装作業
の精度向上及び省力化に限界があつた。
本考案は前記の問題点に鑑み提案するものであ
り、その目的とする処は、構成が簡単で、製作コ
ストを低減できる。また高精度の計測を行うこと
ができるアスフアルトフイニツシヤの舗装厚さ制
御装置を提供しようとする点にある。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本考案は、前後
中間部を中心に上下方向に回転可能なサイドフレ
ームと、同サイドフレームの前端部にピストンロ
ツドの下端部を枢支したレベリングシリンダと、
上記サイドフレームの後端部側に懸垂支持したス
クリード装置とを有するアスフアルトフイニツシ
ヤにおいて、車体の前部に取付けた前方ソリと、
車体の後部に取付けた後方ソリと、上記前方ソリ
上に立設して互いの底部がパイプにより連通した
第1傾斜用液面レベル計及び第2傾斜用液面レベ
ル計と、上記後方ソリ上及び上記前方ソリ上に立
設して互いの底部が可撓性パイプにより連通した
第1基準液面レベル計及び第2基準液面レベル計
と、上記各液面レベル計のそれぞれ上部に取付け
た複数の変位計と、同各変位計からのレベル検出
信号に基づき舗装厚さを一定にする制御信号を演
算してこれを前記レベリングシリンダの圧力流体
給排系のバルブへ送る信号処理装置とを具えてい
る。
(作用) 本考案のアスフアルトフイニツシヤの舗装厚さ
制御装置は前記のように構成されており、ホツパ
に供給したアスフアルト合材をコンベア装置を介
してスクリード装置前方の未舗装の凹凸路盤へ拡
散状態に散布する一方、レベリングシリンダを伸
縮方向に作動させ、サイドフレーム及びスクリー
ド装置を同サイドフレームの前端部を中心に昇降
させて、スクリード自重、合材抵抗、及び牽引力
により、所要の厚さの舗装体を成形する。このと
き、前方ソリを未舗装路面上に滑走させ、後方ソ
リを舗装体上に滑走させる一方、後方ソリ上の第
1基準用液面レベル計と前方ソリ上の第2基準液
面レベル計と前方ソリ上の第1、第2傾斜用液面
レベル計との液面高さをそれぞれに設けた変位計
により検出し、このとき得られたレベル検出信号
を信号処理装置へ送つて、ここで舗装厚さを一定
にする制御信号を演算、処理し、これをレベリン
グシリンダの圧力流体給排系のバルブへ送つて、
同レベリングシリンダを伸縮方向に作動し、サイ
ドアームを上下方向に回転させて、サイドアーム
の角度を変え、スクリード装置と舗装体との作用
角により生じるスクリード装置に対する揚力とス
クリード装置の重さとを釣り合わせて、舗装体の
厚さを所定値に保持する。
(実施例) 次に本考案のアスフアルトフイニツシヤの舗装
厚さ制御装置を第1図乃至第5図に示す一実施例
により説明すると、第1図の3がトラクタの車
体、4が同車体3内に設けたスクリユーコンベア
4、第1,5図の5がスクリード装置、7がサイ
ドアームで、同サイドアーム7の後端部側に上記
スクリード装置5が取付けられている。また13
が上記車体3に懸垂状態に取付けたレベリングシ
リンダ、6が上記レベリングシリンダ13のピス
トンロツドの下端部と上記サイドアーム7の前端
部とを枢支するピボツト点、第2図の16がレベ
ル計測装置、第1図乃至第4図の31が未舗装の
凹凸路盤N上を滑走する前方ソリ、32が同前方
ソリ31と上記車体3とを連結するリンク、33
が舗装体M上を滑走する後方ソリ、34が同後方
ソリ33と上記車体3とを連結するリンク、35
が上記前方ソリ31上に設置した上記レベル計測
装置16のケース、36が上記後方ソリ33上に
立設した第1基準用液面レベル計46が同第1基
準液面レベル計36上に設置したフロート付非接
触変位計、39が上記レベル計測装置16のケー
ス35内に立設した第2基準用液面レベル計、4
0,41が同レベル計測装置16のケース35内
に立設した第1、第2傾斜用液面レベル計、43
が上記第1傾斜用液面レベル計40上に設置した
フロート付非接触変位計、44が上記第2傾斜用
液面レベル計41上に設置したフロート付非接触
変位計、45が上記第2基準液面レベル計39上
に設置したフロート付非接触変位計、38が上記
基準液面レベル計36と上記液面レベル計39と
の底部間を連絡するパイプ、37が同パイプ38
の途中に介装した可撓性パイプ、42が上記第1
傾斜用液面レベル計40と上記第2傾斜用液面レ
ベル計41との底部間を連絡するパイプ、47が
上記フロート付非接触変位計43,44,45,
46に接続した信号処理装置で、上記フロート付
非接触変位計43,44,45,46が上記各液
面レベル計36,39,40,41内の液面にあ
るフロートの高さ位置を検出して、そのとき得ら
れるレベル検出信号を信号処理装置47へ送るよ
うになつている。なおこれらのフロート付非接触
変位計43,44,45,46は、フロートに磁
石を取付けて、このフロートの高さ位置を磁歪式
変位計により検出しているが、このフロートの高
さ位置の検出は、超音波式変位計により検出する
ようにしても差し支えない。この磁歪式変位量
は、Widemann効果による磁歪現象を応用したも
ので、センサブローブに沿つて移動するフロート
内のマグネツトにより、ブローブ内の特殊な磁歪
線の上にねじり歪が発生し、この歪の伝播時間を
測定することにより、マグネツト、即ち、フロー
トの位置を検出するアブソリユート式変位計であ
る。また傾斜用液面レベル計40,41に代え
て、電気傾斜計を使用しても差し支えない。
次に前記第1図乃至第5図に示すアスフアルト
フイニツシヤの舗装厚さ制御装置の作用を具体的
に説明する。
先ずレベル計測装置16について説明すると、
第3図は、未舗装の凹凸路盤Nに傾斜がない場合
を示している。前方ソリ部31を未舗装の凹凸路
盤N上に滑走させ、後方ソリ部33を舗装体M上
に滑走させる。この場合、舗装体M上を移動する
後方ソリ部33上の第1基準用液面レベル計36
の液面高さl10と、未舗装の凹凸路盤N上を移動
する前方ソリ部31上の第2基準液面レベル計3
9の液面高さl20との関係は、l10+T=l20=l30
=l40である。このとき、これら液面レベル計3
6,39の液面レベルを検出しているフロート付
非接触変位計45,46は、フロートの慣性によ
りフロート付非接触変位計45,46内でスロツ
シング等があつても、一定のレベルを示す。また
第1、第2基準液面レベル計36,39の底部間
を接続しているパイプ38及び可撓性パイプ37
が変形して、液面レベルが変化しても、l10+
Δl10+T=l20+Δl20(Δl10=Δl20)になり、T
の値は変化しない。またフロート付非接触変位計
に磁歪線式変位計を使用しており、エレクトロニ
クス部が少なくて、耐振動・温度特性に優れた非
常に安定した出力を得ることができ、コストも低
減する。
第4図は、未舗装の凹凸路盤Nに傾斜角θの傾
斜がある場合を示している。この場合、舗装体M
上を移動する後方ソリ部33上の第1基準用液面
レベル計36の液面高さをl11、未舗装の凹凸路
盤N上を移動する前方ソリ部31上の第2基準用
液面レベル計39の液面高さをl21、同前方ソリ
部上の第1傾斜用液面レベル計40の液面高さを
l31、同前方ソリ部31上の第2傾斜用液面レベ
ル計41の液面高さをl41とすると、 tanθl31−l41/L1 であり、 l11+T+L2tanθ=l21 になり、厚さTは、 T=l21−l11+L2(l31+l41)/L1 になる。フロート付非接触変位計43,44,4
5,46から信号処理装置47へ送られたレベル
検出信号は、ここで舗装厚さTを一定にする制御
信号に演算、処理されて、これがレベリングシリ
ンダ13の圧力流体給排系のバルブ(図示せず)
へ送られ、レベリングシリンダ13が伸縮方向に
作動して、サイドアーム7がリフトシリンダ1
3′のピストンロツドとの枢支点を中心に上下方
向に回転し、このサイドアーム7の角度が変えら
れて、スクリード装置5と舗装体Mとの作用角α
により生じるスクリード装置5に対する揚力とス
クリード装置5の重さとが釣り合わされて、舗装
体Mの厚さTが所定値に保持される。また舗装作
業中、何らかの原因により、舗装体Mの厚さTが
変化する場合にも、フロート付非接触変位計4
3,44,45,46からのレベル検出信号によ
り前記と同様の作用が行われる。
(考案の効果) 本考案のアスフアルトフイニツシヤの舗装厚さ
制御装置は前記のようにレベル計測装置を、車体
の前部に取付けた前方ソリと、車体の後部に取付
けた後方ソリと、上記前方ソリ上に立設して互い
の底部がパイプにより連通した第1傾斜用液面レ
ベル計及び第2傾斜用液面レベル計と、上記後方
ソリ上及び上記前方ソリ上に立設して互いの底部
が可撓性パイプにより連通した第1基準液面レベ
ル計及び第2基準液面レベル計と、上記各液面レ
ベル計のそれぞれ上部に取付けた複数の変位計
と、同各変位計からのレベル検出信号に基づき舗
装厚さを一定にする制御信号を演算してこれを前
記レベリングシリンダの圧力流体給排系のバルブ
へ送る信号処理装置とにより構成しており、レベ
ル計測装置の構成を簡略化できて、製作コストを
低減できる。
また後方ソリ上の第1基準液面レベル計と前方
ソリ上の第2基準液面レベル計との底部を可撓パ
イプにより連結しており、連結パイプの変形によ
る計測誤差が生じない。またスロツシング等があ
つてもフロートの慣性によりその影響を受けな
い。従つて高精度の計測を行うことができる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係わるアスフアルトフイニツ
シヤの舗装厚さ制御装置の一実施例を示す側面
図、第2図はレベル計測装置を示す側面図、第3
図は平坦な路盤上でのレベル計測装置を示す側面
図、第4図は傾斜した路盤上でのレベル計測装置
を示す側面図、第5図は信号処理装置の系統図、
第6図は従来のアスフアルトフイニツシヤを示す
側面図、第7図はその舗装厚さ制御装置を示す斜
視図、第8図はその系統図である。 1……ホツパ、2,4……コンベア装置、3…
…車体、5……スクリード装置、6……ピボツト
点、7……サイドアーム、13……レベリングシ
リンダ、13′……リフトシリンダ、16……レ
ベル計測装置、31……前方ソリ、32……リン
ク、33……後方ソリ、34……リンク、35…
…レベル計測装置16のケース、36……第1基
準用液面レベル計、37……可撓性パイプ、38
……パイプ、39……第2基準用液面レベル計、
40……第1傾斜用液面レベル計、41……第2
傾斜用液面レベル計、42……パイプ、43,4
4,45,46……フロート付非接触変位計、4
7……信号処理装置、M……舗装体、N……未舗
装の路盤、T……舗装厚さ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前後中間部を中心に上下方向に回転可能なサイ
    ドフレームと、同サイドフレームの前端部にピス
    トンロツドの下端部を枢支したレベリングシリン
    ダと、上記サイドフレームの後端部側に懸垂支持
    したスクリード装置とを有するアスフアルトフイ
    ニツシヤにおいて、車体の前部に取付けた前方ソ
    リと、車体の後部に取付けた後方ソリと、上記前
    方ソリ上に立設して互いの底部がパイプにより連
    通した第1傾斜用液面レベル計及び第2傾斜用液
    面レベル計と、上記後方ソリ上及び上記前方ソリ
    上に立設して互いの底部が可撓性パイプにより連
    通した第1基準液面レベル計及び第2基準液面レ
    ベル計と、上記各液面レベル計のそれぞれ上部に
    取付けた複数の変位計と、同各変位計からのレベ
    ル検出信号に基づき舗装厚さを一定にする制御信
    号を演算してこれを前記レベリングシリンダの圧
    力流体給排系のバルブへ送る信号処理装置とを具
    えていることを特徴としたアスフアルトフイニツ
    シヤの舗装厚さ制御装置。
JP1985194159U 1985-12-17 1985-12-17 Expired JPH0230486Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985194159U JPH0230486Y2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985194159U JPH0230486Y2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62103810U JPS62103810U (ja) 1987-07-02
JPH0230486Y2 true JPH0230486Y2 (ja) 1990-08-16

Family

ID=31150869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985194159U Expired JPH0230486Y2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0230486Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040507B2 (ja) * 1978-07-08 1985-09-11 テルマク・アンラ−ゲンバウ・アクチエンゲゼルシャフト 誘電性の被加工材料上に金属層或いは合金層を積層させる方法およびこの方法を実施するための装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040507U (ja) * 1983-08-30 1985-03-22 新キャタピラ−三菱株式会社 アスフアルトフイニツシヤの舗装厚さ制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040507B2 (ja) * 1978-07-08 1985-09-11 テルマク・アンラ−ゲンバウ・アクチエンゲゼルシャフト 誘電性の被加工材料上に金属層或いは合金層を積層させる方法およびこの方法を実施するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62103810U (ja) 1987-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7643923B2 (en) Method and device for monitoring a road processing machine
US6227761B1 (en) Apparatus and method for three-dimensional contouring
US7399139B2 (en) Apparatus and method for three-dimensional contouring
US20080319710A1 (en) Weight Estimation for Excavator Payloads
JPH0230486Y2 (ja)
JPH0749645B2 (ja) 敷均し機械における舗装厚制御方法
JPS63147003A (ja) 敷き均し機械の舗装厚測定装置及び舗装厚測定方法
JPS6233763Y2 (ja)
JPH02136405A (ja) 舗装厚検出装置
JPH0220245Y2 (ja)
JPH07885B2 (ja) 敷均し機械による道路の舗装方法
JPH0543006B2 (ja)
JPH0663204B2 (ja) 敷き均し機械における舗装厚測定装置
JP2903719B2 (ja) 敷均し機械の運転方法
JPH0749646B2 (ja) 敷均し機械における舗装厚制御方法
JPH0146643B2 (ja)
JPS6145216Y2 (ja)
JP2504898Y2 (ja) 敷均し機械の運転装置
JPH034683B2 (ja)
JPS6215288Y2 (ja)
JPH0252043B2 (ja)
JPH0749647B2 (ja) 敷均し機械における舗装厚の表示方法
JPH023842B2 (ja)
JPH0823125B2 (ja) 敷均し機械
JPH0231166B2 (ja) Shikinarashikikainiokeruhosoatsusokuteisochi