JPH0230207Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0230207Y2
JPH0230207Y2 JP1986170676U JP17067686U JPH0230207Y2 JP H0230207 Y2 JPH0230207 Y2 JP H0230207Y2 JP 1986170676 U JP1986170676 U JP 1986170676U JP 17067686 U JP17067686 U JP 17067686U JP H0230207 Y2 JPH0230207 Y2 JP H0230207Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
protective cover
protection member
sander
holding plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986170676U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6376456U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986170676U priority Critical patent/JPH0230207Y2/ja
Publication of JPS6376456U publication Critical patent/JPS6376456U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0230207Y2 publication Critical patent/JPH0230207Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はサンダーに係わり、更に詳しくは、作
業途中又は作業終了時等に砥石板が回転慣性によ
り回転しているにもかかわらず、当該サンダーを
作業台上に置いた時に、上記サンダーの振動によ
つて生ずるサンダー自体の作業台上に於ける大き
な動きを防止するようにしたサンダーに関する。
〔従来の技術〕
周知の通り機械加工分野又は他の分野に於い
て、手で持つて作業することのできる通称サンダ
ーといわれる道具が広く用いられている。例えば
溶接時のかすや機械加工等における金属ばりを除
去及び研磨する為にサンダーが用いられている。
このサンダーは通常電動モーターを内蔵する握
り部本体とこの電動モーターの出力軸からの回転
トルクを受けて回転する砥石取付軸を有し、この
砥石取付軸にデイスク状の砥石板を止め部材で取
着固定した構造であつて、上記砥石板の表面(握
り部本体側に向いた面)後方と握り部本体側に沿
つた側面の一部を覆う保護カバーが取着せしめら
れている。即ちこの保護カバーは半円状の上面部
と下方に折れ曲がつて砥石板の側面を覆う側面部
より成り、この側面部の下端が砥石の表面より突
出している。
このサンダーを用いた作業に於いては、研磨作
業の終了時や中断時に、いつたん駆動モーターを
停止して、このサンダーを作業台上に置くことが
行なわれる。
即ち、上記カバーの側面部の下端を作業台に当
てて、このサンダーを作業台に置く。但し、上記
電動モーターを止めても砥石板が慣性により回つ
ているので、原則的には、この砥石板の回転が完
全に停まつてから、上述したように作業台に置く
べき所、現場では砥石板の回転がなかなか停まら
ず作業時間が無駄になるので完全に停まらない内
にこのサンダーを上述したように作業台に置いて
しまう。このようにすると、回転している砥石板
側からの回転に伴う微振動がこのサンダーに伝わ
り、このサンダーは上記のカバーの側面部の下端
と握り本体の尾端の2か所で作業台上に接地して
いても、この微振動によつて大きくサンダー全体
が動いてしまい、回りの道具や加工品に当つて、
それらを傷つけてしまう。
そこで第9図及び第10図に示す如く上記保護
カバー1′の後方側面部2′の所にゴムの脚3′を
直接取付けてサンダーの移動を防止しようとした
ものや、上記保護カバーの後方側面部下端に、更
に砥石板の下面を覆う下部カバーを連設し、該下
部カバーの下面に横長のリブを突設し、該リブが
作業台に当接するようにしてサンダーの移動を防
止しようとしたもの(例えば実開昭56−137950
号)が知られていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
前記の如くの、サンダーの移動を防止しようと
した従来の構造は、何れも作業台との当接部の摩
擦係数を大きくしたものであつて、十分に目的を
達成することはできなかつた。
即ち、第9図および第10図に示したサンダー
において、ゴムの脚3′を作業第4′に接地させる
と、このゴムの大きな摩擦係数により、サンダー
全体の大きな動きを幾分かは防止できるが、単に
ゴムの摩擦力でこの動きを阻止しようとしている
ものであつて、砥石板の回転によつて生ずる微振
動が上記ゴム脚を介して接地面に伝播している点
では全く以前と同じである。
それが為に、この振動伝播に伴う反力によつて
やはりサンダー全体が大きく動くことを完全に防
止できない。即ち回転に伴う微振動がゴム脚3′
及びその接地面5′まで伝わると、微振動により
ゴム脚3′が接したり、離れたりして浮いている
ものであり、この状態に於いて砥石板6′の回転
慣性がサンダー全体にかかると、サンダーが大き
く旋転P′し易いものである。
又、砥石板の下面を覆う下部カバーの下面に横
長のリブを突設したものも、リブを作業台に線接
触の状態で当接させて摩擦力を大きくし、サンダ
ーの移動を阻止しようとしているものであつて、
やはり微振動の伝播でサンダーが大きく旋転し易
いものであつた。
従つて、本考案の目的とする所は、電動モータ
ーを停止し、砥石板が回転している段階でこのサ
ンダーを作業台に置いても、上記砥石板の回転か
ら結果する微振動を可及的に作業台の接地面に接
地する脚及びその接地面に伝播させないようにし
て、即ちサンダー構成部材中、脚に至る迄の間で
上記の振動を可及的に吸収し、もつてこのサンダ
ー全体の大きな動きを防止することができる手段
を提供するにある。
これにより作業台上に回転中に置いても他の物
(加工物、道具)を傷つけないようにするサンダ
ーを提供するにある。
〔課題を解決する為の手段〕
本考案は上記目的を達成する為に次の技術手段
を有する。即ち、実施例に対応する添付図面に使
用した符号を用いて説明すると、電動モーターを
内蔵する握り本体と上記電動モーターの出力軸の
回転トルクを受けて回転する砥石板取付軸と、こ
の取付軸に取着されるデイスク状の砥石板と、上
記砥石板の表面後方を半円状に覆い、且つ砥石板
の後方側面を覆う保護カバーより成るサンダーに
於いて; 上記保護カバー7の表面部10に当てがうため
の第1脚保持板11と上記保護カバー7の側面部
15に当てがうための第2脚保護部材16を有
し、上記第1の脚保持板11の前方端には保護カ
バー7の表面部10の前方端部13に嵌合できる
2つの嵌合部14がU字状に形成されると共に、
上記第2の脚保護部材16は少なくとも保護カバ
ー7の側面15の下端17に係合できる係合部1
8を有し、上記第2の脚保護部材16は2個より
構成され、上記第1の脚保持板11の後方端19
と第2の脚保護部材16の上端21とを保護カバ
ー7の側面部15の上部位置で合わせ、この合わ
せ位置の下方に保護カバー7の下端17より下方
に突出するゴム脚22を合わせた状態で、上記ゴ
ム脚22と第1の脚保持板11の後方端19と第
2の脚保護部材16の上端21とを互いにボルト
ナツトで固定してあり、上記第1の脚保持板11
の前方端に設けた嵌合部は断面コ字状とされ、保
護カバー7の前方端部13にクリアランスSを介
在させて嵌合されていると共に、上記第2の脚保
護部材16の下端に設けた係合部18は断面L字
状状とされ、保護カバー7の下端にクリアランス
Fを介在させて係合され、第1の脚保持板11お
よび第2の脚保護部材16が上記クリアランス
S,Fの範囲で、それぞれ独立して振動可能とし
てあることを特徴とするサンダーである。
〔作用〕
このような構成なので、先ず電動モーターを停
止する。この時砥石板5が回転している状態でこ
のサンダー1を上記のようにして取付けたゴム脚
22部で作業台24上に置いたとする。この場合
砥石板5の回転に伴う微振動が生じているけれど
も、この振動は保護カバー7より第1の脚保持板
11に伝わり、次に第2の脚保護部材16に伝わ
るけれども、上記第1の脚保護板11は固定では
なく嵌合であつて、この嵌合部にクリアランスS
がある。
従つて、必ずここで微振動が吸収される。次に
第2の脚保護部材16も固定ではなく、クリアラ
ンスFを介在させた係合である。そに故にこの係
合部のクリアランスFが保護カバー7側からの微
振動をここで吸収する。
即ち、第1の脚保持板11、第2の脚保護部材
16が一体化しているのではなく、且つ保護カバ
ー7と一体となつているものでもない。第1の脚
保持板11、第2の脚保護部材16は互いに独立
し、各々保護カバー7からも独立している。それ
故に保護カバー7で生じた微振動が、これらを伝
わる時に減衰又は吸収されて接地面上のゴム脚2
2迄そのまま伝わらないので即ち小さくなつて伝
わるにすぎないので、砥石板5が回転してもサン
ダー1全体が大きく作業第24上に於いて動くの
を阻止する。
〔実施例〕
次に添付図面に従い本考案の好適な実施例を詳
述する。
図中1はサンダー全体を示し、このサンダー1
は、大別すると握り部2と砥石板取付軸3より構
成されている。上記握り部2には電動モーターと
この電動モーターの出力軸が収容されている。
又、上記砥石板取付軸3は、上記電動モーター
の回転トルクを伝達する為の砥石取付軸4と、砥
石板5と、この砥石板5を止める為の止め手段6
及び上記砥石板5の保護カバー7を有している。
上記砥石板5の保護カバー7は、この砥石板5の
表面8後方即ち上記握り部本体2側に半円状に覆
い、而も上記砥石板5の後方側面即ち握り部本体
2側の側面9も覆つている。
以上は従来のサンダー1を示したものであり、
本考案は首記した目的を達成する為に次のように
したものである。即ち、上記保護カバー7の表面
部10に第1の脚保持板11を取着せしめる。
即ち、上記第1の脚保持板11の前方端12の
左右には上記保護カバー7の表面部10の前方端
部13(握り本体2側と反対側の端部)に嵌合で
きる2つの嵌合部14が形成され、この嵌合部1
4によつてこれを保護カバー7の表面部10に嵌
合せしめる。
上記第1の脚保持板11の平面からみた形状
は、略U字状を形成し、且つこの第1の脚保持板
11の2つの上記嵌合部14の内側は上記握り部
本体2側に向かつて弧状に切除されて、上記保護
カバー7の表面部10に取着せしめたときに、第
1の脚保持板11の前方端が上記砥石板取付軸3
に当たることがないようにされているものであ
る。
次に上記保護カバー7の側面部15に対しても
同様に第2の脚保護部材16を取着せしめるもの
であり、この第2の脚保護部材16は、上記保護
カバー7の側面部15の下端17に係合できる係
合部18を有するものである。上記第2の脚保護
部材16は2個より構成され、而もそれぞれが独
立したものであり、その形状は略Z形を形成して
いる。
上記第1の脚保持板11の後方端19は平板状
であり、而も上記保護カバー7の側面部15より
突出され、この突出部の左右には一対の孔20が
形成されている。
上記第2の脚保護部材16の上端21の形状も
平板状であり、孔27が形成されている。これら
を組付けるには上記した第1の脚保持板11の後
方端19の裏面と上記した第2の脚保護部材16
の上端21の上面を接面させる。この時の接面位
置は上記保護カバー7の側面部15の上部位置で
ある。
更に上記第1の脚保持板11の後方端19と上
記第2の脚保護部材16の上端21の接面した位
置の下方側には上記保護カバー7の側面部15の
下端17より突出するゴム脚22を取着せしめ
る。
そして、上記第1の脚保持板11と第2の脚保
護部材16とゴム脚22を互いにボルト23aお
よびナツト23bによつて固定する。
上記第1の脚保持板11の2つの嵌合部14に
ついて、より具体的に説明すると、この2つの嵌
合部14は、第5図に示すように断面コ字状に形
成されており、上記保護カバー7の表面部10の
前方端部13に固定することなく、上記嵌合部1
4を着脱自在に嵌合できるものである。
又、この嵌合部14には上記保護カバー7と嵌
合した時に、該保護カバー7との間にわずかな間
隙即ち微少なクリアランスSが形成されるように
してある。このクリアランスSは嵌合時のガタを
生じない程度つまりごく微少の間隙である。
同様に上記第2の脚保護部材16の係合部18
についてより具体的に説明すると、第4図に示す
ように断面L字状に形成されているものであつ
て、上記第2の脚保護部材16の上端21と上記
第1の脚保持板11の後方端19が取着せしめら
れているので、該第1の脚保持板11の下面11
aと該第2の脚保護部材16の下端の係合部18
との間がコ字状に成り、このコ字状の部分に上記
保護カバー7の側面部15が係合されると該保護
カバー7と該係合部18の間にはわずかな間隙即
ち微少なクリアランスFが形成されるようにして
ある。このクリアランスFは上記係合時のガタが
生じない程度つまり極く微少の間隙である。
又この第2の脚保護部材16は上記砥石板取付
軸4を中心に左右対称の位置に即ち2か所に取着
せしめられている。加えて、上記第2の脚保護部
材16にはゴム脚22が取着せしめられ、このゴ
ム脚22は第4図に示すように上記保護カバー7
の下端17より突出している。この突出量Nは本
実施例に於いては略4mmであり、形状は柱状であ
り、且つ大きさはたては略16mmであり、横は略16
mmであり、高さは略22mmである。
又上記した第1の略保持板11は、たてが略73
mmであり、横が略90mmである。又上記した第2の
脚保護部材16は、たてが略15mmであり、横が15
mmであり、高さが略23mmである。
尚、上記した第1の脚保持板11及び第2の脚
保護部材16及びゴム脚22はそれぞれが独立し
ているものであり、而も保護カバー7に対しても
同様に独立しているものである。
又、上記第1の脚保持板11及び第2の脚保護
部材16はそれぞれアルミ製等の金属部材より構
成されている。又、上記ゴム脚22の部材に関し
てはゴム以外に合成樹脂等を使用することが考え
られる。
次にこの実施例の使用例を説明する。
先ずこのサンダー1の電動モーターを停止す
る。この時、サンダー1の砥石板5が回転してい
る状態でこのサンダー1を作業台24上に置く。
この場合サンダー1の尾端25と保護カバー7
に取着せしめられているゴム脚22によつてささ
えられた態様即ち上記尾端25に対して砥石板5
が持ち上がつた状態に配置される(第7図参照)。
そして上記砥石板5の回転に伴う微振動が生じ
る。この振動は保護カバー7を介して第1の脚保
持板11に伝わり、次に第2の脚保護部材16に
伝わる。より具体的に説明すると、上記保護カバ
ー7に取着せしめられている上記第1の脚保持板
11は固定ではなく嵌合されている。
即ち、上記保護カバー7の前方端12に上記第
1の脚保持板11の2つの断面コ字状とした嵌合
部14が嵌合されており、この時この嵌合部14
には保護カバー7の前方端12及び表面部10及
び裏面26との間にわずかな間隙即ちクリアラン
スSがある。従つて必ずこのクリアランスSによ
つて微振動が吸収され弱められる。
次に上記クリアランスSによつて弱められた微
振動は上記第1の脚保持板11を介して第2の脚
保護部材16に伝達される。
そして第2の脚保護部材16も固定ではなく、
上記保護カバー7の側面部15と嵌合している。
この場合にも、上記保護カバー7の下端17及び
側面部15及び保護カバー7の表面部10との間
に微少の間隙即ちクリアランスFがある。このク
リアランスFによつて上記振動が伝わる時にさら
に減衰又は吸収される。そして上記第2の脚保護
部材16に取着されているゴム脚22まで振動が
より弱められて即ち小さくなつて伝わるにすぎな
い。この結果、上記砥石板5が回転していてもサ
ンダー1全体が大きく作業台24上に於いて動く
のを防止することができる。
尚、上記第1の脚保持板11及び第2の脚保護
部材16及びゴム脚22は着脱が容易であり、而
も多種類の市販のサンダーに取着することができ
るものである。
〔考案の効果〕
以上詳述した如く、本考案は電動モーターを停
止し、砥石板5が回転している段階でこのサンダ
ー1を作業台24に置いても、上記砥石板5の回
転から結果する微振動を可及的に作業台24の接
地面に接地する脚22及びその接地面に伝播させ
ないようにして、即ちサンダー構成部材中、脚2
2に至る迄の間で上記の振動を可及的に吸収し、
もつてこのサンダー全体の大きな動きを防止する
ことができる手段を提供できるものである。又こ
れにより作業台24上に回転中置いても他の物
(加工物、道具)を傷つけないようにするサンダ
ー1を提供できる等の種々の利点を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の実施例を示し、第1図は、
サンダー全体の平面図、第2図は、第1図矢示P
から見た背面図、第3図は第1図X−X線に沿う
縦断側面図、第4図は第3図矢示Sの拡大図、第
5図は第1図T−T線に沿う縦断側面図、第6図
は第1図矢示Qから見た側面図、第7図はサンダ
ー全体の底面図、第8図は部品組立て図、第9
図、第10図は従来技術を示し、第9図は作業台
に置いた所を示す側面図、第10図は平面図をそ
れぞれ示している。 尚、図中、1……サンダー全体、2……握り
部、4……砥石板取付軸、5……砥石板、7……
保護カバー、8……砥石板の表面、10……表面
部、11……第1の脚保持板、13……前方端
部、14……嵌合部、15……保護カバーの側
面、16……第2の脚保護部材、17……下端、
18……係合部、19……第1の脚保持板の後方
端、21……第2の脚保護部材の上端、22……
ゴム脚をそれぞれ示している。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 電動モーターを内蔵する握り本体と上記電動モ
    ーターの出力軸の回転トルクを受けて回転する砥
    石板取付軸と、この取付軸に取着されるデイスク
    状の砥石板と、上記砥石板の表面後方を半円状に
    覆い、且つ砥石板の後方側面を覆う保護カバーよ
    り成るサンダーに於いて; 上記保護カバー7の表面部10に当てがうため
    の第1脚保持板11と上記保護カバー7の側面部
    15に当てがうための第2脚保護部材16を有
    し、上記第1の脚保持板11の前方端には保護カ
    バー7の表面部10の前方端部13に嵌合できる
    2つの嵌合部14がU字状に形成されると共に、
    上記第2の脚保護部材16は少なくとも保護カバ
    ー7の側面15の下端17に係合できる係合部1
    8を有し、上記第2の脚保護部材16は2個より
    構成され、上記第1の脚保持板11の後方端19
    と第2の脚保護部材16の上端21とを保護カバ
    ー7の側面部15の上部位置で合わせ、この合わ
    せ位置の下方に保護カバー7の下端17より下方
    に突出するゴム脚22を合わせた状態で、上記ゴ
    ム脚22と第1の脚保持板11の後方端19と第
    2の脚保護部材16の上端21とを互いボルトナ
    ツトで固定してあり、上記第1の脚保持板11の
    前方端に設けた嵌合部は断面コ字状とされ、保護
    カバー7の前方端部13にクリアランスSを介在
    させて嵌合されていると共に、上記第2の脚保護
    部材16の下端に設けた係合部18は断面L字状
    とされ、保護カバー7の下端にクリアランスFを
    介在させて係合され、第1の脚保持板11および
    第2の脚保護部材16が上記クリアランスS,F
    の範囲で、それぞれ独立して振動可能としてある
    ことを特徴とするサンダー。
JP1986170676U 1986-11-06 1986-11-06 Expired JPH0230207Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986170676U JPH0230207Y2 (ja) 1986-11-06 1986-11-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986170676U JPH0230207Y2 (ja) 1986-11-06 1986-11-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6376456U JPS6376456U (ja) 1988-05-20
JPH0230207Y2 true JPH0230207Y2 (ja) 1990-08-14

Family

ID=31105614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986170676U Expired JPH0230207Y2 (ja) 1986-11-06 1986-11-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0230207Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56137950U (ja) * 1980-03-17 1981-10-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6376456U (ja) 1988-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0248218Y2 (ja)
JP2978606B2 (ja) 振動減衰手持ち回転研削機
US6866568B1 (en) Circular saw
JP3333627B2 (ja) 回転研削工具のツール固止装置
JP7366987B2 (ja) 被せ具を有する可搬機械工具
JPH0711859Y2 (ja) 回転カッターの制振装置
JPH06114717A (ja) 振動減衰器付手動式研削器械
JPH0230207Y2 (ja)
US2722789A (en) Rubbing attachment for portable rotary power units
US3811160A (en) Sander scraping attachment
JP2001212747A (ja) モータ駆動式の手持ち型帯研削盤
US6722047B2 (en) Tool guard attachment for a rotary hand tool
KR101895332B1 (ko) 진동 저감 사이드 핸들 및 이를 포함하는 전동 공구
JPS6246551Y2 (ja)
KR20210138267A (ko) 연마세그먼트 홀더를 구비한 연마휠
CN106181701B (zh) 一种表面修磨装置
JPS6232707U (ja)
EP2636483A1 (en) Hand-held machine tool for sanding, grinding or polishing a workpiece
CN215748423U (zh) 一种具有防振功能的前灯生产用角磨机
KR100862360B1 (ko) 자동차의 브레이크 디스크 연마장치용 방진기
JP3599997B2 (ja) 回転刃具の取付け構造
JPH0239732Y2 (ja)
JP2519745Y2 (ja) 研削砥石
KR930002211Y1 (ko) 내. 외면 연삭용 핸드 그라인더의 구조
JPS6133862Y2 (ja)