JPH0229544A - 水加熱装置及び水加熱装置用の熱交換器を製造する方法 - Google Patents

水加熱装置及び水加熱装置用の熱交換器を製造する方法

Info

Publication number
JPH0229544A
JPH0229544A JP1090510A JP9051089A JPH0229544A JP H0229544 A JPH0229544 A JP H0229544A JP 1090510 A JP1090510 A JP 1090510A JP 9051089 A JP9051089 A JP 9051089A JP H0229544 A JPH0229544 A JP H0229544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
tube
heat
refrigerant
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1090510A
Other languages
English (en)
Inventor
Forest Lockwood De
ロックウッド デフォレスト
Ian D Roberts
イアン ディー ロバーツ
Christoper W S Dixon
クリストファー ダブリュー エス ディクソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snoddis Tesmar Ltd
Original Assignee
Snoddis Tesmar Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/179,450 external-priority patent/US4918938A/en
Application filed by Snoddis Tesmar Ltd filed Critical Snoddis Tesmar Ltd
Publication of JPH0229544A publication Critical patent/JPH0229544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/04Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H4/00Fluid heaters characterised by the use of heat pumps
    • F24H4/02Water heaters
    • F24H4/04Storage heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/50Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed between plates
    • F24S10/506Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed between plates having conduits formed by inflation of portions of a pair of joined sheets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S80/00Details, accessories or component parts of solar heat collectors not provided for in groups F24S10/00-F24S70/00
    • F24S80/60Thermal insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/06Heat pumps characterised by the source of low potential heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • F25B39/022Evaporators with plate-like or laminated elements
    • F25B39/024Evaporators with plate-like or laminated elements with elements constructed in the shape of a hollow panel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は水加熱装置の改良に関し、より詳細には、改良
熱交換器構造を有する太陽熱昇圧式ヒートポンプ型水加
熱装置に関する。
〔従来技術および発明が解決しようとする課題〕補給水
加熱装置に太陽エネルギを使用することが技術の発展に
伴って増々実用的になってきている。オーストラリア特
許第509901号には、太陽熱昇圧式ヒートポンプ装
置が述べられており、この装置は太陽エネルギを特に効
率的に変換し、そのエネルギを冷媒ヒートポンプの使用
により伝達する。
家庭用水を加熱する太陽熱昇圧式ヒートポンプを開発す
るにあたり、本発明者はヒートポンプにより循環される
冷媒から熱を被加熱水に伝達するための種々の熱交換装
置を試験した。成るこのような構造では、冷媒を移送す
るフィン付き管が被加熱水を収容しているタンクに浸漬
されていた。
この構造は、装置の製造コストが高くても、冷媒から熱
を被加熱水に伝達する最も効率的な手段をなすものと思
われていた。しかしながら、この装置の試験の結果、こ
の装置は、フィン間の空間が成る家庭用給水に一般に見
られる沈殿物で詰まる傾向があるため、実用的でなかっ
た。沈殿物の堆積を回避するためにフィン付き管を設計
し直す試みを行ったが、問題を解消することができなか
った。
ヒートポンプ型水加熱装置を提供する多くの試みが特許
文献に見られる。例えば、米国特許第2、716.86
6号(シルバ)、同第4,452.050号(ピアス)
および英国特許第1,466.980号(クロマ−ティ
)は各々、加熱すべき水を収容する熱交換タンクを取囲
む冷媒移送管を有する水加熱装置を示している。上記例
の各々において、熱交換装置は、管により移送される冷
媒流体から高温過熱を取り出すことを目的とする多くの
別体の巻付部の使用により複雑かつ高価である。別体の
巻付部の使用は熱交換器の材料コストおよび製造コスト
を高め、本発明者はこれらのコストが冷媒流体から過熱
を取出すことによって達成し得る利点により正当化され
ないと思う。しがも、上記文献に記載の装置のどれも、
この装置を太陽熱エバポレータと関連して使用すること
を意図していない。
もちろん、太陽エネルギを利用する水加熱装置は知られ
ており、このような装置が米国特許第4.282.86
1号(ローフ)に述べられている。ところが、この装置
は過熱すべき水を熱伝達媒体として使用しており、この
ような装置は家庭用または工業用水加熱装置として適切
に機能すべく所要効率を有していない。
また、特許文献、例えば、英国特許第377398号(
ビショップ等)および***特許第P3325137号(
フナベン等)には、管をタンクに取付けた熱交換装置の
多くの例が示されているが、これらの開示は熱伝達流体
が冷媒等であるヒートポンプ装置に向けられていない。
例えば、ビショップ等の特許では、煮沸パンのまわりに
水蒸をパイプ移送しているが、このような装置は家庭用
水加熱装置に適用するには実用的でない。上記***特許
の場合、この発明は管と熱交換タンクとの間の接触を最
大にするように管を成形することに関しており、熱交換
媒体は論じられていない。かくして、上記のような特許
は液体収容タンクの下部への熱交換管の取付けを開示し
ているが、冷媒を熱伝達媒体として使用している装置に
向けられている前述特許は、熱交換管のこのような限定
使用がヒートポンプを使用している装置には適切ではな
いということを示している。
本発明の目的は上記の欠点を解消し、それでも加熱媒体
に存在する熱をタンクに収容された水に効率よく伝達し
得る熱交換装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
従って、本発明は、熱伝達性を有する材料で形成された
壁部を有する水タンクと、このタンクの一端に隣接した
冷水入口と、タンクの他端に隣接した温水出口と、冷媒
流体を移送するようになっている管と、該管の長さと実
質的に同じ広がりであり、上記管および上記タンク壁部
の一方を他方に実質的に連続的に固着する熱伝導性接合
材とを備え、管および熱伝導性接合材は上記管内の冷媒
流体の凝縮による熱を上記壁部を通してタンクに収容さ
れた水に伝達すべく上記タンクの上記壁部の外面と熱伝
導接触しており、上記管はタンクの上記一端に隣接した
位置から上記タンクの上記壁部の長さの約75%を越え
ない位置まで延びており、周囲条件にさらされるように
位置決めされ、冷媒を移送する通路を有するエバポレー
タと、冷媒流体を上記管部を通して上記エバポレータに
循環するために上記通路および上記管に連結されている
コンプレッサとを備えていることを特徴とする水加熱装
置を提供する。
上記フィン付き管構造の変更例を考えると、水タンクの
外面への冷媒移送管の仏界的接合は、理論上の考察で、
他の考察点を正当と認めるには効果的でないと思われる
ので初めは見捨てられていた。ところが、他の変更例す
べてが許容可能な結果を得ることができず、この種類の
装置を試験した以後、意外にも、この装置により達成さ
れる熱伝達がフィン付き管装置により達成される熱伝達
より事実上効果的であることが発見された。しかも、管
は水タンクの底部すなわち最も冷たい領域に隣接した部
分からタンクの高さの約75%を越えない位置まで延び
るように取付けるべきであることが更らに確認された。
というのは、成る高さより上に管に取付けると、水の頂
部分が高温である作動条件下では熱交換装置の熱伝達性
を著しくは向上させないということがわかったからであ
る。
この結果、もちろん、材料コストが節減される。
本発明の好適な実施例では、タンクは垂直に起立した円
筒形タンクであり、管はタンクの底部に隣接した位置か
らタンクの高さのほぼ50%〜70%の位置まで延びて
いる。この構造は現在のところ好ましいが、管がタンク
の高さの50%〜75%の位置まで延びている他の構造
も中しぶんないことはわかるであろう。同様に、垂直に
起立した円筒形タジクを使用するのが現在のところ好ま
しいが、本発明は円筒形または上記管の湾曲部がタンク
の下面または下方に傾斜した表面に取付けた他の適当な
形成の水平方向に配置されたタンクにも同等に適用でき
る。
タンクの壁部に伝導接触する管の湾曲部は好ましくは、
熱伝達媒体と被加熱水との間の熱伝達を最適にする距離
だけ間隔をへだてており、管の少なくとも1つの湾曲部
は好ましくは冷水入口の下に位置決めされている。
管ははんだなどの熱伝達接合材によってタンクの壁部の
外面に取付けるのがよい。変更例として、管を平らにし
、タンクの壁部と接触状態に機械的に保持してもよいが
、適切な熱伝達を確保するのに、熱伝達接合材の使用が
好ましい。
水タンクの壁部は好ましくは、凹形底壁部および凸形頂
壁部を有する円筒形の金属製(例えば、鋼)構成のもの
であり、管は好ましくはタンクおよび管の異なる膨張率
により熱伝達接触が失なわれる可能性を減じるために同
じ材料で作られる。
〔実施例〕
図面を参照して説明すると、熱交換装置は水りンク1を
備えているのがわかる。この水タンク1は円筒形壁部2
と、底壁部3と、凸形頂壁部4と、底壁部3に隣接し、
デイフユーザすなわちデイバータロを存する冷水入口5
と、頂壁部4に隣接した温水出ロアとを有している。底
壁部3は凹形として示されているが、望むなら、凸形で
あってもよい。タンク壁部2の外面には、冷媒R12の
ような冷媒を移送する管8が巻きつけられている。
この管8は好ましくは第1A図に示すように偏平になっ
ていて、横断面が0字形になつており、偏平部分はタン
ク1の壁部2の外面と管8の平坦面との間のはんだ薄膜
9などによって壁部2の表面に熱伝導可能に接合されて
いる。はんだ付は時や、使用中の管およびタンク壁部2
の膨張および収縮時に最も可能な接触を確保するために
、管8を1286N程度の付与張力下でタンク1のまわ
りに巻き、張力下でタンク1に固着する。これは第2A
図に概略的に示す方法で達成することができる。
第2A図に示すように、タンク1を回転テーブル20に
支持し、この回転テーブル20をモータ21によってギ
ヤボックス22およびチェーン駆動体23を介して回転
駆動する。適当長さの管8を供給ローラ24によって供
給し、変形ローラ25によって第1A図に示す0字形に
変形する。
供給ローラ24および変形ローラ25は供給スクリュ2
6に係合するナツトを有する組立体の一部をなしている
。供給スクリュ26をモータ27によって回転駆動して
組立体をテーブル20の回転に対して所要速度でタンク
1に沿って上方へ移動させ、相隣る湾曲部間に所要間隔
をあけて管8をタンクに巻きつける。
第2B図により詳細に示すように、変形ローラ25は刻
み付きローラ28および溝付き支持ローラ29を有して
いる。これらの口、−ラ28,29はギヤ30.31に
よって駆動され、これらのギヤはピンチローラ24と同
じ速度で駆動され、管8を同一速度で供給し、変形する
ようになっている。ピンチローラ24およびローラ2B
、29は第2Bに32で示すもののようなブレーキパッ
ドによって自由回転しないように拘束されている。
引張ナツト34によって調整可能に圧縮されているばね
33によりブレーキパッド32を締めつけてローラ29
およびギヤ30と係合させることによって、管に加えら
れる張力を調整することができる。
本実施例では、管8を固定すべきタンク1の部分を清浄
し、公知な方法で銅フラッシュを付着する。次いで、管
8をスポット溶接によりタンク壁部2の底部に固定し、
次に第2図に示す機構を使用して管8をタンクのまわり
に巻く。管8をタンクlに巻いているとき、および管を
完全に巻いたときに、錫/鉛はんだペーストを管8の平
坦部分に付け、管の上端をスポット溶接によりタンク1
の壁部2に固定して管8を張力下に保つ。次いで、管8
を取付けたタンクlをオーブンで加熱してはんだを融解
し、管8とタンク1の壁部2との間における熱伝達接合
部の形成を完了する。
管8は底壁部3に隣接した位置からタンク1の全高さの
ほぼ3分の2の位置まで延び、壁部2に熱交換表面5を
形成している。管8の最も下の湾曲部は冷水入口5の下
に位置決めされており、冷水入口5は通常、低温であり
、これにより冷媒の適冷を引起し、それにより冷媒を移
送するのに十分、安定にする。管8はオーストラリア特
許第509901号に記載の一般型の太陽熱昇圧式ヒー
トポンプ(後述の第3図)に連結されているが、その装
置の変更例を後述の装置において行ったことを述べてお
く。すなわち、他の形態のヒートポンプを使用すること
もでき、また管8で移送される熱交換媒体を所望に応じ
て変えることもできる。
冷媒移送管8をタンク1の外面に取付けることによって
、二重壁効果が自動的に達成され、関連した水当局によ
り要求され、冷媒移送管が水と関連するところに二重壁
管を必要とする保護が満たされることはわかるであろう
。好ましくは、管8およびタンク1は共に同様な材料、
または少な(とも、同様な熱膨張率を有する材料で作ら
れる。
この場合、管8およびタンク1は鋼又はステンレス鋼で
作製される。例えば、管はプンディウェルド鋼管であっ
てもよく、タンクlは軟鋼で作られてもよい。前述のよ
うに、管8とタンク1との間の熱接合は張力下でタンク
1のまわりに管8を溶接することにより保たられる。熱
膨張率のわずかに異なる材料を使用する場合、これらの
材料の異なる膨張/収縮率は上記方法における管8の溶
接張力を増大することによって補償される。いずれの場
合にも、張力下の管の溶接により、使用中に膨張および
収縮により引起される材料の屈曲にもかかわらず、熱接
合が保たれる。
更らに、上記の熱交換構造は析出可能な汚染物を含有し
そうな水などの流体Aの場合に使用するのに非常に適し
ている。というのは、熱交換表面Sの大部分が垂直であ
り、それにより熱交換表面にの析出物の堆積が解消され
る。また更らに、熱交換表面Sは、ガラス質エナメルの
ような塗膜の適用を考慮するのに十分拡大されているが
、それでも熱°伝達係数と表面積との積を有効レベルに
保ち、かつ被加熱流体Aと熱交換表面Sとの温度差を最
小にする。
熱交換表面Sの面積は下記の相反する要件間の最良の妥
協をもたらすように選択される。
(a)  熱交換表面が上記のように、実質的に垂直で
あるか、下方に向いているか、あるいは下方に傾斜して
いるという要件。
(b)  被加熱流体A中の熱束密度を流体中の不安定
な成分の不安定化を防ぐのに十分低くし、それにより、
熱交換表面Sと流体Aとの最大の温度差を制限して、表
面と接触している流体Aが成る臨界不安定化温度に達す
るような温度まで局部的に加熱されないようにする必要
があるという要件。
((J  熱交換表面Sが容器の最も冷たい領域にある
ように出来るだけコンパクトであるべきであるという要
件。
要件(C)によれば、熱交換器が、冷媒Bと流体Aとの
間に熱が伝えられているときの温度が流体Aの最も冷た
い降下温度に出来るだけ近いような一部である装置の不
可逆性を最小にする。熱交換器をコンパクトにすること
によって容器の受動容量が減小される。この容量は流体
Aの末端使用者に提供する用意のできた流体の貯蔵容量
として機能する。
熱交換器をコンパクトかつ効率的にすることができるた
めには、必要なら、適切な流体側表面積S、熱伝達媒体
側表面積T、熱伝達係数、熱交換器フィンの効率、およ
び適切な受動貯蔵をもたらすように、管8の湾曲部間の
間隔および冷媒または他の熱交換流体Bの流量を最適に
しなければならない。この最適化の要件は常に妥協であ
って、装置の大きさおよび使用中の流体に大いに依存し
ている。好適な実施例で示す装置としては、1520m
mはどの容器の高さ、1000Il111の表面高さS
および55IIIIllの湾曲部間隔を有する装置を選
んだ。
一般には、上記好適な実施例の設計手順を次の如く要約
することができる。
すなわち、受動貯蔵容量要件および流体Aの層別を考慮
して、所望の全熱束を伝えるのに有効な面積の減小によ
って引起される表面前後の熱伝達温度差の増大によって
上記利点が無効にされるまで、表面積Sを出来るだけコ
ンパクトにする。
そこで、内部管熱伝達、管−壁部接合部の伝導およびフ
ィン効率の考慮を伴う既存の工学設計手順により、熱交
換器表面Sの外面上の管の間隔および寸法規制を定める
この場合、間隔の算定の結果、設計のなお一層の最適化
が表面積Sについての成る妥協により可能であれば、定
められた表面積Sの再検討が必要であることもある。
ま゛だ十分に加熱したり冷却したりしなければならない
流体との混合により流体の貯蔵容量の低下を回避するに
は、異なる温度である流体の層別を出来るだけ促進すべ
きである。この目的で、入口導管および出口導管は流体
Aを攪拌することによって混合を促進しないように構成
されている。また、低温導管5はタンクの底部に位置決
めされており、高温導管7はタンクの頂部に位置決され
ている。攪拌の低下を達成するには、入口導管5の軸線
が層別の軸線と直角であることは気づくであろう。また
、混合および攪拌を更らに低減するために、冷水入口5
には、下向きのデイフユーザ/ディフレクタ6が使用さ
れ、温水出ロアには、上向きのデイフユーザ/ディフレ
クタ6aが使用される。
熱交換器は、好ましくは、向流原理を具体化するように
構成すべきであろう。何故なら、これにより熱伝達を更
らに向上させるからである。図示の実施例では、冷媒B
がコイル状管8の頂部から底部まで流れることはわかる
であろう。
第3図には、好適な太陽熱昇圧式ヒートポンプ型水加熱
装置が概略的に示されており、この装置は本発明を具体
化する熱交換装置を有しており、タンク1および冷媒移
送管8は断熱発泡体11を有するハウジング10内に包
囲されている。便宜上、ヒートポンプ装置のコンプレッ
サ12および受器/フィルタ/ドライヤ13がタンクハ
ウジング10の頂部に位置決めされた冷却胴部14に設
けられている。この構成によれば、コンプレッサおよび
受器を通常のようにタンクハウジングの下に位置決めし
得るようにハウジング10を高い位置で支持する必要が
回避され、それにより構成コストを低減する。
コンプレッサ12は好ましくは回転コンプレッサである
が、装置の効率を著しくは低下させることなしに、他の
形態の冷媒コンプレッサを使用してもよい。回転コンプ
レッサはその作動が比較的円滑で、より静かであるため
、好ましい。しかも、回転コンプレッサはその吸入側で
液体のスラグを受入れることができるが、それに対して
他の種類のコンプレッサはこのようなスラグを受入れる
のが非常に困難である。これらのスラグは、太陽熱昇圧
式ヒートポンプでは、天候条件の変化の結果化じる温度
の急激変化により発生する。
装置からの熱損失を最小に減小させるために、コンプレ
ッサ12は好ましくは外側で断熱されている。かかる外
側断熱により引起される熱発生を補償するために、コン
プレッサは冷媒をコンデンサまたは受器の出口から、好
ましくは制御弁、キャピラリ管または固定オリフィス(
図示せず)により制御されるバイパス管路を経て直接、
入口吸入管路またはシリンダの吸入側に流入させること
によって冷却される。これを達成するための一構造を第
4図に概略的に示してあり、この構造は断熱ケーシング
12B内に包囲されたシリンダ12Aを備えており、こ
のシリンダ12Aは転勤ピストン12Gおよび羽根12
0を収容している。
冷媒液管路からコンプレッサ12への吸入管路12Gま
で液体注入管12Eが連結されている。
この構造によれば、大気に常時廃熱される熱はコンデン
サを経てタンク中の水に送られる。第4図に示す構造は
市販のコンプレッサに使用する場合にシリンダへ直接注
入するときよりも確実に作動することがわかった。
この装置はキーモスタットTを有するサーモスタット制
御装置を備えている。
サーモスタットのより複雑な変形例が可能であり、これ
らの変形例は下記のことを含む。
(a)  日光の程度に依存する可変または双サーモス
タットの設定。
申) ユニットが稼動しているとき、蒸発温度を検知し
、この検知温度を、サーモスタット設定点を上昇させる
かあるいは降下させる潜在動作の指示として使用する。
上記装置の全体目的は、夜間よりも、昼間の方が水を高
温に上昇させることによって装置を日中、稼動するよう
に付勢することである。更らに、サーモスタットの設定
点を太陽放射熱と周囲空気の温度との関数にすることに
よって精巧化が可能であるが、この場合、冬期、水の適
切な温度に達するように制御機能を必要とする。同様に
、主に低料金(最大出力でない> tU+間に作動する
ように装置を付勢することも可能である。
コンプレッサ12および受器13は太陽にさらされる位
置に配置される一連の太陽熱エバポレータ板15に連結
されている。各エバポレータ板は多数の冷媒通路16を
有しており、これらの通路16は好ましくは第5図に示
す構成で配列されている。。各エバポレータ板15は、
当業界で周知であるいわゆるロールボンド(商標)法に
より通路16の領域における以外、2板の金属板を互い
に接合することにより作られる。エバポレータ板は薄板
金属で形成されるので、各エバポレータ板は第6図の断
面立面図に示すように外方に湾曲された断面形状で支持
される。この外方湾曲断面形状は断熱発泡体成形物17
を各板15の背後に位置決めすることによって維持され
、この組立体は第3図および第6図に示すように2つの
受台により支持されている。各エバポレータ板15はそ
の各長さ方向縁部に沿って角部分18を形成することに
よって更らに強化される。上記のエバポレータ板構造は
、エバポレータ板を住居の屋根に取付けた場合に出合う
種類の風力に耐えるその能力を評価すべく行った耐風試
験で良好に機能するとわかった。
第5図かられかるように、各エバポレータ板には、3つ
の別々の平行な冷媒通路16が形成されており、これら
の通路は各端部がマニホルド19により連結されており
、マニホルド19には、冷媒管路(図示せず)が連結さ
れている。第3図に示すように、板15は、第1板の出
口マニホルドが第2板の入口マニホルドに連結されるよ
うに、また以下同様となるように直列に連結されている
更らに、第3図かられかるように、板の一端のマニホル
ドに連結された第1通路は板の他端のマニホルドに連結
された最後の通路であり、それにより平行な通路16に
おける冷媒の流れを均等化するのを助長している。流れ
の均等化を更らに助長するために、各接合部の後方でマ
ニホルドの横断面積が減小されている。この構造は、マ
ニホルド前後の所定の設計圧降下を可能にするためにマ
ニホルドおよびその接合部の横断面積を最小にしている
。この結果、他のロールボンドエバポレータに使用され
る代表的なハチ巣型ディストリビュータの性能と比較し
て、所定の冷媒圧降下のための破裂圧が向上される。
これらの特徴により、このエバポレータ板はエバポレー
タ前後の高い圧力降下を受けることなしに、R22のよ
うな蒸発圧の高い冷媒の場合に使用することできる。し
かも、通常、最も下方の通路を好んで選択させる重力に
よって、通路16間の流れの均等化が比較的影響されな
い場合、エバポレータを、通常型まれるように、下方傾
斜角で取付けることができる。冷媒流体は通常そうであ
るように、各板15の底部にではなく、その頂部に送り
出され、これにより冷媒の使用はより少ない量でよい。
というのは、底部流入の場合がそうであるように板を溢
流する必要がないからである。
他の利点としては、オイルが底部流入の場合のように板
の底部に溜まる傾向がないので、オイルの確実な戻りが
達成される。冷媒の頂部流入と、冷媒の高速循環とによ
り、液状流体の環状の流れを引起し、それにより板から
流体への熱伝達を向上させる。この作動モードでは、冷
媒ガスは液状流体環内を流れる。
装置が重力によりコンプレッサの吸入部へ流れ込まない
ように停止している間、板15内に液体が溜まらないよ
うにするために、冷媒をコンプレッサに戻す前に液体ト
ラップを設ける。このトラップは、作動中、オイルが冷
媒ガスとともに運ばれるように寸法状めしなければなら
ない。
通常そうであるようにエバポレータ板15にではなく冷
媒胴部14の内側に液体管路のTX弁が位置決めされて
いることは第3図かられかるであろう。この位置におけ
る一TX弁の位置決めの補償を考慮しなければならない
が、弁はこの位置では良好に機能し、また、この位置に
おける弁の位置決めによって装置の製造が簡単になると
いうことがわかった。TX弁は好ましくは、内部均等化
され、かつ負の過熱設定点への設定によって適切な過熱
をもたらすように付勢されている。
エバポレータ板は、上記の実施例では太陽にさらされる
位置に設けられている場合について示されているが、周
囲温度が高い領域またはタンクを屋根の上、あるいは太
陽に少なくとも一部さらされる他の位置に取付けること
ができるような領域で周囲巻き構成で第3図に破線で示
すようにハウジング10の外側に設けてもよい。このよ
うな状態では、ヒートポンプは少なくとも一部が空気源
ヒートポンプとして作用する。
ニューサウスウエルズ大学の太陽エネルギ研究室で行っ
た試験において、上記の好適な実施例による水力加熱装
置構造を有する太陽熱昇圧式ヒートポンプ型水加熱装置
を、上記種類のフィン付き熱交換器構造を有する太陽熱
昇圧式ヒートポンプ型水加熱装置と比較した結果、本発
明を具体化する熱交換器を有する水加熱装置の性能の平
均係数は事実的に同一の試験条件の場合に従来の構造の
ものよりほぼ11.2%良好であったことがわかった。
この試験結果は次の如く要約することができる。
皿型王三1上(フィン付き管コンデンサ挿入)試験期間
71985年5月3日〜31日(29日間)平均周囲温
度:15.8℃ 平均太陽放射熱:12.7MJ/イ/日性能の平均全系
係数: 2.48 −1LQy)(シリンダのまわりにコンデンサコイルを
巻いてなる) 試験期間: 1985年7月3日〜31日(29日間)
平均周囲温度:12.4℃ 平均太陽放射熱:13.7MJ/rrf/日性能の平均
全系係数:2.76 雨期間とも、太陽熱ヒートポンプの作動について事実上
同一の試験条件とした。7月には、わずかに低い平均周
囲温度と、わずかに高い平均太陽放射熱とを組合せて均
衡化し、はとんど同じ気候条件とした。
ところが、7月に達成されたcoPは5月の数値よりほ
ぼ11.2%向上していた。
両方の場合とも、同一負荷模型での平均水排出温度はほ
ぼ57℃であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を具体化する水加熱装置に使用するのに
の適した熱交換器を有する水タンクの部分断面立面図;
第1A図は管の取付けを示すタンクの一部の拡大部分断
面立面図;第2A図は管をタンクに取付けるための機構
の概略立面図;第2B図は第2A図に示す管変形ローラ
の拡大概略立面図;第3図は本発明を具体化する太陽熱
昇圧式ヒートポンプ型水加熱装置のレイアウトを示す概
略図;第4図は第3図の装置に使用されるコンプレッサ
を冷却する構造を示す概略図;第5図は第3図の装置に
使用される太陽熱コレクタの冷媒通路のレイアウトを示
す概略図;第6図は第3図の装置に使用される太陽熱エ
バポレータ/コレクタのうちの1種の断面側立面図であ
る。 1・・・・・・水タンク、    5・・・・・・冷水
入口、6・・・・・・デイフユーザ−ディフレクタ、7
・・・・・・温水出口、     8・・・・・・管、
8・・・・・・はんだ、     10・・・・・・ハ
ウジング、11・・・・・・断熱発泡体、  12・・
・・・・コンプレッサ、12A・・・・・・シリンダ、 12B・・・・・・断熱ケーシング、 12C・・・・・・ピストン、 12E・・・・・・液
体注入管、12G・・・・・・吸入管路、 15・・・・・・太陽熱エバポレータ板、16・・・・
・・冷媒通路。 図面の、):(内容に変更なし) 手 続 補 正 書 (方式) %式% 1、事件の表示 平成1年特許願第90510号 3、補正をする者 事件との関係 出 願 人 名 称 シドンス ラムセット リミテッド 4、代 理 人 5、補正命令の日付 自 発

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱伝達性を有する材料で形成された壁部を有する水
    タンクと、 タンクの一端に隣接した冷水入口と、 タンクの他端に隣接した温水出口と、 冷媒流体を移送するようになっていて、上記タンク壁部
    の外周に固着された管と、 上記管の長さと実質的に同じ広がりであり、上記管と上
    記タンク壁部との間に直接配置され、上記管および上記
    タンク壁部の一方を他方に実質的に連続的に固着する熱
    伝導性接合材とを備え、管および熱伝導性接合材は上記
    管内の冷媒流体の凝縮による熱を上記壁部を介してタン
    ク内の水に伝達するために上記タンク壁部とその外面を
    介して熱伝導関係にあり、 上記管はタンクの上記一端に隣接した位置から上記タン
    クの上記壁部の長さの約75%を越えない位置まで延び
    ており、 周囲条件から熱エネルギを吸収するために周囲条件にさ
    らされるようにエバポレータを位置決めし、該エバポレ
    ータは冷媒を移送するための通路を有しており、それに
    よりかかる流体を上記周囲条件により加熱し得るように
    なっており、 冷媒流体を上記管を通して上記エバポレータに循環する
    ために上記通路および上記管に連結されたコンプレッサ
    を備えていることを特徴とする水加熱装置。 2、熱伝導性を有する材料で形成された壁部を有する水
    タンクと、 タンクの一端に隣接した冷水入口と、 タンクの他端に隣接した温水出口と、 冷媒流体を移送するようになっていて、上記タンク壁部
    の外周に固着された管と、 上記管の長さと実質的に同じ広がりであり、上記管およ
    び上記タンク壁部の一方を他方に実質的に連続的に固着
    する熱伝導性接合材とを備え、管および熱伝導性接合材
    は上記管内の冷媒流体の凝縮による熱を上記壁部を介し
    てタンク内に入っている水に伝達するために上記タンク
    の上記壁部の外面と熱伝導接触しており、上記タンクの
    まわりの上記管は使用中、管およびタンクの膨張および
    収縮時に熱伝導性接合材が破壊する可能性を減じるため
    に張力下にあり、上記管はタンクの上記一端に隣接した
    位置から上記タンクの上記壁部の長さの約75%を越え
    ない位置まで延びており、 周囲条件から熱エネルギを吸収するために周囲条件にさ
    らされるようにエバポレータを位置決めし、該エバポレ
    ータは冷媒を移送するための通路を有しており、それに
    よりかかる流体を上記周囲条件により加熱し得るように
    なっており、 冷媒流体を上記管を通して上記エバポレータに循環する
    ために上記通路および上記管に連結されたコンプレッサ
    を備えていることを特徴とする水加熱装置。 3、上記タンク壁部は金属製であり、上記管は上記タン
    ク壁部と実質的に同じ熱膨張率を有する材料で作られて
    いることを特徴とする請求項1記載の水加熱装置。 4、上記管は、使用中、管およびタンクの膨張および収
    縮時に熱伝導性接合材が破壊する可能性を減じるために
    、上記タンクに固着するときに付加張力下にあることを
    特徴とする請求項2記載の水加熱装置。 5、上記タンクは垂直に起立する円筒形タンクであり、
    管はタンクの底部に隣接した位置からタンクの高さのほ
    ぼ50%〜70%の位置まで延びていることを特徴とす
    る請求項1記載の水加熱装置。 6、上記管はタンクの高さのほぼ66%の位置まで延び
    ていることを特徴とする請求項4記載の水加熱装置。 7、上記管の少なくとも1つの湾曲部が上記冷水入口よ
    り下に位置決めされていることを特徴とする請求項4記
    載の水加熱装置。 8、上記エバポレータは、冷媒を熱伝導関係で循環する
    複数の通路を有するパネルを形成する平らな熱伝導性材
    料と、上記通路の両端の各々に設けられ、両端の一方を
    他方に連結するマニホルド通路を形成する手段と備えて
    おり、上記パネルの一端の上記マニホルドに初めに連結
    される通路は最後に上記パネルの反対端の上記マニホル
    ド通路に連結されていることを特徴とする請求項1ない
    し7のうちのいずれかに記載の水加熱装置。 9、上記エバポレータは、冷媒を熱伝導関係で循環させ
    る上記通路を有する太陽熱コレクタパネルと、該コレク
    タパネルの入口を形成し、流体をコレクタの通路に流入
    させる手段とを備えており、上記パネルは支持体に固着
    されており、該支持体はパネルを外方に湾曲した形状で
    保持し、それによりパネルの有効強度を増大しているこ
    とを特徴とする請求項1ないし7のうちのいずれかに記
    載の水加熱装置。 10、上記コレクタは一端が他端より高くして配置され
    ており、コレクタの上記冷媒入口は上記高い方の端部に
    位置決めされており、上記パネルは熱伝導性板材料で形
    成されていることを特徴とする請求項8又は9記載の水
    加熱装置。 11、上記タンクを取り囲む断熱ケーシングを備え、上
    記コンプレッサは上記ケーシングの頂部に位置決めされ
    ており、また上記コンプレッサを外側で断熱する手段を
    設けたことを特徴とする請求項1ないし10のうちのい
    ずれかに記載の水加熱装置。 12、水加熱装置用の熱交換器を製造する方法において
    、管の一端を金属製水タンクの外面に取付け、所定の張
    力を上記管に加えながら管を上記タンクの外面に巻きつ
    け、上記管の他端を上記タンクに取付けて管を引張状態
    に保ち、上記管を上記タンクに熱伝導可能に接合するこ
    とを特徴とする方法。 13、上記巻きつけ工程に先立って上記管に平らな領域
    を形成し、該平らな領域が上記タンクと接触した状態で
    管を上記タンクのまわりに巻きつけることを特徴とする
    請求項12記載の方法。 14、上記タンクとの接触に先立って、タンクに巻きつ
    けるときにタンクと接触する管の部分に熱伝導性接合材
    を付け、該接合材を加熱して上記管と上記タンクとの間
    に薄い接合膜を形成することを特徴とする請求項12又
    は13記載の方法。 15、上記管に加えられる張力は約1286Nであるこ
    とを特徴とする請求項12ないし14うちのいずれかに
    記載の方法。
JP1090510A 1988-04-08 1989-04-10 水加熱装置及び水加熱装置用の熱交換器を製造する方法 Pending JPH0229544A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/179,450 US4918938A (en) 1986-01-08 1988-04-08 Heat exchanger
US179450 1988-04-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0229544A true JPH0229544A (ja) 1990-01-31

Family

ID=22656649

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1090510A Pending JPH0229544A (ja) 1988-04-08 1989-04-10 水加熱装置及び水加熱装置用の熱交換器を製造する方法
JP1998001509U Expired - Lifetime JP2600694Y2 (ja) 1988-04-08 1998-03-16 水加熱装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998001509U Expired - Lifetime JP2600694Y2 (ja) 1988-04-08 1998-03-16 水加熱装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0336751B1 (ja)
JP (2) JPH0229544A (ja)
AT (1) ATE93606T1 (ja)
AU (1) AU603510B2 (ja)
DE (1) DE68908590T2 (ja)
HK (1) HK1000472A1 (ja)
MY (1) MY104739A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104654569A (zh) * 2015-02-06 2015-05-27 宁波正欣制冷设备有限公司 一体式多态节能热水器
CN110332710A (zh) * 2019-07-05 2019-10-15 大连民族大学 高尔夫球场整体专用余热回收***

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2669717A1 (fr) * 1990-11-22 1992-05-29 Sofath Chauffage d'eau sanitaire par recuperation sur eaux usees.
US5661618A (en) * 1995-12-11 1997-08-26 International Business Machines Corporation Magnetic recording device having a improved slider
AUPP021197A0 (en) 1997-11-05 1997-11-27 Quantum Energy Systems Pty Limited An improved water heater
DE29815352U1 (de) * 1998-08-26 2000-01-05 Thesz Michael Georg Wassererwärmungseinheit
CN1417527A (zh) * 2001-11-02 2003-05-14 量子能技术股份有限公司 改进的水加热器
WO2004085927A1 (en) * 2003-03-28 2004-10-07 Siddons Stevens Developments Pty Ltd Water heater/cooler
AU2003901610A0 (en) * 2003-03-28 2003-05-01 Siddons Stevens Developments Pty Ltd Water heater/cooler
CN100398936C (zh) * 2003-08-28 2008-07-02 上海交通大学 太阳能-空气热泵热水器
WO2006032084A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-30 Rheem Australia Pty Limited Water heater jacket
CN100435048C (zh) * 2005-07-29 2008-11-19 西安交通大学 太阳能与热泵联合集热计算机控制***
DE102005036861B4 (de) 2005-08-04 2010-02-25 Airbus Deutschland Gmbh Vorrichtung zur Bereitstellung einer gekühlten oder erwärmten Flüssigkeit an Bord eines Flugzeugs
WO2008015705A1 (en) * 2006-08-03 2008-02-07 Intellectual Property & Technology Transfer Corporation A system to collectively utilize solar thermal energy and thermal energy of a fluid
EP2313705A1 (en) * 2008-05-06 2011-04-27 Turk Demir Dokum Fabrikalari Anonim Sirketi Roll-bond absorber
FR2952707B1 (fr) * 2009-11-18 2012-01-06 Atlantic Industrie Sas Chauffe-eau thermodynamique a commande de chauffage de l'eau
CN101837544B (zh) * 2009-12-08 2011-08-17 艾欧史密斯(中国)热水器有限公司 热水器底盖换热总成制造工艺方法及专用工装
ITBO20100179A1 (it) 2010-03-22 2011-09-23 Riello Spa Tubo per scambiatore di calore
CN102230674A (zh) * 2011-06-08 2011-11-02 东南大学 太阳能热水***
CN103791662A (zh) * 2012-10-31 2014-05-14 上海瀚艺冷冻机械有限公司 沉浸式盘管蒸发器固定装置
EP2735813A3 (en) * 2012-11-22 2014-09-03 Energy Panel, S.L. Thermodynamic unit for hot water storage tanks (DHW) and composite capacitor
CN104729085B (zh) * 2013-12-24 2017-06-06 珠海格力电器股份有限公司 热泵热水器水箱、热泵热水器水箱设计方法及热泵热水器
DE202014002656U1 (de) * 2014-03-27 2015-06-30 Stiebel Eltron Gmbh & Co. Kg Wärmeenergiesystem mit einem Wärmeerzeuger und einem Behälter
CN104748415B (zh) * 2015-03-13 2016-07-20 湘潭大学 一种圆环管辅热双胆式太阳能空气能热水器水箱
CN104676928B (zh) * 2015-03-13 2016-06-08 湘潭大学 一种盘管辅热双胆式太阳能空气能热水器水箱
CN109838927A (zh) * 2017-11-28 2019-06-04 李明守 一种智能防积垢太阳能热水装置
KR20200092606A (ko) * 2019-01-25 2020-08-04 엘지전자 주식회사 급탕탱크
CN113739418B (zh) * 2021-09-27 2022-08-05 恒海环保科技(贵州)有限公司 一种具有净水功能的空气能热水装置
CN114081338B (zh) * 2021-12-16 2022-07-19 广东美芝制冷设备有限公司 烹饪器具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025470A (ja) * 1973-07-06 1975-03-18
JPS58160795A (ja) * 1982-03-17 1983-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JPS6045966A (ja) * 1983-08-23 1985-03-12 Canon Inc 回転ヘッド型再生装置
JPS61117693A (ja) * 1984-08-22 1986-06-05 ボツシユシ−メンス、ハウスゲレ−テ、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング 容器の内容物の冷却装置とその製作方法
JPS62228836A (ja) * 1986-01-08 1987-10-07 シドンズ インダストリ−ズ リミテツド 熱交換器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU538313B2 (en) * 1980-05-06 1984-08-09 John Lysaght (Australia) Limited Plate and tube heat exchanger
AU582291B2 (en) * 1986-01-08 1989-03-16 Quantum Energy Technologies Pty Limited Heat exchanger
EP0229037A3 (en) * 1986-01-08 1988-06-15 Siddons Industries Limited Heat exchanger

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025470A (ja) * 1973-07-06 1975-03-18
JPS58160795A (ja) * 1982-03-17 1983-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JPS6045966A (ja) * 1983-08-23 1985-03-12 Canon Inc 回転ヘッド型再生装置
JPS61117693A (ja) * 1984-08-22 1986-06-05 ボツシユシ−メンス、ハウスゲレ−テ、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング 容器の内容物の冷却装置とその製作方法
JPS62228836A (ja) * 1986-01-08 1987-10-07 シドンズ インダストリ−ズ リミテツド 熱交換器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104654569A (zh) * 2015-02-06 2015-05-27 宁波正欣制冷设备有限公司 一体式多态节能热水器
CN110332710A (zh) * 2019-07-05 2019-10-15 大连民族大学 高尔夫球场整体专用余热回收***

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10254U (ja) 1998-11-04
DE68908590T2 (de) 1993-12-23
HK1000472A1 (en) 1998-03-27
EP0336751A2 (en) 1989-10-11
AU603510B2 (en) 1990-11-15
JP2600694Y2 (ja) 1999-10-18
AU3258189A (en) 1989-10-12
EP0336751A3 (en) 1990-10-31
DE68908590D1 (de) 1993-09-30
EP0336751B1 (en) 1993-08-25
MY104739A (en) 1994-05-31
ATE93606T1 (de) 1993-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0229544A (ja) 水加熱装置及び水加熱装置用の熱交換器を製造する方法
US4918938A (en) Heat exchanger
CA2465538C (en) Improved water heater
US4798240A (en) Integrated space heating, air conditioning and potable water heating appliance
CA2843780C (en) Heat exchanger and method of manufacturing thereof
WO1999024765A1 (en) Heat exchanger for water heater using heat pump
JPS6213585B2 (ja)
US6655375B2 (en) Solar thermoaccumulator
JP2003028582A (ja) 熱交換器
WO2009124345A1 (en) A heat pipe and a water heater using a heat pipe
US4452050A (en) Energy efficient water heating device and system
CN209706330U (zh) 一种带有高效热回收功能的热水装置
EP0229037A2 (en) Heat exchanger
US4607688A (en) Autogenous solar water heater
US4237969A (en) Heat transfer element to replace electrical heating element
JPS62228836A (ja) 熱交換器
ZA200403491B (en) Improved water heater.
AU2002332986A1 (en) Improved water heater
JPH02130334A (ja) 空気調和機
CN216770239U (zh) 一种壁挂炉用翅片管式冷凝换热器
JP2841975B2 (ja) 熱交換器
JPS59176536A (ja) 給湯装置
JPS6023756A (ja) 貯湯タンク装置
MXPA00004446A (en) Heat exchanger for water heater using heat pump
KR810001856B1 (ko) 태양열 흡수 판넬