JPH0229319A - 熱可塑性複合材料の再成形方法 - Google Patents

熱可塑性複合材料の再成形方法

Info

Publication number
JPH0229319A
JPH0229319A JP63179959A JP17995988A JPH0229319A JP H0229319 A JPH0229319 A JP H0229319A JP 63179959 A JP63179959 A JP 63179959A JP 17995988 A JP17995988 A JP 17995988A JP H0229319 A JPH0229319 A JP H0229319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
round bar
thermoplastic resin
composite material
section
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63179959A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Ichikawa
市川 二朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP63179959A priority Critical patent/JPH0229319A/ja
Publication of JPH0229319A publication Critical patent/JPH0229319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野ン 本発明は、繊維強化型熱可塑性樹脂の再成形方法に関す
るもので、例えば繊維強化型熱可塑性樹脂の長尺体から
0字ボルトを再成形する方法に適用される。
(従来の技術) 従来の長繊維強化型樹脂材料は、不飽和ポリエステルや
エポキシ等の熱硬化性樹脂を用いたものが主流であった
。しかし、熱硬化性樹脂においては、加熱すると硬化す
る性質上、その成形体を再成形する方法について未だ具
体的な方法が確立されていないのが現状である。
一方、近年、成形効率の向上、プリプレグの取扱い性の
向上、再成形性・靭性の向上等を目的として、熱可塑性
樹脂を用いた長繊維強化型複合材の実用化が進められて
いる。そして熱可塑性樹脂複合材料の成形体を再成形す
る方法は、複合材を樹脂の融点以上に加熱し、その後加
圧しながら成形し、冷却することにより行なわれる。
この再成形時に、熱可塑性樹脂複合材料の成形体に特定
の形状を与えるためには1通常5この特定の形状に対応
するキャビティを持つ金型を用意し、この金型内に加熱
して軟化した成形体を挿入し、挿入した成形体を金型内
で加圧しながら冷却するものである。
(発明が解決しようとする課題) しかし5長繊維を長手方向に配向している熱可塑性樹脂
複合材を樹脂の融点以上に加熱すると、樹脂が溶融して
長繊維間の拘束力が解除されることから、長繊維間の間
隔が広がり体積膨張によって複合材の断面寸法が初期の
断面寸法よりも著しく増大するため、熱可塑性樹脂複合
材を加熱して再成形する場合、加熱後に複合材の長尺体
を金型内に挿入するのが困難になり、長尺体の再成形が
難しいという問題がある。
本発明は、このような問題点を解決するためになされた
もので、再成形すべき熱可塑性樹脂複合材からなる長尺
体の外周に予め加熱時の体積膨張を抑止するための長繊
維を含む材料を巻回することにより、長尺体の加熱成形
時の断面寸法の増大を抑えて再成形を容易にすることを
目的とする。
(課題を解決するための手段) そのために、本発明の熱可塑性樹脂複合材料の再成形方
法は、長繊維が長手方向に配向された熱可塑性樹脂複合
材からなる長尺体の外周に少なくとも長繊維を含む材料
を巻回し、この巻回部を加熱し周囲の樹脂を溶融し、所
定の形状に加圧し、冷却固化することことを特徴とする
前記長尺体の外周に巻回される長繊維を含む材料は、券
回方向に配向される長繊維と熱可塑性樹脂との複合材で
あることを特徴とする。
前記熱可塑性樹脂複合材料の母材(マトリックス)とし
ては、例えば6−ナイロン、6:6−ナイロン、+2−
ナイロン、ポリカーボネイト、ポリブチレンテレフタレ
ート、ポリエチレンテレフタレート、ポリフェニールサ
ルフェート等を用いることができる。また強化繊維とし
ての役割を果たす長繊維としては、ガラス繊維、炭素繊
維、アラミド繊維等を用いることができる。
前記長尺体は、例えば材質により繊維強化型熱可塑性樹
脂複合材を引抜成形して作製されたものがあるが、本発
明としては、これに限らず引抜成形後圧縮成形したもの
、その他の方法により長尺形状にしたものに適用するこ
とができることはもちろんである。
前記長尺体の外周に巻回される長繊維の種類は、長尺体
の材料である長繊維と同種のものでも異種のものでもい
ずれであってもよい、前記長尺体の外周に巻回される長
繊維を含む材料は、長繊維に代えて、長繊維と熱可塑性
樹脂の複合材料からなるものも使用することができる。
この場合、熱可塑性樹脂の種類は、前記長尺体の母材と
なる熱可塑性樹脂と同種のものであっても異種のもので
あってもよい。
長尺体の外周に巻回される長繊維と熱可塑性樹脂の複合
材としては、含浸型の複合材、未含浸型型の複合材のい
ずれも使用できる。未含浸型の複合材であれば、軟質性
であり、可撓性が保持されているため、これを室温中で
長尺体に巻くことができるので、作業性が良好である。
含浸型の複合材料であれば、硬質性であり、弾力性を有
しているから、加熱しなから長尺体の外周に巻くのが良
い。
長尺体の外周に巻く長繊維または複合材は、必ずしも密
に巻回することはなく、加熱時に長尺体の熱膨張を阻止
する程度に長尺体の外周を抑止する程度の密度にすれば
良い。
(実施例) 本発明の実施例について説明する。
11週−ユ ます熱可塑性樹脂として6−ナイロンを用いた母材中に
70%のガラス繊維を長手方向に配向して引抜成形した
直径8mm、長さ400mmの丸棒を用意した。
この丸棒の中央部分の長さ150mmの部分に400t
exのガラス繊維を長手方向に配列する6−ナイロン樹
脂複合材(樹脂含浸材)のテープ材をフロアで加熱して
軟化しなから2rr+mの間隔(ピッチ)で螺線状に巻
付りた。
次いで、内径10mmの挿入孔を有する半割プレートヒ
ータを用意し、この挿入孔に前述した丸棒の中央部分を
挿入し、中央部分の長さ150mmの長さの部分を25
0℃に加熱した。5分間加熱後丸棒の加熱部分は軟化し
た。
加熱後丸棒のテープ材の巻付は部分は、はとんど体積膨
張せず、丸棒の断面寸法はほとんど変化しなかった。
一方、凹凸U字状のキャピテイを有する金型を用意し、
この金型を100℃に予熱しておいた。
この金型の凹凸0字部分は約4ORの曲部を有している
ものを使用した。
その後、前記丸棒の軟化部分をU字状に曲げ、この曲げ
た丸棒を金型のU字状の凹部に挿入し、70kg/am
”の圧力で冷間圧延し、冷却し固化した。
得られた丸棒はU字状に成形され、Uボルトの素材に成
るよう再成形された。
K1立−ユ 実施例2は、実施例1と同様に、まず熱可塑性樹脂とし
て6−ナイロンを用いた母材中に70%のガラス繊維を
長手方向に配向して引抜成形した直径8mm、長さ40
0mroの丸棒を用意した。
この丸棒の中央部分の長さ150mmの部分に前記テー
プ材に代えて、前記ガラス繊維の外周に6−ナイロンの
被覆層を付したロービング材(樹脂被覆材)を2rr+
mの間隔(ピッチ)で螺線状に巻付けた。
次いで、内径10mmの挿入孔を有する半割プレートヒ
ータを用意し、この挿入孔に前述した丸棒の中央部分を
挿入し、中央部分の長さ150mmの長さの部分を25
0℃に加熱した。5分間加熱後丸棒の加熱部分は軟化し
た。加熱後丸棒の口・−ピング材の巻付は部分は、はと
んど体積膨張せず、ロービング材の断面寸法はほとんど
変化しなかった。
一方、凹凸U字状のキャピテイを有する金型を用意し、
この金型を100℃に予熱しておいた。
この金型の凹凸0字部分は約4ORの曲部を有している
ものを使用した。
その後、前記丸棒の軟化部分をU字状に曲げ、この曲げ
た丸棒を金型のU字状の凹部に挿入し、70kg/am
”の圧力で冷間圧延し、冷却し固化した。得られた丸棒
はU字状に成形され、Uボルトの素材に成るよう再成形
された。
之笠貝 比較例は、実施例1と同様に、まず熱可塑性樹脂として
6−ナイロンを用いた母材中に70%のガラス繊維を長
手方向に配向して引抜成形した直径8mm、長さ400
mmの丸棒を用意した。
次いで、内径10mmの挿入孔を有する半割プレートヒ
ータを用意し、この挿入孔に前述した丸棒の中央部分を
挿入し7、中央部分の長さ150mmの長さの部分を2
50℃に加熱した。5分間加熱後丸棒の加熱部分は軟化
した。この時、加熱後丸棒は、樹脂が溶融し、ガラス繊
維の拘束が解かれたため、体積膨張した。
このため、金型のU字状の凹部に丸棒を挿入することが
できず、再成形できなかった。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の再成形方法によれば、熱
可塑性複合材からなる長尺体の外周に予め加熱時の体積
膨張を抑+hするための方法として長尺体の外周に長繊
維を含む材料を巻回するようにしたので、再成形の際の
加熱時に長尺体の断面積が増大せず、加熱された長尺体
を曲げて容易に金型内に挿入することができ、長尺体を
冷却固化することにより特定の形状に再成形することが
できるという効果がある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長繊維が長手方向に配向された熱可塑性樹脂複合
    材からなる長尺体の外周に少なくとも長繊維を含む材料
    を巻回し、この巻回部を加熱し樹脂を溶融し、所定の形
    状に加圧し、冷却固化することを特徴とする熱可塑性複
    合材料の再成形方法。
  2. (2)前記長尺体の外周に巻回される長繊維を含む材料
    は、券回方向に配向される長繊維と熱可塑性樹脂との複
    合材であることを特徴とする請求項1に記載の熱可塑性
    複合材料の再成形方法。
JP63179959A 1988-07-19 1988-07-19 熱可塑性複合材料の再成形方法 Pending JPH0229319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63179959A JPH0229319A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 熱可塑性複合材料の再成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63179959A JPH0229319A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 熱可塑性複合材料の再成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0229319A true JPH0229319A (ja) 1990-01-31

Family

ID=16074959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63179959A Pending JPH0229319A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 熱可塑性複合材料の再成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0229319A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3936336A (en) Method of forming reinforced plastics articles utilizing openwork tubes
US5421931A (en) Process for manufacturing reinforced rod assemblies, including tool handles
WO1996021551B1 (en) Pultrusion method and apparatus
GB2041152A (en) Fibre/resin springs
US3608052A (en) Method for fabricating fiber reinforced articles
JPH0229319A (ja) 熱可塑性複合材料の再成形方法
JP3901299B2 (ja) Uボルトの製法
JPH06506137A (ja) スキーストック
US6475580B1 (en) Manufacture of elongate articles
JPH0731336A (ja) 湾曲した積層管の製造方法
JPH07329196A (ja) 繊維で強化された合成樹脂管
JPH03161326A (ja) 繊維強化複合材料製フランジ付パイプおよびその製造方法
JPS6135232A (ja) 構造用異形補強材の製造法
JPH09226012A (ja) Frp製コイルバネ用frp素線の製造方法
JP2836213B2 (ja) ゴルフクラブ用シャフトの製法
JPS621814B2 (ja)
JPS60166439A (ja) 繊維強化プラスチツクス製曲がり管の製造方法
JP2764182B2 (ja) シャフトの製造方法
JP2996481B2 (ja) 光ファイバ担持用繊維強化硬化性樹脂製スペーサの製造方法
JPH0780949A (ja) 樹脂含浸繊維複合体製補強筋及びその製造方法
JPH01249326A (ja) 繊維強化樹脂ばねの製造方法
GB2270633A (en) Method of making fibre-reinforced plastics cue having a core.
JP3257238B2 (ja) 繊維強化プラスチック製円筒体
JPH04201551A (ja) 繊維強化複合体の成形方法
JPS61167093A (ja) 繊維複合体の製造方法