JPH02289765A - 鉄筋コンクリート盤状体の構築方法 - Google Patents

鉄筋コンクリート盤状体の構築方法

Info

Publication number
JPH02289765A
JPH02289765A JP5607089A JP5607089A JPH02289765A JP H02289765 A JPH02289765 A JP H02289765A JP 5607089 A JP5607089 A JP 5607089A JP 5607089 A JP5607089 A JP 5607089A JP H02289765 A JPH02289765 A JP H02289765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
reinforcing bar
main body
block
bar holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5607089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0674639B2 (ja
Inventor
Gantan Funaki
元旦 舩木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GANTAN BIYUUT KOGYO KK
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Original Assignee
GANTAN BIYUUT KOGYO KK
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GANTAN BIYUUT KOGYO KK, Gantan Beauty Industry Co Ltd filed Critical GANTAN BIYUUT KOGYO KK
Priority to JP5607089A priority Critical patent/JPH0674639B2/ja
Publication of JPH02289765A publication Critical patent/JPH02289765A/ja
Publication of JPH0674639B2 publication Critical patent/JPH0674639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、建造物の屋根や床などを造るために、コンク
リート型枠上にコンクリートを流し込んで鉄筋コンクリ
ート盤状体を構゜築する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、前記のような鉄筋コンクリート盤状体の構築方法
として、特開昭61−95166号公報に示されている
ように、上部および下部の水平断而禎に対し上下方向中
間部の水平断面積が小さい形状に成形したコンクリート
製のレベル出し用ブロックを用いる構築方法がありだ。
この構築方法は、多数の前記ブロックをコンクリート型
枠上に相互間隔を設けて設置するとともに、前記型枠上
に鉄筋組立体を作り、この組立体の縦,横配筋に前記ブ
ロックの中間部を嵌め、その後前記型枠上にコンクリー
トを流し込み、このコンクリートに鉄筋組立体とともに
前記ブロックを埋め込み、前記ブロックを流し込んだコ
ンクリートの厚さの目印とすることにより、コンクリー
ト各部の厚さの均一化を図っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上のような従来の鉄筋コンクリート盤状体の構築方法
では、レベル出し用ブロックが、コンクリートの一体成
形品であるため、重量か重く取り扱いに〈いFに、鉄筋
組立体の縦.横およびト.下の配筋に対する自由度が小
さく、また打設するコンクリート盤状体の厚さが異なる
場合には高さが異なる前記ブロックをその都度製造しな
ければならず、面倒であるという問題点があった。
本発明は、萌述した問題点を解決して、レベル出し用ブ
ロックの!Jimを軽くし、運搬、取付なとの作業性を
向上させるとともに、複数部材に分割することによって
も取付時の作業性をよくし、、しかも、鉄筋組立体の配
筋に対する自由度を大きくでき、さらにコンクリートに
確実に埋め込み固定できるようにし、また厚さの異なる
コンクリート盤状体の構築に容易に対応できるようにし
た鉄筋コンクリート盤状体の構築方法を提供することを
目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明による鉄筋コンクリート盤状体の構築方法は、下
鉄筋保持部を有する下台と、上鉄筋保持部およびこの保
持部の下方に突出する複数の脚部を一体に形成したブロ
ック本体とを備え、この本体と前記下台とをそれぞれ合
成樹脂の成形品によって構成したレベル出し用ブロック
を用い、多数の前記下台を、下鉄筋保持部に下鉄筋を保
持させてコンクリート型枠上に相互間隔を設けて固定し
た後、前記型枠上に鉄筋組立体を作り、前記下台上に前
記ブロック本体の脚部をそれぞれ支持固定するとともに
上鉄筋保持部に上鉄筋を保持させ、その後、前記型枠上
に前記本体と下台とを含む前記ブロック全体の高さとほ
ぼ一致する厚さにコンクリートを打設し、このコンクリ
ートに前記下鉄筋および上鉄筋を埋設するものである。
また、本発明による他の鉄筋コンクリート盤状体の構築
方法は、既述した構築方法に、レベル出し用ブロックが
下台とブロック本体との間に介在させる継ぎ脚を有する
高さ調節部材を有し、コンクリート型枠上に固定した前
記下台上に前記高さ調節部材の継ぎ脚をそれぞれ固定し
、これらの継ぎ脚上にIFf記ブロック本体の脚部をそ
れぞれ支持固定し、前記本体と高さ調節部材と下台とを
固定した高さとほぼ一致する厚さにコンクリートを打設
することを付け加えたものである。
〔作用〕
本発明による鉄筋コンクリート盤状休の構築方法は、コ
ンクリート型枠を構築した後、この型枠上の適所に下鉄
筋を下一鉄筋保持部に保持させたレベル出し用ブロック
の下台を釘打ち、接着などにより固定し、次に1記型枠
上に縦,横および上.下に配筋して鉄筋組立体を設け、
さらに、前記下台上にブロック本体を固定して上鉄筋を
これらの保持部に保持させ、あるいは−F鉄筋を保持さ
せたブロック本体を下台上に固定し、この状態で型枠上
にコンクリートを前記本体の上面とほぼ同じ高さまで流
し込むことにより、前記本体の上面をL1印として容易
にコンクリートの厚さを各部均一にできる。そして、本
発明では、レベル出し用ブロックのf台およびブロック
本体を合成樹脂の成形品によって構成したので、従来の
コンクリート製のレベル出し用ブロックに比べて軽量と
なり、また、下台を型枠上に固定した後、これらに前記
本体を固定することにより、鉄筋組立体の配筋の位置に
若干の誤差などがあっても、本体の脚部を曲げ、あるい
は脚部の数が多い場合には一部の脚部を切除することで
、下台一Fに本体を容易に固定でき、したがって、運搬
、組q時の作業性かよく、+i7I′記配筋に対する自
由度も大きい。
そして、コンクリートの流し込み時にはF台を型枠に固
定するものであるため、レベル出し用ブロックが不本意
に移動してしまうことがなく,さらに5コンクリート中
に下台、本体に保持された下.ト鉄筋が埋め込まれるの
で、コンクリートの固化後にコンクリート型枠を外す場
合などに下台,本体が外れることかない。しかも下台,
本体に葆持さわた下,上鉄筋は屋根板、天井などの部材
の取り付けに利用することも可能である。
また、本発明の他の鉄筋コンクリート盤状体の楕築方法
は、下台と本体との間に高さ調節部材を介在させたので
、萌述したレベル出し用ブロックと同じ下台,ブロック
本体を用いて、高さ調節部材の数やその継ぎ脚の長さを
変更することにより、レベル出し用ブロックの全高を容
易に変えることができ、コンクリート型枠トに打設する
コンクリートの厚さが異なる場合に容易に対応できる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例につき図を参照して説明する。
第1図ないし第4図はレベル出し用ブロックを示し、こ
れらの図において、(+)は下台、(2)はブロック本
体、(3)は蓋体であり、これらはボリブロビレン、ポ
リエチレンなどの合成樹脂の一体成形品によって構成さ
れている。
下台(1)は、第1図、第2図および第4図ないし第7
図に示すように、中央部にほぼ倒立箱状に下鉄筋保持部
(4)が形成され、この保持部(4)の長側壁(4a)
中央部に下面に開口する1対の切欠(4b)が対向して
形成されている。F鉄筋保持部(4)の側壁から外周側
に、F鉄筋保持部(4)の中心を中心とする6本の支持
部(5)が等角度間隔で放射状に突出さお、支持部(5
》の先端にそれぞれ嵌合部(6)か設けられている。嵌
合部(6)は下鉄筋保持部(4)の中心を中心とする円
弧状に連結部(7)によって3つずつ連結され、連結部
(7)は前記切欠(4b)と対応する位置に配置した間
隔によって2分されている。嵌合部(6)は、段(6a
)を介して上方に突出する嵌合凸部(6b)かそれぞれ
形成されている。
ブロック本体(2)は、第1図ないし第3図、および第
8図ないし第10図に示すように、中央部にほぼ箱状に
1鉄筋保持部(8)が形成され・、この保持部(8)の
短側壁(8a)中央部に上面に開口する1対の切欠(8
b)が対向して形成されている。上鉄筋保持部(8)の
側壁外周側にト鉄筋保持部(8)の中心を中心とする円
弧状の連結部(IO)が支持部(9)を介して設けら4
ている。連結部(】O)は、前記切欠(8b)と対応ず
る位置に配置した間隔によって2分されているとともに
、萌記下台(+)の連結部(7)の外径と等しい外径に
構成さねている。前記本体(2)の連結部(lO)から
下方に6本の脚部(l1)が円周方向に等間隔で前記F
台(1)の嵌合部(6)と対向するように互いに等しい
長さで突出されている。嵌合部(6)の段(6a)に当
接する脚部(1l)の下端部(l la)から上方に嵌
合凹部(l lb)が形成ざれ、嵌合凹部(llb)と
嵌合部(6)の嵌合凸部(6b)とが嵌合されて、本体
(2》が下台(1)の段(8a)上に固定ざれるように
構成さねている。
蓋体(3)は、第1図ないし第3図に示すように、本体
(2)の上鉄筋保持部(8)の上面開口を覆う平面長方
形状の覆い板(3a)の下面に上鉄筋保持部(8)の側
壁内周に嵌まる嵌合枠(3b)が形成されている。なお
、蓋体(3)は上鉄筋保持部(8)に装着した状態で上
方から叩くことで破壊されるようにしてある。
第11図a,bは、下鉄筋を示す。下鉄筋(l2)は、
中間部(12a)の両端から起立部(12b)が折り曲
げられ、起立部(+2b)の下端から中間部(12a)
と平行にこれとほぼ等しい長さの両端部(12c)が折
り曲げられたものである。
第12図a,b、第13図a,bおよび第14図a,b
は、互いに異なった上鉄筋をそれぞれ示す。第12図a
,bに示すト鉄筋(l3)は、中間部(13a)の両端
から下向き部(1:lb)が互いに反対方向に曲げられ
て垂下され、下向き部(+3b)の下端から中間部(1
3a)と平行にこれより短い両端部(13c)が折り曲
げられたものである。第13図a,bに示す上鉄筋(l
3)は、中間部(13a)の両端から互いに長さが異な
る下向き部(+3b)か垂下されたものであり、第14
図a,bに示す−上鉄筋(l3)は、中間部(13a)
の両Q二1から下端が互いに近接するように傾斜する下
向き部(i:+b)が折り曲げられたものである。なお
、第13図a,b、第14図a,bに示す上鉄筋(13
)の萌述した以外の形状は、第12図a,bに示すもの
と同様であり、また、第13図a.b、第14図a,b
中の第12図a,bと同符号は対応する部分を示す。
次に、面述したレベル出し用ブロックを使用する鉄筋コ
ンクリート盤状体の構築方法について説明する。
第17図に示すように、多数の仮設支柱(14)を立設
し、これらの支柱(目)■に合板などからなる仮設コン
クリート型枠の枠板(15)を上}方向に傾斜させて固
定する。その後、下台(+)の下鉄筋保持部(4)の長
側壁(4a)に設けた切欠(4b)に、上鉄筋(l2)
の中間部(.I 2 a )を圧人嵌合させて、F鉄筋
(12)をF台(1)に保持させるとともに、下鉄筋(
12)の起立部(+2b)および両端部(12c)を下
鉄筋保持部(4)外に突出させて連結部(7)の間隔に
配置する(第2図、第4図参照)。この状態で連結部(
7)を府記枠板(l5)上に支持させて釘打ちなどによ
り枠板(l5)に固定する。次に、第17図、第18図
に示すように、縦,横配筋(16a) , (16b)
を直交させ、これらを上,下複数段に配設して鉄筋組立
体(16)を枠板(l5)十に構成する。この場合に、
下台(1)は、多数を縦.横配筋(I[ia) , (
16b)で囲まれた内部に適宜の間隔で配設する。さら
に、上方からブロック本体(2)の脚部(I 1)に設
けた嵌合凹部(Ilb)をF台(1)の嵌合部(6)に
設けた嵌合凸部(6b)にそれそれ嵌合させ、脚部(l
1)のF端部(Ila)を嵌合部(6)の段(6a)F
に支持させることで、F台(1)上に萌記本体(2)を
固定する。そして,第12図a.bに示す上鉄筋(13
)の中間部(13a)を、前記本体(2)の上鉄筋保持
部(8)の両側壁(8a)に設けた切欠(8b)に圧人
嵌合させて、上鉄筋(13)を本体(2》 に保持させ
るとともに、F鉄筋(13)の−ト向き部(+3b)お
よび両端部(1:lc)を−ヒ鉄筋保持部(8)外に突
出させて、連結部(10)の間隔に配置する(第2図、
第3図参照)ことにより、前記型枠(l5)上にレベル
出し用ブロック(l7)を組み立てる。なお、この場合
に下鉄筋(12)の中間部(12a)の真上に上鉄筋(
13)の中間部(tea)が・κ行に配置させることが
好ましい。下,上鉄筋(12) , (1:])の両端
部(12c) ,(llc)は縦,横配筋(16a) 
, (16b)のとれかの上,下に支持させ,これらの
配筋(16a) ,(+6b)を位置決めするか、配筋
(16a) , (16b)と−F,七鉄筋(12) 
, (1:])の両端部(12c) ,(13c)とを
適TCの手段で固定してもよい。さらに、第15図、第
16図に示すように、」一方から蓋体(3)の嵌合棒(
3b)を本体(2)のト鉄筋保持部(8)の側面に嵌め
、蓋体(3)の覆い板(3a)て」一鉄筋保持部(8)
の−L面開口を覆う。この場合に前記覆い板(:la)
と本体(2)とのト而は同一平面十に位置させることが
好ましい。
なお、第17図5第18図では、第12図a,bに示す
十鉄筋(13)を用いた場合について説明したが鉄筋組
立体(16)の構成によっては,第13図a,b又は第
14図a,bに示す上鉄筋(l3)を用いる。また、上
鉄筋(13)をpめ上鉄筋保持部(8)に嵌めてからブ
ロック本体(2)を下台(+)に嵌めてもよい。さらに
、鉄筋組立体(16)の配筋(tea) , (16b
)の位置に若モの誤差がある場合など、配筋にブロック
本体(2)の脚部(I1)か干渉する場合には、干渉す
る脚部(11)が1〜2木程度の少数であれば、これら
を若干曲げたり適宜の手段で切除したりしてもよく、下
台(1)に対するブロック本体(2)の位置をこれらの
軸回りに回動させて,つまり下鉄筋(l2)に対し−ト
鉄筋(13)を・F行ではなく立体交差するように角度
をもたせて、脚部(II)の干渉を避けてもよい。
萌述のようにしてコンクリート型枠の枠板(15) i
:に組み立てたレベル出し用ブロック(l7)は、多数
個を相互間隔を設けて縦,横に配置する。その後、コン
クリート(18)を前記枠板(l5)上に流し込むこと
により、前記ブロック(17)の下台(+)および本体
(2)、これらの下,七鉄筋保持部(4) . (8)
に保持させた下,上鉄筋(12) , (+3)の前記
保持部(4) . (8)から突出した部分、さらに鉄
筋組立体(16)を、流し込んだコンクリート(+8)
に埋め込み、コンクリートを盤状に打設する。この場合
に、コンクリー}(Il1)は、前記ブロック(l7)
の上面を目印として、これらの高さと等しいか幾分薄い
厚さとする。なお、図示省略したが粋板(15)の周囲
には仮設堰板を立ち上がらせ、コンクリート(+8)が
枠板(15)外に流出しないようにしておく。また、コ
ンクリート(+8)の打設時に、その」一面を本体(2
)の上面より若干下方に位置させ、上鉄筋保持部(8)
内にコンクリート(18)か流れ込まないようにすれば
、蓋体(3)は省略してもよく、さらに、4体(3)に
代えてシートなどを予めブロック本体(2)」二而に貼
り付けておくことにより、コンクリート(18)が[鉄
筋保持部(8)内に流れ込まないようにしてもよい。
枠板(15)上に打設した直後のコンクリート(18)
は流動性をもっているが、ブロック(17)の十台(1
)か前記枠板(l5)に固定さわているとともに、本体
(2)および下,ト鉄筋(+2) ,(13)が鉄筋組
立体(16)の配筋(16a)および(+bb)に支持
されているので、ブロック(l7)はコンクリート(1
8)が流上しようとする負荷を受けてもほとんど変位し
ない。そして、ブロック(17)はコンクリート(+8
)の流ドに抵抗を′jえるので、傾斜した下部のコンク
リート(18》か厚くなるのを防止するのに役)yつ。
コンクリート(18)の硬化後に、枠板(15)を含む
コンクリート型枠を撤去するとともに、本体(2)の」
二鉄筋保持部(8)を蓋体(3)やシートで覆っている
場合には、蓋体(3)を叩いて壊したりシートを剥した
りして、これらを除去する。このようにすると、ほぼ箱
状の−F鉄筋保持部(8)内にト鉄筋(13)の中間部
(13a)があり、■鉄筋(13)の上鉄筋保持部(8
)から突出した部分がコンクリート(18)内に埋設さ
れているので,上鉄筋(13)の中間部(13a)にア
ンカー(図示省略)を介してコンクリート(+8)l.
に支持された金属製垂木などの支持部材(l9)を固定
し、これらの支持部材(19)に屋根(20)を葺くこ
とができる。また、ほぼ倒立箱状の下鉄筋保持部(4)
内に下鉄筋(12)の中間部(12a)があり、下鉄筋
(12)の下鉄筋保持部(4)から突出した部分がコン
クリー ト<18)内に埋設されているので、ド鉄筋(
12)の中間部( 1 2 a )に吊−1一などを介
して天井を取り付けることができる。
第19図ないし第22図は本発明の他の実施例に用いる
レベル出し用ブロックを示す。
第19図ないし第21図において、第1図ないし第10
図と同符号は同一部分を示し、(2l》は高さ調節部材
である。この高さ調節部材(21)は、下台《1)、ブ
ロック本体(2)と同様な合成樹脂で一体に成形され、
第22図にも示すように、内リング(22)の外周側に
内リング(22)の中心を中心として斜め下方に6本の
細い連結棒(23)が等角度間隔で放射状に突出され、
連結棒(23)の先端部に上下方向に延びる継ぎ脚(2
4)かそれぞれ設けられている。
継ぎ脚(24)は、ブロック本体(2}の脚部(II)
およびr台(1)の嵌合部(6) と対向する位置に配
置ざれ、下端に前記脚部(l1)の嵌合凹部(I Ib
)と同様な嵌合凹部(24c)が形成され、上端に段(
24a)を介して下台(+)の嵌合凸部(6a)と同様
な嵌合凸部(24b)が形成されている。そして、F台
(1)の嵌合凸部(6a》と継ぎ脚(24)の嵌合凹部
(24c)とが嵌合され、継ぎ脚(24冫の嵌合凸部(
24b)とブロック本体(2)の嵌合凹部(I lb)
とが嵌合されて,前記本体(2)が高さ調節部材(21
)を介して下台(+)上に固定されるように構成されて
いる。なお、第19図.ないし第22図に示すレベル出
し用ブロックの前述した以外の横成は、第1図ないし第
10図に示すレベル出し用ブロックと同様である。
前述した高さ調節部材を用いる実施例は、第17図と対
応する部分に同符号を1)けた第23図に示すように、
鉄筋組立体(I6)をコンクリート型粋の粋板(15)
上に作った後に、上方から高さ調節部材(2j)の継き
脚(24)に設けた嵌合凹部(24c)を下台(1)の
嵌合部(6)に設けた嵌合凸部(6b)にそれぞれ嵌合
させ、継ぎ脚(24)の下端面を嵌合部(6)の段(6
aN=に支持させることで、下台(1)トに前記調節部
材(21)を固定する。続いて、上方からブロック本体
(2)の脚部(11)に設けた嵌合口部(]Jb)を高
さ調節部材(21)の継ぎ脚(24冫に設けた嵌合凸部
(24b)にそれぞれ嵌合させ、脚部(1l)の下端部
を継ぎ脚(24)の段(24a)上に支持させることで
、前記調節部材(21)lに前記本体(2)を固定して
レベル出し用ブロック(17)を組み立てる。
そして、コンクリート型枠の枠板(15)上にレベル出
し用ブロック(l7)を組み立てた後、これらのブロッ
ク(17)の上面を目印として、前記ブロックの高さと
等しいか幾分薄い厚さにコンクリーh (18)を打設
するものである。
第19図ないし第23図に示す実施例では、1つのレベ
ル出し用ブロック(17)に対し、1つの高さ工1節部
材(2l)を用いたが、打設するコンクリートが厚い場
合には、複数の高さ調節部材(2l)を上下方向に連結
させて下台(1)とブロック本体(2)との間に介在さ
せてもよい。そして、本発明は、打設するコンクリート
の厚さに応じて継ぎ脚の高さが異なる高さ調節部材を−
F台(1)とブロック本体(2)との間に介在させても
よく、この場合には、コンクリートの厚さの種類は少数
であるため、予め継ぎ脚の高さが異なる数種類の高さ調
節部材を用意しておけばよい。
なお、前記両実施例では、下台(1)に嵌合凸部(6b
)を設け、ブロック本体(2)の脚部(l1)に嵌合凹
部(l lb)を設けて、これらを必要に応じ高さ調節
部材(2l)を介して嵌合させたが、本発明は,F台に
嵌合口部を設け、ブロック本体の脚部に嵌合凸部を設け
て、こわらを必要に応じ高さ調節部材を介して嵌合する
ことにより、ブロック本体と下台とを高さ方向に位置決
め固定してもよく、またブロック本体の脚部の数も適宜
増減できる。
さらに、前記両実施例では、勾配を・仔する屋根に使用
する場合について説明したか、本発明によるレベル出し
用ブロックは、勾配を有するものに限られることなく、
水平な/J根や床にも適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、下鉄筋保持部を
有する下台と、上鉄筋保持部、およびこの保持部の下方
に脚部が突出したブロック本体とを備えたレベル出し用
ブロックを用い、コンクリート型枠上の適所に下鉄筋を
下鉄筋保持部に保持させたF台を釘打ち、接着などによ
り固定し、次に前記型枠−Fに縦.横および上,ドに配
筋して鉄筋組立体を設け、さらに、前記下台上にブロッ
ク本体を固定して上鉄筋をこれらの保持部に保持させ、
あるいは上鉄筋を保持させたブロック本体を下台−t−
に固定し、この状態で型枠上にコンクリートを])η記
本体の1二面とほぼ同じ高さまで流し込むことにより、
前記本体の上面を1]印として容易にコンクリートの厚
さを各部均−にできる。そして、本発明によれば、前記
レベル111シ用ブロックの下台およびブロック本体を
合成樹脂の成形品によって構成したので、従来のコンク
リート製のレベル出し用ブロックに比べて軽量となり、
また、F台を型枠−1−に固定した後、これらに前記本
体を固定することにより、鉄筋組立体の配筋の位置に若
干の誤差などがあっても、本体の脚部を曲げ、あるいは
脚部の数が多い場合には一部の脚部を切除することで、
下台上に本体に容易に固定でき、したがって、運搬、組
立時の作業性がよく、前記配筋に対する自山度も大きい
。そして、コンクリートの流し込み時には下台を型枠に
固定するものであるため、レベル出し用ブロックが不本
意に移動してしまうことがなく、さらに、コンクリー1
・中に下台,本体に保持された下.上鉄筋が埋め込まれ
るので,コンクリートの固化後にコンクリート型枠を外
す場合などに下台,本体か外れることがない。しかも下
台,本体に保持された下,上鉄筋は屋根板、天井などの
部材の取り付けに利用することも可能であるという効果
がある。
また5本発明の他の鉄筋コンクリート盤状体の構築方法
によれば、下台と木体との間に高さ調節部材を介在させ
たので、前述したレベル出し用ブロックと同じ}台.ブ
ロック本体を用いて、高さ調節部材の数やその継ぎ脚の
長さを変史することにより、レベル出し用ブロックの全
長を容易に変えることができ、コンクリート型枠」二に
打設するコンクリートの厚さが異なる場合に容易に対処
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に用いるコンクリ−1・のレ
ベル出し用ブロックを示す分解正面図、第2図は同組立
状態の正面図、第3図および第4図は同平面図および底
面図、第5図は下台の平面図、第6図および第7図は第
5図の’/1−Vl線および■−■線に沿う断面レ1、
第8図はブロック本体の平面図、第9図および第10図
は第8図の[X−IX線およびX−X線に沿う七部断面
図、第11図a,bは上鉄筋の正面図.平面図、第12
図a.b、第13図a, b、第14図a,bはそわぞ
れ互いに異なったト鉄筋を示す正面図,平面図、第15
図および第16図は蓋体の取付状態を説明するための第
9図および第10図と対応する断面図、第17図は本発
明の一実施例による構築力法で得た鉄筋コンクリート盤
状体を示す垂直断面図、第18図はコンクリート型枠上
にレベル出し用ブロックを固定した状態の部分平面図で
あり、第19図は本発明の他の実施例に用いるコンクリ
ートのレベル出し用ブロックを示す分解正面図、第20
図および第21図は同組立状態の正面図および側面図、
第22図は高さ調節部材のモ而図、第23図は本発明の
他の実bM例による#i築方法で得た鉄筋コンクリート
盤状体を示す垂直断面図である。 (1)・・・下台、    (2)・・・ブロック本体
、(3)・・・蓋体、    (4)・・・下鉄筋保持
部、(4a)・・・側壁、    (4b)・・・切欠
、(5)・・・支持部、   6〉・・・嵌合部、(6
a)・・・段、     (6b)・・・嵌合凸部、(
7)・・・連結部、   (8)・・・ト鉄筋保持部、
(8a)・・・側壁、    8b)・・・切欠、(9
)・・・支持部、   (10)・・・連結部,(l1
)・・・脚部、    (] la)・・・下端部、(
Ilb)・・・嵌合凹部、(!2)・・・下鉄筋、(1
2a)・・・中間部、  (+2b)・・・起立部、(
+2c)・・・端部、   (l3)・・・上鉄筋、(
+3a) −−・中間部、  (+3b) −・・下向
き部、(1:lc)・・・端部、   (J4)−・・
支柱、(15)・・・コンクリート型枠の枠板、(16
)・・・鉄筋組立体、 (16a) , (16b)・・・縦,横配筋、17》
・・・レベル出し用ブロック、 18)・・・コンクリート、 21)・・・高さ調節部材、 22)・・・内リング、  (23)−・・連結棒、2
4)・・・継ぎ脚、   (24a)・・・段、24b
)・・・嵌合凸部、(24c) =・嵌合凹部。 特 許出願人 船木商事有限会社 図 区 口 区 区 第 図O 第9 図 13c 第 13図b 13c 記 ■ 成 24b 第2Q区 手続補正書(自発) 平成1年4月20日 特許庁長官  吉 田  文 毅 殿 l.!JT件の表示 平成1年特許願第56070号 2.発明の名称 鉄筋コンクリート盤状体の構築方法 3 補正をする者 Iバ件との関係  特許出願人 船木商事有限会社 4.代 理 人 補正の対象 (1)図面の第20図及び第21図 6.補正の内容

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下鉄筋保持部を有する下台と、上 鉄筋保持部およびこの保持部の下方に突出 する複数の脚部を一体に形成したブロック 本体とを備え、この本体と前記下台とをそ れぞれ合成樹脂の成形品によって構成した レベル出し用ブロックを用いる鉄筋コンク リート盤状体の構築方法であって、 多数の前記下台を、下鉄筋保持部に下鉄 筋を保持させてコンクリート型枠上に相互 間隔を設けて固定した後、前記型枠上に鉄 筋組立体を作り、前記下台上に前記ブロッ ク本体の脚部をそれぞれ支持固定するとと もに上鉄筋保持部に上鉄筋を保持させ、そ の後、前記型枠上に前記本体と下台とを含 む前記ブロック全体の高さとほぼ一致する 厚さにコンクリートを打設し、このコンク リートに前記下鉄筋および上鉄筋を埋設す ることを特徴とする鉄筋コンクリート盤状 体の構築方法。
  2. (2)レベル出し用ブロックが下台とブ ロック本体との間に介在させる継ぎ脚を有 する高さ調節部材を有し、コンクリート型 枠上に固定した前記下台上に前記高さ調節 部材の継ぎ脚をそれぞれ固定し、これらの 継ぎ脚上に前記ブロック本体の脚部をそれ ぞれ支持固定し、前記本体と高さ調節部材 と下台とを固定した高さとほぼ一致する厚 さにコンクリートを打設する請求項(1) 記載の鉄筋コンクリート盤状体の構築方 法。
JP5607089A 1989-03-10 1989-03-10 鉄筋コンクリート盤状体の構築方法 Expired - Lifetime JPH0674639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5607089A JPH0674639B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 鉄筋コンクリート盤状体の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5607089A JPH0674639B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 鉄筋コンクリート盤状体の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02289765A true JPH02289765A (ja) 1990-11-29
JPH0674639B2 JPH0674639B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=13016824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5607089A Expired - Lifetime JPH0674639B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 鉄筋コンクリート盤状体の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674639B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103615063A (zh) * 2013-12-12 2014-03-05 深圳市鹏城建筑集团有限公司 一种浇筑坡屋面混凝土的施工方法及其使用的钢筋结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103615063A (zh) * 2013-12-12 2014-03-05 深圳市鹏城建筑集团有限公司 一种浇筑坡屋面混凝土的施工方法及其使用的钢筋结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0674639B2 (ja) 1994-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101713862B1 (ko) Pc기둥에 설치된 임시브래킷을 활용한 pc기둥 및 pc보의 강접합 결합구조, 이를 이용한 모듈러 시스템
JP3866284B2 (ja) 吊床の構築方法
US8458973B1 (en) Tie beam formation apparatus and method
KR100761964B1 (ko) 콘크리트 건축물의 벽체 시공용 거푸집
JPH02289765A (ja) 鉄筋コンクリート盤状体の構築方法
JPH05287901A (ja) 階段の構築方法
JPH02289766A (ja) コンクリートのレベル出し装置
JPH02289307A (ja) コンクリートのレベル出し用ブロック
JP2890983B2 (ja) Pc柱の梁接合部構造
KR100654640B1 (ko) 들보용 거푸집 조립체
JP3087225B2 (ja) 建築用コンクリートパネルとその製造法
JPH02289764A (ja) コンクリートのレベル出し用ブロック
JPH084029A (ja) プレキャストコンクリート基礎構造
JPH0538175Y2 (ja)
KR200210972Y1 (ko) 철근 받침대
JPH0752286Y2 (ja) 配管スリーブ支持金具
JP2592376B2 (ja) 梁受け支保工
JPH0416666A (ja) 建造物の外壁とその構築法
JP2518568Y2 (ja) コンクリート柱への鉄骨梁の接続構造
JPS627595Y2 (ja)
JPH06101242A (ja) 軽量ブロック、軽量ブロックの基礎ブロック、及び、 ブロック積み工法
JPH0111845Y2 (ja)
JPH10252077A (ja) 土木建築関連構造物設置用基礎ブロック
JPH0835274A (ja) 捨て型枠装置
JP2000087486A (ja) ハーフプレキャスト床版の施工方法