JPH02288095A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH02288095A
JPH02288095A JP1108454A JP10845489A JPH02288095A JP H02288095 A JPH02288095 A JP H02288095A JP 1108454 A JP1108454 A JP 1108454A JP 10845489 A JP10845489 A JP 10845489A JP H02288095 A JPH02288095 A JP H02288095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
discharge lamp
life
oscillation
inverter circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1108454A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kubota
洋 久保田
Tetsushi Takeda
武田 哲史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP1108454A priority Critical patent/JPH02288095A/ja
Publication of JPH02288095A publication Critical patent/JPH02288095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はインバータ回路により放電灯を高周波点灯する
ようにした放電灯点灯装置に関するものである。
従来の技術 一般に、蛍光ランプ等の放電灯の点灯装置として、一対
のパワースイッチングトランジスタをハーフブリッジ方
式にしたシリーズインバータ回路を用いたものが知られ
ている。また、このようなシリーズインバータ回路の出
力電流をトランスにより検出してこのトランスの二次巻
線からベースに帰還させることにより前記トランジスタ
を交互にオンオフさせる自励式のものも知られている。
このような点灯装置では、負荷としての放電灯を限流用
インダクタンスを介してインバータ回路の出力端子に接
続し、かつ、放電灯と並列に放電灯起動用コンデンサを
接続している。この−例を第2図に基づいて説明する。
まず、商用電源lからサージ吸収及びノイズ防止用のフ
ィルタ回路2を介してダイオードブリッジ回路3及び平
滑用コンデンサ4 (C0)からなる直流電源としての
整流回路5が接続されている。
この整流回路5には、シングルエンドプッシュプル接続
された一対の主トランジスタであるスイッチングトラン
ジスタ6.7(Q、、Q、)を備えたインバータ回路8
が接続されている。このインバータ回路8は、可飽和電
流トランス方式の自励式シリーズインバータであり、可
飽和電流トランス9(T1)は一つの一次巻線W、1と
二つの互いに逆巻きの二次巻線W、a、W、bとを有す
る。前記−次巻線W、、は、前記インバータ回路8の出
力端子に直列に挿入され、そこに流れる負荷電流を検出
してそれに対応した互いに逆相の二次電圧を各二次巻線
W、a、W、bに発生させるようになっており、これら
素子によりスイッチングトランジスタ6,7の駆動回路
が形成されている。ついで、前記二次巻線W、aは、抵
抗10(R,a)を介して前記スイッチングトランジス
タ6のベースに接続されている。
さらに、前記スイッチングトランジスタ6のベースには
、トランジスタ11(Q、)とダイオード12 (D、
)とが接続されている。また、このトランジスタ11と
ダイオード12とは、前記トランジスタ11のベースに
接続された抵抗13(Rb、)と前記トランジスタ11
に接続されたエミッタ抵抗14(RE、)とにより放電
灯点灯時に必要なランプ二次電圧を設定した帰還回路に
なっている。さらに、他方の二次巻線W、bも二次巻線
W、aと同様に、抵抗10(R,b)を介して前記スイ
ッチングトランジスタ7のベースに接続されている。さ
らに、前記スイッチングトランジスタ7のベースには、
トランジスタ15(Q、)とダイオードl 6 (D、
)とが接続されている。また、このトランジスタ15と
ダイオード16とは、前記トランジスタ15のベースに
接続されている抵抗17(Rb、)とそのトランジスタ
15に接続されているエミッタ抵抗18(R+!、)と
により放電灯点灯時に必要なランプ二次電圧を設定して
いる帰還回路になっている。
ついで、前記インバータ回路8の出力端子には、可飽和
電流トランス9の一次巻線WI+及びインダクタンス素
子として認識されるバラスト用インダクタ19(L、、
)を介して、前記整流回路5の負側直流出力端子との間
に放電灯20(F)が交流的に接続されている。ここで
、コンデンサ21.22(C4,、C,、)は分割用コ
ンデンサであり、コンデンサ23 (C,、)は前記放
電灯20の起動用になっている。
また、前記インバータ回路8の正側直流入力端子から出
力端子との間に接続された抵抗24 (R,)及びコン
デンサ25(C,)を順に経由して負側直流端子に至る
直列回路と、前記抵抗24と前記コンデンサ25との接
点から一方のスイッチングトランジスタ7のベースに直
列接続された双方向性サイリスタ26 (SS)とで構
成される弛張発振回路により、前記インバータ回路8の
起動回路27が形成されている。
ついで、前記バラスト用インダクタ19には、検出巻線
28 (L、、)が巻回されている。この検出巻線28
は、ダイオード29、抵抗30,31、コンデンサ32
を介してトランジスタ33のベースに接続されている。
このトランジスタ33のコレクタは、5CR(シリコン
制御整流器)34のアノードに接続されていると共に抵
抗35.36を介して抵抗37、コンデンサ38、抵抗
39、ツェナーダイオード40.41よりなる定電圧電
源42に接続されている。また、前記トランジスタ33
のエミッタは、抵抗43、コンデンサ44、ツェナーダ
イオード45を経て前記5CR34のゲートに接続され
ている。また、前記5CR34のカソード・ゲート間に
は抵抗46が接続されていると共に、そのカソードには
トランジスタ47のベースと抵抗48とが接続されてい
る。また、このトランジスタ47のコレクタは、前記イ
ンバータ回路8のトランジスタ7のベースに接続されて
いる。
さらに、前記定電圧電源42にはリセット回路を構成す
るトランジスタ49が接続され、このトランジスタ49
は、抵抗50とコンデンサ51とを介して定電圧導通素
子52に接続され、この定電圧導通素子52は、抵抗5
3を介してトランジスタ54のベースに接続されている
、このトランジスタ54のコレクタは、前記トランジス
タ33のコレクタに接続されている。
このような構成において、商用電源lが投入されると、
この交流出力が整流回路5で整流された直流がインバー
タ回路8に供給され、抵抗24を介してコンデンサ25
に電荷が蓄積される。これにより、抵抗24とコンデン
サ25との接続点の電位が上昇し、これが双方向性サイ
リスタ26のブレークダウン電圧を越えると、この双方
向性サイリスタ26が導通して片側のスイッチングトラ
ンジスタ7にベース電流を供給し、そのスイッチングト
ランジスタ7が導通状態になる。このスイッチングトラ
ンジスタ7を流れる電流は、可飽和電流トランス9の一
次巻線W l 1、バラスト用インダクタ19、放電灯
20のフィラメント及び起動用コンデンサ23を介して
流れ、これが二次巻線W、bを介してスイッチングトラ
ンジスタ7のベースに正帰還される。このスイッチング
トランジスタ7が導通状態にある間、−次巻IRW、、
に流れる電流は時間と共に増加し、可飽和電流トランス
9はコア内の磁束密度が増加して遂には飽和する。
すると、二次巻線W、bの誘起電圧は零となり、スイッ
チングトランジスタ7はオフ状態となる。従って、−次
巻線W11に流れる電流、すなわち、可飽和電流トラン
ス9のコアに対する起磁力が減少し、これがコアを飽和
させるレベルより小さくなると、今度は二次巻線Wヨa
に正の電圧が誘起され、スイッチングトランジスタ6が
オン状態となる。
このオン状態は、−次巻線W+ +及び二次巻線W、a
を介しての正帰還により可飽和電流トランス9が飽和す
るまで持続する。以後は、同様にスイッチングトランジ
スタ6.7が交互にオン状態となり、インバータ回路8
は発振を継続する。
この状態において、放電灯20が寿命末期になると、そ
の放電灯20に接続されているバラスト用インダクタ1
9に巻回された検出巻線28の電圧が上昇し、ツェナー
ダイオード45の電位が所定値を越えると5CR34が
オン状態になり、トランジスタ47が導通してインバー
タ回路8のトランジスタ7のベースをショートしてその
発振を停止させる。
また、この時、抵抗35.36を介して電流が流れるの
で、リセット回路として作用するトランジスタ49がオ
ン状態となり、コンデンサ51に所定の時定数で充電し
、所定時間後に定電圧導通素子52がオン状態となり、
トランジスタ54がオン状態となって5CR34がリセ
ットされ、前述のように起動回路27が動作して発振が
開始される。しかしながら、この時に、まだ放電灯20
の交換が行なわれていない状態であれば、再びツェナー
ダイオード45がオン状態となって発振を停止する。
発明が解決しようとする課題 上述した放電灯点灯装置では、放電灯20の異常時にそ
の状態を検出してインバータ回路8の発振を停止させる
ことにより、回路各部の保護が図られるものであるが、
放電灯20が寿命末期になるなどした際に前述のように
安全回路が作用する結果、放電灯20が点滅を繰返して
使用者に不快感を与えると云う問題がある。
また、安全回路の電源が、抵抗37、コンデンサ38、
抵抗39、ツェナーダイオード40,4■よりなる定電
圧電源42であることにより、正常点灯時においても、
この定電圧電ff142で消費される電力が大きいと云
う問題もある。
課題を解決するための手段 直流電源と起動回路とに接続されて半導体スイッチング
動作により高周波出力を行なうインバータ回路を設け、
このインバータ回路の出力端子にインダクタンス素子を
介して放電灯を接続し、インダクタンス素子に巻回され
た検出巻線に発生する電圧の変化を寿命末期検出回路が
検知し、この寿命末期検出回路の出力値に基づいて発振
低減回路がインバータ回路の共振電流を低減し、保持回
路が寿命末期検出回路から出力される検出値を保持して
発振低減回路の動作状態を持続させる。
作用 インバータ回路の出力端子にインダクタンス素子を介し
て放電灯を接続し、インダクタンス素子に巻回された検
出巻線に発生する電圧の変化を寿命末期検出回路が検知
し、この寿命末期検出回路の出力値に基づいて発振低減
回路がインバータ回路の共振電流を低減したことにより
、放電灯が寿命末期になった場合には、発振低減回路に
よりインバータ回路の発振が低減されて放電灯が点滅等
せず、しかも、保持回路が寿命末期検出回路から出力さ
れる検出値を保持して発振低減回路の動作状態を持続さ
せることにより、放電灯の寿命末期が検知されるとイン
バータ回路は発振が低減された状態で安定する。
実施例 本発明の実施例を第1図に基づいて説明する。
なお、第2図において説明した部分と同一部分は同一符
号を用いて説明も省略する。この放電灯点灯装置55で
は、バラスト用インダクタ19に巻回された検出巻線2
8に、寿命末期検出回路56と保持回路であるトリガ整
流素子57(SCR)と発振低減回路58とが順次接続
されて、インバータ回路8に光学的に接続されている。
ここで、前記寿命末期検出回路56は、ダイオード59
とコンデンサ60とからなる整流器に、抵抗61〜63
、トリガ素子64 (T D)、コンデンサ65等を接
続した構造となっている。そして、この寿命末期検出回
路56の出力部に接続された前記トリガ整流素子57に
、前記発振低減回路58の一部であるフォトカプラ66
.67(PQ、。
PQ、)の発光部68.69が接続されている。そこで
、これら発光部68.69と対向するmj記フォトカブ
ラ66.67の受光部70.71は、ダイオード72.
73と共に可飽和電流トランス9の二次巻線W、a、W
、bからトランジスタ11゜15のベースへと接続され
ている。
このような構成において、この放電灯点灯装置55は、
平常時は第2図に例示した放電灯点灯装置と同様にして
放電灯20を高周波点灯する。
ここで、この放電灯点灯装置55では、放電灯20が寿
命末期になるなどして検出巻線28の電圧レベルが正常
値以上となると、寿命末期検出回路56のコンデンサ6
5が抵抗61を介して充電され、この充電電圧がトリガ
素子64のブレークダウン電圧を超えるとトリガ整流素
子57に電流が流れる。すると、フォトカプラ66.6
7の発光部68.69が発光し、この光を受光した受光
部70.71が導通状態となってトランジスタ11.1
5がオン状態となる。そこで、スイッチングトランジス
タ6.7のベース電流と共にバラスト用インダクタ19
と起動用のコンデンサ23とによる並列共振電流が減少
し、インバータ回路8の発振が低減されて回路各部が保
護される。
ここで、この放電灯点灯装置55では、寿命末期検出回
路56と発振低減回路58との間にトリガササ流素子5
7を設けたことにより、放電灯20の寿命末期を検知し
た寿命末期検出回路56の出力値がトリガされて発振低
減回路58の動作状態が持続されるものとした。このこ
とにより、この放電灯点灯装置55では、放電灯20の
寿命末期が検知されるとインバータ回路8は発振が低減
された状態で安定して暴走等の発生が防止され、回路各
部が確実に保護されている。
なお、この放電灯点灯装置55では、インバータ回路8
を保護するための回路部56〜69と電源lを含む回路
本体との接続が、検出巻線28の磁気的接続とフォトカ
プラ66.67による光学的接続とにより行なわれて導
通部分を有さない。
つまり、上述した寿命末期検出回路56等を駆動する電
力は検出巻線28に生じる電圧から得ており、放電灯2
0が正常に点灯している時に無用に電ツノを損失するこ
とがない。
また、本実施例の放電灯点灯装置55は、例えば、図示
するように放電灯が一灯の場合、寿命末期になった放電
灯を取外すとバラスト用インダクタ19を流れる電流が
切れて発振低減回路58等の動作が停止し、新しい放電
灯を取付けると寿命末期検出回路56等はリセットされ
て待機状態となる。つまり、本実施例の回路構成は、コ
ンデンサが並列接続された放電灯を直列接続するなどし
て一灯を取外すと回路が切れるようになっている放電灯
点灯装置に適している。また、本発明の回路構成を複数
個の放電灯が並列に接続されている放電灯点灯装置(図
示せず)などに採用し−た場合、放電灯を取外してもバ
ラスト用インダクタ19を流れる電流が持続するために
発振低減回路58等も動作し続けることになるが、この
場合でも、放電灯の交換後に装置の電源を入れなおすこ
とで簡易に寿命末期検出回路56等をリセットすること
ができる。
発明の効果 本発明は上述のように、インバータ回路の出力端子にイ
ンダクタンス素子を介して放電灯を接続し、インダクタ
ンス素子に巻回された検出巻線に発生する電圧の変化を
寿命末期検出回路が検知し、この寿命末期検出回路の出
力値に基づいて発振低減回路がインバータ回路の共振電
流を低減したことにより、放電灯が寿命末期になった場
合には、発振低減回路によりインバータ回路の発振が低
減されて放電灯が点滅しないので、装置の使用者に不快
感を与えることがなく、しかも、保持回路が寿命末期検
出回路から出力される検出値を保持して発振低減回路の
動作状態を持続させることにより、放電灯の寿命末期が
検知されるとインバータ回路は発振が低減された状態で
安定するので、回路の暴走等の発生が防止されて回路各
部が確実に保護され、また、放電灯の異常状態は検出巻
線からその電源が得られ、正常点灯時においても従来の
安全回路で消費していた電力が不要なので、放電灯点灯
装置に無用の損失電力がない等の効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す回路図、第2図は従来例
を示す回路図である。 5・・・直流電源、8・・・インバータ回路、19・・
・インダクタンス素子、20・・・放電灯、27・・・
起動回路、28・・・検出巻線、55・・・放電灯点灯
装置、56・・・寿命末期検出回路、57・・・保持回
路、58・・・発振低減回路 出 願 人   東京電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直流電源と起動回路とが接続されて半導体スイッチング
    動作により高周波出力を行なうインバータ回路と、この
    インバータ回路の出力端子にインダクタンス素子を介し
    て接続された放電灯と、前記インダクタンス素子に巻回
    された検出巻線と、この検出巻線に発生する電圧の変化
    を検知する寿命末期検出回路と、この寿命末期検出回路
    の出力値に基づいて前記インバータ回路の共振電流を低
    減する発振低減回路と、前記寿命末期検出回路から出力
    される検出値を保持して前記発振低減回路の動作状態を
    持続させる保持回路とよりなることを特徴とする放電灯
    点灯装置。
JP1108454A 1989-04-27 1989-04-27 放電灯点灯装置 Pending JPH02288095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1108454A JPH02288095A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1108454A JPH02288095A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02288095A true JPH02288095A (ja) 1990-11-28

Family

ID=14485187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1108454A Pending JPH02288095A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02288095A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111368A (en) * 1997-09-26 2000-08-29 Lutron Electronics Co., Inc. System for preventing oscillations in a fluorescent lamp ballast

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111368A (en) * 1997-09-26 2000-08-29 Lutron Electronics Co., Inc. System for preventing oscillations in a fluorescent lamp ballast

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6023132A (en) Electronic ballast deriving auxilliary power from lamp output
EP0871349A1 (en) Discharge lamp operating electronic device
JPH07296982A (ja) 自動点滅蛍光灯の点燈回路
JPH02288095A (ja) 放電灯点灯装置
JP2795872B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH06111978A (ja) 放電灯点灯装置
JPH01258396A (ja) 蛍光ランプ点灯装置
JP2859710B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH02123696A (ja) 放電灯点灯装置
KR0114821Y1 (ko) 스트랜지스터를 사용한 하프 브릿지형 형광등용 안정기의 보호회로
JP3246083B2 (ja) 放電ランプ点灯装置
JP2004063330A (ja) 放電灯点灯装置
JPH01251593A (ja) 放電灯点灯装置
JP2830041B2 (ja) 放電灯点灯装置
KR890002730B1 (ko) 전자식 형광램프 점등장치
JPH033669A (ja) 電源装置
JPH0244698A (ja) 放電ランプ点灯装置
JPS6387178A (ja) 放電灯点灯装置
JPH08339891A (ja) 放電灯点灯装置
JPH03289092A (ja) 高周波放電灯点灯装置
JPH03165496A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0223043A (ja) 放電ランプ非常灯点灯装置
JPH06140182A (ja) 放電灯点灯装置
JPH06111973A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0919169A (ja) インバータ装置