JPH02279473A - 昇降機構を有するクローラ走行装置 - Google Patents

昇降機構を有するクローラ走行装置

Info

Publication number
JPH02279473A
JPH02279473A JP9835989A JP9835989A JPH02279473A JP H02279473 A JPH02279473 A JP H02279473A JP 9835989 A JP9835989 A JP 9835989A JP 9835989 A JP9835989 A JP 9835989A JP H02279473 A JPH02279473 A JP H02279473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
idler
wheel frame
cylinder
crawler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9835989A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Saneshige
実重 秀雄
Yukio Hosoda
細田 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP9835989A priority Critical patent/JPH02279473A/ja
Publication of JPH02279473A publication Critical patent/JPH02279473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、昇降機構を有するクローラ走行装置に関す
るものである。
〈従来の技術〉 従来、斜面走行や湿田走行における走行安定性や刈り高
さの均一化を図るため、クローラ走行装置の転輪フレー
ムを昇降させて、機体の左右高さを調節する昇降機構を
持つクローラ走行装置か考えられている。
上記機構は一般に転輪フレームに接続された昇降リンク
機構がと、昇降リンクを駆動させる昇降シリンダとから
構成されている。そして、転輪フレームは接続された昇
降リンクの揺動によって、駆動輪に対して前方下向きに
上下動し、これによりクローラ走行装置が支える機体を
上下昇降させる機構となっていた。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、上記従来のクローラ走行装置では、以下のよう
な問題点があった。
即ち、機体が上昇する時には、転輪フレームが前方に移
動するため、駆動輪から接地面に達するクローラベルト
と接地面との仰角が、増加する方向に大きく変化し、柔
らかい地面に対する走行性能が極度に低下していた。
また機体重心に対するクローラの接地位置も変わってし
まうため、機体全体の安定性も悪くなっていた。
一方、転輪フレームの昇降とともにクローラベルトの張
力が変化し、クローラベルトが外れ易く、特に走行中に
転輪フレームを昇降させる場合には、頻繁にクローラベ
ルトが外れていた。
更に、従来のクローラ走行装置においては、上側のクロ
ーラベルトに転接する上転部は、転輪フレームに取り付
けられていたので、機体が上昇している場合には上転部
にクローラベルトが十分接触しない。つまり、上転部が
回転せず、このために泥土が詰まって回動不能となり、
さらには、クローラベルトと接触しても滑らかに回転し
ないので転輪やクローラベルトが摩耗していた。
〈課題を解決するための手段〉 上記のような課題を解決するための本発明は、本体側に
駆動輪4Iを支持し、転輪フレーム25で転輪30.3
1.・・・とアイドラ43を支持し、転輪フレーム25
を本体に対して昇降自在としたクローラ走行装置1にお
いて、転輪フレーム25の昇降方向を駆動輪41に対し
て後方下向きとし、転輪フレーム25の昇降に連動して
伸縮するシリンダ47にアイドラ43を軸支させ、上転
部58は駆動輪41に対して固定位置に設けたことを特
徴としている。
く作用〉 転輪フレーム25は転輪30.31・・・を介して常時
接地位置にあり、本体に対して昇降することによって、
本体を下降昇降させるものである。この際、アイドラシ
リンダ47は転輪フレーム25の昇降に応動して縮伸し
、アイドラ43を介して、クローラ走行装置1のクロー
ラベルトの張力を一定に保っている。そして、転輪フレ
ーム25は駆動輪41に対して前方上向き及び後方下向
きに昇降するので、クローラ走行装置1の前方接地仰角
は余り変化しない。上転部58は転輪フレーム25とと
もに昇降しないので、常にクローラベルト45に接触し
て転勤している。
〈実施例〉 以下本発明の一実施例について図面に基づき詳説する。
第1図に示すクローラ走行装置1はコンバインの走行装
置として利用されるものの実施例である。
脱穀装置や穀粒タンクなどを載置するために組み付けら
れた機体フレーム4は、縦フレーム2と晴フレーム3と
から構成されている。機体フレーム4の左右下方には、
クローラ走行装置1が取り付けられ、コンバインの機体
を走行移動させる。
機体フレーム4の左右方向に横設された崩フレーム3の
左右端部には下方に延びた支持フレーム6.7が設けら
れ、左右外側に湾曲した支持フレーム6.7の下端には
、リンク取付フレーム9が前後方向に固定されている。
第1図はクローラ走行装置1の側面全体図である。リン
ク取付フレーム9の前後部には、それぞれリンク13.
14が回動軸11.12によって回動自在に支持されて
いる。第2図及び第3図に示すように、回動軸11,1
.2はリンク取付フレーム9を左右方向に回動自在に挿
通し、両端にはリンクアーム1.5,16゜17、18
が回動軸11.12に対して直角に固定されている。
前側のリンク13の本体側リンクアーム15の上端には
昇降シリンダ19の一端が接続されている。昇降シリン
ダ19の他端は、取付ビン19aによって、機体フレー
ム4の下側に沿って取り付けられた縦フレーム2に揺動
自在に取り付けられている。
昇降シリンダ19の外側にはシリダカバー20が設けら
れて、泥水のかぶりや外部からの衝撃などによる、シリ
ダカバー20のさび付きや破損を防止している。また、
従来とことなり、昇降シリンダ19は機体フレーム4の
外側に取り付けられているため、昇降シリンダ■9の修
理や取付が極めて容易となる。
前方のリンク13と後方のリンク14のリンクアーム1
5.17の間には連結ロッド21が架設されている。
連結ロッド21は両端に設けられたボス21.aによっ
て、連結ビン22を介して揺動自在に各リンクアーム1
5.17に接続されている。連結ロッド21によってリ
ンク13の揺動がリンク14に伝えられ、同時に同じ揺
動量が得られる機構となっている。そして、本実施例の
構造では昇降シリンダ■9が略水平に設けられ、連結ロ
ッド21と略平行となっているので、昇降シリンダ19
の駆動力が効率良く後方のリンク14に伝えられる。
回動軸11.12の外側端にはリンクアーム16.18
が固定され、その先端には、接続ビン23.24が貫通
固定されている。接続ビン23.24は転輪フレーム2
5上に固定されているボス27.28に挿通する。接続
ビン23.24によってリンクアーム16.18は揺動
自在に転輪フレーム25に接続される。ここで、昇降シ
Jンダ19が機体フレーム4の外側に設けられているた
め、回動輪11.12を短くすることが可能となり、リ
ンク13.14の小型化と強度の向上を図ることが出来
た。また回動軸11と接続ビン23の間及び回動軸12
と接続ビン24の間に支持されている転輪35,38と
の接触を回避するため、リンクアーム16.18は山形
に湾曲している。このため、リンクアーム16゜18が
転輪35.38に接触しないで揺動し得る範囲が広くな
り、転輪フレーム25の昇降量を大きくすることが可能
となる。
ボス27.28の間には、転輪フレーム25を左右から
はさむように補強板29が付設されている。転輪フレー
ム25の先端及び後端には回動自在に固定支持された転
輪30.31が設けられ、転輪30.31の間には、固
定回動転輪32と揺動転輪35.36.37.38が設
けられている。転輪35.36.37.38は転輪フレ
ーム25に所定間隔で揺動自在に支持されている揺動部
材3334の両端に軸支され、路面の凹凸に応じて上下
動しながら回転する。
リンク取付フレーム9の前方には駆動輪41が支持され
、転輪フレーム25の後端にはアイドラ43か支持され
ており、駆動輪41.アイドラ43.転輪30.31゜
32、35.36.37.38にはクローラベルト45
が巻き掛けられている。
次ぎにアイドラ43の支持構造について説明する。
第4図乃至第6図に示すように、転輪フレーム25の後
端には後方に向けてアイドラシリンダ47が固定されて
いる。アイドラシリンダ47のシリンダロッド48の先
端には取付部材53が接続される。アイドラシリンダ4
7の両側にはガイドパイプ51.52が固定され、その
中をガイドロッド49.50がスライド自在に挿通して
いる。ガイドロッド49.50の先端には同じく取付部
材53が嵌合している。取付部材53は平面視でコ字形
をしており、前記ガイドロッド49゜50に嵌合してい
る嵌合部55.56と、嵌合部55.56の間に形成さ
れた連結部54とから構成されている。
連結部54にコ字形の連結材が固定され前述のシリンダ
ロッド48とビン接合されている。
そして嵌合部55.56の間には支持シャフト57が挿
通し、支持シャフト57には既述のアイドラ43が回動
自在に支持されている。アイドラ43の周端部はクロー
ラベルト45の中心に設けられた溝内に入り、クローラ
ベルト45を案内する。
アイドラ43はアイドラシリンダ47によって、クロー
ラベルト45の緩みに応じてスライドするが、アイドラ
43に加わる上下左右方向の負荷は2本のがイドロッド
49.50が負担するので、アイドラシリンダ47に加
わるのは前後方向の負荷のみとなり、アイドラシリンダ
47の破損や故障が減少する。またアイドラ43の支持
強度が向上するとともに、ガイドロッド49.50とガ
イドパイプ51.52に案内されてシリンダロッド48
の直進性が良くなり、アイドラ43の前後スライドも滑
らかとなる。
第7図は上転輪58の支持構造を示す拡大正面断面図で
ある。クローラベルト45の非接地部に、下側から転接
する上転輪58は、リンク取付フレーム9上に固定され
た支持パイプ59を挿通するシャフト60によって支え
られいる。そして、シャフト60に回動自在に軸支され
て、クローラベルト45の内側に常時転接している。
第8図は、コンバインの油圧回路を示すもので、本図面
に基づき昇降シリンダ19とアイドラシリンダ47の駆
動回路について説明する。昇降シリンダ19とアイドラ
シリンダ47には、それぞれ油圧回路61、62が接続
されており、各油圧回路61.62は切換弁63に接続
されている。切換弁63は3位置4方向弁であり、油圧
回路61.62に互いに逆方向に油が流れるように電気
的に切換操作される。油圧回路61、62には、切換弁
63と各シリンダ19.47の間に、パイロットチエツ
ク弁64.65が設けられ、/リンダ19、47からの
逆流が防止されている。また各パイロットチエツク弁6
4.65のパイロット回路は相互に他方の油圧回路62
.61に接続され、一方の回路にシリンダに向かう油圧
が加わった場合には、他方の回路のチエツク弁は、シリ
ンダから油が流れ出る方向に開くようになっている。
アイドラシリンダ47に接続されている油圧回路62に
は、アイドラシリンダ47とパイロットチエツク弁65
の間にチエツク弁66を並列に接続した絞り67が設け
られている。チエツク弁66はバイロフトチエツク弁6
5と同じ方向に設けられている。さらに油圧回路62は
コツクロ8を介してドレン回路に接続されており、コツ
クロ8を開(ことによって、容易にアイドラシリンダ4
7の油圧を抜くことが可能となる。
また同じくアイドラシリンダ47の油圧回路62には、
リリーフ弁69が設けられている。このリリーフ弁69
によれば、クローラベルト45とアイドラ43の間に石
や泥が挟まって、クローラベルト45に必要以上に張力
が加わっても、アイドラシリンダ47の圧力が一定値以
上に達すれば、す17−)弁69が開いてアイドラシリ
ンダ47を縮ませる。つまり、クローラベルト45に過
大の張力が生じたときは、アイドラ43を後退させる構
造となっているので、クローラベルト45の破損が少な
くなる。
さらに、油圧回路62にはチエツク弁70を介して、前
処理シリンダ71を操作駆動させる前処理駆動油圧回路
72が接続されている。チエツク弁70は前処理駆動油
圧回路72から油圧回路62の方向に油が流入するよう
に設定されている。このように構成することによって、
前処理部を前処理シリンダ71によって昇降するたびに
、アイドラシリンダ47に油圧が加わり、アイドラ43
はクローラベルト45に張力を加える方向に突出する。
従って、クローラベルト45には前処理部の昇降操作に
よって、常時−定の張力が維持される構造となっている
以上説明した昇降シリンダ19とアイドラシリンダ47
の駆動油圧回路は、左右のクローラ走行装置1に各々別
個に同一のものが設けられている。そして、該油圧回路
はパイロットチエツク弁64.65を設けたために、シ
リンダのリークが少なく、機体高さやアイドラ43位置
が安定する。また−個の切換弁63で2つのシリンダ1
9.43を操作するため、操作性がよく構造も簡単であ
る。
以下、上記構成に基づいて、本実施例の構造の作用につ
いて説明する。第1図に示すように、昇降シリンダ19
が縮んだ状態では、転輪フレーム25はリンク取付フレ
ーム9に最も近接しており、機体の高さは最も低い位置
にある。上転部58はクローラベルト45に転接してい
る。
ここで、切換弁63を切り換えて昇降シリンダ19に油
圧を加えると、油圧によって昇降シリンダ19が伸び、
リンクアーム15が揺動して、同時に連結ロッド21に
よって後方のリンクアーム17が揺動する。リンク13
.14の揺動によって転輪フレーム25は機体に対して
水平に下降するとともに、リンクアーム16.18先端
の回動軌跡に沿ってやや後方に移動する。
駆動輪41及び上転部58は機体フレーム4に固定され
ているので、転輪フレーム25の下降にともなってクロ
ーラヘルド45は上下方向に伸びて変形し、前後方向の
長さは後端部が引っ込んで短(なる。
クローラベルト45の後端を内側から支持するアイドラ
43は、前記クローラベルト45の変形によって前方へ
押され、アイドラシリンダ47には縮み(後退)方向に
圧力が加わる。
アイドラシリンダ47の油圧回路62では、昇降シリン
ダ19への油圧によってパイロットチエ、り弁65が開
放し、排出方向に油が流れる。ここで油圧回路62には
絞り67が設けられているため、アイドラシリンダ47
の後退時には一定の抵抗が生じる。
このため、該アイドラシリンダ47に生じる後追抵抗以
上の張力がクローラベルト45に発生したときに、アイ
ドラ43が後退することとなり、転輪フレーム25が下
降する際において、クローラベルト45には常時一定の
張力が維持される。
一方転輪フレーム25は、リンク13.14の揺動によ
って駆動輪41に対して後ろ向き下方に移動するため、
クローラ走行装置1の接地面に対する前方仰角が余り変
わらない。またクローラベルト45の接地長さを決める
転輪30.31.32.35.36.37.38の間隔
は変化せず、従ってクローラベルト45の接地長さは変
化しない。また、転輪フレーム25の下降によって機体
の高さは高くなり、機体が低い状態よりも不安定になる
が、転輪フレーム25が後方に移動してクローラベルト
45の接地部が重心の方向に移動し、且つクローラベル
ト45の接地長さは一定なので、機体の安定かたもたれ
る。
機体を下降させる場合には、切換弁63を切り換えて油
圧回路62に油圧を加える。油圧回路62の油圧によっ
てパイロットチエツク弁64が開放し、昇降ンリンタ1
9は機体の重量によって縮み(後退)、排出方向に油が
流れるが、油圧回路61中に設けられた絞りによって昇
降シリンダ19の後退は徐々に行なわれる。油圧回路6
2に加えられた油圧はアイドラシリンダ47に達するが
、絞り67のほかチエツク弁66が並列に接続されてい
るので、昇降シリンダ19よりも速く油が伝わる。
昇降シリンダ19の縮みによって転輪フレーム25は機
体に対して徐々に近付き、機体はゆっくり下降する。こ
こで、クローラベルト45には緩みが生じるが、既に述
べたように、アイドラシリンダ47の伸びが速いので、
クローラベルト45に緩みが生じる前にアイドラ43が
後方に突出し、クローラベルト45を引っ張る。従って
、転輪フレーム25が機体に対して上昇する場合でも、
クローラベルト45の張力は減少しない。
即ち、転輪フレーム25の昇降の際においてもクローラ
ベルト45の張力は失われず、転輪フレーム25の昇降
の際にクローラベルト45が外れるといったトラブルも
少なくなる。
またコノクロ8を開放してアイドラシリンダ47の圧力
を抜き、アイドラ43を後退させれば、容易にクローラ
ベルト45の着脱ができ、昇降シリンダ19の修理等も
簡単にできる。
第1図に示すように、上転部58は転輪フレーム25が
昇降して、クローラヘルド45がどのような形状に変化
しても、常にクローラベルト45に転接している。従っ
て、転輪フレーム25が機体フレーム4に近付いた状態
で、上転部58がクローラヘルド45と接触しないとい
った状態はなく、上転部58の回動が鈍くなって磨り減
るといった問題はない。
〈発明の効果〉 以上の如く構成される本発明は、転輪フレームか後方下
向きに昇降するため、クローラ走行装置の前部仰角の変
化が少なく、且つ機体全体の重心に対するクローラ接地
位置の変動が少ないといった利点があり、その結果走行
安定性が向上する。
また転輪フレームの昇降に伴ってアイドラが進退する“
ので、クローラベルト外れが少ない。
更に、上部転輪は転輪フレームの昇降とは無関係に、駆
動輪に対して同じ位置にあるため、クローラベルトに対
して常時転接状態となり、土詰まり等によって上部転輪
の回動が鈍くなったり、クローラベルトとの摩擦による
転輪の摩耗などの欠点が解消される。
【図面の簡単な説明】
第1図はクローラ走行装置の側面全体図、第2図は左右
クローラ走行装置の正面断面図、第3図はリンクの取付
状態を示す正面断面図、第4図はアイドラ及びアイドラ
シリンダの取付状態を示す平面断面図、第5図は同じく
側面図、第、6図は同じく正面図、第7図は上転部の取
付状態を示す正面断面図、第8図は本実施例のコンバイ
ンの油圧回路図である。 1;クローラ走行装置 25:転輪フレーム30.31
.・・・:転輪    41:駆動輪43:アイドラ 
     47:アイドラシリンダ58:上転部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)本体側に駆動輪(41)を支持し、転輪フレーム(
    25)で転輪(30)、(31)、(・・・)とアイド
    ラ(43)を支持し、転輪フレーム(25)を本体に対
    して昇降自在としたクローラ走行装置(1)において、
    転輪フレーム(25)の昇降方向を駆動輪(41)に対
    して後方下向きとし、転輪フレーム(25)の昇降に連
    動して伸縮するシリンダ(47)にアイドラ(43)を
    軸支させ、上転輪(58)は駆動輪(41)に対して固
    定位置に設けた昇降機構を有するクローラ走行装置。
JP9835989A 1989-04-18 1989-04-18 昇降機構を有するクローラ走行装置 Pending JPH02279473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9835989A JPH02279473A (ja) 1989-04-18 1989-04-18 昇降機構を有するクローラ走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9835989A JPH02279473A (ja) 1989-04-18 1989-04-18 昇降機構を有するクローラ走行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02279473A true JPH02279473A (ja) 1990-11-15

Family

ID=14217690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9835989A Pending JPH02279473A (ja) 1989-04-18 1989-04-18 昇降機構を有するクローラ走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02279473A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5157905A (en) Support linkage for mounting a header on a support frame
US4405019A (en) Adjustment and stabilizer mechanism for dozer blade
DE60132095T2 (de) Landwirtschaftliches fahrzeug
US4087135A (en) Excavator idler-outrigger
US5327709A (en) Adjustable header flotation mechanism
EP1523438B1 (en) Track-tightening device for crawlers
CZ133999A3 (cs) Odpružené zavěšení tělesa nápravy, výkyvně uložené
US4525888A (en) Maintaining constant pick-up broom pattern
KR100360347B1 (ko) 로더용 리프트 붐조립체
US20180106011A1 (en) Boom configuration for a skid steer loader
KR0162497B1 (ko) 적하기 조립체 및 적하기의 리프트 붐 조립체
JPH02279473A (ja) 昇降機構を有するクローラ走行装置
US2624132A (en) Bulldozer attachment for tractors
JPS6322154Y2 (ja)
JPH0723345Y2 (ja) クローラ昇降装置における油圧回路
US3062558A (en) Vertically adjustable trailer
JP2824694B2 (ja) クローラ走行車輌における機体制御装置
US4009530A (en) Apron lift linkage
US4221531A (en) Power shovel having improved front end assembly
US3818618A (en) Linkage for ground positioning of an earth scraper elevator
US2741043A (en) Land grading machine
KR930001763B1 (ko) 작업차의 크롤러(crawler) 주행장치
US7093914B2 (en) Device for manoeuvring a tension wheel of a tracked vehicle
US4389152A (en) Stiffleg construction for power shovels
US5209001A (en) Trenching machine with longitudinally stabilized main frame for stabilizing digging implement