JPH02277762A - チタンまたはチタン合金の表面硬化法 - Google Patents

チタンまたはチタン合金の表面硬化法

Info

Publication number
JPH02277762A
JPH02277762A JP1099809A JP9980989A JPH02277762A JP H02277762 A JPH02277762 A JP H02277762A JP 1099809 A JP1099809 A JP 1099809A JP 9980989 A JP9980989 A JP 9980989A JP H02277762 A JPH02277762 A JP H02277762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
base material
hard facing
titanium
surface hardening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1099809A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokimi Takeuchi
竹内 宥公
Masa Nagata
永田 雅
Akihiro Suzuki
昭弘 鈴木
Tomohito Iikubo
知人 飯久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP1099809A priority Critical patent/JPH02277762A/ja
Publication of JPH02277762A publication Critical patent/JPH02277762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、チタンまたはチタン合金で製作した機械部品
の表面硬化法に関する。
【従来の技術】
たとえば内燃エンジンのバルブのフェースに対して耐摩
耗性を与えるために、従来から「ステライト」を代表と
するCo合金などの内需溶接をして、これを硬化させる
ことが行なわれている。 一方、最近ではエンジンの高性能化に伴って、バルブも
Ti合金を使用して軽量化することが試みられている。  ところが、TiまたはT1合金に対して常用のCo合
金を肉高すしてみても、母材と肉盛り金属層との界面か
ら割れて剥離する傾向があり、耐久性や信頼性に欠ける
ことがわかった。 TiおよびTi合金の表面硬化技術としては、このほか
窒化法がある。 これは、TiまたはT1合金の部品を
N2ガス雰囲気中で高温に加熱し、表層にTi N相を
形成させて硬化をはかるものでおる。 しかし、形成で
きる硬化層の厚さが数μmと凄く、それが摩滅あるいは
剥離すると耐摩耗性が一挙に失なわれるのが、窒化法の
難点である。 出願人は、このような技術の現状を打破することを企て
て研究し、TiまたはT1合金の母材に対して、肉盛り
材としてCo  (またはGo合金)とTi  (また
はT1合金)との混合物を使用するか、またはCoを含
有するTi合金を使用して、母材と肉盛り材との混合が
生じるように溶融させることにより、効果的に表面硬化
を行なう技術を確立して、すでに提案した(特願平1−
29258)。 ざらに研究を進めた結果、上記の手法が、肉帰り材とし
てNi  (またはNi合金)とTi  (またはT1
合金)との混合物、またはNiを含有するTi合金を用
いたときにも適用でき、好結果を与えることを見出した
。 r発明が解決しようとする課題1 本発明の目的は、上記した新知見を利用し、T1または
Ji金合金製作した機械部品の表面に、十分な厚さをも
ち密着性の高い肉盛り硬化層を形成し、それによって耐
久性のよい耐摩耗表面を得る表面硬化法を提供すること
にある。 [課題を解決するための手段] 本発明のチタンまたはチタン合金の表面硬化法は、T1
またはT1合金からなる母材の表面に5いて、 a)  NrまたはNi合金と、TiまたはTi合金と
の混合物、または b)  Niを含有するTi合金 からえらんだ肉盛り材を、母材と混合が生じるように溶
融させ、肉盛硬化することからなる。 本発明を適用できるTi合金は、母材としては、Ti−
6Afl−4Vのよう’h、Ti ヲ主成分トしてそれ
に比較的少量の合金成分を添加したものが代表的である
が、金属間化合物TiAρを主成分とするもののような
、Tiに対して比較的多量の合金成分を添加したものを
も包含する。 また、Ti −13V −11Cr−3
AJ2やTi −5A、ff−2,5Snのような合金
も対象になる。 NiまたはNi合金と混合して肉盛りに使用するTiま
たはTi合金は、母材と同種のものが好適であるが、母
材がTi合金であっても純T1を使用してよいし、母材
と異なるTi合金であっても差し支えない。 肉盛りの材料とするN1合金は、従来市販のものが好都
合に使用できる。 たとえば「ハステロイCl (Ni
 −16Mo−15Cr −5Fe −4W>、[イン
コネル625J  (Ni −21Cr−9MO−4N
b >などの材料が、粉末や棒の形で入手できる。 N
iを含有するTi合金は市場には見当らないが、Niが
10〜50重量%を占めるように、T1またはTi合金
と配合して合金化し、粉末や棒の形で用意すればよい。 肉盛りに使用するNi  (またはNi合金)とTi(
またはT1合金)との混合物の組成は、Niを含有する
T1合金の組成と同様、Niが10〜50%の範囲とな
るようにえらべばよい。 溶融は、肉盛り材と母材との混合が生じるように、十分
な熱を供給して行なう必要がある。 それには、プラズ
マアーク溶接、TIG溶接などの手段が適切である。 溶融の雰囲気は、Arのような不活性ガスを使用すれば
作業が容易であるが、酸素および(または)窒素を溶融
金属に固溶させて硬化する効果も狙って、CO2,02
,N2をコントロールされた最で含有する雰囲気を使用
することも有利である。 [作 用1 1iまたはTi基合金の表面にCO合金の肉盛り溶接を
行なったとき、肉盛り金属層の密着がよくないのは、界
面において金属間化合物のT1CoやTi2COの層が
生成するためであることが、ざきの発明の過程でわかっ
た。 このような金属間化合物は、それ自体は硬質であ
るが脆いため、層状に生成すると、そこから剥離しやす
いわけである。 本発明に従って、第1図にみるように、TiまたはT1
合金の母材(1)にNi (またはNi合金)とTi 
 (またはT1合金)とが混在する肉盛り材(2)を溶
接することにより、溶融金B(3)は、単にGo合金を
溶接した場合よりも、Ti成分の存在により母材となじ
みやすい。 しかもこの溶融は、母材と肉帰り材との混
合が生じるように行なうのであるから、溶融金属の母材
に近い部分はどTi成分の含有量が高い。 これを模式的に示せば、第2図のグラフのようになる。  すなわち、肉盛り材としてステライトを使用した従来
の肉盛り溶接によるときは、表面から内部へ向う硬さの
分布が、細線で示すように、表層からある深さまではス
テライト自体の硬さを保ち、そこで急激に高まったあと
、−挙に母材の硬さまで低くなる。 この急激な硬さの
高まりは、前記した金属間化合物T i Co 、 T
 + 2 Coの生成に起因するものである。 これに対し、本発明に従って、たとえばハステロイにT
1合金を混合して使用した場合には、第2図に太線で示
すように、かなりの厚さにわたってその硬さを保ったの
ち、溶融部分から母材に向って連続的に低下する分布を
みせる。 肉盛り金属層と母材との間に脆い層ができな
いから、剥離の心配はない。 もちろんこの場合でも、
T1NiやTi 2 Niは生成するが、溶融部中のT
i成分濃度が高いため、これらの金属間化合物は層状に
存在せず、細かく分散した形で溶融金属層に存在し、そ
の硬さを向上させるのに役立つ。 容易に理解されるように、Niを主成分とする硬質の合
金がより多くを占めれば、肉盛り硬化層の耐摩耗性は高
く、一方、T1またはTi合金の割合を高くすれば、母
材との密着性はいっそう良好になる。 溶融金属層(3)の厚さは、肉盛り材(2)の使用量と
溶接部に与える熱量とを調節することにより、かなり広
い範囲で変更でき、所望により相当厚くできる。 従っ
て、肉盛り溶接後に表面を研磨して、たとえば第1図に
破線で示した位置まで削り取ったとしても、なお十分な
硬化層を残すことができる。 [実施例1] TiまたはTi合金の平板を母材として使用し、第1表
に示す条件で、Ni (またはNi合金)とTi  (
またはTi合金)の混合物を肉盛り溶接した(ビード幅
は約10m>。 硬化表面の硬さと肉盛り部分の厚さを
測定した結果を、表に示す。 表において、記号で示した肉盛り材の内容は、つぎのと
おりである。  ()内は重量%A−1:ハステロイC
粉末(15)+ Ti−6Af!−4V粉末(85) A−2=ハステロイ粉末(25)+ Ti −6Aj−4V粉末(75) B;インコネル625粉末(25)+ Ti −6Al−4V粉末(75) C:Ni粉末(15)十 Ti −6A、l!−4V粉末(85)D:Ni粉末(
150)+ Ti粉末(85) E:Ni棒(径2m)十 Ti棒(径3.5Jlll) F:Ti −6Aj−4V−1ONi粉末比較のため、
表面硬化処理をしてない純T1およびT1合金の表面の
硬さ、およびガス窒化したTi合金の表面の硬さと硬化
層の厚さとを、表にあわせて掲げた。 [実施例2] T;−6AfJ−4V合金で製作したエンジンバルブの
フェースに、同じTi合金の粉末とNiまたはNi合金
の粉末との混合物を、プラズマアークにより肉盛り溶接
した。 フェースを研削仕上げしたのちの表面の硬さと
肉盛り材の組成との関係を、第3図のグラフに示す。 
肉盛り材の組成と雰囲気は、グラフに記すとおりである
【発明の効果】
本発明の方法により肉盛り硬化を行なえば、Tiまたは
Ti合金の母材の表面に、十分な厚さの硬化層を、高い
密着性をもって設けることができる。 従って、本発明の表面硬化法は、内燃エンジンのバルブ
、ロッカーアーム、コンロッドあるいはピストンピンを
はじめとする、軽量でしかも耐摩耗性をもつことを要求
される部品の製造にとって有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法により表面硬化を行なっている
ところを示す、母材と肉盛り溶接金属との断面図である
。 第2図は、表面硬化材料による硬さのちがいを模式的に
あられしたグラフである。 第3図は、本発明の実施例において、肉盛り材の組成と
肉盛り部の硬さとの関係を示したグラフである。 1・・・母材  2・・・肉盛り材  3・・・溶接金
属特許出願人   大同特殊鋼株式会社 代理人  弁理士  須 賀 総 夫 第3図 セ1是金セ (倉t%)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)TiまたはTi合金からなる母材の表面において
    、 a)NiまたはNi合金と、TiまたはTi合金との混
    合物、または b)Niを含有するTi合金 からえらんだ肉盛り材を、母材と混合が生じるように溶
    融させ、肉盛硬化することからなるTiまたはTi合金
    の表面硬化法。
  2. (2)酸素および(または)窒素を含む雰囲気下に実施
    し、これらガス成分の固溶による硬化をもあわせて行な
    う請求項1の表面硬化法。
  3. (3)Ti合金製バルブフェースに適用する請求項1ま
    たは2の表面硬化法。
JP1099809A 1989-04-19 1989-04-19 チタンまたはチタン合金の表面硬化法 Pending JPH02277762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099809A JPH02277762A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 チタンまたはチタン合金の表面硬化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099809A JPH02277762A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 チタンまたはチタン合金の表面硬化法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02277762A true JPH02277762A (ja) 1990-11-14

Family

ID=14257188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1099809A Pending JPH02277762A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 チタンまたはチタン合金の表面硬化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02277762A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5758415A (en) * 1995-05-08 1998-06-02 Fuji Oozx Inc. Method of manufacturing a tappet in an internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5758415A (en) * 1995-05-08 1998-06-02 Fuji Oozx Inc. Method of manufacturing a tappet in an internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1097006A (en) Two-layer surfacing process by fusion welding
US9108276B2 (en) Hardface coating systems and methods for metal alloys and other materials for wear and corrosion resistant applications
US9982332B2 (en) Hardface coating systems and methods for metal alloys and other materials for wear and corrosion resistant applications
JPH02107868A (ja) ピストン中の構成部品結合方法
CA2207579A1 (fr) Piece frittee a surface anti-abrasive et procede pour sa realisation
US5226977A (en) Method of hardfacing an engine valve of a titanium material
JPS58188585A (ja) Al材と異種金属材の接合方法
JPH02277762A (ja) チタンまたはチタン合金の表面硬化法
JPH05269583A (ja) 摩擦圧接バルブの製造方法
JPH02205664A (ja) レーザクラッディング法
JPH02207973A (ja) チタンまたはチタン合金の表面硬化法
JPH01197067A (ja) Ti基合金製エンジンバルブの製造方法
JPH0199775A (ja) 溶融接合における下地処理方法
JP2639053B2 (ja) チタンまたはチタン合金の表面硬化方法
JP2597105B2 (ja) 銅部材表面硬化方法
JPH0480991B2 (ja)
JPH1137464A (ja) ガスタービン燃焼器のライナ
JP3163113B2 (ja) 高靱性且つ高耐摩耗性Al金属間化合物複合体
JPH0610081A (ja) 排気用チタンバルブを備えたエンジン
JPH0480993B2 (ja)
JP2639053C (ja)
JP3059333B2 (ja) 耐摩耗性に優れたアルミニウム材料の製造方法
JPH0247278A (ja) 耐摩耗性Ti系部材
JPS63259063A (ja) 溶接肉盛用複合粉末溶接材
JPH04103774A (ja) チタン合金部材の表面硬化処理方法