JPH02277127A - Screen editing method and visual programming method using it - Google Patents

Screen editing method and visual programming method using it

Info

Publication number
JPH02277127A
JPH02277127A JP1092650A JP9265089A JPH02277127A JP H02277127 A JPH02277127 A JP H02277127A JP 1092650 A JP1092650 A JP 1092650A JP 9265089 A JP9265089 A JP 9265089A JP H02277127 A JPH02277127 A JP H02277127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condition
display element
processing
screen
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1092650A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiko Sakamoto
坂元 和彦
Kazuhiro Honma
一宏 本間
Hidetoshi Katsumata
勝間田 英利
Kotaro Sawabe
澤部 光太郎
Takeshi Oshio
大塩 竹志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Hitachi Seibu Software Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Hitachi Seibu Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd, Hitachi Computer Engineering Co Ltd, Hitachi Seibu Software Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1092650A priority Critical patent/JPH02277127A/en
Publication of JPH02277127A publication Critical patent/JPH02277127A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PURPOSE:To produce a source program based on the process contents obtained when the corresponding conditions are satisfied by setting the conditions in a certain display state of a display element and carrying out the process contents of the conditions if they are satisfied. CONSTITUTION:An example of screen display is shown in a diagram, and a main screen is displayed at every window 301. On the inside of the window 301, an editing area 302, an editing icon area 303, an editing instruction area 304, and a condition icon area 305 are provided. The graphics and the character strings to be editing object are displayed in the area 302. The icons are displays in the area 303 to designate the types, the lines, the colors of the graphics which are displayed in the area 302. The instructions are displayed in the area 304 to edit the graphics and characters displayed in the area 302. Then the icons are displayed in the area 305 to give the chances to process the graphics, the character strings, etc., displayed in the area 302.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、画面編集方法とそれを用いるビジュアルプロ
グラミング方法に関し、特に、画面上の図形1文字等の
表示要素を指定するだけで、該表示要素の状態に応じて
意味のある動きを行う場合に好適な画面編集方法とそれ
を用いるビジュアルプログラミング方法に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention relates to a screen editing method and a visual programming method using the same, and in particular, the present invention relates to a screen editing method and a visual programming method using the same. The present invention relates to a screen editing method suitable for performing meaningful movements depending on the state of an element, and a visual programming method using the same.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来1画面に表示した図形2文字等を指定して意味のあ
る動きを行うものとしては、例えば、河出書房新社、 
1987年刊、MACF I LE Na2  AUT
UMNr特集Hyper Cardとは何か?華々しき
デビューJpp、36〜47に記載のハイパーカードが
知られている。このハイパーカードは、画面に表示した
図形9文字等を「カード」と呼ぶもので管理する。この
カードは、ハイパーカード内蔵の図形作成ソフトウェア
を用いて作成する。また、該カード上には、動作を起こ
すトリガとなる「ボタン」と呼ぶものが貼付けられる。
Conventionally, examples of devices that perform meaningful movements by specifying shapes, two characters, etc. displayed on one screen include Kawade Shobo Shinsha,
Published in 1987, MACF I LE Na2 AUT
UMNr Special Feature What is Hyper Card? The hyper cards described in Spectacular Debut Jpp, 36-47 are known. This hyper card manages nine figures, characters, etc. displayed on the screen using what is called a "card." This card is created using the graphics creation software built into the HyperCard. Additionally, a so-called "button" is pasted onto the card, which serves as a trigger for an action.

トリガを与えられたボタンは、「ハイパートーク」と呼
ぶ言語を用いて記述した動作内容を起動する。上記ハイ
パートークとは、動作内容を記述するために、ハイパー
カードの用意した簡易言語のことである。例えば、ハイ
パー1−一りで記述する動作内容は、カードのある位置
をピックしたら別のカードを表示する、あるいは、カー
ドのある位置をピックしたら、ユーザの作成したオリジ
ナルなアプリケーションソフトウェアを起動する等であ
る。
A triggered button activates an action described using a language called "hypertalk." HyperTalk is a simple language provided by HyperCard to describe operations. For example, the action described in Hyper 1-1 is to display another card when a card is picked at a certain position, or to start an original application software created by the user when a card is picked at a certain position. It is.

上記ハイパーカードは、 (1)カードを作成する (2)カード上にボタンを貼付る (3)ボタンに対応する動作内容を、ハイパーカードり
言語で作成する ことでユーザの意に叶った動きを実現する。
The above HyperCard allows the user to perform movements that meet the user's wishes by (1) creating a card, (2) pasting a button on the card, and (3) creating the action content corresponding to the button in the HyperCard language. Realize.

また、特開昭62−164167号公報には、画面上で
作成した図形1文字等からプロゲラ11を自動作成する
技術が開示されている。この技術は、キーボードから終
了コマンドが入力されるまで、表示コマンドのみを一時
的に記憶メモリに記憶し、終了コマンドが入力されると
、上記記憶メモリに記憶した表示コマンドを公知のプロ
グラム言語に変換するものである。
Further, Japanese Patent Application Laid-open No. 164167/1983 discloses a technique for automatically creating a progera 11 from a single character or the like created on a screen. This technology temporarily stores only display commands in storage memory until a termination command is input from the keyboard, and when the termination command is input, converts the display commands stored in the storage memory into a known programming language. It is something to do.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

上記従来技術のうち前者では。 The former of the above conventional techniques.

(1)動作を起こすトリガとなるボタンに、表示状態に
応じて動作内容を定義することができないので、一つの
動作内容しか実行することができない。
(1) Since it is not possible to define an action content for a button that is a trigger for an action according to the display state, only one action content can be executed.

(2)カード作成と動作内容作成とは別々に機能するた
め、カード作成中に動作内容を作成することができない
(2) Since card creation and action content creation function separately, action content cannot be created during card creation.

という二つの問題があった。There were two problems.

また、上記従来技術のうち後者では、 (1)入力されたコマンド中から表示コマンドだけを抽
出・記憶し、記憶した表示コマンドから必要とするキー
ワードを抽出した後、予め用意したプログラムの型紙に
上記キーワードを埋込み、プログラムを作成するだけな
ので、単に同じ画面を作成するだけのプログラムしか作
成できない。
In addition, in the latter of the above conventional techniques, (1) only the display commands are extracted and stored from among the input commands, and after extracting the required keywords from the stored display commands, the above is added to the template of the program prepared in advance. Since you only need to embed keywords and create programs, you can only create programs that simply create the same screen.

という問題があった。There was a problem.

本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その第一の
目的は、動作を起こすトリガを「ボタン」に持たせるの
ではなく1表示要素のある表示状態時に持たせ、カード
作成と動作内容作成とを区別すること無く、同時に機能
させることを可能とした使い勝手の良い画面編集方法を
提供することにある。また、第二の目的は、上述の画面
編集方法を用いて、表示要素に対話的操作による入力を
可能とするとともに、表示要素の表示状態に応じて複数
の表示結果を得られるプログラムを作成可能としたビジ
ュアルプログラミング方法を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and its first purpose is not to provide a trigger that causes an action to a "button" but to have it in a display state with one display element. To provide an easy-to-use screen editing method that can function simultaneously with creation and creation. The second purpose is to use the above-mentioned screen editing method to make it possible to input input to display elements through interactive operations, and to create programs that can obtain multiple display results depending on the display state of display elements. The purpose is to provide a visual programming method with

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明の上述の第一の目的は、図形2文字等の表示要素
を、対話的に編集可能な計算機および対話用端末を有す
る情報処理装置において、画面上の前記表示要素に対す
る対話的操作による入力と条件設定用の特定の識別子の
入力とを状態テーブルに記憶するステップと、前記条件
設定用の特定の識別子の入力により、前記状態テーブル
の内容から前記表示要素に対する条件と該条件が満たさ
れた場合の処理内容とを作成するステップと1画面上の
前記表示要素に対する対話的操作による入力時に、該対
話的操作から前記表示要素の属性に合致する条件を検索
し、合致する条件があった場合、該条件に対応する処理
内容を実行するステップとを有することを特徴とする画
面編集方法によって達成される。また、第二の目的は、
図形9文字等の表示要素を、対話的に編集可能な計算機
および対話用端末を有する情報処理装置において。
The above-mentioned first object of the present invention is to input display elements such as figures, two characters, etc. by interactive operation to the display elements on the screen in an information processing apparatus having a computer and an interactive terminal capable of interactively editing the display elements. and the input of a specific identifier for setting conditions in a state table; and by inputting the specific identifier for setting conditions, the condition for the display element and the condition are satisfied based on the contents of the state table. a step of creating processing contents for the case; and when inputting by interactive operation to the display element on one screen, searching for a condition that matches the attribute of the display element from the interactive operation, and if there is a matching condition; This is achieved by a screen editing method characterized by comprising the steps of: , and executing the processing content corresponding to the condition. In addition, the second purpose is
In an information processing apparatus having a computer and an interactive terminal capable of interactively editing display elements such as graphics and nine characters.

画面上の前記表示要素に対する対話的操作による入力と
条件設定用の特定の識別子の入力とを状態テーブルに記
憶するステップと、前記条件設定用の特定の識別子の入
力により、前記状態テーブルの内容から前記表示要素に
対する条件と該条件が満たされた場合の処理内容とを作
成するステップと、画面上の前記表示要素に対する対話
的操作による入力時に、該対話的操作から前記表示要素
の属性に合致する条件を検索し、合致する条件があった
場合、該条件に対応する処理内容を実行するステップと
、前記表示要素に対する条件と、該条件が満たされた場
合の処理内容を外部記憶装置に格納されたファイルから
読込むステップと、表示要素に対する条件と、該条件が
満たされた場合の処理内容を日本語で表現するステップ
とを有することを特徴とするビジュアルプログラミング
方法によって達成される。
A step of storing in a state table an input through an interactive operation on the display element on the screen and an input of a specific identifier for setting a condition; and by inputting the specific identifier for setting the condition, from the contents of the state table. a step of creating a condition for the display element and a processing content when the condition is satisfied, and when inputting through an interactive operation on the display element on the screen, matching the attribute of the display element from the interactive operation; A step of searching for a condition and, if a matching condition is found, executing a process corresponding to the condition, and storing the condition for the display element and the process when the condition is met in an external storage device. This is achieved by a visual programming method characterized by comprising the steps of: reading from a file created by a user; a condition for a display element; and a step of expressing processing contents in Japanese when the condition is satisfied.

〔作用〕[Effect]

本発明に係る画面編集方法においては1表示要素のある
表示状態時に条件が設定されていて、この条件が成立す
れば1表示要素に条件と処理内容を設定中、または表示
要素を編集中であっても、この条件の処理内容を実行す
ることを可能とするものである。また、実行する内容は
、表示要素の表示状態に応じて表示要素の表示状態の変
更、または、別画面へ遷移することが可能になる。
In the screen editing method according to the present invention, a condition is set when one display element is in a display state, and if this condition is satisfied, the condition and processing content are being set for one display element, or the display element is being edited. This makes it possible to execute the processing contents of this condition even if the condition is not met. Further, the content to be executed can change the display state of the display element or transition to another screen depending on the display state of the display element.

また、上述の画面編集方法を用いる1本発明に係るビジ
ュアルプログラミング方法においては、前記作成された
表示要素に対する条件と、該条件が満たされた場合の処
理内容を外部記憶装置にファイルとして格納し、表示要
素に対する条件と、該条件が満たされた場合の処理内容
を外部記憶装置に格納されたファイルから読込んで1表
示要素に対する条件と、該条件が満たされた場合の処理
内容を基に、ソースプログラムを生成することが可能に
なる。
Furthermore, in the visual programming method according to the present invention using the above-described screen editing method, the conditions for the created display element and the processing contents when the conditions are satisfied are stored as a file in an external storage device, The conditions for display elements and the processing contents when the conditions are met are read from a file stored in an external storage device, and the source is created based on the conditions for one display element and the processing contents when the conditions are met. It becomes possible to generate programs.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

第2図は、本発明の適用対象であるるイ#報処理装置の
機器構成図である。図から明らかな如く、本実施例に用
いられる情報処理装置は、入力装置1、出力装置2.C
PU3および外部記憶装置4から構成されている。なお
、上記CPU3内には、後述する各種のテーブル類を一
時格納するメモリ(斜線で示した部分)が備えられてい
る。
FIG. 2 is a diagram showing the equipment configuration of an information processing device to which the present invention is applied. As is clear from the figure, the information processing apparatus used in this embodiment includes an input device 1, an output device 2. C
It is composed of a PU 3 and an external storage device 4. It should be noted that the CPU 3 is provided with a memory (shaded portion) for temporarily storing various tables to be described later.

第1図は、本発明の一実施例を示す処理フローチャート
である。以下、第1図に基づき実施例の動作を説明する
FIG. 1 is a processing flowchart showing one embodiment of the present invention. Hereinafter, the operation of the embodiment will be explained based on FIG.

処理101では、画面に表示すべきデータを、以下の三
つのテーブルから読込む。
In process 101, data to be displayed on the screen is read from the following three tables.

(1)表示データテーブル 編集対象とな・る円、矩形等の「表示要素」の描画用デ
ータ(種別2色、大きさまたは座標等)を記憶するテー
ブル。なお、本テーブルについては、第8図で詳細に説
明する。
(1) Display data table A table that stores drawing data (two-color type, size, coordinates, etc.) of "display elements" such as circles and rectangles to be edited. Note that this table will be explained in detail with reference to FIG. 8.

(2)アイコン表示テーブル 表示要素の種別(図形の形状1文字等)と、該表示要素
に対し設定可能な条件コマンド(if。
(2) Icon display table The type of display element (figure shape, one character, etc.) and the condition command (if) that can be set for the display element.

t h e n等)とを図案(アイコン)化した描画用
データ(色、座標等)を記憶するテーブル。本テーブル
については、第9図で詳細に説明する。
A table that stores drawing data (colors, coordinates, etc.) that are converted into designs (icons) such as t h e n, etc. This table will be explained in detail with reference to FIG.

(3)編集命令表示テーブル 表示要素を編集するための命令群(挿入、削除等)を表
示するための描画用データ(色、座標等)を記憶したテ
ーブル。本テーブルについては、第10図で詳細に説明
する。
(3) Edit command display table A table that stores drawing data (color, coordinates, etc.) for displaying a group of commands (insertion, deletion, etc.) for editing display elements. This table will be explained in detail with reference to FIG.

次に、処理102では、上述の処理101で読込んだ描
画用データに従って画面表示を行う(第3図:初期画面
例参照)。
Next, in process 102, a screen is displayed according to the drawing data read in process 101 described above (see FIG. 3: initial screen example).

処理103では、四つのテーブル、二つのカウンタおよ
び一つのフラグを初期化する。
In process 103, four tables, two counters, and one flag are initialized.

(1)状態テーブル ユーザが入力した両面表示物(表示要素、アイコン、m
集命令等)を識別するための番号を選択順に記憶するテ
ーブル。本テーブルについては、第11図(a)で詳細
に説明する。
(1) Status table Double-sided display objects input by the user (display elements, icons,
A table that stores numbers for identifying commands (collection commands, etc.) in the order of selection. This table will be explained in detail with reference to FIG. 11(a).

(2)表示状態テーブル ユーザの入力した画面表示物(表示要素)のその時点に
おける描画用データ(種別1色、大きさ、座標等)を記
憶するテーブル。本テーブルについては、第11図(b
)で詳細に説明する。
(2) Display status table A table that stores drawing data (type, one color, size, coordinates, etc.) of a screen display object (display element) input by the user at that point in time. This table is shown in Figure 11 (b
) will be explained in detail.

(3)判定テーブル 表示要素別に設定された条件(対応する処理テーブル行
番号、指定方法、描画用データ等)を記憶するテーブル
。本テーブルについては、第15図(a)で詳細に説明
する。
(3) A table that stores conditions set for each judgment table display element (corresponding processing table row number, specification method, drawing data, etc.). This table will be explained in detail with reference to FIG. 15(a).

(4)処理テーブル 命令(挿入、削除等)、命令の対象となる表示要素を識
別するための番号等を記憶するテーブル。本テーブルに
ついては、第15図(b)で詳細に説明する。
(4) Processing table A table that stores commands (insertion, deletion, etc.), numbers for identifying display elements targeted by commands, and the like. This table will be explained in detail with reference to FIG. 15(b).

(5)状態テーブルカウンタ 次にユーザが指定する画面表示物(表示要素。(5) Status table counter Next, the screen display object (display element) specified by the user.

アイコン、編集命令等)を識別するための番号を、状態
テーブルの何行目に格納するのかを示したカウンタ(第
11図(c)参照)。本カウンタの初期値は、■である
A counter (see FIG. 11(c)) indicating in which line of the state table a number for identifying an icon, edit command, etc.) is stored. The initial value of this counter is ■.

(6)設定行カウンタ 判定テーブル、処理テーブルの何行目に次の番号を格納
できるかを示したカウンタ(第11図(d)参照)。本
カウンタの初期値は 1である。
(6) Setting line counter determination table, a counter indicating in which line of the processing table the next number can be stored (see FIG. 11(d)). The initial value of this counter is 1.

(7)条件フラグ 表示要素に条件コマンドを設定中か否かを示すフラグ(
第11図(e))。本フラグの初期値は0である。
(7) A flag indicating whether a condition command is being set in the condition flag display element (
Figure 11(e)). The initial value of this flag is 0.

次に、処理104では、ユーザの選択した画面表示物(
表示要素、アイコン、編集命令等)に対応する番号を、
表示データテーブル/アイコン表示テーブル/編集命令
表示テーブルから取得する。本処理については、第12
図で詳細に説明する。
Next, in process 104, the screen display object (
Display elements, icons, editing instructions, etc.)
Obtained from display data table/icon display table/edit command display table. Regarding this process, please refer to the 12th
This will be explained in detail with the drawings.

処理lO5は、上述の処理104で取得した番号が終了
を示す番号か否かを判定する。終了を示す番号の場合、
処理を117に振分ける。
Process 1O5 determines whether the number acquired in process 104 described above is a number indicating the end. If the number indicates the end,
The processing is distributed to 117.

処理106は、上記取得番号を判定し、該取得番号が条
件コマンドを示す番号の場合は処理107、条件コマン
ド以外を示す番号の場合は処理ittに処理を振分ける
Process 106 determines the acquisition number, and if the acquisition number indicates a conditional command, the process is distributed to process 107, and if the acquisition number indicates a number other than a conditional command, the process is distributed to process itt.

処理107では、状態テーブル中の状態テーブルカウン
タの示す行に前記取得番号を格納し、該取得番号(条件
コマンド)が、条件開始を示す番号か終了を示すものか
を判定し、開始を示す番号なら条件フラグに1を設定し
、終了を示す番号ならば条件フラグにOを設定する。本
処理については、第13図で詳細に説明する。
In process 107, the acquisition number is stored in the row indicated by the state table counter in the state table, it is determined whether the acquisition number (condition command) indicates the start of the condition or the end, and the number indicating the start is stored. If so, set the condition flag to 1, and if the number indicates the end, set the condition flag to O. This process will be explained in detail with reference to FIG. 13.

処理108では、取得番号(条件コマンド)が条件設定
の終了を示す番号か否かを判定し、終了を示す番号なら
ば処理109、それ以外ならば処理104へ処理を振分
ける。
In process 108, it is determined whether the acquisition number (condition command) is a number indicating the end of the condition setting, and if the number indicates the end, the process is routed to process 109, and otherwise to process 104.

処理109では、状態テーブルのデータを基に判定テー
ブル、処理テーブルを作成する。本処理については、第
16図で詳細に説明する。
In process 109, a determination table and a processing table are created based on the data of the status table. This process will be explained in detail with reference to FIG. 16.

処理110では、状態テーブル、表示状態テーブル、状
態テーブルカウンタ、条件フラグを初期化する。
In process 110, the state table, display state table, state table counter, and condition flag are initialized.

一方、処理111では、取得番号が表示要素を示す番号
か否かを判定し、表示要素を示す番号なら処理1121
表示要素以外を示す番号なら処理113に処理を振分け
る。
On the other hand, in process 111, it is determined whether the acquisition number is a number indicating a display element, and if it is a number indicating a display element, process 1121 is performed.
If the number indicates a non-display element, the process is routed to process 113.

処理112では、入力された表示要素を示す番号につい
て設定済みの判定テーブル、処理テーブルの有無を検索
し、対応するデータがあれば該データに従い処理を実行
する。本処理については、第17図で詳細に説明する。
In process 112, the presence or absence of a set determination table and processing table is searched for the number indicating the input display element, and if corresponding data is found, processing is executed according to the data. This process will be explained in detail with reference to FIG. 17.

処理113は、処理107と同様である。Process 113 is similar to process 107.

処理114では、状態テーブルから編集(表示要素の挿
入、削除等)可能なコマンドが抽出可能か否かを判定す
る。抽出可能ならば処理115、抽出不可能ならば処理
104に処理を振分ける。
In process 114, it is determined whether commands that can be edited (inserting, deleting display elements, etc.) can be extracted from the state table. If extraction is possible, processing is distributed to process 115, and if extraction is not possible, processing is distributed to process 104.

処理115では、状態テーブルから抽出されたコマンド
に従って表示要素の編集を行い、画面へ結果を出力する
In process 115, display elements are edited according to the commands extracted from the status table, and the results are output to the screen.

処理116では1条件フラグを判定する。条件フラグが
1のとき(条件設定中)は処理104.0のとき(条件
非設定中)は処理110に処理を振分ける。
In process 116, one condition flag is determined. When the condition flag is 1 (condition is being set), the process is distributed to process 104.0 (condition is not being set), process 110 is executed.

処理117では、状態テーブル、判定テーブル。In process 117, a state table and a judgment table are created.

処理テーブルをファイルに格納し、本フローを終了する
Store the processing table in a file and end this flow.

第3図は1本実施例における画面表示の一例を示すもの
である。本画面は、ウィンドウ301毎に表示される。
FIG. 3 shows an example of a screen display in this embodiment. This screen is displayed for each window 301.

上述のウィンドウ301の内部には、編集領域3022
編集ア編集アイコン領域303内令領域3042条件ア
イコン領域305が存在する。
Inside the window 301 described above, there is an editing area 3022.
An edit icon area 303, a command area 3042, and a condition icon area 305 are present.

編集領域302には、編集対象となる図形1文字列が表
示される。編集アイコン領域303には、編集領域30
2に表示する図形の種別、線2色等を指定するためのア
イコンが表示される。編集命令領域304には、上述の
編集領域302に表示された図形2文字を編集するため
の命令が表示される。条件アイコン領域305には、編
集領域302の図形。
In the editing area 302, one graphic character string to be edited is displayed. The edit icon area 303 includes the edit area 30
2, icons for specifying the type of figure to be displayed, the two colors of the line, etc. are displayed. In the editing command area 304, a command for editing the two graphic characters displayed in the editing area 302 described above is displayed. The condition icon area 305 contains the graphics of the editing area 302.

文字列等を処理する契機を与えるためのアイコンが表示
される。
An icon is displayed to provide an opportunity to process the character string, etc.

第4図(a)は、第3図の編集領域302内に表示され
た図形9文字列等を編集する際のコマンドの構成例を示
すものである。本コマンド401は、第4図(a)に示
す如く、命令対象402.命令403゜修飾対象404
から構成される。上記命令対象402は1例えば、編集
領域に表示された図形2文字等の表示要素の種別を示す
編集アイコンであり、命令403は、挿入、削除等、編
集命令領域内に表示される。修飾対象404は、例えば
、編集領域の図形表示位置および上記表示要素の属性を
示す編集アイコン4(+5である。また、命令対象40
2.修飾対象404は、命令の種類によっては指定され
ない場合もある。例えば、削除命令の場合は修飾対象が
、終了命令の場合は命令対象・修飾対象が、それぞれ、
指定されない。
FIG. 4(a) shows an example of the structure of a command when editing nine character strings, etc. of graphics displayed in the editing area 302 of FIG. 3. As shown in FIG. 4(a), this command 401 includes a command target 402. Command 403° Modification target 404
It consists of The command object 402 is an edit icon indicating the type of display element, such as a figure or character displayed in the editing area, and the command 403 is displayed in the editing command area, such as insertion, deletion, etc. The modification target 404 is, for example, an edit icon 4 (+5) indicating the graphic display position of the editing area and the attribute of the display element.
2. The modification target 404 may not be specified depending on the type of instruction. For example, in the case of a deletion command, the modification target is, and in the case of a termination command, the command target and modification target are
Not specified.

第4図(b)は、同(a)で示したコマンド401に従
い編集処理(円を挿入)を行った操作例を示すものであ
る。編集アイコン領域303内の円を示すアイコン上に
マウスカーソルを移動させ、マウスのボタンを押/離す
る(操作■)。次に、編集命令領域302内の「挿入」
上にマウスカーソルを移動し、マウスのボタンを押/離
する(操作■)。続いて、挿入する円の中心となる位置
にマウスカーソルを移動しマウスのボタンを押/離する
(操作■)。この位置から円の半径分離れた位置でマウ
スのボタンを押/離する(操作■)0以上の操作により
、編集領域302に円410が表示される。
FIG. 4(b) shows an example of an operation in which editing processing (inserting a circle) is performed in accordance with the command 401 shown in FIG. 4(a). Move the mouse cursor onto the circle icon in the edit icon area 303 and press/release the mouse button (operation ■). Next, “insert” in the edit command area 302
Move the mouse cursor above and press/release the mouse button (operation ■). Next, move the mouse cursor to the center of the circle to be inserted and press/release the mouse button (operation ■). A circle 410 is displayed in the editing area 302 by pressing and releasing the mouse button at a position separated by a radius of the circle from this position (operation ■).

第5図、第6図は、編集領域に表示された表示要素に条
件と処理内容とを設定するコマンドの構成と操作例を示
したものである。条件と処理内容を設定するコマンド5
01は、if、条件設定対象表示要素、マウスボタンア
イコン(右側ボタン/左側ボタンの何れで選択された場
合かL then、編集コマンド(条件判定後の処理)
、 endで構成される。
FIGS. 5 and 6 show the structure and operation example of commands for setting conditions and processing details for display elements displayed in the editing area. Command 5 to set conditions and processing details
01 is if, display element for condition setting, mouse button icon (Whether selected with right button/left button), then, edit command (processing after condition determination)
, end.

上述の操作例で設定される条件と処理内容は、「円がマ
ウス左側ボタンで選択されたら(条件)円の色を青に変
える(処理内容)」である。まず、条件アイコン領域3
05中のifアイコン上にマウスカーソルを移動して、
マウスのボタンを押/藤(操作■)し、編集領域302
内の円上にマウスカーソルを移動して、ボタンを押/離
する(操作■)。次に、条件アイコン領域305中のマ
ウス左側ボタンを示すアイコン上でマウスボタンを押/
離しく操作■)、続いて、thenアイコン上でマウス
ボタンを押/離する(操作■)。ここまでの操作で1条
件(「円がマウス左側ボタンで選択されたら」)が設定
される。
The conditions and processing details set in the above operation example are "When the circle is selected with the left mouse button (condition), change the color of the circle to blue (processing content)". First, condition icon area 3
Move the mouse cursor over the if icon in 05,
Press the mouse button/Fuji (operate ■) and move to the editing area 302
Move the mouse cursor over the circle inside and press/release the button (operation ■). Next, press the mouse button on the icon indicating the left mouse button in the condition icon area 305.
Then press and release the mouse button on the then icon (operation ■). With the operations up to this point, one condition ("if the circle is selected with the left mouse button") is set.

次に、上述の条件を満たした時の処理対象になる円上で
、マウスボタンを押/離する(操作■)。
Next, press and release the mouse button on the circle to be processed when the above-mentioned conditions are met (operation ■).

編集命令領域302内の「変更」上にマウスカーソル移
動して、マウスのボタンを押/離する(操作■)。
Move the mouse cursor to "Change" in the edit command area 302 and press/release the mouse button (operation ■).

次に、編集アイコン領域303内の青色を示すアイコン
上でマウスボタンを押/離する(操作■)。ここまでの
操作で、前述の処理内容(「円の色が青に変わる」)が
、設定される。処理内容を第6図(b)の画面で確認し
た後、条件アイコン領域305中のendアイコンを選
択する(操作■)。以上の操作で。
Next, the user presses and releases the mouse button on the blue icon in the edit icon area 303 (operation ■). Through the operations up to this point, the above-mentioned processing content ("the color of the circle changes to blue") is set. After confirming the processing details on the screen shown in FIG. 6(b), select the end icon in the condition icon area 305 (operation ■). With the above operations.

1円がマウス左側ボタンで選択されたら円の色を青に変
える」の条件と処理内容の設定が終了し、画面は条件と
処理内容設定前の画面(第6図(C))に戻る。
When 1 yen is selected with the left mouse button, change the color of the circle to blue.'' The setting of the conditions and processing details is completed, and the screen returns to the screen before setting the conditions and processing details (FIG. 6(C)).

第7図は、第5図、第6図で設定した条件と処理内容と
を実行させる操作例を示した図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of an operation for executing the conditions and processing contents set in FIGS. 5 and 6.

(1)、!東領域302に表示されている円704上に
マウスカーソルを移動し、マウス703の左側ボタンを
押/fiする。
(1),! Move the mouse cursor onto the circle 704 displayed in the east area 302 and press/fi the left button of the mouse 703.

(2)円704は自動的に色が青に変わる(705)。(2) The color of the circle 704 automatically changes to blue (705).

第8図は1表示データテーブルの一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of one display data table.

本表示データテーブルは、表示要素番号枠8011種別
番号枠802.属性番号枠803から構成される9表示
要素番号枠801には、表示要素を識別するための番号
が記憶される。また、種別番号枠802には、表示要素
の形状を識別するための番号(例:表示要素が直線であ
れば1、円であれば2、多角形であれば3等)が記憶さ
れる。属性番号枠803には、表示要素種別ごとに必要
な情報を数値化した引数(例:直線であれば線色、始点
・終点座標、円であれば面の色、中心座標、半径、多角
形であれば面の色、頂点数、各頂点座標等)が、記憶さ
れる。
This display data table includes a display element number frame 8011, a type number frame 802. A number for identifying a display element is stored in a nine-display element number frame 801 made up of an attribute number frame 803. Further, the type number frame 802 stores a number for identifying the shape of the display element (eg, 1 if the display element is a straight line, 2 if it is a circle, 3 if it is a polygon, etc.). The attribute number frame 803 contains arguments that quantify the necessary information for each display element type (e.g., line color for a straight line, start point/end point coordinates, surface color for a circle, center coordinates, radius, polygon. If so, the color of the surface, the number of vertices, the coordinates of each vertex, etc.) are stored.

なお、本図を含めて、本実施例においては、各種テーブ
ルの要素の識別子として「番号」を用いる例を示してい
るが、本発明はこれに限定されるべ第9図は、アイコン
表示テーブルの一例を示す図である。アイコン表示テー
ブルは、アイコン番号枠9ON、アイコン領域枠902
.座標枠903から構成される。アイコン番号枠901
には、画面に表示されたアイコンを識別するための番号
が記憶される。例えば、ifアイコン= 1001 、
 thanアイコン= 1002 、 endアイコン
= 1003等である。
In this embodiment, including this figure, an example is shown in which "numbers" are used as identifiers of elements of various tables, but the present invention is not limited to this. It is a figure showing an example. The icon display table has an icon number frame 9ON and an icon area frame 902.
.. It is composed of a coordinate frame 903. Icon number frame 901
stores a number for identifying the icon displayed on the screen. For example, if icon = 1001,
than icon = 1002, end icon = 1003, etc.

また、アイコン領域枠902には、それぞれのアイコン
がどの領域に表示されているかを識別するための番号が
記憶される2例えば、条件アイコン領域に表示されるも
のであれば1、編集アイコン領域に表示されるものであ
れば2等である。座標枠903には、各アイコンを表示
する座標(左上頒点座標、右下頂点座標)が記憶される
In addition, the icon area frame 902 stores a number 2 for identifying in which area each icon is displayed. For example, if the icon is displayed in the condition icon area, it is 1; If it is displayed, it is 2nd grade. The coordinate frame 903 stores coordinates (upper left corner coordinates, lower right vertex coordinates) for displaying each icon.

第1θ図は、編集命令表示テーブルの構成例を示す図で
ある1編集命令表示テーブルは1編集命令番号枠900
1.編集命令領域枠9002 、座標枠9003がら構
成される。上記編集命令枠番量90旧には、編集命令を
識別するための番号が記憶される。例えば、挿入:30
01 、削除= 3002 、移動= 3003 、変
更= 3004 、終了= 3005等である。また、
編集命令領域枠9002には、各編集命令が表示される
領域を識別するための番号が記憶される。座標枠900
3には、各編集命令が編集命令領域中のどの位置に表示
されるかを示す座標(左上頂点座標、右下頂点圧eA>
が記憶される。
FIG. 1θ is a diagram showing an example of the configuration of an edit command display table.The 1 edit command display table has a 1 edit command number frame 900.
1. It is composed of an edit command area frame 9002 and a coordinate frame 9003. The edit command frame number 90 old stores a number for identifying the edit command. For example, insert: 30
01, delete=3002, move=3003, change=3004, end=3005, etc. Also,
Edit command area frame 9002 stores a number for identifying the area in which each edit command is displayed. Coordinate frame 900
3, coordinates (upper left vertex coordinate, lower right vertex pressure eA>
is memorized.

第11図は、状態テーブル(a)2表示状態テーブル(
b)、状態テーブルカウンタ(C)、設定行カウンタ(
d)および条件フラグ(e)の−例を示す図である。状
態テーブルは、表示要素9条件コマンド。
FIG. 11 shows the state table (a) and the display state table (2).
b), status table counter (C), setting line counter (
d) and a condition flag (e). The status table is a display element 9 condition command.

編集命令等を示した番号、座標を記憶する一次元のテー
ブルである。
This is a one-dimensional table that stores numbers and coordinates indicating editing commands, etc.

表示状態テーブルは、表示要素番号枠1101.種別番
号枠1102. !7A性番号枠1103から構成され
る。
The display status table includes display element number frames 1101. Type number frame 1102. ! It consists of a 7A gender number frame 1103.

表示要素番号枠1101には、表示要素を識別するため
の番号が記憶される。種別番号枠1102には、表示要
素の形状を識別するための番号が記憶される。
Display element number frame 1101 stores numbers for identifying display elements. The type number frame 1102 stores a number for identifying the shape of the display element.

例えば、表示要素が直線であれば1、円であれば2、多
角形であれば3等である。属性番号枠1103には、表
示要素種別ごとに必要な情報を数値化した引数が記憶さ
れる。例えば、直線であれば線色。
For example, if the display element is a straight line, it is 1, if it is a circle, it is 2, if it is a polygon, it is 3, etc. The attribute number frame 1103 stores arguments that are numerical representations of necessary information for each display element type. For example, if it is a straight line, the line color.

始点・終点座標、円であれば面の色、中心座標。The start point and end point coordinates, if it is a circle, the color of the surface, and the center coordinates.

半径、多角形であれば面の色、頂点数、各頂点座標等で
ある。
The radius, if it is a polygon, the color of the face, the number of vertices, the coordinates of each vertex, etc.

第12図は、第1図に示した入力処理104の詳細フロ
ーの例である。処理1201は、マウス、キーボード等
の入力装置からの入力があるか否かを判定する。人力が
無い場合は入力があるまで処理1201を繰り返す。入
力があった場合は、処理1202で入力がキーボードか
らの入力か、マウスによる入力か否かを判定する。キー
ボードからの入力であった場合は、処理1215で、入
力データから文字列を取得し入力処理を終わる。
FIG. 12 is an example of a detailed flow of the input processing 104 shown in FIG. Process 1201 determines whether there is an input from an input device such as a mouse or a keyboard. If there is no human power, processing 1201 is repeated until input is received. If there is an input, it is determined in step 1202 whether the input is from a keyboard or a mouse. If the input was from a keyboard, a character string is obtained from the input data in step 1215, and the input process ends.

マウスによる入力であった場合は、処理1203で入力
データからマウスのどのボタンで押/離されたかを取得
する。処理1204では、該入力データからマウスのボ
タンが押/Hされた座標を取得する。
If the input was made using a mouse, which button on the mouse was pressed/released is acquired from the input data in step 1203. In process 1204, the coordinates at which the mouse button was pressed/H are obtained from the input data.

処理1205では、処理1204で取得した座標が、条
件アイコン領域内の座標であるか否かを判定し、条件ア
イコン領域内の座標である場合は処理1206へ、違う
場合は処理1207に処理を振分ける。
In process 1205, it is determined whether or not the coordinates obtained in process 1204 are within the condition icon area. If the coordinates are within the condition icon area, the process proceeds to process 1206, and if not, the process proceeds to process 1207. Separate.

処理1206では、処理1204で取得した座標とアイ
コン表示テーブルから、指定された条件アイコンを識別
するための番号を取得する。処理1204で取得した座
標が条件アイコン上でない場合は、取得番号をOとする
。処理1207は、処理1204で取得した座標が編集
アイコン領域内の座標であるか否かを判定し、編集アイ
コン領域内の座標であった場合は処理1208へ、違う
場合は処理1210に処理を振分ける。
In process 1206, a number for identifying the specified condition icon is acquired from the coordinates acquired in process 1204 and the icon display table. If the coordinates acquired in process 1204 are not on the condition icon, the acquisition number is set to O. Process 1207 determines whether or not the coordinates obtained in process 1204 are within the edit icon area. If the coordinates are within the edit icon area, the process proceeds to process 1208; if not, the process proceeds to process 1210. Separate.

処理1208は、処理1204で取得した座標とアイコ
ン表示テーブルから、指定された編集アイコンを識別す
るための番号を取得する。また、処理1204で取得し
た座標が編集アイコン上でない場合は、取得番号をOと
する。処理1209は、処理1206.処理1208で
取得した番号が0であれば入力処理1201へ、違う場
合は本フローを終了する。処理1210では、処理12
04で取得された座標が、編集領域内の座標であるか否
かを判定し、編集領域内の座標であった場合は処理12
11へ、違う場合は処理1214に処理を振分ける。
Process 1208 obtains a number for identifying the specified edit icon from the coordinates obtained in process 1204 and the icon display table. Furthermore, if the coordinates acquired in process 1204 are not on the edit icon, the acquisition number is set to O. Processing 1209 is similar to processing 1206. If the number acquired in process 1208 is 0, the process proceeds to input process 1201; otherwise, this flow ends. In process 1210, process 12
It is determined whether the coordinates obtained in step 04 are within the editing area, and if the coordinates are within the editing area, process 12
11, and if not, the process is routed to process 1214.

処理1211は、処理1204で取得した座標から表示
データテーブルに記憶された表示要素を識別するための
番号を取得する。座標が表示要素を指定していない場合
は取得番号を0にする。処理1212では、処理121
1で取得した番号が0か否かを判定する。取得番号がO
であれば処理1213に処理を移し、0でなければ本フ
ローを終了する。処理1213は、取得した番号を40
00として本フローを終了する。
Process 1211 obtains a number for identifying the display element stored in the display data table from the coordinates obtained in process 1204. If the coordinates do not specify a display element, set the acquisition number to 0. In process 1212, process 121
It is determined whether the number obtained in step 1 is 0 or not. Acquisition number is O
If so, the process moves to step 1213, and if it is not 0, this flow ends. Processing 1213 sets the obtained number to 40.
00 and ends this flow.

処理1214では、処理1204で取得した座標から編
集命令表示テーブルに記憶された編集命令を識別するた
めの番号を取得し本フローを終了する。
In process 1214, a number for identifying the editing command stored in the editing command display table is acquired from the coordinates acquired in process 1204, and this flow ends.

第13図は、第1図に示した状態のテーブル更新処理1
07の詳細フローである。以下、本詳細フローを、第5
図、第6図に示す操作を例にして説明する。説明に当た
って、第14図に示した状態テーブル(a)9表示状態
テーブル(b)、状態テーブルカウンタ(C)2条件フ
ラグ(d)を用いる。
FIG. 13 shows table update processing 1 in the state shown in FIG.
This is the detailed flow of 07. This detailed flow is explained in the fifth section below.
The operation shown in FIG. 6 will be explained as an example. In the explanation, the state table (a), 9 display state tables (b), state table counter (C), and 2 condition flags (d) shown in FIG. 14 will be used.

処理1301では、入力処理104で取得した番号が、
ifアイコンを示した番号か否かを判定する。上記取得
番号が、ifアイコンを示す番号の場合には処理130
2へ、そうでない場合には処理1303へ処理を振分け
る。
In process 1301, the number acquired in input process 104 is
It is determined whether the number indicates the if icon. If the above acquisition number is a number indicating an if icon, process 130
If not, the process is distributed to process 1303.

第6図(a)の操作■での取得番号はifアイコンを示
す番号なので、処理を処理1302に移す。処理130
2では1条件フラグに1を設定(1417) L、処理
を処理1312に移す。処理1312は、状態テーブル
に該取得番号を状態テーブルカウンタの示す行(140
9)へ設定し、処理を処理1313に移す。なお、上記
処理1312では、状態テーブル状態テーブルカラ2タ
行(1行目)に、のifアイコンを示す番号(=100
1)を設定する(1401)。処理1313は、状態テ
ーブルカウンタに1を加算する(1410)。
Since the acquisition number in operation (2) in FIG. 6(a) is the number indicating the if icon, the process moves to process 1302. Processing 130
In step 2, set the 1 condition flag to 1 (1417) L, and move the process to step 1312. Process 1312 stores the acquisition number in the state table in the row (140) indicated by the state table counter.
9), and the process moves to process 1313. In addition, in the above process 1312, the number (=100
1) is set (1401). Processing 1313 adds 1 to the state table counter (1410).

操作■での取得番号は1表示要素である円を示す番号で
ある。処理1301は、上記取得番号がifアイコンを
示す番号でないので処理を処理1303に移す。処理1
303は、該取得番号をthenアイコンを示す番号か
否かを判定する。該取得番号が、thenアイコンを示
す番号である場合には処理1304へ、そうでない場合
には処理1305へ処理を振分ける。
The acquisition number in operation (2) is a number indicating a circle, which is one display element. Process 1301 moves the process to process 1303 since the above acquisition number is not a number indicating an if icon. Processing 1
Step 303 determines whether the acquisition number is a number indicating the then icon. If the acquisition number is a number indicating the then icon, the process is routed to process 1304; otherwise, the process is routed to process 1305.

上記取得番号は、 t++enアイコンを示す番号では
ないので処理を処理1305に移す。処理1305は、
上述の取得番号が表示要素を示す番号か否かを判定する
。上記取得番号が、表示要素を示す番号の場合には処理
1306へ、そうでない場合には処理1308へ処理を
振分ける。ここでは、上記取得番号は、表示要素を示す
番号なので、処理を処理】306に移す。
Since the above acquisition number is not a number indicating the t++en icon, the process moves to process 1305. Processing 1305 is
It is determined whether the above-mentioned acquisition number is a number indicating a display element. If the acquisition number is a number indicating a display element, the process goes to process 1306; otherwise, the process goes to process 1308. Here, since the acquisition number is a number indicating a display element, the process moves to step 306.

処理1306は、条件フラグの値が1か否かを判定し、
条件フラグが1なら処理1307へ、0なら処理131
2へ処理を移す。上記条件フラグは初期値の1(141
7)なので処理を処理1307へ移す。処理1307は
、上述の取得番号、該取得番号の示す表示要素の種別番
号および属性番号を、表示状態テーブルに設定し、処理
を処理1312へ移す。なお1種別番号、属性番号は、
表示データテーブルより参照する。
Processing 1306 determines whether the value of the condition flag is 1,
If the condition flag is 1, go to process 1307; if it is 0, go to process 131
Processing moves to 2. The above condition flag has an initial value of 1 (141
7), so the process moves to process 1307. Process 1307 sets the above-mentioned acquisition number, the type number and attribute number of the display element indicated by the acquisition number in the display state table, and moves the process to process 1312. Note that the type number and attribute number are as follows:
Reference from the display data table.

第14図(b)に、表示状態テーブルに設定された取得
番号、該取得番号の示す表示要素の種別番号および属性
番号を、1425.1426.1427の各1行目に示
す。
FIG. 14(b) shows the acquisition number set in the display state table and the type number and attribute number of the display element indicated by the acquisition number in the first line of 1425.1426.1427.

処理1312は、上記操作で取得した番号(=1)を状
態テーブルの状態テーブルカウンタ行(2行目)へ設定
(1402) した後、処理を処理1313に移す、処
理1313は、状態テーブルカウンタに1を加算する(
1410)。
Process 1312 sets the number (=1) obtained in the above operation to the state table counter row (second row) of the state table (1402), and then moves the process to process 1313. Add 1 (
1410).

操作■での取得番号は、条件アイコンであるマウスアイ
コンを示した番号である。処理1301では、上記取得
番号がifファインを示した番号ではないので、処理を
処理1303に移す。処理1303は、上記取得番号が
thenアイコンを示す番号でないので処理を処理13
05に移す。処理1305は、上記取得番号を表示要素
を示した番号か否かを判定する。ここでは、上記取得番
号は1表示要素を示した番号でないので、処理を処理1
308に移す。
The acquisition number in operation (2) is the number indicating the mouse icon that is the condition icon. In process 1301, since the acquisition number is not the number indicating if fine, the process moves to process 1303. Process 1303 is executed as the above acquisition number is not the number indicating the then icon.
Move to 05. Process 1305 determines whether the acquisition number is a number indicating a display element. Here, the above acquisition number does not indicate one display element, so the process is
Move to 308.

処理1308は、上記取得番号が、座標を示す番号(=
 4000とする)か否かを判定する。上記取得番号が
座標を示す番号の場合には処理1309へ、そうでない
場合には処理1312へ処理を振分ける。ここでは、上
記取得番号は、座標を示す番号でないので。
In process 1308, the acquisition number is a number indicating coordinates (=
4000). If the acquisition number is a number indicating coordinates, the process is directed to process 1309; otherwise, the process is directed to process 1312. Here, the above acquisition number is not a number indicating coordinates.

処理を処理l312に移す。処理1312は、該操作で
取得したマウスアイコンを示した識別子(=1004)
を状態テーブルに状態テーブルカウンタ行(3行目)へ
設定する(1403)。処理1313は、状態テーブル
カウンタの値に1を加算する(1412)。
The process moves to process l312. Process 1312 is an identifier (=1004) indicating the mouse icon obtained by the operation.
is set in the state table counter line (third line) in the state table (1403). Processing 1313 adds 1 to the value of the state table counter (1412).

操作■での取得番号は条件アイコンであるthenアイ
コンを示す番号である。処理1301では、上記取得番
号がifファインを示す番号ではないので処理を処理1
303に移す。処理1303は、上記取得番号がthe
nアイコンを示す番号なので処理を処理1304に移す
。処理1304では、条件フラグに0を設定しく142
0)、処理を処理1312に移す。処理1312では、
上に述べた操作で取得したthenアイコンを示す番号
(=1002)を状態テーブルの状態テーブルカウンタ
行(4行目)に設定する(1404)。処理1313は
、状態テーブルカウンタの値に1を加算する(1413
)。
The acquisition number in operation (2) is the number indicating the then icon which is the condition icon. In process 1301, the above acquisition number is not a number indicating if fine, so the process is changed to process 1.
Move to 303. Process 1303 is performed when the acquisition number is the
Since this number indicates the n icon, the process moves to process 1304. In process 1304, the condition flag is set to 0 (142).
0), the process moves to process 1312. In processing 1312,
The number (=1002) indicating the then icon obtained by the operation described above is set in the state table counter row (fourth row) of the state table (1404). Process 1313 adds 1 to the value of the state table counter (1413
).

次の操作■〜操作■までは、上記説明と同様のフローで
処理可能である。
The following operations (1) to (2) can be processed in the same flow as described above.

次に、取得番号が座標の場合を説明する。処理1301
では、入力データがifファインを示した番号ではない
ので、処理を処理1303に移す。処理1303は、上
記取得番号がthenアイコンを示す番号ではないので
処理を処理1305に移す。処理1305は、上記取得
番号が表示要素を示す番号ではないので、処理を処理1
308に移す。処理1308は、上記取得番号が座標を
示した番号(=4000)か否かを判定する。
Next, a case where the acquisition number is a coordinate will be explained. Processing 1301
Then, since the input data is not the number indicating if fine, the process moves to process 1303. Process 1303 moves the process to process 1305 because the above acquisition number is not a number indicating the then icon. In process 1305, the above acquisition number is not a number indicating a display element, so the process is changed to process 1.
Move to 308. Process 1308 determines whether the above acquisition number is a number indicating coordinates (=4000).

処理1308は、上記取得番号が、座標を示した番号の
場合には処理1309へ、そうでない場合には処理13
12へ処理を振分ける。ここでは、上記取得番号は座標
を示す番号なので、処理を処理1309に移す。処理1
309は、前記操作で処理1204で取得したマウス座
標の横軸の値を状態テーブルの状態テーブルカウンタ行
へ設定する。
Process 1308 proceeds to process 1309 if the acquisition number is a number indicating coordinates, otherwise proceeds to process 13
The processing is distributed to 12. Here, since the acquisition number is a number indicating coordinates, the process moves to process 1309. Processing 1
Step 309 sets the value of the horizontal axis of the mouse coordinate obtained in step 1204 in the above operation to the state table counter row of the state table.

処理1310は、状態テーブルカウンタの値に1を加算
し、処理を処理1311に移す、処理1311では、前
記処理1204で取得したマウス座標の縦軸の値を状態
テーブルに状態テーブルカウンタ行へ設定する。以上で
、第13図に示した状態テーブル更新処理の説明を終了
する。
Process 1310 adds 1 to the value of the state table counter and moves the process to process 1311. In process 1311, the value of the vertical axis of the mouse coordinate obtained in the process 1204 is set in the state table counter row in the state table. . This concludes the description of the status table update process shown in FIG. 13.

第15図は、先に第1図に示した条件データ作成処理1
09で、処理するデータを記憶するテーブルの端成例で
ある。記憶するデータは、条件を判定するデータと、該
条件を判定した結果、該条件を満たした場合に処理され
るデータである。
Figure 15 shows the condition data creation process 1 shown in Figure 1 earlier.
09 is an example of a table that stores data to be processed. The stored data includes data for determining a condition and data to be processed when the condition is satisfied as a result of determining the condition.

条件を判定するデータは(a)に示す判定テーブルに記
憶する。条件を満たした場合に処理されるデータは(b
)に示す処理テーブルに設定する。
Data for determining conditions is stored in the determination table shown in (a). The data to be processed when the conditions are met is (b
) in the processing table shown.

まず1判定テーブルを説明する。本判定テーブルは、表
示要素番号枠1501.処理番号枠1502 、マウス
ボタン番号枠1503−、種別番号枠1504.属性番
号枠1505の各データ記憶領域で構成される。表示要
素番号枠1501には、条件を付けられた表示要素を示
す番号が記憶される。処理番号枠1502には、条件を
判定した結果、該条件を満たした場合に処理する行番号
((b)に示す処理テーブルの行番号)が記憶される。
First, the 1 determination table will be explained. This determination table includes display element number frame 1501. Process number frame 1502, mouse button number frame 1503-, type number frame 1504. It is composed of each data storage area of the attribute number frame 1505. The display element number frame 1501 stores a number indicating a display element to which a condition has been attached. In the process number frame 1502, as a result of determining the condition, the line number to be processed when the condition is satisfied (the line number of the process table shown in (b)) is stored.

マウスボタン番号枠1503には、表示要素に付けられ
たの条件を実行させるときのマウスボタン番号が設定さ
れる。種別番号枠1504には、表示要素の形状を示す
番号が記憶される。また、属性番号枠1505には1種
別ごとに必要な情報を数値化した引数が記憶される。
The mouse button number frame 1503 is set with the mouse button number used to execute the condition attached to the display element. The type number frame 1504 stores a number indicating the shape of the display element. Further, the attribute number frame 1505 stores an argument in which necessary information is digitized for each type.

処理テーブルは、表示要素番号枠1506.命令番号枠
1507.修飾対象番号枠1508の各データを記憶す
る領域で構成される0表示要素番号枠1506には、処
理される表示要素または編集アイコンを示す番号が設定
される。命令番号枠1507には、表示要素番号枠15
06に記憶された表示要素または編集アイコンに対する
命令が設定される。修飾対象番号枠1508には、各命
令ごとに必要な情報を数値化した引数が記憶される。以
上で、第15図に示した判定テーブルと処理テーブルの
説明を終了する。
The processing table is displayed in the display element number frame 1506. Instruction number frame 1507. A number indicating a display element or an edit icon to be processed is set in a 0-display element number frame 1506, which is composed of an area for storing each data of the modification target number frame 1508. The instruction number frame 1507 includes the display element number frame 15.
Instructions for display elements or editing icons stored in 06 are set. The modification target number frame 1508 stores an argument in which necessary information is digitized for each command. This concludes the explanation of the determination table and processing table shown in FIG. 15.

第16図は、第1図に示した条件データ作成処理109
の詳細フローである。該詳細フローを第8図の表示デー
タテーブル、第14図の状態テーブルと表示状態テーブ
ル、第15図の判定テーブルと処理テーブルとを用いて
説明する。
FIG. 16 shows the condition data creation process 109 shown in FIG.
This is the detailed flow. The detailed flow will be explained using the display data table shown in FIG. 8, the state table and display state table shown in FIG. 14, and the determination table and processing table shown in FIG. 15.

処理1601は、状態テーブルを参照するための制御変
数iの値を1にする。設定モードがOの場合は処理テー
ブル設定、1の場合は判定テーブル設定を示す、処理1
602では、上述の設定モードの値をOにする。処理1
603では、状態テーブルi行目のデータがendアイ
コンを示す番号か否かを判定する。endアイコンを示
す番号である場合には処理を処理1604へ、そうでな
い場合には処理を処理1605へ移す。
Processing 1601 sets the value of the control variable i for referencing the state table to 1. If the setting mode is O, it indicates the processing table setting, and if it is 1, it indicates the judgment table setting. Process 1
In 602, the value of the setting mode described above is set to O. Processing 1
In 603, it is determined whether the data in the i-th row of the state table is a number indicating an end icon. If the number indicates the end icon, the process moves to process 1604; otherwise, the process moves to process 1605.

上記状態テーブル1行目のデータは、ifファインを示
す番号なので(第14図参照)、処理1605に処理を
移す。処理1605は、設定モードの値がOか否かを判
定する。設定モードの値が0の場合は処理1615へ、
1の場合は処理1606へ処理を移す。ここでは、設定
モードは、処理1602でOに設定したので、処理を処
理1615に移す。処理1615では、状態テーブルi
行目のデータが、ifファインか否かを判定する。if
ファインを示す番号である場合には処理を処理1616
へ、そうでない場合には処理を処理1618へ移す。
Since the data in the first row of the status table is a number indicating if fine (see FIG. 14), the process moves to step 1605. Process 1605 determines whether the value of the setting mode is O. If the setting mode value is 0, go to process 1615;
If it is 1, the process moves to process 1606. Here, since the setting mode was set to O in process 1602, the process moves to process 1615. In process 1615, state table i
It is determined whether the data in the row is if fine. if
If the number indicates fine, process 1616
If not, the process moves to process 1618.

ここでは、上記データはifファインを示す番号なので
、処理1616に処理を移す。処理1616では、設定
モードを1(判定テーブル設定)に設定し、処理を処理
1617に移す。処理1617では、判定テーブル(設
定行カウンタの示した行)の処理番号枠1502に、設
定行カウンタの示す値を設定し、処理を処理1623に
移す。ここでは、設定行カウンタ1が該判定テーブル1
行目の処理番号枠1502に設定される。処理1623
は、状態テーブルを参照するための制御変数iの値に1
を加算する。
Here, since the above data is a number indicating if fine, the process moves to process 1616. In process 1616, the setting mode is set to 1 (judgment table setting), and the process moves to process 1617. In process 1617, the value indicated by the setting line counter is set in the process number frame 1502 of the determination table (the line indicated by the setting line counter), and the process moves to process 1623. Here, the setting row counter 1 is the corresponding judgment table 1.
It is set in the process number frame 1502 in the row. Processing 1623
sets the value of control variable i to 1 to refer to the state table.
Add.

上記状態テーブル2行目のデータは表示要素を示す番号
なので処理1603は、処理1605に処理を移す。処
理1605は、設定モードが1なので、処理を処理16
06に移す。処理1606は、状態テーブルi行目のデ
ータがthenアイコンを示す番号か否かを判定する。
Since the data in the second row of the state table is a number indicating a display element, processing 1603 moves to processing 1605. Process 1605 has a setting mode of 1, so the process is changed to process 16.
Move to 06. Process 1606 determines whether the data in the i-th row of the state table is a number indicating the then icon.

thenアイコンを示す番号である場合には処理を処理
1607へ、そうでない場合には処理を処理1608へ
移す。ここでは、状態テーブル2行目のデータは表示要
素なので処理1608に処理を移す。
If the number indicates the then icon, the process moves to process 1607; otherwise, the process moves to process 1608. Here, since the data in the second row of the state table is a display element, the process moves to step 1608.

処理1608では、状態テーブルi行目のデータがマウ
スアイコンを示す番号か否かを判定する。マウスアイコ
ンを示す番号である場合には処理を処理1609へ、そ
うでない場合には処理を処理1610へ移す、上記デー
タは表示要素を示す番号なので、処理1610に処理を
移す。処理161Oでは、状態テーブルi行目のデータ
が表示要素を示す番号か否かを判定する。表示要素を示
す番号である場合には処理を処理1611へ、そうでな
い場合には処理を処理1614へ移す。ここでは5上記
データは表示要素を示す番号なので、処理1611に処
理を移す。
In process 1608, it is determined whether the data in the i-th row of the state table is a number indicating a mouse icon. If the number indicates a mouse icon, the process moves to process 1609; otherwise, the process moves to process 1610. Since the above data is a number indicating a display element, the process moves to process 1610. In process 161O, it is determined whether the data in the i-th row of the state table is a number indicating a display element. If the number indicates a display element, the process moves to process 1611; otherwise, the process moves to process 1614. Here, the data 5 is a number indicating a display element, so the process moves to step 1611.

処理1611は、状態テーブルi行目のデータを判定テ
ーブル(設定行カウンタの示した行)の表示要素番号枠
1501に設定する。上記データは表示要素を示す番号
なので、該データを判定テーブル1行目(設定行カウン
タの示した行)の表示要素番号枠1501に設定する。
Process 1611 sets the data of the i-th row of the state table in the display element number frame 1501 of the determination table (the row indicated by the setting row counter). Since the above data is a number indicating a display element, the data is set in the display element number frame 1501 of the first row of the determination table (the row indicated by the setting row counter).

次に、処理1612では、処理1611で設定した表示
要素を示す番号と一致する表示要素を示す番号を記憶し
た表示状態テーブルの種別を、判定テーブル(設定行カ
ウンタの示した行)の種別番号枠1504へ設定する。
Next, in process 1612, the type of the display state table that stores the number indicating the display element that matches the number indicating the display element set in process 1611 is set in the type number frame of the determination table (the line indicated by the setting line counter). Set to 1504.

前記データは、表示状態テーブルの1行目の表示要素を
示す番号が一致するので、該表示状態テーブル1行目の
種別番号(=2)を、判定テーブル1行目(設定行カウ
ンタの示した行)の種別番号枠1504に設定する。
Since the numbers indicating the display elements in the first row of the display state table match in the data, the type number (=2) in the first row of the display state table is row) in the type number frame 1504.

次に、処理1613では、処理1611で設定した表示
要素を示す番号と一致する表示要素を示す番号を記憶し
た表示状態テーブルの属性番号を、判定テーブル(設定
行カウンタの示した行)の属性番号枠1505へ設定す
る。前記データと表示状態テーブルの1行目の表示要素
を示す番号が一致するので、表示状態テーブル1行目の
属性すべてを判定テーブル1行目(設定行カウンタの示
した行)の属性番号枠1505に設定する(色番号(2
006:無色)、中心点(10,10)、半径(5))
。その後、処理1623で制御変数iの値に1を加算す
る。
Next, in process 1613, the attribute number of the display state table that stores the number indicating the display element that matches the number indicating the display element set in process 1611 is set to the attribute number of the determination table (the line indicated by the setting line counter). Set in frame 1505. Since the data and the number indicating the display element in the first row of the display state table match, all the attributes in the first row of the display state table are determined.Attribute number frame 1505 of the first row of the table (the row indicated by the setting row counter) (Color number (2)
006: colorless), center point (10,10), radius (5))
. Thereafter, in step 1623, 1 is added to the value of the control variable i.

状態テーブル3行目のデータはマウスアイコンを示す番
号なので処理1603は、処理1605に処理を移す。
Since the data in the third row of the status table is a number indicating the mouse icon, processing 1603 moves to processing 1605.

処理1605は、設定モードが1なので処理を処理16
06に移す。処理1606は、該データがマウスアイコ
ンを示す番号なので処理1608に処理を移す。
Process 1605 is processing 16 because the setting mode is 1.
Move to 06. In process 1606, since the data is a number indicating a mouse icon, the process moves to process 1608.

処理1608は、該データがマウスアイコンを示す番号
なので処理1609に処理を移す。処理1609は、状
態テーブルi行目のデータを、前述の判定テーブル(設
定行カウンタの示した行)のマウスボタン番号枠150
3に設定する。該データを該判定テーブル1行目(設定
行カウンタの示す行)のマウスボタン番号枠1503に
設定する。その後、処理1623で、制御変数iの値に
1を加算する。
In process 1608, since the data is a number indicating a mouse icon, the process moves to process 1609. Process 1609 transfers the data of the i-th row of the state table to the mouse button number frame 150 of the aforementioned determination table (the row indicated by the setting row counter).
Set to 3. The data is set in the mouse button number frame 1503 in the first row of the determination table (the row indicated by the setting row counter). Thereafter, in process 1623, 1 is added to the value of the control variable i.

状態テーブル4行目のデータはthenアイコンを示す
番号なので処理1603は、処理1605に処理を移す
。処理1605は、設定モードが1なので処理を処理1
606に移す。処理1606は、該データがthenア
イコンを示す番号なので処理1607に処理を移す。処
理1607は、設定モードを0に設定する。その後、処
理1623で、制御変数iの値に1を加算する。
Since the data in the fourth row of the status table is a number indicating the then icon, processing 1603 moves the processing to processing 1605. Process 1605 is set to Process 1 because the setting mode is 1.
Move to 606. In process 1606, since the data is a number indicating the then icon, the process moves to process 1607. Processing 1607 sets the setting mode to 0. Thereafter, in process 1623, 1 is added to the value of the control variable i.

状態テーブル5行目のデータは表示要素を示す番号なの
で処理1603は、処理1605に処理を移す。
Since the data in the fifth row of the state table is a number indicating a display element, processing 1603 moves to processing 1605.

処理1605は、設定モードがOなので、処理を処理1
615に移す。処理1615は、該データが、ifファ
インを示す番号でないので処理を処理161gに移す。
Processing 1605 is performed as processing 1 because the setting mode is O.
Move to 615. In process 1615, since the data is not a number indicating if fine, the process moves to process 161g.

処理1618では、状態テーブルi行目のデータが表示
要素を示す番号か否かを判定する。データが表示要素を
示す番号である場合には処理を処理1619へ、また、
そうでない場合には処理を示す番号を処理1620へ移
す。ここでは、上記データは表示要素を示す番号番号な
ので処理1619に処理を移す。
In process 1618, it is determined whether the data in the i-th row of the state table is a number indicating a display element. If the data is a number indicating a display element, the process goes to process 1619;
If not, the number indicating the process is moved to process 1620. Here, since the above data is a number indicating a display element, the process moves to process 1619.

処理1619は、状態テーブルi行目のデータを、処理
テーブル(設定行カウンタの示す行)の表示要素番号枠
1506に設定する。処理1619は、該データを処理
テーブル1行目(設定行カウンタの示す行)の表示要素
枠1506に設定する。その後、処理1623て、制御
変数jの値に1を加算する。
Processing 1619 sets the data of the i-th row of the state table in the display element number frame 1506 of the processing table (the row indicated by the setting row counter). Processing 1619 sets the data in the display element frame 1506 of the first row of the processing table (the row indicated by the setting row counter). Thereafter, in step 1623, 1 is added to the value of the control variable j.

状態テーブル6行目のデータは命令を示す番号なので処
理1603は、処理1605に処理を移す。処理160
5は、設定モードがOなので処理を処理1615に移す
。処理1615は、該データが、ifファインを示す番
号ではないので処理を処理1618に移す。処理161
8は、該データが命令を示す番号番号なので処理162
0に処理を移す。処理1620では、前記データが命令
を示す番号であるので、処理1621に処理を移す。処
理1621は、該データを該処理テーブル1行目(設定
行カウンタの示す行)の命令枠1507に設定する。そ
の後、処理1623で、制御変数iの値に1を加算する
Since the data in the sixth row of the state table is a number indicating an instruction, processing 1603 moves to processing 1605. Processing 160
5, the setting mode is O, so the process moves to process 1615. Processing 1615 moves the processing to processing 1618 since the data is not a number indicating if fine. Processing 161
8 is a number indicating the command, so process 162
Shift processing to 0. In process 1620, since the data is a number indicating an instruction, the process moves to process 1621. Processing 1621 sets the data in the command frame 1507 of the first row of the processing table (the row indicated by the setting row counter). Thereafter, in process 1623, 1 is added to the value of the control variable i.

状態テーブル7行目のデータは修飾対象(#!集ファイ
コンを示す番号なので、処理1603は処理を、処理1
605に移す。処理1605は、設定モードが0なので
処理を処理1615に移す。処理1615は、該データ
が、編集アイコンを示す番号なので処理を処理1618
に移す。処理1618は、該データが表示要素を示す番
号でないので処理1620に処理を移す。処理1620
は、該データが命令を示す番号ではないので処理162
2に処理を移す。処理1622は、状態テーブルi行目
のデータを処理テーブル(設定行カウンタの示す行)の
修飾対象番号枠1508に設定する。
The data in the 7th line of the status table is the number that indicates the modification target (#! collection), so process 1603 is the process, process 1 is
Move to 605. In process 1605, since the setting mode is 0, the process moves to process 1615. Process 1615 executes the process 1618 because the data is a number indicating an edit icon.
Move to. In process 1618, since the data is not a number indicating a display element, the process moves to process 1620. Processing 1620
Since the data is not a number indicating an instruction, processing 162 is performed.
Move the process to step 2. Processing 1622 sets the data of the i-th row of the state table in the modification target number frame 1508 of the processing table (the row indicated by the setting row counter).

処理1622は、該データを該処理テーブル1行目(設
定行カウンタの示す行)の修飾対象枠1508に設定す
る。その後、処理1623で、制御変数iの値に1を加
算する。
Processing 1622 sets the data in the modification target frame 1508 of the first row of the processing table (the row indicated by the setting row counter). Thereafter, in process 1623, 1 is added to the value of the control variable i.

状態テーブル8行目のデータはendアイコンを示す番
号なので処理1603は、処理1604に処理を移す、
処理1604は、設定行カウンタの値を1だけ加算して
1本フローを終了する。以上で、第16図に示した条件
データ作成処理の説明を終了する。
Since the data in the 8th line of the status table is the number indicating the end icon, process 1603 moves the process to process 1604.
Processing 1604 increments the value of the setting row counter by 1 and ends the one flow. This concludes the explanation of the condition data creation process shown in FIG. 16.

第17図は、第1図に示した条件処理112の処理フロ
ーを詳細に示したものである。第7図に示した条件実行
の操作例を基に、上記処理フローを第8図の表示データ
テーブル、第15図の判定テーブルと処理テーブルを用
いて説明する。
FIG. 17 shows in detail the processing flow of the condition processing 112 shown in FIG. Based on the operation example of conditional execution shown in FIG. 7, the above processing flow will be explained using the display data table shown in FIG. 8 and the determination table and processing table shown in FIG. 15.

上記処理フローは、処理104で取得した番号が表示要
素を示す番号の場合、処理Illを介して実行される。
The above process flow is executed via process Ill when the number acquired in process 104 is a number indicating a display element.

処理1801は、表示要素を示す番号に条件が設定され
ているか否かを、判定テーブルの表示要素番号枠150
1に上記表示要素を示す番号と−致する番号が設定され
ているか否かを判定する。
Process 1801 determines whether or not a condition is set for the number indicating the display element using the display element number frame 150 of the determination table.
1 is set to a number that matches the number indicating the display element.

一致する番号があれば処理1802へ、なければ本フロ
ーを終了する。
If there is a matching number, the process advances to step 1802; otherwise, the flow ends.

操作■(第6図(a)参照)により、処理104で取得
した番号は表示要素を示す番号(=1)なので処理18
01は、上記判定テーブル1行目の表示要素番号枠15
01に、上記表示要素を示す番号と一致する番号を検索
する。上記判定テーブル1行目に上記番号と一致する表
示要素を示す番号が存在するので処理を処理1802へ
移す。
Due to operation ■ (see FIG. 6(a)), the number obtained in process 104 is the number indicating the display element (=1), so process 18
01 is the display element number frame 15 in the first row of the above judgment table.
01, a number matching the number indicating the display element is searched. Since there is a number indicating a display element that matches the above number in the first row of the judgment table, the process moves to step 1802.

処理1802は、表示要素の指定の方法(左右どちらの
マウスボタンで指定したか)、該IH定時の該表示要素
の種別と属性(色、サイズ等)を示す番号とを、処理1
801で表示要素を示す番号が一致した判定テーブル行
のマウスボタン番号枠1503、種別番号枠1504、
属性番号枠1505と比較し、すべてが一致したら処理
を1803へ移し、一致しなければ本フローを終了する
Processing 1802 determines the method of specifying the display element (whether it was specified with the left or right mouse button) and the number indicating the type and attributes (color, size, etc.) of the display element at the IH regular time.
A mouse button number frame 1503, a type number frame 1504, and a type number frame 1504 of the determination table row in which the numbers indicating display elements match in 801;
It is compared with the attribute number frame 1505, and if all match, the process moves to 1803, and if they do not match, this flow ends.

上記操作■でマウスの指定の方法と該表示データテーブ
ル1行目の種別、展性を示す番号は、処理1801で一
致した該番号を格納した該判定テーブル1行目のマウス
ボタン、種別、属性を示す番号とすべて一致するので、
処理を処理1803に移す。
The method of specifying the mouse in the above operation (■) and the number indicating the type and malleability in the first line of the display data table are the mouse button, type, and attribute in the first line of the judgment table that stores the matching number in process 1801. All numbers match, so
The process moves to process 1803.

処理1803は、処理1801で表示要素を示す番号が
−致した判定テーブル行の処理番号枠1802に設定さ
れた番号と一致する処理テーブル行に設定された表示要
素、命令、修飾対象に基づき表示データテーブルの内容
を変更し、処理を処理1804に移す。
Processing 1803 displays display data based on the display elements, commands, and modification targets set in the processing table row that matches the number set in the processing number frame 1802 of the judgment table row whose number indicating the display element matches in processing 1801. The contents of the table are changed and the process moves to step 1804.

処理1801で、上記番号と一致する判定テーブルの表
示要素の設定しである判定テーブル1行目の処理番号は
、1(=1行目)である、処理1803は、上記処理テ
ーブル1行目に設定されている表示要素番号(=、1)
、命令番号(=、 3004)、修飾対象番号(=20
07)を基に該表示データテーブルを、表示要素番号に
1を設定した行(=1行目)の命令(変更)、色属性(
青色)に変更する。変更した表示データテーブルを第1
8図に示す。
In process 1801, the process number in the first line of the judgment table, which is the setting of the display element of the judgment table that matches the above number, is 1 (=first line).In process 1803, the process number in the first line of the process table is 1. Set display element number (=, 1)
, instruction number (=, 3004), modification target number (=20
07), the display data table is changed to the command (change) of the line where the display element number is set to 1 (=1st line), and the color attribute (
blue). Change the changed display data table to the first
It is shown in Figure 8.

処理1804は、該変更した表示データテーブルを基に
表示要素を画面に表示する。以上で、第17図に示した
条件処理の説明を終了する。以上、説明したように表示
要素の編集1表示要素に条件を設定、設定した条件の実
行が可能である。
Processing 1804 displays display elements on the screen based on the changed display data table. This concludes the explanation of the condition processing shown in FIG. 17. As described above, it is possible to set conditions for display element editing 1 display elements and to execute the set conditions.

第19図は、表示要素に設定した条件と処理内容を実行
し、該実行後の表示要素に条件と処理内容を設定する操
作例である。該操作例を第20図の状態テーブル、第2
1図の表示状態テーブルテーブル。
FIG. 19 is an example of an operation in which conditions and processing contents set in a display element are executed, and the conditions and processing contents are set in the display element after the execution. This operation example is shown in the state table of FIG.
Display status table in Figure 1.

第22図の判定テーブルを用いて説明する。ここで表示
要素(円)には、予め「マウス左側で選択されたら円の
色を青色に変える」の条件が設定されているものとする
(第15図)。設定する条件は、[円の色が青色のとき
にマウス左側ボタンで選択されたら円の表示位置を移動
する]である。
This will be explained using the determination table shown in FIG. Here, it is assumed that the display element (circle) has been previously set with the condition that "when selected with the left side of the mouse, the color of the circle is changed to blue" (FIG. 15). The condition to be set is ``When the color of the circle is blue and it is selected with the left mouse button, the display position of the circle will be moved.''

まず、条件アイコン領域305中の11アイコン上にマ
ウスカーソルを移動し、マウスのボタンを押/Hする(
操作の)。次に1編集領域302内の円上にマウスカー
ソルを移動しボタン左を押/雅する(操作■)。上述の
操作■、■で、第20図に示した状態テーブルに、if
ファインを示す番号(= 1001)2101と表示要
素を示す番号(= 1 )2102が状態テーブル更新
処理107で設定される。設定後、操作(■で設定した
表示要素を示す番号1に条件が既に設定されているか否
かを条件処理112が判定する。
First, move the mouse cursor over the 11 icon in the condition icon area 305 and press the mouse button/H (
of operation). Next, move the mouse cursor onto the circle in the 1 editing area 302 and press the left button (operation ■). With the above operations ■ and ■, if
A number (=1001) 2101 indicating fine and a number (=1) 2102 indicating a display element are set in the state table update process 107. After the setting, the condition processing 112 determines whether a condition has already been set for number 1 indicating the display element set by operation (■).

上記表示要素には、第15図の判定テーブルと処理テー
ブルに予め条件と処理内容が設定されているので、該条
件と該処理内容を処理する。該円に設定された条件と処
理内容が実行され、円の色が青色に変更される。この場
合、条件が設定されていても、該条件と一致しなければ
処理内容は実行されない。変更後、表示要素(該円)を
示す番号。
Since conditions and processing contents are set in advance in the determination table and processing table shown in FIG. 15 for the above-mentioned display elements, the conditions and processing contents are processed. The conditions and processing details set for the circle are executed, and the color of the circle is changed to blue. In this case, even if conditions are set, the processing content will not be executed unless the conditions match. Number indicating the display element (the circle) after modification.

該表示要素の種別と属性を示す番号を表示データテーブ
ルから第20図に示す状態表示テーブルに設定する。条
件実行後の画面を第19図(t))に示す。
A number indicating the type and attribute of the display element is set from the display data table to the status display table shown in FIG. The screen after the condition is executed is shown in FIG. 19(t)).

次に、条件アイコン領域305中のマウス左側ボタンを
示すアイコン上でマウスボタンを押/煎しく操作■)、
続いて、thenアイコン上でマウスボタンを押/離す
る(操作■)、上述の操作■までで、前記円に設定済み
の条件と処理内容を実行することにより1円がマウス左
側ボタンで選択されたら」ではなく、1円の色が青色の
ときにマウス左側ボタンで選択されたら」の条件が設定
される。
Next, press the mouse button on the icon indicating the left mouse button in the condition icon area 305 (■),
Next, by pressing and releasing the mouse button on the then icon (operation ■) and executing the conditions and processing details set for the circle above, 1 yen is selected with the left mouse button. The condition is set as ``If the color of 1 yen is blue and the user selects it with the left mouse button.''

第20図の状態テーブルにはマウスアイコンを示す番号
(= 1004)2103と、thenアイコンを示す
番号(= 1002)2104が状態テーブル更新処理
107で設定される。次に、条件を満たした時の処理対
象になる青色の円上で、マウスボタンを押/離する(操
作■)。編集命令領域302内の「移動」上にマウスカ
ーソル移動し、マウスのボタンを押/離する(操作■)
。次に編集領域302内で移動先の位置で、マウスボタ
ンを押/離する(操作■)。すると、青色の円の表示位
置が変わり処理内容を確認後、条件アイコン領域305
中のendアイコンを選択する(操作■)。
In the state table of FIG. 20, a number (=1004) 2103 indicating the mouse icon and a number (=1002) 2104 indicating the then icon are set in the state table update process 107. Next, press and release the mouse button on the blue circle that will be processed when the conditions are met (operation ■). Move the mouse cursor to “Move” in the edit command area 302 and press/release the mouse button (operation ■)
. Next, the user presses and releases the mouse button at the destination position in the editing area 302 (operation ■). Then, the display position of the blue circle changes and after confirming the processing details, the condition icon area 305
Select the end icon inside (operation ■).

以上の操作で、第20図の状態テーブルの2109まで
のデータが設定される。状態テーブルに条件と処理内容
を設定後、第20図の状態テーブルと第21図の表示状
態テーブルから条件データ作成処理109が第22図に
示した判定テーブル2行目と処理テーブル2行目を作成
することで「青色の円がマウス左側ボタンで選択された
ら円の表示位置を移動する」の条件と処理内容が設定で
きる。設定後は、既条件実行後の画面に戻る(第19図
(b))。以上説明したように1表示要素に条件を設定
中、該表示要素の既条件と一致する場合は、該既条件と
処理内容を実行し、実行後の該表示要素に条件を設定す
る事が可能になる。
With the above operations, data up to 2109 in the status table of FIG. 20 is set. After setting the conditions and processing contents in the state table, the condition data creation process 109 creates the second row of the judgment table and the second row of the processing table shown in FIG. 22 from the state table of FIG. 20 and the display state table of FIG. 21. By creating it, you can set the conditions and processing details for ``When the blue circle is selected with the left mouse button, move the display position of the circle.'' After setting, the screen returns to the screen after executing the existing condition (FIG. 19(b)). As explained above, while setting a condition for one display element, if it matches the existing condition of the display element, it is possible to execute the existing condition and processing content, and set the condition to the display element after execution. become.

本発明においては、特定の表示要素に対して既に設定さ
れている条件を確認するのに便利なように、該表示要素
の特定の属性に合致する条件を画面上に表示する機能を
追加することもできる。以下、その一実施例について述
べる。
In the present invention, in order to conveniently check the conditions already set for a specific display element, a function is added to display on the screen conditions that match the specific attributes of the display element. You can also do it. An example of this will be described below.

第23図に、特定の表示要素に対して既に設定されてい
る条件を表示させるための対話操作の例を示す。第23
図は、 (1)表示要素を選択し、 (2)「表示」コマンドを選択し、 (3)r条件」を選択 した例である。第24図は、第23図に示した操作例に
より、表示要素Aの属性(この例では、形9色。
FIG. 23 shows an example of an interactive operation for displaying conditions that have already been set for a specific display element. 23rd
The figure shows an example in which (1) a display element is selected, (2) the "display" command is selected, and (3) "r condition" is selected. FIG. 24 shows the attributes of display element A (in this example, the attributes of shape and 9 colors) according to the operation example shown in FIG. 23.

大きさ)に合致する条件を一覧表形式で画面上に表示し
た例である。
This is an example of displaying the conditions matching the size) on the screen in a list format.

この例では、−覧表を、項番(4801)、判定条件(
4802)、処理内容(4803)の各欄から構成した
。項ti1は、表示要素Aがマウス左ボタンで選択され
た場合の処理内容、項番2は、表示要素Aがマウス右ボ
タンで選択された場合の処理内容を示している。上記表
示を実現するためには、第23図に示した対話操作を編
集コマンドとして登録し、第1図の編集処理115にお
いて実行させればよい。この実行のための処理フローを
第25図に示す。
In this example, the - list includes the item number (4801), the judgment condition (
4802) and processing details (4803). Item ti1 indicates the processing content when the display element A is selected with the left mouse button, and item number 2 indicates the processing content when the display element A is selected with the right mouse button. In order to realize the above display, the interactive operation shown in FIG. 23 may be registered as an editing command and executed in the editing process 115 of FIG. 1. The processing flow for this execution is shown in FIG.

第25図において、処理490:l、処理4904によ
り判定テーブルを検索して、表示要素の特定の属性(こ
の例では、形1色、大きさ)に合致した条件のみを画面
上に表示する。表示要素−つ一つに条件を設定していた
のでは面倒な場合がある。もし、複数の表示要素が同一
の「型紙」を基に作成されたのであれば、その「型紙」
に条件を設定することにより、作成された表示要素すべ
てに該条件が継承できれば便利である。
In FIG. 25, the determination table is searched through processing 490:1 and processing 4904, and only conditions that match specific attributes of display elements (in this example, shape, color, and size) are displayed on the screen. Setting conditions for each display element may be troublesome. If multiple display elements are created based on the same "pattern", that "pattern"
It would be convenient if the conditions could be inherited by all created display elements by setting the conditions.

ここで、「型紙」とは、自分自身を基にして自分自身と
同じ属性(この例では、形2色、大きさ)を持つ表示要
素を複数個作成可能なものいう。例えば、第26図に示
す表示要素A (4102)と表示要1B(4103)
は同一の「型紙J(4101)を基に作成した例である
。表示要素Aと表示要素Bを「型紙」(○)を法に作成
するための操作例を第27図に示す。第27図は、 (1)「挿入」コマンドを選択し。
Here, the term "pattern" refers to one that can create a plurality of display elements having the same attributes (in this example, shape, two colors, and size) based on itself. For example, display element A (4102) and display element 1B (4103) shown in FIG.
is an example created based on the same "pattern J (4101)." An example of the operation for creating display element A and display element B using the "pattern" (○) as the modulus is shown in FIG. Figure 27 shows: (1) Select the "Insert" command.

(2)「型紙」○を選択し、 (3)表示位置を選択し、 (4)表示要素の名称を入力 した例である。(4)において、名称を「A」と入力す
ることにより表示要素Aが、名称をr13Jと入力する
ことにより、表示要素Bが作成される。以下、第26図
における「型紙」○に条件を設定することにより、該条
件を該「型紙」を基に作成された表示要素A、表示要素
Bに継承させる方法について、その一実施例を述べる。
In this example, (2) "Paper" is selected, (3) the display position is selected, and (4) the name of the display element is entered. In (4), display element A is created by inputting the name "A", and display element B is created by inputting the name r13J. Hereinafter, an example will be described of a method of inheriting the conditions to display element A and display element B created based on the "pattern" by setting a condition to "pattern" ○ in FIG. 26. .

「型紙」に設定した条件を表示要素に継承させるために
は、「型紙」に設定された条件を記憶し、「型紙」とそ
れから作成された表示要素との対応関係を記憶する必要
がある。本実施例では、型紙判定テーブル、型紙処理テ
ーブル(第28図)の新設と表示データテーブルの拡張
(第29図)により、これを実現した例を示す。第28
図において、型紙判定テーブル、型紙処理テーブルは第
15図に示した判定テーブル、処理テーブルとそれぞれ
同じ構造であり、「型紙」に設定された条件を記憶する
。「型紙」に条件を設定するための操作は、表示要素に
対する操作と同様である。
In order to inherit the conditions set in the "pattern" to the display elements, it is necessary to store the conditions set in the "pattern" and to store the correspondence between the "pattern" and the display elements created from it. This embodiment shows an example in which this is achieved by newly creating a pattern determination table and a pattern processing table (FIG. 28) and expanding the display data table (FIG. 29). 28th
In the figure, a pattern determination table and a pattern processing table have the same structure as the determination table and processing table shown in FIG. 15, respectively, and store conditions set for the "pattern". The operation for setting conditions for the "paper pattern" is similar to the operation for display elements.

また1表示テーブルに型紙番号欄(4401)を追加し
、該欄に表示要素作成の基になった「型紙」の識別子(
型紙番号)を格納することにより、「型紙Jと表示要素
の対応づけを行う(第29図)。例えば、第29図にお
いて、表示要素番号100と表示要素番号1旧の表示要
素は、型紙番号1の同一の「型紙」から作成され、表示
要素番号200の表示要素は、型紙番号2の「型紙」か
ら作成されたことを示している。以下、条件継承を実現
するための処理について述べる。
In addition, a pattern number column (4401) has been added to the 1 display table, and the identifier (
By storing the pattern number), the pattern J and the display element are associated with each other (Figure 29).For example, in Figure 29, the display elements with the old display element number 100 and display element number 1 are stored with the pattern number The display element with display element number 200 indicates that the display element was created from the "paper pattern" with pattern number 2. The processing for realizing condition inheritance will be described below.

「型紙」に条件を設定した時、該条件を既に表示されて
いる表示要素に継承させるには、第27図に示した操作
に対して、第1図のにおける条件データ作成処理109
を第30図に示すように変更すればよい。第30図にお
いて、「型紙」に対する判定データと処理データを、そ
れぞれ型紙判定テーブル、型紙処理テーブルに記憶する
(4502)。該「型紙」を特定する型紙番号をキーと
して表示テーブルを検索して、該「型紙」を基に作成さ
れた表示要素を特定する。該表示要素に対する条件とし
て、処理45O2で記憶された型紙判定テーブルの判定
データを判定テーブルに、型紙処理テーブルの処理デー
タを処理テーブルにそれぞれ複写する(4506.45
07)ことにより、条件継承を実現する。
When a condition is set for a "pattern", in order to inherit the condition to a display element that is already displayed, perform the condition data creation process 109 in FIG. 1 for the operation shown in FIG. 27.
may be changed as shown in FIG. In FIG. 30, the judgment data and processing data for the "pattern" are stored in a pattern judgment table and a pattern processing table, respectively (4502). The display table is searched using the pattern number that specifies the "pattern" as a key, and display elements created based on the "pattern" are identified. As a condition for the display element, the judgment data of the pattern judgment table stored in process 45O2 is copied to the judgment table, and the processing data of the pattern processing table is copied to the processing table (4506.45
07) to realize conditional inheritance.

既に条件を設定されている「型紙」を基に新たに表示要
素を作成した時、該条件を新たに作成した表示要素に継
承させるには、第27図に示した操作に対して、第1図
における編集処理115における挿入処理を第31図に
示す処理手順で行えばよい。
When creating a new display element based on a "pattern" for which conditions have already been set, in order to inherit the conditions to the newly created display element, perform the first step for the operation shown in Figure 27. The insertion process in the editing process 115 in the figure may be performed according to the processing procedure shown in FIG.

第31図において、選択された「型紙」の型紙番号。In FIG. 31, the pattern number of the selected "pattern".

新たに作成した表示要素の表示要素番号、該表示要素の
属性(この例では、形2色、大きさ)の組を表示データ
テーブルに格納する(4601)、ここで、該表示要素
の属性は、「型紙」の属性と同じに設定する。選択され
た「型紙」を特定する型紙番号をキーとして型紙判定テ
ーブルを検索して、該「型紙」に既に設定されている条
件を特定する。該条件の判定データを判定テーブルに、
処理データを処理テーブルに複写する(4606.46
07)ことにより、条件継承を実現する。
A set of the display element number of the newly created display element and the attributes of the display element (in this example, shape, two colors, and size) is stored in the display data table (4601). Here, the attributes of the display element are , set the same as the "pattern" attribute. The pattern determination table is searched using the pattern number that specifies the selected "pattern" as a key, and the conditions already set for the "pattern" are identified. Judgment data for the condition is placed in the judgment table,
Copy processing data to processing table (4606.46
07) to realize conditional inheritance.

上記記載のビジュアルプログラミング方式で。With the visual programming method described above.

条件として変数比較、および条件を満たしたときの処理
として演算を設定することも可能である。
It is also possible to set a variable comparison as a condition and an operation as a process when the condition is satisfied.

第32図は、条件として変数比較、および条1’4’−
を満たしたときの処理として演算を設定できる様にした
場合の画面(1弯成の例である。画面構成には、第3図
の画面構成に変数比較、演算を指定するためのテキスト
領域(2501)が追加される。
Figure 32 shows variable comparison as conditions and article 1'4'-
A screen in which a calculation can be set as a process when the following is satisfied (This is an example of the first configuration.The screen configuration includes a text area for specifying variable comparison and calculation in the screen configuration shown in Figure 3. 2501) is added.

第33図は、条件として変数比較を設定する際の操作を
示した例である。操作は、マウスカーソルをifファイ
コン上移動し、マウスのボタンを押/離(2601)、
テキスト領域に変数比較文(例えば、x==l、x+y
>10等)を入力(2602)、マウスカーソルをth
enアイコン上に移動し、マウスのボタンを押/離(2
603)すればよい。
FIG. 33 is an example showing operations when setting variable comparison as a condition. The operation is to move the mouse cursor over the if file controller, press/release the mouse button (2601),
Variable comparison sentences (e.g. x==l, x+y
>10 etc.) input (2602), move the mouse cursor to th
Move over the en icon and press/release the mouse button (2
603).

第34図は、条件を満たしたときの処理として演算を設
定する際の操作を示した例である。操作は。
FIG. 34 is an example showing an operation when setting a calculation as a process when a condition is satisfied. As for the operation.

テキスト領域に演算(例えば、x=x+1)を入力(2
701)、マウスカーソルを演算を示す命令上に移動し
、マウスのボタンを押/煎(2702)、マウスカ−ソ
ルをendアイコン上に移動し、マウスのボタンを押/
1(2703)すればよい。
Enter an operation (for example, x=x+1) in the text area (2
701), move the mouse cursor over the instruction indicating the calculation and press the mouse button (2702), move the mouse cursor over the end icon and press the mouse button.
1 (2703).

第35図は、計算機上で実現するために用いる変数対応
テーブルのフォーマットを示した例である。
FIG. 35 is an example showing the format of a variable correspondence table used for implementation on a computer.

変数対応テーブルは、指定された変数名称と対応するメ
モリのアドレスを格納する(2801.2802)。
The variable correspondence table stores memory addresses corresponding to specified variable names (2801 and 2802).

例では、変数Xにアドレス10で示されるメモリを対応
させている。
In the example, variable X is associated with the memory indicated by address 10.

本発明を実現するには、第1図に示した処理112の詳
細フローを第36図に示す詳細フローに、処理l13の
詳細フローを第37図に示す詳細フローにすればよい。
To realize the present invention, the detailed flow of process 112 shown in FIG. 1 may be changed to the detailed flow shown in FIG. 36, and the detailed flow of process 113 may be changed to the detailed flow shown in FIG. 37.

第36図中、処理2901は、条件テーブルを店に指定
された表示要素に条件が設定されているか否かを判定す
る。条件が設定されていなければ、第1図の処理112
をぬける。条件が設定されている場合、処理2902で
、設定されている条件と現在の操作が合致しているか否
かを判定する。
In FIG. 36, a process 2901 determines whether a condition is set in the display element designated for the store in the condition table. If the condition is not set, process 112 in FIG.
Get rid of it. If a condition has been set, in step 2902 it is determined whether the set condition matches the current operation.

合致している場合、処理2903で設定されている処理
が、演算か、表示の変更かを判定する。表示の変更の際
は、処理2904で表示データを設定された処理に示さ
れたように変更、処理2905で表示を行い、第1図の
処理112をぬける。演算の場合は、処理2906で変
数対応テーブルで示されるメモリ内の数値等を用いて設
定された演算を行う。
If they match, it is determined in step 2903 whether the set process is calculation or display change. When changing the display, the display data is changed in step 2904 as shown in the set process, the display is performed in step 2905, and the process 112 in FIG. 1 is skipped. In the case of calculation, in step 2906, the set calculation is performed using the numerical values in the memory shown in the variable correspondence table.

演算は、例えば、処理テーブルに記憶された演算式を示
す文字列をrt = uをキーに右辺と左辺に分解、右
辺の変数を変数対応テーブルに格納されている該変数に
対応する数値を文字列にしたものに置換えて、公知のH
ITACHIクリエイティブワークステーション205
0)I I −U X拡張ユーティリティ1の提供する
beコマンドに計算させ、計算結果を変数対応テーブル
に示された右辺の変数に対応するメモリにいれれば良い
。処理2907では、変数比較条件を満たしているか否
かを判定する。
For example, an operation can be performed by decomposing a character string indicating an arithmetic expression stored in a processing table into a right-hand side and a left-hand side using rt = u as a key, and converting the variable on the right side to a numerical value corresponding to the variable stored in a variable correspondence table. In place of the column, the known H
ITACHI creative workstation 205
0) It is sufficient to have the be command provided by the I-U In process 2907, it is determined whether the variable comparison conditions are satisfied.

判定の方法は1例えば判定テーブル中の変数比較を示す
文字列中の変数名称を変数対応テーブルに格納された対
応する数値を文字列にしたものに置き換える。第38図
に示したような文字列を用意しておき、“〜”(300
1)の箇所に置き換えた文字列を代入し公知のHI T
 A CHIクリエイティブワークステーション205
0HI −U X拡張ユーティリティ1の提供するbe
コマンドにかける。その結果が0であれば条件を満たし
ており、−1であれば条件を満たしていないと判定する
。満たしている場合、処理2903に戻る。満たしてい
なければ第1図の処理112をぬける。
One method of determination is to replace, for example, a variable name in a character string indicating variable comparison in the determination table with a character string of the corresponding numerical value stored in the variable correspondence table. Prepare a character string like the one shown in Figure 38, and use “~” (300
Substitute the replaced character string in 1) and use the known HIT
A CHI creative workstation 205
0HI-U X extension utility 1 provides be
Apply to command. If the result is 0, it is determined that the condition is satisfied, and if the result is -1, it is determined that the condition is not satisfied. If the conditions are satisfied, the process returns to step 2903. If not, the process 112 in FIG. 1 is skipped.

第37図は、状態テーブルに格納されたデータを判定/
処理テーブルに設定する詳細フローである。
Figure 37 shows how to judge/judge the data stored in the status table.
This is a detailed flow to be set in the processing table.

処理31吋では、状態テーブルに格納されているデータ
が変数比較のデータ(文字列)か否かを判定、変数比較
文であれば、処理3102で該変数比較文を判定テーブ
ルに格納、処理3103で該変数比較文の中で使用して
いる変数の名称が変数対応テーブルに格納されているか
を検索、格納されていなければ、該変数名称と変数に対
応するメモリのアドレスを変数対応テーブルに格納する
In process 31, it is determined whether the data stored in the state table is variable comparison data (character string), and if it is a variable comparison sentence, the variable comparison sentence is stored in the determination table in process 3102, and in process 3103. searches to see if the name of the variable used in the variable comparison statement is stored in the variable correspondence table, and if it is not stored, stores the variable name and the memory address corresponding to the variable in the variable correspondence table. do.

処理3101で変数比較で無かった場合には、処理31
04で座標等を設定する。この処理3104は、第16
図の処理1608.1609.1610.1611.1
612.1613゜1614を一つのステップにまとめ
たものである。処理3105は、処理が演算か否かを判
定、演算であれば、演算式を修飾対象番号枠に設定、処
理3103で演算式内で使用している変数を変数対応テ
ーブルに設定する。処理3105で演算ではない場合、
処理1622でデータを修飾対象番号枠に設定する。
If there is no variable comparison in process 3101, process 31
04 to set coordinates, etc. This process 3104 is performed in the 16th
Diagram processing 1608.1609.1610.1611.1
612.1613°1614 are combined into one step. Process 3105 determines whether the process is a calculation, and if it is a calculation, the calculation formula is set in the modification target number frame, and in process 3103, the variables used in the calculation formula are set in the variable correspondence table. If it is not a calculation in process 3105,
In process 1622, data is set in the modification target number frame.

上述のビジュアルプログラミング方式で1条件設定後の
利用者の操作を予めコマンドカタログの形式で登録して
おき、該カタログに記載された操作に従って処理を進め
ることも可能である。
It is also possible to register in advance the user's operations after setting one condition in the form of a command catalog using the above-mentioned visual programming method, and proceed with the process according to the operations described in the catalog.

第39図は、該コマンドカタログへの記入文法の例であ
る。コマンドカタログ内の各−文は、選択対象となる表
示要素番号と、マウス状態(マウスのいずれ側のボタン
で表示要素を選択するか)および−動作の終了を示す区
切り記号に)の記号列からなる。ここで、マウス状態を
示す記号は、マウス右側ボタン押/離の時はB1、マウ
ス左側ボタン押/離の時はB2である。
FIG. 39 is an example of the entry grammar to the command catalog. Each - statement in the command catalog consists of a sequence of symbols, including the number of the display element to be selected, the mouse state (which side of the mouse button is used to select the display element), and the delimiter indicating the end of the operation. Become. Here, the symbol indicating the mouse state is B1 when the right mouse button is pressed/released, and B2 when the left mouse button is pressed/released.

コマンドカタログの実行は、例えば1本プログラム起動
コマンドの引数として、コマンドカタログのファイル名
称を入力することで実行する。
The command catalog is executed, for example, by inputting the file name of the command catalog as an argument of a single program startup command.

以下コマンドカタログを実行させる際の詳細フローを説
明する。本フローは、第1図に示した処理104の詳細
フローを下記のようにすれば良い。
The detailed flow for executing the command catalog will be explained below. In this flow, the detailed flow of the process 104 shown in FIG. 1 may be performed as follows.

第40図は、該コマンドカタログに記載された操作を本
ビジュアルプログウラミング方法実現プログラムで取り
込む入力処理部の詳細フローを示した図である。以下こ
の詳細フローを説明する。処理3301はコマンドカタ
ログ実行の指定があるか否かを判定する。コマンドカタ
ログ指定が無い場合は、処理3311に処理を移す。
FIG. 40 is a diagram showing a detailed flow of the input processing unit that imports the operations described in the command catalog into the present visual programming method implementation program. This detailed flow will be explained below. Process 3301 determines whether command catalog execution is specified. If there is no command catalog specification, the process moves to process 3311.

処理3311内の処理は、第12図に記載された入力処
理フローと同様である。コマンドカタログ実行の指定が
ある場合、処理3302で指定されたコマンドカタログ
を読込み済か否かを判定する。コマンドカタログを読込
んでいない場合、処理3304でコマンドカタログを読
込み、処理3305で実行箇所を示す行/列カウンタを
初期化(Oクリア)し、処理3306に移る。読込み済
である場合は行/列カウンタを基にコマンドカタログ内
容がすべて実行されたか否かを処理3303で判定し、
すべて実行された場合には処理3311に処理を移す。
The processing in process 3311 is similar to the input processing flow shown in FIG. If command catalog execution is specified, it is determined in process 3302 whether the specified command catalog has been read. If the command catalog has not been read, the command catalog is read in process 3304, the row/column counter indicating the execution location is initialized (O cleared) in process 3305, and the process moves to process 3306. If it has been read, it is determined in step 3303 whether all command catalog contents have been executed based on the row/column counter;
If all have been executed, the process moves to process 3311.

コマンドカタログ中に未実行の箇所があれば、処理33
06に移る。
If there is an unexecuted part in the command catalog, process 33
Move to 06.

処理3306では行/列カウンタの示す情報を取得し、
第1図に示した処理105に渡す形式に変換する。処理
3307では、現時点までの処理でコマンドカタログの
一符号を処理3306で取出したかを判定し、取出した
場合は、処理3308で列カウンタをOクリアし、行カ
ウンタを−っカウントアツプする(処理3310)。取
出していない場合は、処理3309で行カウンタを一つ
カウントアツプする。
In process 3306, information indicated by the row/column counter is acquired,
It is converted into a format to be passed to processing 105 shown in FIG. In process 3307, it is determined whether one code of the command catalog has been extracted in process 3306 in the processing up to the present time, and if it has been extracted, in process 3308, the column counter is cleared to O, and the row counter is incremented by - (processing 3310). If it has not been taken out, the row counter is incremented by one in step 3309.

以下、本発明に係るビジュアルプログラミング方法の一
実施例を説明する。
An embodiment of the visual programming method according to the present invention will be described below.

第41図は、前述の実施例において作成されたプログラ
ムを、日本語の仕様に展開するフローチャートである。
FIG. 41 is a flowchart for developing the program created in the above embodiment into Japanese specifications.

処理6101では、利用者が表示要素に固有の名称を付
けるか否かを判定する。処理6102では、利用者が表
示要素に対応する固有の名称を付ける。処理6103で
は、システムが自動的に表示要素に対応する名称を付け
る。この名称の規則は1表示要素番号をキーとして1表
示テーブルからその属性である種別2色を検索し、色土
種別(例えば、赤い長方形)として命名する。
In process 6101, it is determined whether the user gives a unique name to the display element. In process 6102, the user gives a unique name corresponding to the display element. In process 6103, the system automatically gives a corresponding name to the display element. This naming rule uses 1 display element number as a key to search 1 display table for its attribute type and 2 colors, and names it as a colored soil type (for example, red rectangle).

処理6104では、日本語文字列(以下、rstrJと
いう)を スペースで初期化する。処理6105では、
行パラメータ(以下、rlineJという)に、初期値
1を設定する。処理6106では7判定テーブル(第1
5図)中の1ine行目のデータ列より、表示要素番号
1501(以下、rIDJという)、処理番号1502
(以下、「PN」という)、マウスボタン番号1503
(以下、rMBJという)2種別番号1504(以下、
rKDJという)、属性番号1505(以下、rA[]
Jという)を取出す。更に、色(以下、rcLJという
)に、A[O]を代入する。
In process 6104, a Japanese character string (hereinafter referred to as rstrJ) is initialized with spaces. In processing 6105,
An initial value of 1 is set for the line parameter (hereinafter referred to as rlineJ). In process 6106, 7 judgment table (first
From the data column of the 1st row in Figure 5), display element number 1501 (hereinafter referred to as rIDJ), processing number 1502
(hereinafter referred to as "PN"), mouse button number 1503
(hereinafter referred to as rMBJ) 2 type number 1504 (hereinafter referred to as rMBJ)
rKDJ), attribute number 1505 (rA[]
Take out the J). Furthermore, A[O] is substituted for the color (hereinafter referred to as rcLJ).

処理6107では、 strにパもしI′を追加する。In process 6107, I' is added to str.

処理6108では、CLに対応する日本語を、色・日本
語表6403(第712図参照)から検索してstrに
追加する。処理6108ではKDに対応する日本語を、
種別・日本語表6402(第42図参照)から検索して
、strに追加する。処理6109ではKDにより処理
を振分ける。処理6110では、strに゛′半径″′
を追加しティる。処理6111では、 strにA[3
]のデータ、すなわち、半径の値を文字として追加する
。処理6112では、 A〔1]からA[4]のデータ
を用いて、長方形の縦の長さVと横の長さHを計算する
In process 6108, the Japanese word corresponding to CL is searched from the color/Japanese language table 6403 (see FIG. 712) and added to str. In processing 6108, the Japanese language corresponding to KD is
It is searched from the type/Japanese table 6402 (see Figure 42) and added to str. In process 6109, processes are distributed according to KD. In process 6110, ``radius'''' is added to str.
Add and complete. In process 6111, A[3
] data, that is, the radius value, is added as a character. In process 6112, the vertical length V and horizontal length H of the rectangle are calculated using the data from A[1] to A[4].

処理6113では、strに1′たて″を追加する。処
理6114では、strに■の値を文字として追加する
In process 6113, 1'vertical'' is added to str. In process 6114, the value of ■ is added as a character to str.

処理6115は、strに“よこ”を追加する。処理6
116では、strに■(の値を文字として追加する。
Processing 6115 adds "horizontal" to str. Processing 6
At 116, the value of ■( is added to str as a character.

処理6117では、A[1]からA[4コのデータを用
いて、直線の長さLを計算する。処理6118は、 s
trに1′長さ″を追加する。処理6119は、str
にLの値を文字として追加する。処理6120では、s
trに“の”を追加する。
In process 6117, the length L of the straight line is calculated using the data of A[1] to A[4. Processing 6118 is s
1'length'' is added to str. Processing 6119 adds str
Add the value of L as a character to . In process 6120, s
Add “no” to tr.

処理6121では、K Dに対応する日本語を、種別・
日本語表6402から検索してstrに追加す名。処理
6122は、IDに対応する日本語を表示要素番号表6
401から検索してstrに追加する。処理6123で
は、strに1′が″を追加する。処理6t24では、
Mf3に対応する日本語をマウス事象衣6404から検
索してstrに追加する。処理6125ではstrに“
されたなら、″を追加する。処理6126は、処理テー
ブル(第15図)のPN行目から、命令対象番号150
6(以下、「OBJ」という)、命令番号1507 (
以下、rcMDJという)、修飾対象番号1508 (
以下、rB[]Jという)を読込む。
In process 6121, the Japanese language corresponding to KD is
Name to be searched from Japanese table 6402 and added to str. Process 6122 displays element number table 6 in Japanese corresponding to the ID.
Search from 401 and add to str. In process 6123, 1' is added to str. In process 6t24,
The Japanese word corresponding to Mf3 is searched from the mouse event name 6404 and added to str. In process 6125, “
If so, add ". Process 6126 adds command target number 150 from the PN line of the processing table (Fig. 15).
6 (hereinafter referred to as "OBJ"), instruction number 1507 (
(hereinafter referred to as rcMDJ), modification target number 1508 (
Hereinafter, rB[]J) is read.

処理6127では、CMDに対応する日本語を動詞fi
6405から検索して、臨時文字列(以下、rtemp
Jという)へ書込む。処理6128ではOBJに対応す
る名称を表示要素名体表6401から取出し、strに
追加する。処理6129では、strに″を″を追加す
る。
In process 6127, the Japanese language corresponding to CMD is converted into the verb fi
6405 and search for a temporary character string (rtemp
J). In process 6128, the name corresponding to OBJ is extracted from the display element name table 6401 and added to str. In process 6129, "" is added to str.

処理6130では、CMDにより処理を振分ける。処理
6131は、t e +n p中に存在する2つの“ネ
”をB[1]とB[2]の値を文字列化したものに置換
える。
In process 6130, processes are distributed based on CMD. Processing 6131 replaces the two "ne"s present in t e +n p with character strings of the values of B[1] and B[2].

処理6132では、tamp中に存在する1つの“傘”
をB[1]の値を文字列化したものに置換える。処理6
133は、strにtempを追加する。処理6134
は、strにパ。′″および改行コード(CR)を追加
する。処理6135は、判定テーブル(第15図)から
次の行(line+1)があるか否かを判定する。処理
6136は1ineに1を加算する。
In processing 6132, one “umbrella” existing in tamp
Replace with the value of B[1] converted into a string. Processing 6
133 adds temp to str. Processing 6134
Pa to str. '' and a line feed code (CR). Processing 6135 determines whether there is the next line (line+1) from the determination table (FIG. 15). Processing 6136 adds 1 to 1ine.

第42図は、前記フローチャー1・を実現するために必
要な各種の日本語情報である。図中、表示要素名体表6
401は表示要素認識番号(表示要素番号と同意)と名
称の対応表である。これは表示されている利用者または
システムが図形に付けた名前と同番号を対応付けたもの
である。種別・日本語表6402は、予め定められた種
別コードとそれに対応する図形の日本語名称の表である
。また、色・日本語表6403は、予め定められた色コ
ードとそれに対応する色の日本語基の表である。
FIG. 42 shows various Japanese information necessary to realize the flowchart 1. In the figure, display element name table 6
401 is a correspondence table between display element recognition numbers (same as display element numbers) and names. This corresponds to the name given to the figure by the displayed user or system and the same number. The type/Japanese table 6402 is a table of predetermined type codes and Japanese names of figures corresponding thereto. Further, the color/Japanese table 6403 is a table of predetermined color codes and the Japanese base of the corresponding colors.

マウス事象表6404は、判定アイコン番号に対応する
マウスの動作を日本語で表したものである。
The mouse event table 6404 represents the mouse movements corresponding to the determination icon numbers in Japanese.

動詞表6405は、予め定められたコマンド番号に対応
する日本語を表したもので、表中に記載されている′*
″はこの動詞に対する間接目的語がそこに入るという意
味である。
The verb table 6405 shows Japanese words corresponding to predetermined command numbers, and the verb table 6405 shows the Japanese words corresponding to predetermined command numbers.
'' means that the indirect object of this verb is included there.

以上の如く、画面上で定義されたプログラムを解析する
ことにより日本語の仕様へ展開できるため、完成したプ
ログラムの仕様を日本語にすることができる。
As described above, by analyzing the program defined on the screen, it is possible to develop it into Japanese specifications, so that the specifications of the completed program can be written in Japanese.

第43図は、前出の実施例で実現したプログラムを公知
のHrTACHIクリエイティブワークステーション2
0501(I −U X上でのC言語のソースプログラ
ムに変換しようとするものである。
FIG. 43 shows the program realized in the above-mentioned embodiment on the well-known HrTACHI creative workstation 2.
0501 (This is an attempt to convert to a C language source program on I-U.X.

処理7101は、ソースプログラム文字列(以下、rS
RC,+という)に ソースプログラム初期値7401
を代入することにより初期化する。処理7102は判定
テーブル(第15図)行番号(以下、 rlineJと
いう)に1を代入する。
Processing 7101 is a source program character string (rS
RC, +) to the source program initial value 7401
Initialize by assigning . Processing 7102 assigns 1 to the row number (hereinafter referred to as rlineJ) of the determination table (FIG. 15).

処理7103は、1ine行目の判定テーブル(第15
図)から、表示要素番号1501(以下、rIDJとい
う)。
Processing 7103 executes the determination table (15th row) of the 1st row.
), display element number 1501 (hereinafter referred to as rIDJ).

処理番号1502(以下、rline 2 Jという)
、マウスボタン番号+503(以下、rbuttonJ
という)9種別番号1504(以下、rKINDJとい
う)、属性番号1505(以下、rA[コ」という)を
取得する。
Processing number 1502 (hereinafter referred to as rline 2 J)
, mouse button number +503 (hereinafter referred to as rbuttonJ
)9 type number 1504 (hereinafter referred to as rKINDJ) and attribute number 1505 (hereinafter referred to as rA [ko]).

更に、色(以下、「C0LoR」という)にA[0]を
代入する。
Furthermore, A[0] is assigned to the color (hereinafter referred to as "C0LoR").

処理7104は、KINDにより処理を振分ける。Processing 7104 distributes processing based on KIND.

処理7105は、A[1]からA[4]までの値から、
長方形の縦の長さVと横の長さHを計算する。処理71
06は、A[3]から円の半径Rを求める。
Processing 7105 calculates from the values A[1] to A[4],
Calculate the vertical length V and horizontal length H of the rectangle. Processing 71
06 calculates the radius R of the circle from A[3].

処理7107は、A[1]からA[4]までの値から、
直線の長さしを計算する。処理7108は、臨時文字列
(以下、rtempJという)を初期化する。処理71
09は、先にもとめたID、C0LOR,KIND。
Processing 7107 calculates from the values A[1] to A[4],
Calculate the length of a straight line. Processing 7108 initializes a temporary character string (hereinafter referred to as rtempJ). Processing 71
09 is the ID I found earlier, C0LOR, KIND.

V、H,L、R(7)数値をソースパター ’J A 
7501 ニ埋込み、その埋込んだものをtampへ代
入する。
V, H, L, R (7) Source putter 'J A
7501 Embed the embedded data and assign it to tamp.

処理7110は1ine 2行目の処理テーブル(第1
5図)から命令対象番号1506(以下、rID2Jと
いう)。
Processing 7110 is 1ine second row processing table (first
5) to instruction target number 1506 (hereinafter referred to as rID2J).

命令番号1507(以下、rcMDJという)、修飾対
象番号1508 (以下、r 13 []Jという)を
読込む。また、処理7111では、CMDにより処理を
振分ける。処理7112では、B[1]を座標のX成分
(X)として、B[2]を座標のY成分(Y)として取
出す。
The instruction number 1507 (hereinafter referred to as rcMDJ) and the modification target number 1508 (hereinafter referred to as r 13 []J) are read. Further, in process 7111, processes are distributed based on CMD. In process 7112, B[1] is extracted as the X component (X) of the coordinates, and B[2] is extracted as the Y component (Y) of the coordinates.

処理7113では、B[1]を変更用色コード(以下、
rcOLOR2Jという)に代入する。処理7114テ
は、CMD、ID2.X、Y、C0LOR2の数値をソ
ースパターンB 7601に埋込み、その埋込んだもの
をtampに追加する。
In process 7113, B[1] is converted into a color code for change (hereinafter referred to as
rcOLOR2J). Processing 7114 is CMD, ID2. Embed the values of X, Y, and C0LOR2 in the source pattern B 7601, and add the embedded values to tamp.

処理7115では、buttonによ、り処理を振分け
る。
In process 7115, processes are distributed according to buttons.

処理7116では、telIlpをSRC中の文字列1
′/*LEF T ’1’ /”のある行とその前の行
との間に挿入する。
In process 7116, telIlp is set to character string 1 in the SRC.
'/*LEFT '1' Insert between the line containing '1' and the line before it.

これは、マウスボタン右が押されたときの処理をここへ
挿入することになる。処理7117では、 tempを
SRC中の文字列1′/串RI G I−I T中7″
のある行とその前の行との間に挿入する。これは、マウ
スボタン左が押されたときの処理をここへ挿入すること
になる。処理7118では1ineに1を加算する。
This will insert the processing when the right mouse button is pressed here. In process 7117, temp is set to character string 1' in SRC/7'' in SRC.
Insert between a line and the previous line. This will insert the processing when the left mouse button is pressed here. In process 7118, 1 is added to 1ine.

第44図は、第43図の処理7101で、ソースプログ
ラム文字列に代入されるソースプログラム初期値740
1である。このプログラムではまず宣言文として必要と
する変数名や利用可能なすべての関数名(公知の I−
I I T A CHIクリエイティブワーク−ジョン
2050 HI−UXユーティリティーは除く)があり
、処理としては、変数の初期化、画面の初期化、入力処
理、マウスボタンによる処理の振分け、そして処理を挿
入するための識別子(/帛LE!? T申/と/* R
I GHT */)がある。
FIG. 44 shows a source program initial value 740 that is substituted into the source program character string in the process 7101 of FIG.
It is 1. In this program, we will first use the variable names and all available function names (known I-
IITA CHI Creative Work - John 2050 (excluding HI-UX utility), and the processing includes initializing variables, initializing the screen, input processing, distributing processing using mouse buttons, and inserting processing. Identifier (/帛LE!? Tshin/to/*R
I GHT */).

第45図は、第43図の処理710!Jで編成されるソ
ースプログラム(C言語)の一部であるソースパターン
A7501である。同プログラムは、判定テーブル(第
15図)から表示要素番号9色2種別2種別に応じたサ
イズについて現在のものと比較する機能を持つ。
FIG. 45 shows the process 710! of FIG. 43! This is a source pattern A7501 that is part of a source program (C language) organized in J. This program has a function of comparing the sizes according to the display element numbers 9 colors 2 types 2 types with the current size from the determination table (FIG. 15).

第46図は、第43図の処理7114で編成されるソー
スプログラム(C言語)の一部であるソースパターンB
7601である。同プログラムは、判定テーブル(第1
5図)によって指示された処理テーブル(同)中の行番
号の処理をプログラムにしたものである。
FIG. 46 shows source pattern B, which is part of the source program (C language) organized in process 7114 of FIG.
It is 7601. The program uses the judgment table (first
This is a program that processes the row numbers in the processing table (Figure 5) instructed by Figure 5).

第47図は、本実施例のソースプログラムで用いられる
関数名称とその機能についての記述である。
FIG. 47 is a description of function names and their functions used in the source program of this embodiment.

以下に示す関数群は、公知のI−I I T A CH
Iクリエイティブワーク−ジョン2050(2050/
32)のHI−U X(HI −U X/W)、基本/
拡張ユーティリティ、ウィンドウシステムを用いること
で実現できる。
The function group shown below is a well-known I-IIT ACH
I Creative Work-John 2050 (2050/
32) HI-U X (HI-U X/W), basic/
This can be achieved by using extended utilities and window systems.

111 : inputmouseは、マウス入力され
た位置に在る図形の表示要素番号とマウスボタンのどち
ら(左/右)が押されたかを引数で返す。リターン値は
マウス入力された位置がプロセス終了エリア(後述#2
)のとき999を返し、エラー発生のとき−1を返し、
その他のときは0を返す。
111: inputmouse returns the display element number of the figure located at the mouse input position and which mouse button (left/right) was pressed as arguments. The return value is the position where the mouse is entered in the process end area (#2 described below).
), returns 999, returns -1 when an error occurs,
In other cases, 0 is returned.

tt 2 : 1nitscreenは、ウィンドウを
生成して、表示要素番号999のプロセス終了エリアを
作る。
tt2:1nitscreen generates a window and creates a process end area with display element number 999.

# 3 : getcolorは、唯一の引数(表示要
素番号)をキーとして表示テーブルから色のコードを検
゛索し、同コートを゛リターン値として返す。
#3: getcolor searches for a color code from the display table using the only argument (display element number) as a key, and returns the same code as the return value.

#4 : getkindは、唯一の引数(表示要素番
号)をキーとして表示テーブルから種別のコードを検索
し、同コードをリターン値として返す。
#4: getkind searches the display table for the type code using the only argument (display element number) as a key, and returns the same code as the return value.

# 5 : getsizeには二つの引数が在り、一
つは表示要素番号、もう一つはリターン値の値の意味を
変えるモードが入る。本関数の処理は、表示要素番号を
キーとして表示テーブルから種別のコードを検索する。
#5: Getsize has two arguments; one is the display element number, and the other is a mode that changes the meaning of the return value. The processing of this function searches the display table for the type code using the display element number as a key.

その種別のコードが円のときは半径を、直線のときは長
さを、長方形のときは、縦および横の長さを表示テーブ
ルより求める。一方モードには1と2があり、長方形の
ときのみ2が存在する。モードが1のとき種別のコード
に応じて円の半径または直線の長さまたは長方形の縦の
長さをリターン値として返し、モードが2のとき長方形
の横の長さをリターン値として返す。
If the type code is a circle, find the radius, if it is a straight line, find the length, and if it is a rectangle, find the vertical and horizontal lengths from the display table. On the other hand, there are modes 1 and 2, and 2 exists only when the shape is rectangular. When the mode is 1, the radius of a circle, the length of a straight line, or the vertical length of a rectangle is returned as a return value depending on the type code, and when the mode is 2, the horizontal length of a rectangle is returned as a return value.

# 6 : 1nsertは、三つの引数が在り、一つ
はアイコン番号で、残りの二つは2次元の座標(X。
#6: 1nsert has three arguments, one is the icon number and the other two are the two-dimensional coordinates (X.

Y)である。これにより、アイコン番号をキーとしてア
イコン表示テーブルより対応する図形データを取り出し
、座標(X、Y)にその図形を書く。
Y). As a result, the corresponding graphic data is extracted from the icon display table using the icon number as a key, and the graphic is written at the coordinates (X, Y).

# 7 : deleteは、唯一の引数である表示要
素番号の図形を消去する。
#7: Delete deletes the figure whose only argument is the display element number.

# 8 : moveは、三つの引数が在り、一つは表
示要素番号で、残りの二つは2次元の座標(X。
#8: move has three arguments, one is the display element number and the other two are two-dimensional coordinates (X.

Y)である9表示要素番号に対応する図形を座標(X、
Y)に移動する。
The coordinates (X, Y) of the figure corresponding to the 9 display element number
Move to Y).

# 9 : changel:!、二つの引数が在り、
一つは表示要素番号で、もう一つは色のコードである。
#9: change:! , there are two arguments,
One is the display element number and the other is the color code.

表示要素番号に対応する表示上の図形の色を引数で指定
された色に変更する。
Changes the color of the graphic on the display corresponding to the display element number to the color specified by the argument.

以上の如く、画面上で定義されたプロゲラ11を解析す
ることによりソースプログラムを生成することができる
As described above, a source program can be generated by analyzing the progera 11 defined on the screen.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上、詳細に述べた如く、本発明によれば、図形9文字
等の表示要素を、対話的に編集可能な計算機および対話
用端末を有する情報処理装置において、画面上の前記表
示要素に対する対話的操作による入力と条件設定用の特
定の識別子の入力とを状態テーブルに記憶するステップ
と、前記条件設定用の特定の識別子の入力により、前記
状態テーブルの内容から前記表示要素に対する条件と該
条件が満たされた場合の処理内容とを作成するステップ
と、画面上の前記表示要素に対する対話的操作による入
力時に、該対話的操作から前記表示要素の属性に合致す
る条件を検索し、合致する条件があった場合、該条件に
対応する処理内容を実行するステップとを有することを
特徴とする画面編集方法、および、図形2文字等の表示
要素を、対話的に編集可能な計算機および対話用端末を
有する情報処理装置において、画面上の前記表示要素に
対する対話的操作による入力と条件設定用の特定の識別
子の入力とを状態テーブルに記憶するステップと、前記
条件設定用の特定の識別子の入力により、前記状態テー
ブルの内容から前記表示要素に対する条件と該条件が満
たされた場合の処理内容とを作成するステップと、画面
上の前記表示要素に対する対話的操作による入力時に、
該対話的操作から前記表示要素の属性に合致する条件を
検索し、合致する条件があった場合、該条件に対応する
処理内容を実行するステップと、前記表示要素に対する
条件と、該条件が満たされた場合の処理内容を外部記憶
装置に格納されたファイルから読込むステップと、表示
要素に対する条件と、該条件が満たされた場合の処理内
容を日本語で表現するステップとを有することを特徴と
するビジュアルプログラミング方法とを提供することが
でき、動作を起こすトリガを表示要素のある表示状態時
に持たせた使い勝手の良い画面編集方法を実現できると
ともに、上記画面編集方法を用いて、表示要素に対話的
操作による入力を可能とするとともに、表示要素の表示
状態に応じて複数の表示結果を得られるプログラムを作
成可能としたビジュアルプログラミング方法を実現でき
るという顕著な効果を奏するものである。
As described in detail above, according to the present invention, in an information processing apparatus having a computer and an interactive terminal capable of interactively editing display elements such as nine figures and characters, the display element on the screen can be edited interactively. The step of storing the input by operation and the input of a specific identifier for setting conditions in a state table, and the inputting of the specific identifier for setting conditions allows the conditions for the display element and the conditions to be determined from the contents of the state table. a step of creating processing contents to be performed when the conditions are met; and, when inputting through an interactive operation to the display element on the screen, searching for a condition that matches the attribute of the display element from the interactive operation, and finding a matching condition. If there is a screen editing method, the screen editing method includes a step of executing processing contents corresponding to the condition, and a computer and an interactive terminal capable of interactively editing display elements such as figures and two characters. In the information processing apparatus having the step of: storing in a state table an input through an interactive operation on the display element on the screen and an input of a specific identifier for setting a condition, and inputting the specific identifier for setting the condition; a step of creating a condition for the display element and a processing content when the condition is satisfied from the contents of the state table; and at the time of inputting by interactive operation to the display element on the screen,
searching for a condition that matches the attribute of the display element from the interactive operation, and if there is a matching condition, executing processing content corresponding to the condition; and a step of determining the condition for the display element and satisfying the condition. The present invention is characterized by comprising the steps of: reading the processing contents in the case where the display element is satisfied from a file stored in an external storage device, a condition for the display element, and expressing in Japanese the processing contents when the condition is satisfied. It is possible to provide a visual programming method that provides an easy-to-use screen editing method that has a trigger that causes an action when a display element is in a certain display state, and also to provide a visual programming method that allows display elements to be This has the remarkable effect of realizing a visual programming method that allows input through interactive operations and also allows creation of a program that can obtain a plurality of display results depending on the display state of display elements.

また、表示要素の変更または別画面への遷移が容易にで
きるようになるので、システムの外部仕様の動きを、表
示要素の表示状態毎に条件と処理内容を設定するだけで
、簡単に模擬することが可能になるという効果もある。
In addition, since you can easily change display elements or transition to another screen, you can easily simulate the behavior of the external specifications of the system by simply setting conditions and processing details for each display state of display elements. It also has the effect of making it possible.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例を実現するフローチャート、
第2図はハードウェア環境を示す図、第3図は初期画面
構成の一例を示す図、第4図は表示要素編集規則および
編集例を示す図、第5図は条件、処理内容設定規則およ
び設定例を示す図、第6図は条件、処理内容設定の一例
を示す図、第7図は設定条件実行の一例を示す図、第8
図は表示データテーブルの一例を示す図、第9図はアイ
コン表示テーブルの一例を示す図、第10図は編集命令
表示テーブルの一例を示す図、第11図は状態テーブル
、表示状態テーブル、状態テーブルカウンタ、設定行カ
ウンタ、条件フラグの一例を示す図、第12図は入力処
理フローの一例を示す図、第13図は状態テーブル更新
処理フローの一例を示す図、第14図は状態テーブル、
表示状態テーブル、状態テーブルカウンタ、条件フラグ
の一例を示す図、第15図は判定テーブル、処理テーブ
ルの一例、第16図は条件データ作成処理フローの一例
を示す図、第17図は条件実行処理フローの一例を示す
図、第18図は表示データテーブルの一例を示す図、第
19図は条件実行の一例を示す図、第20図は状態テー
ブルの一例を示す図、第21図は表示状態テーブルの一
例を示す図、第22図は判定テーブル、処理テーブルの
一例を示す図、第23図は条件データ表示方法の一例を
示す図、第24図は条件データ表示例を示す図、第25
図は条件データ編集処理フローの一例を示す図、第26
図は「型紙」条件設定の一例を示す図、第27図は「型
紙」条件利用の一例を示す図、第28図は型紙判定テー
ブルの一例を示す図、第29図は表示データテーブルの
一例を示す図、第30図は条件データ作成処理フローの
一例を示す図、第31図は編集処理(挿入)フローの一
例を示す図、第32図は初期画面構成の一例を示す図、
第33図は条件、処理内容設定の一例を示す図、第34
図は条件。 処理内容設定の一例を示す図、第35図は変数対応テー
ブルの一例を示す図、第36図は条件データ作成処理フ
ローの一例を示す図、第37図は状態テーブル更新処理
フローの一例を示す図、第38図は文字列代入型紙の一
例を示す図、第39図はコマンドカタログの一文法例と
マウス状態記号例を示す図、第40図はコマンドカタロ
グ処理フローの一例を示す図、第41図は日本語生成処
理フローの一例を示す図、第42図は日本語表の一例を
示す図、第43図はソースプログラム生成処理フローの
一例を示す図、第44図はソースプログラム初期値の一
例を示す図、第45図、第46図はソースプログラムパ
ターンの一例を示す図、第47図は利用関数名称−覧図
である。 104:入力処理、107 :状態テーブル更新処理、
109:条件データ作成処理、112:条件処理、11
3:条件データ作成処理。 1、(・メ7 □、俊:j 1・ J! ・、マ 第 図 ? ? ? 穢 口 く= 侶 塁 第 図 円の色が青色に変更される。 第 図 (a) 第 図 第 図(その2) 第 図(その2) 第 図(その2) 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 図 r\ノ (□)    return (0) return (−1) 図 表示要素番号 −マウス状態: へ 空白 B1・ ・ B2・ ・ ・マウス左側ボタン押/離 ・マウス右側ボタン押/n 図(そのl) 第 図(その3) 第 図(その2) 第 図(その1) 第 図(その3) 第 図 ソースプログラム初期値 第 図 注 アンダーラインのある文字には具体的な数字が入る第 図 注 アンダ
FIG. 1 is a flowchart for realizing an embodiment of the present invention;
Figure 2 is a diagram showing the hardware environment, Figure 3 is a diagram showing an example of the initial screen configuration, Figure 4 is a diagram showing display element editing rules and editing examples, and Figure 5 is a diagram showing conditions, processing content setting rules, and FIG. 6 is a diagram showing an example of setting conditions and processing content settings; FIG. 7 is a diagram showing an example of setting condition execution; FIG. 8 is a diagram showing an example of setting conditions.
The figure shows an example of a display data table, FIG. 9 shows an example of an icon display table, FIG. 10 shows an example of an edit command display table, and FIG. 11 shows a state table, display state table, and state. A diagram showing an example of a table counter, a setting line counter, and a condition flag; FIG. 12 is a diagram showing an example of an input processing flow; FIG. 13 is a diagram showing an example of a state table update processing flow; FIG. 14 is a diagram showing an example of a state table;
A diagram showing an example of a display state table, a state table counter, and a condition flag; FIG. 15 is an example of a determination table and a processing table; FIG. 16 is a diagram showing an example of a condition data creation process flow; FIG. 17 is a condition execution process. FIG. 18 is a diagram showing an example of a display data table. FIG. 19 is a diagram showing an example of condition execution. FIG. 20 is a diagram showing an example of a state table. FIG. 21 is a diagram showing an example of a display state. 22 is a diagram showing an example of a judgment table and a processing table. FIG. 23 is a diagram showing an example of a condition data display method. FIG. 24 is a diagram showing an example of condition data display.
The figure is a diagram showing an example of the condition data editing processing flow, No. 26.
The figure shows an example of "pattern" condition setting, FIG. 27 shows an example of "pattern" condition usage, FIG. 28 shows an example of a pattern judgment table, and FIG. 29 shows an example of a display data table. , FIG. 30 is a diagram showing an example of the condition data creation processing flow, FIG. 31 is a diagram showing an example of the editing processing (insertion) flow, FIG. 32 is a diagram showing an example of the initial screen configuration,
Figure 33 is a diagram showing an example of conditions and processing content settings;
The figure shows the conditions. FIG. 35 is a diagram showing an example of a process content setting, FIG. 35 is a diagram showing an example of a variable correspondence table, FIG. 36 is a diagram showing an example of a condition data creation processing flow, and FIG. 37 is an example of a status table update processing flow. 38 is a diagram showing an example of a character string substitution pattern; FIG. 39 is a diagram showing an example of command catalog syntax and an example of mouse status symbols; FIG. 40 is a diagram showing an example of a command catalog processing flow; The figure shows an example of the Japanese language generation processing flow, Figure 42 shows an example of the Japanese table, Figure 43 shows an example of the source program generation process flow, and Figure 44 shows the initial value of the source program. FIG. 45 and FIG. 46 are diagrams showing an example of source program patterns, and FIG. 47 is a list of utilized function names. 104: Input processing, 107: Status table update processing,
109: Condition data creation processing, 112: Condition processing, 11
3: Condition data creation process. 1, (・Me7 □, Shun:j 1・ J! ・、Ma-zu-zu? ? ? 睩口ku= The color of the base-zoo circle is changed to blue. Graph (a) (Part 2) Figure (Part 2) Figure (Part 2) Figure Figure Figure Figure Figure Figure Figure Figure r\ノ(□) return (0) return (-1) Diagram display element number - Mouse Condition: Blank B1・・B2・・・・Left mouse button pressed/released・Right mouse button pressed/n Figure (Part 1) Figure (Part 3) Figure (Part 2) Figure (Part 1) Figure ( Part 3) Diagram source program initial values Diagram notes Underlined characters have specific numbers.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、図形、文字等の表示要素を、対話的に編集可能な計
算機および対話用端末を有する情報処理装置において、
画、面上の前記表示要素に対する対話的操作による入力
と条件設定用の特定の識別子の入力とを状態テーブルに
記憶するステップと、前記条件設定用の特定の識別子の
入力により、前記状態テーブルの内容から前記表示要素
に対する条件と該条件が満たされた場合の処理内容とを
作成するステップと、画面上の前記表示要素に対する対
話的操作による入力時に、該対話的操作から前記表示要
素の属性に合致する条件を検索し、合致する条件があっ
た場合、該条件に対応する処理内容を実行するステップ
とを有することを特徴とする画面編集方法。 2、前記各ステップに加えて、前記画面上の表示要素に
対する対話的操作による入力時、もしくは、条件設定用
の特定の識別子の入力時であっても、該入力が前記表示
要素を実行する条件を満たす場合、該条件に対する処理
内容を実行するステップを追加したことを特徴とする請
求項1記載の画面編集方法。 3、前記各ステップに加えて、前記画面上の表示要素に
対する対話的操作と条件設定用の特定の識別子の入力を
組合せることにより、前記表示要素に対する条件と該条
件が満たされた場合の処理内容を定義するステップを追
加したことを特徴とする請求項1記載の画面編集方法。 4、前記各ステップに加えて、複数の表示要素を一つの
グループとして対応づけるステップと、前記グループの
代表の表示要素に条件を設定することにより、該グルー
プに属するすべての表示要素に該条件を継承させるステ
ップとを追加したことを特徴とする請求項1記載の画面
編集方法。 5、前記各ステップに加えて、前記表示要素の特定の属
性に合致する条件および処理内容を画面上に表示するス
テップを追加したことを特徴とする請求項1記載の画面
編集方法。 6、前記各ステップに加えて、前記条件を満たした場合
の処理内容として演算式を受け取るステップと、受取っ
た演算式で用いられる変数を、予め用意したメモリと対
応づけて記憶するステップと、前記画面上の表示要素に
対する対話的操作が該条件を満たしていた場合、指定さ
れた演算式を、該演算式で使用されている変数に対応し
て予め用意しておいたメモリの内容を用いて実行するス
テップとを追加したことを特徴とする請求項1記載の画
面編集方法。 7、前記各ステップに加えて、条件として変数比較式等
の変数式を受取るステップと、受取った変数式で用いら
れる変数を、予め用意したメモリと対応づけて記憶する
ステップと、前記画面上の表示要素に対する対話的操作
による入力時に、前記予め用意したメモリ内容を基に変
数式が真値となる条件を検索し、真値となる条件が検索
された場合、該条件に対応する処理内容を実行するステ
ップとを追加したことを特徴とする請求項1記載の画面
編集方法。 8、前記各ステップに加えて、作成された表示要素に対
する条件と、該条件が満たされた場合の処理内容を外部
記憶装置にファイルとして格納するステップを追加した
ことを特徴とする請求項1記載の画面編集方法。 9、前記各ステップに加えて、前記表示要素に対する条
件と、該条件が満たされた場合の処理内容を外部記憶装
置に格納されたファイルから読込むステップと、前記フ
ァイル内容を解析し、該ファイルに格納された表示要素
に対する条件を満たす操作が行われた場合、該条件を満
たさした場合の処理内容の処理を実行するステップとを
追加したことを特徴とする請求項8に記載の画面編集方
法。 10、前記各ステップに加えて、前記表示要素に対する
条件と、該条件が満たされた場合の処理内容を外部記憶
装置に格納されたファイルから読込むステップと、前記
ファイル内容を解析し、該ファイルに格納された表示要
素に対する条件と、該条件が満たされた場合の処理内容
を一括処理するステップとを追加したことを特徴とする
請求項8記載の画面編集方法。 11、図形、文字等の表示要素を、対話的に編集可能な
計算機および対話用端末を有する情報処理装置において
、画面上の前記表示要素に対する対話的操作による入力
と条件設定用の特定の識別子の入力とを状態テーブルに
記憶するステップと、前記条件設定用の特定の識別子の
入力により、前記状態テーブルの内容から前記表示要素
に対する条件と該条件が満たされた場合の処理内容とを
作成するステップと、画面上の前記表示要素に対する対
話的操作による入力時に、該対話的操作から前記表示要
素の属性に合致する条件を検索し、合致する条件があっ
た場合、該条件に対応する処理内容を実行するステップ
と、前記表示要素に対する条件と、該条件が満たされた
場合の処理内容を外部記憶装置に格納されたファイルか
ら読込むステップと、表示要素に対する条件と、該条件
が満たされた場合の処理内容を日本語で表現するステッ
プとを有することを特徴とするビジュアルプログラミン
グ方法。 12、前記各ステップに加えて、前記表示要素に対する
条件と、該条件が満たされた場合の処理内容を外部記憶
装置に格納されたファイルから読込むステップと、表示
要素に対する条件と、該条件が満たされた場合の処理内
容を基に、ソースプログラムを生成するステップとを追
加したことを特徴とする請求項11記載のビジュアルプ
ログラミング方法。
[Claims] 1. An information processing device having a computer and an interactive terminal capable of interactively editing display elements such as figures and characters,
A step of storing in a state table an input through an interactive operation on the display element on the screen and an input of a specific identifier for setting a condition, and inputting the specific identifier for setting the condition, a step of creating a condition for the display element from the content and a processing content when the condition is satisfied; and a step of creating an attribute of the display element from the interactive operation when inputting by an interactive operation to the display element on the screen. A screen editing method comprising the steps of searching for a matching condition and, if a matching condition is found, executing processing content corresponding to the condition. 2. In addition to each of the above steps, the conditions under which the input executes the display element, even when inputting by interactive operation to the display element on the screen or when inputting a specific identifier for setting conditions. 2. The screen editing method according to claim 1, further comprising a step of executing a process corresponding to the condition when the condition is satisfied. 3. In addition to each of the above steps, by combining interactive operations on the display elements on the screen and input of specific identifiers for setting conditions, conditions for the display elements and processing when the conditions are met are determined. 2. The screen editing method according to claim 1, further comprising an additional step of defining contents. 4. In addition to the above steps, by associating multiple display elements as one group and setting a condition to the representative display element of the group, the condition can be applied to all display elements belonging to the group. 2. The screen editing method according to claim 1, further comprising a step of inheriting the screen. 5. The screen editing method according to claim 1, further comprising a step of displaying on the screen conditions and processing contents that match specific attributes of the display element, in addition to each of the above steps. 6. In addition to the above-mentioned steps, a step of receiving an arithmetic expression as a processing content when the above-mentioned conditions are met, and a step of storing variables used in the received arithmetic expression in correspondence with a previously prepared memory; If the interactive operation on the display element on the screen satisfies the condition, the specified arithmetic expression is executed using the contents of the memory prepared in advance corresponding to the variables used in the arithmetic expression. 2. The screen editing method according to claim 1, further comprising the step of executing the step. 7. In addition to the above steps, a step of receiving a variable expression such as a variable comparison expression as a condition, a step of storing variables used in the received variable expression in association with a previously prepared memory, and a step of When inputting by interactive operation to a display element, a condition for which the variable expression has a true value is searched based on the memory contents prepared in advance, and if a condition for which the variable expression is a true value is found, processing contents corresponding to the condition are searched. 2. The screen editing method according to claim 1, further comprising the step of executing the step. 8. In addition to each of the above steps, a step of storing a condition for the created display element and a processing content when the condition is satisfied as a file in an external storage device is added. How to edit the screen. 9. In addition to the above steps, a step of reading the conditions for the display element and the processing contents when the conditions are met from a file stored in an external storage device, and analyzing the file contents and reading the contents of the file. 9. The screen editing method according to claim 8, further comprising the step of, when an operation that satisfies a condition is performed on a display element stored in the display element, executing a process corresponding to the process when the condition is satisfied. . 10. In addition to the above steps, a step of reading the conditions for the display element and the processing contents when the conditions are met from a file stored in an external storage device, and analyzing the file contents and reading the contents of the file. 9. The screen editing method according to claim 8, further comprising a step of collectively processing conditions for display elements stored in the screen and processing contents when the conditions are satisfied. 11. In an information processing device that has a computer and an interactive terminal that can interactively edit display elements such as figures and characters, it is possible to input specific identifiers for interactively inputting and setting conditions to the display elements on the screen. a step of storing an input in a state table; and a step of creating a condition for the display element and processing contents when the condition is satisfied from the contents of the state table by inputting a specific identifier for setting the condition. Then, when inputting through an interactive operation to the display element on the screen, a condition that matches the attribute of the display element is searched from the interactive operation, and if a matching condition is found, the processing content corresponding to the condition is executed. A step to be executed, a condition for the display element, a step of reading processing contents when the condition is met from a file stored in an external storage device, a condition for the display element, and a step when the condition is met. A visual programming method comprising the step of expressing processing contents in Japanese. 12. In addition to each of the above steps, a step of reading a condition for the display element and processing contents when the condition is satisfied from a file stored in an external storage device; 12. The visual programming method according to claim 11, further comprising the step of generating a source program based on the processing content when the condition is satisfied.
JP1092650A 1989-04-12 1989-04-12 Screen editing method and visual programming method using it Pending JPH02277127A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1092650A JPH02277127A (en) 1989-04-12 1989-04-12 Screen editing method and visual programming method using it

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1092650A JPH02277127A (en) 1989-04-12 1989-04-12 Screen editing method and visual programming method using it

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02277127A true JPH02277127A (en) 1990-11-13

Family

ID=14060335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1092650A Pending JPH02277127A (en) 1989-04-12 1989-04-12 Screen editing method and visual programming method using it

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02277127A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5671380A (en) * 1991-11-21 1997-09-23 International Business Machines Corporation Method and apparatus for creating a graphic using graphic icons
JP7183488B1 (en) * 2022-06-09 2022-12-05 三菱電機株式会社 MACHINING PROGRAM CREATION DEVICE AND MACHINING PROGRAM CREATION METHOD

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5671380A (en) * 1991-11-21 1997-09-23 International Business Machines Corporation Method and apparatus for creating a graphic using graphic icons
JP7183488B1 (en) * 2022-06-09 2022-12-05 三菱電機株式会社 MACHINING PROGRAM CREATION DEVICE AND MACHINING PROGRAM CREATION METHOD
WO2023238346A1 (en) * 2022-06-09 2023-12-14 三菱電機株式会社 Machining program creation device and machining program creation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lipp et al. Interactive visual editing of grammars for procedural architecture
Maloney et al. Directness and liveness in the morphic user interface construction environment
US5715416A (en) User definable pictorial interface for a accessing information in an electronic file system
US8438534B2 (en) Transformation of data between hierarchical data formats
US20090119578A1 (en) Programming Interface for a Computer Platform
CN109857870A (en) Visual Ontology for knowledge mapping constructs system and method
KR19990013482A (en) Structured document search display method and apparatus
JPH04275684A (en) Graphic information data base constructing emthod and device applying the method
WO2016099317A1 (en) Method and system for the visual management of data
JP2006202308A (en) Graphical user interface method, graphical user interface device, and recording medium
JPH0652161A (en) Method and device for processing document
JPH0415753A (en) Data base system
JPH02277127A (en) Screen editing method and visual programming method using it
Nguyen et al. A visualization tool for interactive learning of large decision trees
Escott et al. Design patterns for angular hotdraw
JP2018120612A (en) Information processing device, processing method, and program
Cyre et al. Knowledge visualization from conceptual structures
JP4617015B2 (en) Document display device, document display method, and program
JP3557622B2 (en) Data structure display device and data structure display method
JPH05120358A (en) Picture information processing system
JP4470776B2 (en) Visual display program
JP6311645B2 (en) Information processing apparatus, processing method, and program
JPH07244681A (en) Cad system utilizing feature
JPH01229321A (en) User interface generation tool
Gattass et al. New techniques to aid interactive graphical finite element analysis