JPH02272025A - 芳香族ポリエーテルケトン類の製造方法 - Google Patents

芳香族ポリエーテルケトン類の製造方法

Info

Publication number
JPH02272025A
JPH02272025A JP2049660A JP4966090A JPH02272025A JP H02272025 A JPH02272025 A JP H02272025A JP 2049660 A JP2049660 A JP 2049660A JP 4966090 A JP4966090 A JP 4966090A JP H02272025 A JPH02272025 A JP H02272025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali metal
compound
aromatic
compounds
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2049660A
Other languages
English (en)
Inventor
Sabine Kern
ザビネ・ケルン
Joachim Genz
ヨアヒム・ゲンツ
Frank Kleiner
フランク・クライナー
Volker Eckhardt
フオルカー・エツクハルト
Karsten J Idel
カルステン・ヨゼフ・イーデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH02272025A publication Critical patent/JPH02272025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4087Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4093Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group characterised by the process or apparatus used

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高い分子量、高い熱安定性、化学物質の作用
に対する高い抵抗性および良好な機械的性質を有する結
晶性芳香族ポリエーテルケトン類の製造方法に関するも
のである。
結晶性芳香族ポリエーテルケトン類は公知である。それ
らは例えば、芳香族スルホンの存在下での250〜40
0℃における任意にケト基を含有していてもよいビスフ
ェノールのジアルカリ金属塩とジハロゲノ化合物との反
応により製造できる(米国特許明細書4,010,14
7)。他の方法は、N−メチルピロリドン、脂肪族スル
ホンまたは芳香族スルホン中での200〜400℃にお
けるケト基含有ハロゲノフェノールとアルカリ金属炭酸
塩との反応を基にしている(例えば米国特許明細書4,
113,699)。
高分子量の結晶性芳香族ポリエーテルケトン類を製造す
るt;めには溶媒を使用することが必要であるが、生成
する結晶性ポリエーテルケトン類は非常に微溶性である
ポリエーテルケトン顛の製造においては、良好な収率を
得るためはその中で重合を行う溶媒はある種の性質を有
していなければならない。
従って例えば、脂肪族スルホンを溶媒として使用する場
合には、反応を非常に高い反応温度に長時間係たなけれ
ばならないためバッチの望ましくないゲル化または変色
が観察される。例えばベンゾフェノンを溶媒として使用
する場合には、オリゴマーだけが得られる(米国特許明
細4.010147)。
例えばジフルオロベンゾフェノンの如キする種のベンゾ
フェノン類だけが重合体の製造用に使用される(例えば
ヨーロッパ特許用Ill  879)。
しかしながら、これらは非常に高価でありそして経済的
でない。塩素化された化合物を満足のいく収率で重合す
ることは依然として不可能であった。
溶媒としてのCよ一04アルキルラクタム中での塩基、
好適には炭酸ナトリウム、の存在下でのジハロゲノ芳香
族類およびジヒドロキシ芳香族類からの芳香族ポリエー
テルケトン類の製造は、ドイツ公告明細書2,220,
079から公知である。
しかしながら、ジクロロケトン類の使用時にはそれから
製造される重合体中で充分高い分子量が達成できないと
いう欠点を該方法は有している。
N−アルキル化されたカプロラクタム溶媒およびある種
の触媒混合物を結晶性の高分子量芳香族ポリエーテルケ
トン類の製造用に使用する時には、クロロケトン類も使
用できるということを今見いだした。
本発明は、芳香族ジヒドロキシ化合物およびケト基含有
芳香族ジハロゲノ化合物から高分子量の結晶性芳香族ポ
リエーテルケトンを製造する方法において、N  C1
Csアルキル−カプロラクタム溶媒、並びに少なくとも
1種のアルカリ金属炭酸塩からなるアルカリ金属化合物
とアルカリ金属水酸化物、炭酸水素塩、弗化物、水素化
物、アルコキシド(例えばメチレート類またはエチレー
I・類)およびアルキレート(例えばエチル類およびブ
チルlR)から選択される少なくとも1種の化合物との
混合物を使用することを特徴とする方法に関するもので
ある。
ポリエーテルケトン類を製造するためには、例えば、遊
離ヒドロキシル基を有する芳香族ジヒドロキシ化合物を
N−アルキル化されたカプロラクタム中でアルカリ金属
化合物の混合物の存在下で芳香族ジハロゲノ−ケト化合
物と反応させることもでき(反応型l);遊離ヒドロキ
シル基を有するモノヒドロキシモノハロゲノ化合物をN
−アルキル化されたカプロラクタム中でアルカリ金属化
合物の混合物の存在下で反応させることもでき(反応型
2);または芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属
塩類をN−アルキル化されたカプロラクタムの存在下で
芳香族ジハロゲノ−ケト化合物と反応させることもでき
(反応型3);またはモノヒドロキシモノハロゲノ化合
物のアルカリ金属塩類をN−アルキル化されたカプロラ
クタム中でと反応させることもできる(反応型4)。
本発明に従う方法用に使用できるジヒドロキシ化合物は
、下記の一般式(1) %式%(1) [式中、 ArはC,−C,。−アリーレンを表わす]に相当する
フェノール類である。
適している芳香族ジヒドロキシ化合物、例えば単核ビス
−フェノール類、例えばヒドロキノン、多核ジヒドロキ
シ化合物、例えば4.4′−ジヒドロキシジフェニル、
2,2−ビス=(4−ヒドロキシフェニル)フロパン、
ヒス−(4−ヒドロキシフェニル)メタン、4.t’−
ジヒドロキシベンゾフェノン、4.4’−ジヒドロキシ
ジフェニルエーテル、4.4 ′−ジヒドロキシジフェ
ニルスルフィド、1゜4−ビス=(4−ヒドロキシベン
ゾイル)−ベンゼン、1.3−ビス−(4−ヒドロキシ
ベンゾイル)−ベンゼンおよびそれらの核−置換された
誘導体類、は公知である。それらは個別にまt;は混合
物状で使用できる。
4.4′−ジヒドロキシジフェニル、4.4’−ジヒド
ロキシジフェニルエーテル、ヒドロキノンおよび4.4
′−ジヒドロキシベンゾフェノンが好適に使用される。
下記の一般式(n) X−A r−X    (If) [式中、 Arは少なくとも1個のケト基を含有しているC 、−
C、。アリーレンを表わし、モしてXは特定の最後の芳
香族基のオ゛ルトーまたはバラ−位置にあるハロゲン、
例えばCI2、を表わす1 に相当する芳香族ジハロゲノ化合物を、本発明に従う方
法用に使用できる。
好適なジハロゲノ−ケト化合物は、下記の一般式(II
I)、(IV)または(V):[式中、 Xは一般式(n)に関して定義されている如くであり、 Zはエーテル基、チオエーテル基、カルボニル基または
スルホン基を表わし、そしてmおよびnは数1,2また
は3を表わす1に相当する。
本発明に従い適している芳香族ジハロゲノ−ケト化合物
は、ジクロロ化合物、例えば4.4′−ジクロロベンゾ
フェノン、2.4’−ジクロロベンゾフェノン、ビス−
1,4−(4−クロロベンゾイル)ベンゼン、ビス−1
,3−(4−クロロベンゾイル)ベンゼン、ビス−4,
4’−(4−クロロベンゾイル)ビフェニルおよヒヒス
−4,4’−(4−クロロベンゾイル)ジフェニルエー
テルなどである。ジハロゲノ−ケト化合物はそれ自身で
または混合物状で使用できる。
ジハロゲノ−ケト化合物(I[)は好適には特定の最後
の芳香族核のバラ−位置に塩素原子を有する。
塩素−置換された芳香族ジハロゲノ−ケト化合物は別に
使用されるジフルオロ化合物より容易に製造できくかな
り安価である)、そして本発明に従う反応条件下で適当
に反応性がある。
特に好適な芳香族ジハロゲノ−ケト化合物は、4.4’
−’;クロロベンゾフェノンおよびビス−1゜4−(4
−クロロベンゾイル)ベンゼンである。
本発明に従い適しているモノヒドロキシモノハロゲノ化
合物は、下記の一般式(Vl)X−Ar−OH(Vl) 【式中、 Xはハロゲン、例えば塩素、を表わし、xおよびOHは
特定・の最後の芳香族基のオルト−またはバラ−位置に
あり、そして Arは一般式(1)に関して定義されている如くである
] に相当する。
遊離ヒドロキシル基を有する化合物の代わりに、対応す
る化合物のアルカリ金属塩類(例えばLi1Naまたは
に塩類)も使用できる。
’kF M ftモノヒドロキシモノハロゲノ化合物の
例は、4−クロロ−4′−ヒドロキシベンゾフェノン、
4−(4−クロロベンゾイル)−4’−ヒF口キシビフ
ェニル、4−(4−クロロベンゾイル)−4′−ヒドロ
キシジフェニル、4−(410ロベンゾイル)−4’−
ヒドロキシジフェニルエーテル、4−クロロ−4′−ヒ
ドロキシテレフタロフェノンおよび4−クロロ−4′−
ジヒドロキシイソフタロフェノンなど、並びにそれらの
アルカリ金属塩類である。
モノヒドロキシモノハロゲノ化合物は個別にまたは混合
物状で使用できる。
それらのアルカリ金属塩類は一般的な方法により、例え
ばヒドロキシル化合物とL lOH5NaOHまたはK
OHの如きアルカリ金属水酸化物との反応により、得ら
れる。
好適なモノヒドロキシモノハロゲノ化合物ハ、4−クロ
ロ−4′−ヒドロキシベンゾフェノンまたはそれのアル
カリ金属塩(例えばNaまたはに塩)である。
本発明に従う方法で好適に使用される溶媒は、N−メチ
ルカプロラクタム、N−エチル力グロラクタム、N−n
−プロピルカプロラクタムまt;はN−インプロピルカ
プロラクタム、特にN−メチルカプロラクタム、である
本発明に従い使用される溶媒の特別な利点は、それらが
室温で液体であり、非常に高い沸点を有しており、そし
て熱に対して安定性でありしかも強極性であることであ
る。
本発明に従い使用される溶媒は債別にまたは混合物状で
使用できる。それらは、例えばジフェニルスルホンまた
はベンゾフェノンの如き公知の溶媒との混合物状でも使
用できる。
少なくども1種のアルカリ金属炭酸塩(例えばLi2C
0,、Na1COsまたはK Ic O3) 、並びに
アルカリ金属水酸化物類、炭酸水素塩類、弗化物類、水
素化物類、Ct−Ct。アルコキシド類(例えばメチレ
ート類またはエチレート類)およびCr −Ctoアル
キレート類(例えばエチル類またはブチル類)から選択
される少なくとも1種のアルカリ金属化合物(例えばL
itil、Na塩またはに塩)が本発明に従い適してい
る。
アルカリ金属炭酸塩とアルカリ金属炭酸水素塩および水
酸化物との混合物が好適であり、そして炭酸カリウムと
炭酸水素カリウムとの混合物が特に好適である。
アルカリ金属炭酸塩対地のアルカリ金属化合物の量比は
l:99〜99:l、好適には40:60〜90:10
、より好適には60840〜80:20である。
モノヒドロキシモノハロゲノ化合物(Vl)を本発明に
従う方法においてアルカリ金属塩として使用する場合に
は、アルカリ金属炭酸塩の添加は適宜省略できる。
本発明に従う方法は下記の如くして実施できる。
反応成分類を溶媒中にアルカリ金属化合物の存在下で溶
解させ、そして反応混合物を徐々に約120〜200℃
に加熱する。
反応から生成する水をこの温度において担持剤により除
去し、共沸性担持剤を次に温度上昇により蒸留除去し、
混合物を最後に200〜400°Cの反応温度に加熱し
、そしてその温度に0.1〜24時間、好適には0.5
〜4時間、保つ。高分子量を得るためには、芳香族ジヒ
ドロキシ化合物を芳香族ジハロゲノ−ケト化合物とほぼ
等モル量で反応させる。
希望に応じて調節された方法で低分子量を得るためには
、反応成分類の一方を過剰量で使用することが簡便であ
る。
アルカリ金属塩類を加える場合、l当量のヒドロキシル
基当たり1.0〜2.0モルの、好適には1.0〜1.
5モルの、より好適には1.21〜1゜4モルの、アル
カリ金属塩類が使用される。
使用できる共沸性担持剤は、水との共沸物を生成しそし
て好適には本発明に従う使用される溶媒より低い沸点を
有する化合物、例えばベンゼン、トルエンおよびキシレ
ンなど、好適にはトルエン、である。
本発明に従うと、反応は180〜400℃の、好適には
200〜280℃の、温度において実施される。
i、ooo〜500.000の高分子量(M、)および
1.5〜4.5の相対的粘度(硫酸中でLg/100m
12の濃度で測定された)を有する結晶性芳香族ポリエ
ーテルケトン類が本発明に従い得られる。
相対的粘度は、式; 〔式中、 10は使用した溶媒の粘度を示し、 マは重合体溶液の粘度を示し、モして グ相対は相対的粘度を示す] に従い計算できる。
本方法により製造される高度に結晶性の芳香族ポリエー
テルケトン類は一般的溶媒中に不溶性であり、そして優
れた熱安定性および化学物質に対する抵抗性並びに優れ
た機械的性質を有する。それらは成型品、フィルム、繊
°維、表面コーティングなどの製造用に使用できる。そ
れらは他の重合体と配合して加工することもでき、そし
て例えばガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、炭酸カ
ルシウムおよび珪酸カルシウムの如き一般的充填剤並び
に例えば安定剤、顔料、塁抜き剤などの如き一般的添加
物と配合することもできる。
1皇1 1.0モルの4.4’−’;クロロベンゾフェノン、1
.0モルの芳香族ジヒドロキシ化合物、1.20Ora
llのN−メチル力グロラクタム、360@12のトル
エン、1.0モルのに、CO3および0.3モルのKH
CO3を、ガラススタラ−および水分離器を有しており
そして還流冷却器および温度計を備えている3、001
)+2の三首丸底フラスコ中に加えた。1〜5時間後に
反応混合物から生じた水が完全に除去されるまで、反応
混合物を撹拌しながら200℃の内Wka度に加熱した
。反応から生じた水の障去後に、混合物を約230℃に
加熱しそして撹拌を約9時間続けた。
生成した重合体を凝固させるために、まだ熱い反応混合
物を10%燐酸水溶液中で沈澱させ、粉末状で沈澱した
重合体を次に濾過し、そしてそれが電解質を含まなくな
るまで水中に数回懸濁させた。存在している残りの量の
溶媒を除去するために、生成物を次にメタノールと共に
沸騰させ、濾過し、そして乾燥した。収率は理論値の9
3%以上であった。
乾燥した生成物の相対的粘度を、100%硫酸中でIg
/100m+2の濃度において測定した。
クリスタライトの融点および結晶化度の関数であるそれ
に伴うエンタルピーを、「メトラーT A。
3000J型のメトラー製のDS(J1定装置を用いて
測定した。
比較実施例1: 工程は実施例1と同様であったが、1.3モルのNa1
COsを塩基として使用した。
乾燥した生成物の相対的粘度を、100%硫酸中でIg
/loOmgの濃度において測定した:l相対−1.3
28゜ 施例5 反応型2): 2.0モルの芳香族モノヒドロキシモノハロゲノケト化
合物、1.200m!のN−メチル−カプロラクタム、
360mgのトルエン、1.0モルのにICo、および
0.3モルのKHCO,を、ガラススタラ−1水分離器
並びに還流冷却器および温度計を備えている3、000
m12の三首丸底フラスコ中に加えた。反応工程を反応
型lと同様にして進行させに。
実施例6および7(反応型3および4):反応型lおよ
び2の反応成分類の代わりに、遊離ヒドロキシル基を有
する化合物の代わりに対応するアルカリ金属塩1g[(
カリウムフェノレート類およびその他に0.3モルのK
 HCOs)を容器中に加え、そして工程を反応型lの
ところに記されている工程と同様にして進行させた。
生成した重合体を表1にまとめた。
本発明の主なる特徴および態様は以下のとおりである。
1、芳香族ジヒドロキシ化合物およびケト基含有芳香族
ジハロゲノ化合物から高分子量の結晶性芳香族ポリエー
テルケトンを製造する方法において、N−C,−CBア
ルキル−カプロラクタム溶媒、並びに少なくとも1種の
アルカリ金属炭酸塩からなるアルカリ金属化合物とアル
カリ金属水酸化物、炭酸水素塩、弗化物、水素化物、ア
ルコキシドおよびアルキレートから選択される少なくと
も1種の化合物との混合物を使用することを特徴とする
方法。
2、炭酸カリウムと炭酸水素カリウムまたは水酸化カリ
ウムとの混合物を使用することを特徴とする、上記lの
方法。
3、下記の一般式(1) %式%(1) [式中、 Xはハロゲン、例えば塩素、を表わし、そしXおよびO
Hは特定の最後の芳香族基のオルト−またはバラ−位置
にあるj に相当する芳香族モノヒドロキシモノハロゲノ化合物を
使用することを特徴とする、上記1の方法。
4、下記の一般式(If) X−Ar−X    (II) 【式中、 Arは少なくとも1fllのケト基を含有しているC 
* −Cs。アリーレンを表わし、モしてXは特定の最
後の芳香族基のオルト−またはバラ−位置にあるCaを
表わす〕 に相当する芳香族ジハロゲノ化合物を使用することを特
徴とする、上記lの方法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、芳香族ジヒドロキシ化合物およびケト基含有芳香族
    ジハロゲノ化合物から高分子量の結晶性芳香族ポリエー
    テルケトンを製造する方法において、N−C_1−C_
    5アルキル−カプロラクタム溶媒、並びに少なくとも1
    種のアルカリ金属炭酸塩からなるアルカリ金属化合物と
    アルカリ金属水酸化物、炭酸水素塩、弗化物、水素化物
    、アルコキシドおよびアルキレートから選択される少な
    くとも1種の化合物との混合物を使用することを特徴と
    する方法。
JP2049660A 1989-03-08 1990-03-02 芳香族ポリエーテルケトン類の製造方法 Pending JPH02272025A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3907474.9 1989-03-08
DE3907474A DE3907474A1 (de) 1989-03-08 1989-03-08 Verfahren zur herstellung von aromatischen polyetherketonen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02272025A true JPH02272025A (ja) 1990-11-06

Family

ID=6375827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2049660A Pending JPH02272025A (ja) 1989-03-08 1990-03-02 芳香族ポリエーテルケトン類の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5053477A (ja)
EP (1) EP0386542A3 (ja)
JP (1) JPH02272025A (ja)
DE (1) DE3907474A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022230932A1 (ja) * 2021-04-27 2022-11-03 出光興産株式会社 芳香族ポリエーテル共重合体、芳香族ポリエーテル共重合体の製造方法及び芳香族ポリエーテル共重合体の熱物性の調整方法
WO2022230943A1 (ja) * 2021-04-27 2022-11-03 出光興産株式会社 芳香族ポリエーテル共重合体、芳香族ポリエーテル共重合体の製造方法及び芳香族ポリエーテル共重合体の結晶化温度の調整方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3926263A1 (de) * 1989-08-09 1991-02-14 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines aromatischen polyethers
US5306789A (en) * 1990-10-31 1994-04-26 Hay Allan S Amorphous, soluble, aromatic polymers with high glass transition temperatures
CN100374483C (zh) * 2006-03-29 2008-03-12 长春吉大高科技股份有限公司 聚醚醚砜和聚醚醚酮三元共聚物的制备方法
EP2342259B1 (en) * 2008-10-24 2013-08-07 Solvay Specialty Polymers USA, LLC. Improved process for preparing a poly(aryl ether ketone) using a high purity 4,4'-difluorobenzophenone
CN101580583B (zh) * 2009-06-26 2011-03-30 金发科技股份有限公司 采用四元共聚技术制备聚芳醚酮类共聚物的方法
US9040651B2 (en) * 2011-10-31 2015-05-26 Sabic Global Technologies B.V. Poly(aryl ether sulfone) composition, and method of making
GB201311376D0 (en) * 2013-06-26 2013-08-14 Victrex Mfg Ltd Polymetric Materials
WO2022050340A1 (ja) * 2020-09-02 2022-03-10 出光興産株式会社 ポリエーテルエーテルケトン及びポリエーテルエーテルケトンの製造方法
CN114213650A (zh) * 2021-12-09 2022-03-22 江苏亨博复合材料有限公司 一种熔点可控聚芳醚酮的制备方法
CN117143331B (zh) * 2023-11-01 2024-01-30 江苏亨峰隆新材料有限公司 一种超临界二氧化碳精制聚醚酮的方法及生产***

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH555382A (de) * 1971-04-26 1974-10-31 Inventa Ag Verfahren zur herstellung von polymeren verbindungen.
GB1586972A (en) * 1977-02-01 1981-03-25 Ici Ltd Production of aromatic polyethers
EP0135938B1 (en) * 1983-09-29 1988-06-22 Mitsubishi Kasei Corporation Process for producing aromatic polyether ketones and polythioether ketones
GB2163759B (en) * 1984-07-19 1988-02-24 Asahi Chemical Ind Aromatic polyether ketones and process for their production
US4764568A (en) * 1985-07-26 1988-08-16 Ciba-Geigy Corporation Crosslinkable polyether resins having aralkoxy end groups
CA1276743C (en) * 1986-03-10 1990-11-20 Isaburo Fukawa Crystalline aromatic polyketone copolymer and manufacturing the same
US4829143A (en) * 1986-10-28 1989-05-09 Amoco Corporation Modified poly(aryl ether ketones) derived from biphenol
DE3730690A1 (de) * 1987-09-12 1989-03-23 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von aromatischen polyetherketonen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022230932A1 (ja) * 2021-04-27 2022-11-03 出光興産株式会社 芳香族ポリエーテル共重合体、芳香族ポリエーテル共重合体の製造方法及び芳香族ポリエーテル共重合体の熱物性の調整方法
WO2022230943A1 (ja) * 2021-04-27 2022-11-03 出光興産株式会社 芳香族ポリエーテル共重合体、芳香族ポリエーテル共重合体の製造方法及び芳香族ポリエーテル共重合体の結晶化温度の調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5053477A (en) 1991-10-01
EP0386542A2 (de) 1990-09-12
DE3907474A1 (de) 1990-09-13
EP0386542A3 (de) 1992-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0001879B2 (en) Thermoplastic aromatic polyetherketones, a method for their preparation and their application as electrical insulants
US4056511A (en) Process for preparing aromatic polyethers
US3928295A (en) Aromatic polymers containing ketone linking groups and process for their preparation
EP0182648B1 (en) Process for the preparation of polyetherketones
US5116933A (en) Aromatic polymer
JPH02272025A (ja) 芳香族ポリエーテルケトン類の製造方法
JPH0196213A (ja) 芳香族ポリエーテルケトン類の製造方法
US4970284A (en) Polyaryletherketones
EP0759955B1 (en) Process for making an aromatic polymer
US4640975A (en) Polycyanoaryl ether and method of preparing the same
EP0193187B1 (en) Process for preparing crystalline aromatic polyetherketones
US4950729A (en) Aromatic polymer and process
US4868273A (en) Aromatic polymer
JPH02284921A (ja) 芳香族ポリエーテルケトン類の製造方法
JPS627730A (ja) 結晶性芳香族ポリエ−テルケトンの製造方法
WO2021241492A1 (ja) 結晶性ポリエーテルニトリル
US4960851A (en) Crystalline aromatic polyethersulphones having terphenylene linkages
US4999414A (en) Process for the production of aromatic polyether ketones
US5013815A (en) Aromatic polyether sulfones, a process for their production and their use
EP0555290B1 (en) Aryl-ether-sulphone monomers and aryl-ether-ketone-sulphone polymers
JPH01141912A (ja) 芳香族ポリエーテルスホンの製造方法
JPH0475251B2 (ja)
JP2572268B2 (ja) 芳香族エーテルケトン系共重合体
GB1563223A (en) Aromatic polymers
GB2217711A (en) Aryl ketones and polyarylethers made therefrom