JPH0226843A - ガラス成形型 - Google Patents

ガラス成形型

Info

Publication number
JPH0226843A
JPH0226843A JP63174071A JP17407188A JPH0226843A JP H0226843 A JPH0226843 A JP H0226843A JP 63174071 A JP63174071 A JP 63174071A JP 17407188 A JP17407188 A JP 17407188A JP H0226843 A JPH0226843 A JP H0226843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
glass
lower mold
molded body
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63174071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2577055B2 (ja
Inventor
Shinichiro Hirota
慎一郎 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP63174071A priority Critical patent/JP2577055B2/ja
Priority to US07/378,376 priority patent/US5013348A/en
Publication of JPH0226843A publication Critical patent/JPH0226843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577055B2 publication Critical patent/JP2577055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • C03B11/082Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses having profiled, patterned or microstructured surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/40Product characteristics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/40Product characteristics
    • C03B2215/41Profiled surfaces
    • C03B2215/412Profiled surfaces fine structured, e.g. fresnel lenses, prismatic reflectors, other sharp-edged surface profiles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/40Product characteristics
    • C03B2215/44Flat, parallel-faced disc or plate products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/40Product characteristics
    • C03B2215/46Lenses, e.g. bi-convex
    • C03B2215/48Convex-concave
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/50Structural details of the press-mould assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プレス成形後、研磨等の後加工を必要としな
い、外径が大きくて肉薄のガラス成形体を製造するガラ
ス成形型に係わり、特に溝、孔等の微細パターン付きの
光デイスク基板や、眼鏡レンズ等の大口径レンズの作製
に好適なガラス成形型に関する。
〔従来の技術と問題点〕
プレス成形後において研磨等の後加工を必要としない高
精度のガラス成形体の成形方法は、例えば特開昭59−
203732号公報によって知られている。
この成形方法の場合には、お盆上で被成形ガラス素材を
加熱および軟化させ、そして軟化したガラスを把持具で
掴んで、成形型内に移送してプレスする。しかしながら
、この方法では、把持具でガラスを掴むことによってガ
ラスが変形し、かつ軟化してお盆に密着しているガラス
をお盆から引き離すときにガラスが変形するので、その
後のプレス成形において満足なレンズが得られないとい
う欠点があった。
更に、特開昭60−118641号公報には、リング状
態量に被成形ガラス素材を支持°し、リング状胴型と共
に被成形ガラス素材を加熱および軟化させ、リング状胴
型と共に上・下型内に移送してプレスする方法が示され
ている。この方法は、上記問題点を解決するものであっ
たが、リング状胴型に支持してガラスを軟化させると、
自重による変形によってへたりが生じ、加熱中にガラス
素材がへたってリング状胴型から落下したり、ガラス素
材の中央部が窪むため、フッスにおいて上面にガストラ
ップが発生し易く、成形条件の範囲が狭く、不安定な面
があった。特にガラス成形体の外径が大きくなったり、
肉厚が薄くなると、比較的に薄い形状の被成形ガラス素
材を使用しなければならないので、この方法ではへたり
を防止することが困難であった。
本発明は、これらの問題点を克服し、外径が大きくて、
比較的肉薄のガラス成形体を成形することができるガラ
ス成形型を提供することを目的とする。
〔目的を達成するための手段] 上記目的を達成するため、本発明は、少なくとも上型と
下型を備えた、肉薄のガラス成形体を成形するためのガ
ラス成形型において、被成形ガラスを載せて加熱、プレ
スおよび冷却を行う下型の最大厚さがその外径の10分
の1以下であることを特徴とするものである。
この下型に被成形ガラスを載せて、被成形ガラスの表面
の少なくとも一部が1010ポアズ以下の粘度になるよ
うに加熱し、10to〜10”  ポアズのガラス粘度
に対応する温度に保った上型でプレスを行う。なお、こ
の場合、上型を固定し、下型支持型を介して下型に負荷
をかけてプレスしてもよい。
下型は、適当な移送手段によって移送できるが、下型を
支持する段部を内面に備えた胴型によって、被成形ガラ
スと共に移送するのが好ましい。
更に、胴型の中部に、胴型上部との内径差が50〜10
00μmの凹部を形成することにより、プレス直後の離
型時に、上型へのガラス成形体の貼り付きが防止される
。この場合、冷却によってガラスが胴型よりも大きく収
縮するので、取出し時においては、ガラス成形体の外径
が胴型の上部内径よりも小さくなり、ガラス成形体を胴
型がら外すことができる。
更に、プレス直後の離型において、ガラス成形体が胴型
と共に上型に貼り付くのを防止するために、胴型が持ち
上がるのを防止する手段を設けてもよい。この手段とし
ては、胴型を支持具に固定してもよいし、把持具で掴ん
でもよいし、また上型周縁にストッパーを当ててもよい
。なお、成形条件を選ぶことにより、上記の貼り付き防
止機構が不要な場合もある。
更に、下型または上型がその成形面に微細な溝や孔を備
えていることが好ましい。
〔実施例1] 次に、第1図と第2図を参照して本発明の実施例1を説
明する。
第1図は、本実施例によるガラス成形型の下型4に被成
形ガラス3を載せ、この下型4をリング2によって支持
した状態を示している。下型4は比較的に偏平に形成さ
れ、その最大厚さがその外径の10分の1以下となって
いる。更に、下型4の成形面には、微細な溝や孔が形成
されている。
第1図に示す状態は被成形ガラス3の加熱状態である。
従って、被成形ガラス3、下型4およびリング2の周囲
には、ガラス成形体製造装置の図示していない加熱装置
が設けられ、そしてリング2は図示していない適当な手
段によってガラス成形体製造装置の支持部に支持されて
いる。
第2図は被成形ガラス3のプレス状態を示している。こ
の場合、下型支持型6が上昇してリング2に嵌まり、下
型4を支持する。そして上型5とストッパー7が下降し
、上型5が被成形ガラス3をプレスする。
次に、成形方法について詳述する。先ず、本実施例で作
るガラス成形体は外径89mm(3,5インチ)、厚さ
1.5mmのプリグループ付きの光デイスク基板である
。プリグループは幅約1μm、深さ約500〜1000
人の溝が切られたパターンである。このプリグループ付
きディスク基板として、プラスチックの射出成形による
方法と、ガラスの上にプラスチックの薄層をつける方法
が検討されている。しかし、これらの方法では性能的に
充分ではないので、性能的に最も望ましいガラスで安価
に作ることが望まれており、本発明はその期待に応える
ものである。なお、前記基板にはメディアを付けて使用
する。
本実施例では、被成形ガラスに転写される下型4の成形
面として、厚さ2mmに平面研磨された石英ガラスに、
スパッタリング法により炭窒化クロムを約1000人の
厚さに被覆し、フォトエツチング法により、幅約1μm
の溝を作成し、この上にスパッタリング法により炭化ケ
イ素を約500人被覆し、更にその上にスパッタリング
法により硬質炭素層を500人被覆したものを用いた。
また、上型5の成形面としては、炭化ケイ素焼結体の表
面にCVD法により炭化ケイ素を被覆したものを平面に
研磨して、その上にスパッタリング法により硬質炭素層
を500人被覆して使用した。
被成形ガラス3はアルミノ珪酸塩ガラスで、転移温度5
00°C1屈伏点562°Cのガラスであり、予め両面
をラフに平面研磨して使用した。
成形時には先ず、下型4に被成形ガラス3を載せ、これ
をリング2にセットし、被成形ガラス3の粘度がおよそ
10Bポアズになるまで加熱する。
この場合、下型が肉薄で熱容量が小さいので、下型4と
被成形ガラス3は急速に加熱される。そして、上型5お
よび下型支持型6の温度を528°C(ガラス粘度が1
0′2ポアズになる温度)に保ち、下型支持型6を上1
させてリング2(タングステン合金を用いた)内に挿入
して下型4を支持し、ばねまたは2重シリンダ機構によ
りストッパー7と上型5を下降させて20 Kg/cm
”の圧力で約1分間プレスを行う。被成形ガラス3およ
び下型4は肉厚が薄く熱容量が小さいので、この間に成
形ガラス3および下型4の熱が上型5および下型支持型
6(ここでは熱伝導性の良い炭化ケイ素焼結体を用いた
)にすみやかに移動し、全体が528°C(ガラス粘度
が1012ポアズに対応する温度)となり、被成形ガラ
ス3はほとんど固化する。その後、ストッパー7で下型
4の周縁を押えて、上型5を上昇させる。この時、ガラ
スは下型4との密着性がよいので、上型には貼りつかず
、下型4上に残る。次いで、ストッパー7を上♂し、下
型支持型6を下降する。しかる後に250°C以下にな
るまで冷却を行い、ガラス成形体を下型4と共に、ある
いはガラス成形体だけを、ガラス成形体製造装置から取
り出す。
本ガラス成形体を走査型電子顕微鏡で観察したところ、
下面は下型の微細な溝や孔のパターンを完全に転写して
おり、上面は面精度100Å以下の鏡面になっており、
上下面共面精度は良好で、反りも10μm以下であった
。得られたガラス成形体は化学イオン交換法により強化
処理を行った後、メディアを付けて光メモリ−ディスク
として使用する。
〔実施例2〕 本実施例は第3図に示す如く、プレス状態で、ストッパ
ー7′が胴型を兼用する以外は実施例1と同じである。
すなわち、成形中、被成形ガラス3の側面はストッパー
7′に接触し、得られるガラス成形体の厚さは被成形ガ
ラス3の量に左右される。これに対して、前記実施例1
の場合には、所定の厚さの成形体を得るために上型5の
下降ストロークが制限され、被成形ガラス3の側面はス
トッパー7に接触しない。
〔実施例3〕 第4図乃至第6図に示す本実施例では、上型10をプリ
グループ付きの型とし、下型9を平面とした。加熱状態
とプレス状態をそれぞれ第4図および第5図に示し、第
5図の二点鎖線の円で囲んだ部分■を第6図に拡大して
示す。本実施例では、移送手段例えば回転テーブルに支
持具1を連結し、この支持具1に取付けられた胴型8(
タングステン合金を用いた)の段部8aで薄板状の下型
9を支持し、下型の上に被成形ガラス3を載せて移送し
、所定の場所にて加熱、プレスおよび冷却を行う。更に
、ガラス成形体の側面を形成する胴型8の中部8bに凹
部を形成し、この凹部の内径が上部8cの内径より50
〜1000μm大きくなるようにした。
加熱室で被成形ガラス3、下型9および胴型8を加熱し
て、被成形ガラスの粘度をおよそ10’・5ポアズとし
、上型10、上型支持型111、上型支持具12および
下型支持型6の温度を10+1ポアズのガラス粘度に対
応する温度(557°C)に保ったプレス室に移送し、
下型支持型6を上昇させ、上型アセンブリ10,11.
12を下降させて、約1分間プレスを行った。これによ
り、被成形ガラス3は伸びて、前記の窪んだ胴型中部8
bにガラス部分3′が満たされる。次いで上型アセンブ
リ10,11.12を上昇させ、下型支持型6を下降さ
せるが、このときガラス部分3′が窪んだ胴型中部8b
に充填されているので、ガラス3が上型10に貼り付い
て持ち上がることはない。しかる後に冷却室で冷却を行
い、下側から、胴型8よりも径の小さい図示していない
昇降ロッドで下型9と共にガラス成形体3を押し上げて
下型9上にガラス成形体3を載せたまま室外に取り出す
かまたは適宜手段によってガラス成形体3だけを取り出
す。この場合、ガラス成形体は胴型8より収縮係数が大
きいことから、冷却により、ガラス部分3′の外径が胴
型上部8Cの内径より小さくなっているため、ガラス成
形体3および下型9を胴型8から容易に外すことができ
る。このようにして得られたガラス成形体は実施例1と
同様良好なものであった。
〔実施例4〕 本実施例の加熱およびプレスの様子をそれぞれ第7図お
よび第8図に示す。本実施例は実施例3に比べて、胴型
8′を支持具1と分離することにより、胴型8′も共に
移送可能としたものである。
この方が操作がやり易い場合がある。これに伴って、プ
レス直後に上型10を上昇させた際に、ガラス成形体3
が上型に貼り付いて、ガラス成形体3、下型9および胴
型8′が一緒に持ち上がるのを防止するために、実施例
1と同様に、ストッパー7を設け、胴型8′を押さえる
ようにした。他は実施例3と同様であり、良好な結果が
得られた。
〔実施例5〕 本実施例の加熱およびプレスの様子をそれぞれ第9図お
よび第10図に示す。本実施例では、支持具1の代わり
に支持筒13を用いている。この支持筒によって、加熱
室、プレス室および冷却室間の移送を行う。第1加熱室
で上面および側面からの加熱により予備加熱を行い、第
2加熱室で上面から集中的に加熱を行い、被成形ガラス
3の上面付近を106・5ポアズ付近の粘度にし、プレ
ス室で10′2・5ポアズの粘度に対応する温度(51
4°C)に保たれた上型(微細パターンのある型)10
でプレスを行う。冷却後、ガラス成形体3を胴型8″お
よび下型9と共に取り出す。得られたガラス成形体の下
面付近はプレスによってほとんど伸びないが、被成形ガ
ラス素材を予め研磨しであるので、良好な結果が得られ
た。
〔実施例6〕 第11図と第12図に示す本実施例は、眼鏡用レンズ(
外径72mm)を成形するためのものである。上型14
、下型15は共に、炭化ケイ素焼結体の表面にCVD法
により炭化ケイ素を被覆したものを曲面(球面または非
球面)に研磨し、その上にスパッタリング法により硬質
炭素層を500人被覆して使用した。被成形ガラス3と
して眼鏡用組成のガラスをラフに平面研磨して用いた。
本実施例は、凹メニスカス形状の眼鏡レンズの成形例で
あり、第11図はプレス直前の様子を示し、第12図は
プレス中の様子を示す。下型15は中心部の肉厚が6m
mであり、胴型8の構造は前記実施例3と同様である。
−加熱室で被成形ガラス3の粘度が約106・5ポアズ
になるまで加熱することにより、被成形ガラス3は自重
変形を起こし、第11図に示す如く、下型15の形状に
ならったような形になる。これを第12図に示すように
1012ポアズの粘度に対応する温度に保った上型14
で約1分間プレスを行った。冷却後に得られたガラス成
形体3は面粗度が100Å以下で、上下面共面精度は良
好で、反りも10μm以下であり、眼鏡用レンズとして
充分使用に耐えうるものであった。
〔実施例7〕 第13図と第14図に示す本実施例は、凸メニスカス形
状の眼鏡用レンズを成形するためのものである。第13
図はプレス直前の様子を、そして第14図はプレス中の
様子を示す0本実施例の特徴は加熱室でlQs、sポア
ズの粘度になるまで被成形ガラス3を加熱することによ
り、被成形ガラス3が表面張力により丸みを帯びるよう
に加熱した点にある。これにより、プレス時に上面でガ
スがトラップされることを防止できた。また、本実施例
では第14図に示すように、ガラス成形体30周縁部3
“をストッパー7で押さえることにより、上型14の上
昇時の、上型へのガラス成形体3の貼り付きを防止して
いる。
以上実施例について述べたが、本発明のガラス成形型は
いろいろなガラス成形体製造装置において使用可能であ
る。すなわち、被成形ガラスを加熱室、プレス室、冷却
室等に順りに移動させて処理するガラス成形体製造装置
(回転テーブルを有する回転式ガラス成形体製造装置、
トンネル炉を存するライン式ガラス成形体製造装置等)
や、加熱、プレスおよび冷却を1個所で行うガラス成形
体製造装置において使用可能である。また、前記型材料
、被成形ガラス素材の組成や形状、プレス時間等も、上
記実施例に限定されるものではない。
本発明は、外径が大きくて、肉厚が比較的に薄い高精度
のガラス成形体を肉薄の下型を用いて製造することを目
的とするものであり、プレス時間は20秒以上、120
秒以下が有効である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、肉薄の下型に被成形ガラスを載せて移
送し、加熱および軟化させることにより、被成形ガラス
の軟化によるへたりを防止しつつ、かつ肉薄の下型とし
たことにより、その熱容量が小さいために、ガラスと下
型の加熱速度およびプレス時におけるガラスと下型の熱
を上型と下型支持型が奪う速度、更にはプレス後のガラ
スと下型の冷却の速度が速くなり、結果として極めて速
い製造速度で、外径が大きくて比較的に肉薄のガラス成
形体を製造することができる。特にプリグループ付きの
光デイスク基板の製造に際しては、プリグループ面を下
面とすることにより、外径、肉4゜ 厚が一定で、微細パターンのみ異なる下型を次々と装置
内に挿入することにより、同一成形条件でパターンの異
なるディスク基板を次々と製造することができるという
利点も有するものである。眼鏡用レンズにおいても、下
型を順次換えるごとにより、度数等を変えることができ
、極めて有利な製造が行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は光デイスク基板を製造するための実施例1によ
るガラス成形型の加熱状態を示す断面図、第2図は実施
例1の成形型のプレス状態を示す断面図、第3図は実施
例2による成形型のプレス状態を示す断面図、第4図は
実施例3による成形型の加熱状態を示す断面図、第5図
は実施例3の成形型のプレス状態を示す断面図、第6図
は第5図の円■部分の拡大図、第7図は実施例4による
成形型の加熱状態を示す断面図、第8図は実施例4によ
る成形型のプレス状態を示す断面図、第9図は実施例5
による成形型の加熱状態を示す断面図、第10図は実施
例5の成形型のプレス状態を示す断面図、第11図は眼
鏡用レンズを製造するための実施例6によるガラス成形
型の加熱状態を示す断面図、第12図は実施例6の成形
型のプレス状態を示す断面図、第13図は実施例7によ
る成形型の加熱状態を示す断面図、第14図は実施例7
の成形型のプレス状態を示す断面図である。 1・・・支持具、 2・・・リング、 3・・・被成形
ガラス(ガラス成形体)、 3′ ・・・ガラス部分、
 3“ ・・・ガラス成形体周縁部、4.9.15・・
・下型、 5,10.14・・・上型、 6・・・下型
支持型、 7.7′ ・・・ストッパー、 8.8’、
8” ・・・胴型、8a・・・胴型段部、 8b・・・
胴型中部、8C・・・胴壁上部、 11・・・上型支持
型、12・・・上型支持具、  13・・・支持筒出願
人   ホ − ヤ 株式会社 代理人  弁理士 中 村 静 男 第 図 第 図 第 図 第7図 第 図 第 図 第10図 第4図 ソ 第 図 第 図 第11 図 第12 図 第13図 第14図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも上型と下型を備えた、肉薄のガラス成形
    体を成形するためのガラス成形型において、被成形ガラ
    スを載せて加熱、プレスおよび冷却を行う下型の最大厚
    さがその外径の10分の1以下であることを特徴とする
    ガラス成形型。 2、上型と下型のほかに胴型を備え、この胴型の中部に
    、胴型上部との内径差が50〜1000μmの凹部を形
    成し、かつ胴型の下部に、下型を支持する段部を形成し
    たことを特徴とする、請求項1記載のガラス成形型。 3、下型または上型がその成形面に微細な溝や孔を有す
    ることを特徴とする、請求項1記載のガラス成形型。
JP63174071A 1988-07-13 1988-07-13 ガラス成形型 Expired - Lifetime JP2577055B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63174071A JP2577055B2 (ja) 1988-07-13 1988-07-13 ガラス成形型
US07/378,376 US5013348A (en) 1988-07-13 1989-07-11 Mold assembly and methods for producing molded glass

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63174071A JP2577055B2 (ja) 1988-07-13 1988-07-13 ガラス成形型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0226843A true JPH0226843A (ja) 1990-01-29
JP2577055B2 JP2577055B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=15972129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63174071A Expired - Lifetime JP2577055B2 (ja) 1988-07-13 1988-07-13 ガラス成形型

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5013348A (ja)
JP (1) JP2577055B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6539750B1 (en) 1999-04-30 2003-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Glass substrate forming mold and production method for glass substrate
JP4482246B2 (ja) * 2001-04-09 2010-06-16 Hoya株式会社 ガラス成形体の製造方法、基板の製造方法、及び情報記録媒体の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5171347A (en) * 1989-01-13 1992-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing glass optical element
TW200606111A (en) * 2004-08-10 2006-02-16 Asia Optical Co Inc Continuous glass molding system
TWI245746B (en) * 2004-08-10 2005-12-21 Asia Optical Co Inc Continuous type glass molding forming system
DE102005041033B4 (de) * 2005-08-26 2010-10-28 Schott Ag Verfahren zur Herstellung eines Pressglasproduktes
KR100816032B1 (ko) * 2007-02-13 2008-03-24 삼성전자주식회사 반복적 다중 사용자 검파를 통한 데이터 송수신 방법 및 그장치
ES2350653T3 (es) * 2007-02-28 2011-01-25 Corning Incorporated Método para fabricar dispositivos microfluídicos.
US8938991B2 (en) * 2011-10-04 2015-01-27 Rubbermaid Incorporated Method of making a molded glass article
US9512029B2 (en) 2012-05-31 2016-12-06 Corning Incorporated Cover glass article
TWI480240B (zh) * 2013-07-19 2015-04-11 G Tech Optoelectronics Corp 製備立體玻璃的模具以及使用該模具製備立體玻璃的方法
US11608288B2 (en) 2017-10-13 2023-03-21 Corning Incorporated Methods and apparatus for pressing glass or glass-ceramic preforms to form shaped plates, methods for manufacturing liquid lenses, and liquid lenses

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3244497A (en) * 1962-09-27 1966-04-05 Bausch & Lomb Glass press mold structure with temperature regulation
SU759460A1 (ru) * 1977-07-11 1980-09-05 Vladimir G Maslennikov Формообразователь для изготовления изделия из термопластичных материалов 1 /
JPS59203732A (ja) * 1983-05-02 1984-11-17 Olympus Optical Co Ltd レンズの成形方法と装置
JPS60118639A (ja) * 1983-11-29 1985-06-26 Hoya Corp プレスレンズの製造方法
JPS60118641A (ja) * 1983-11-29 1985-06-26 Hoya Corp プレスレンズ成形におけるガラスの移送方法
JPS60129220A (ja) * 1983-12-19 1985-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ成形方法
JPS60200833A (ja) * 1984-03-26 1985-10-11 Fuji Photo Optical Co Ltd 高精度ガラスレンズの成形方法
JPS61266322A (ja) * 1985-05-17 1986-11-26 Canon Inc 光学素子の製造方法
JPS61281030A (ja) * 1985-06-06 1986-12-11 Olympus Optical Co Ltd 光学素子成形用金型
US4778505A (en) * 1985-06-27 1988-10-18 Hoya Corporation Method of molding glass body
JPS62100429A (ja) * 1985-10-29 1987-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスク基板の製造方法
JPS62128934A (ja) * 1985-11-29 1987-06-11 Canon Inc 光学素子の製造装置
US4696692A (en) * 1986-12-10 1987-09-29 Corning Glass Works Kinematically determinate glass pressing mold assembly and method of use
US4836838A (en) * 1987-09-30 1989-06-06 Hoya Corporation Apparatus for molding glass articles

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6539750B1 (en) 1999-04-30 2003-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Glass substrate forming mold and production method for glass substrate
US6718799B2 (en) 1999-04-30 2004-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Die and glass material for forming glass substrate, method for manufacturing glass substrate, and magnetic disk glass substrate
JP4482246B2 (ja) * 2001-04-09 2010-06-16 Hoya株式会社 ガラス成形体の製造方法、基板の製造方法、及び情報記録媒体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2577055B2 (ja) 1997-01-29
US5013348A (en) 1991-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3565784B2 (ja) ガラス基板成形用金型、及びガラス基板の製造方法
US5873921A (en) Process for manufacturing glass optical elements
JPH0226843A (ja) ガラス成形型
US5987922A (en) Manufacturing method for molded glass articles
JP3714360B1 (ja) 光学ガラス素子およびその製造方法
US6560994B1 (en) Mold used for molding glass optical elements process for preparation of glass optical elements and method for rebirth of mold
JP3273921B2 (ja) ガラス光学素子用成形型、ガラス光学素子の製造方法および成形型の再生方法
JP4094210B2 (ja) ガラス光学素子の製造方法及びそれに用いるガラス光学素子用成形型
JP3587499B2 (ja) ガラス成形体の製造方法
JP2000247653A (ja) 光学素子成形用金型及び光学素子
JP2621956B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP2501588B2 (ja) 光学ガラス素子のプレス成形用型及びその成形方法
JPH0692658A (ja) 光学素子成形用の成形型及び光学素子の成形方法
JPH02111635A (ja) プレスレンズの成形金型およびその成形方法
JP3199825B2 (ja) 光学素子の成形方法
JPH05330832A (ja) カルコゲナイドガラスレンズの成形方法
CN100400449C (zh) 模造用光学玻璃材料
JP3753415B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JPH09118530A (ja) ガラス光学素子の成形方法
JPH10167738A (ja) 光学ガラス素子のモールド型及び成形方法
JP4094587B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JP2004083394A (ja) ガラス成形体の製造方法
JPH1179762A (ja) ガラス光学素子の製造方法
JP3229943B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JP3341520B2 (ja) 光学レンズの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12