JPH022612A - 多結晶シリコンの製法 - Google Patents

多結晶シリコンの製法

Info

Publication number
JPH022612A
JPH022612A JP63148541A JP14854188A JPH022612A JP H022612 A JPH022612 A JP H022612A JP 63148541 A JP63148541 A JP 63148541A JP 14854188 A JP14854188 A JP 14854188A JP H022612 A JPH022612 A JP H022612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline
strontium
silicon
substrate
fluoride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63148541A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamazoe
山添 博司
Katsuhiko Kumakawa
克彦 熊川
Isao Ota
勲夫 太田
Keisuke Tsuda
津田 圭介
Isako Kikuchi
菊池 伊佐子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63148541A priority Critical patent/JPH022612A/ja
Publication of JPH022612A publication Critical patent/JPH022612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、表示装置における各絵素に設けられるFET
スイッチ等の材料となる多結晶シリコンや、集積回路等
に用いられる多結晶シリコンの調法に関する。
従来の技術 従来、多結晶シリコンの製法は、化学蒸着法(CVD法
)が多用されている(例えば薄膜ハンドブック日本学術
振興会薄膜第131委員会編)。
また電子ビーム蒸着(EB蒸着)や、スパッター法でシ
リコン膜が形成されてきたが、通常使われる1 0.T
o r r程度の真空度においては、非晶質等出来た膜
の質は悪い。
発明が解決しようとする課題 CVD法では、約600“C以下の基板温度で形成する
と、シリコン膜は非晶質となり、これ以上の基板温度で
多結晶シリコン膜が得られる。すなわら、基板温度が低
価格のものを使うには高過ぎる。
また、EB蒸着法やスパッター法でシリコン膜を形成す
ると、基板温度を約700°C以上にした時、初めてX
線回折測定で若干の結晶性に由来する回折パターンが現
れる。この場合でも、低コスト基板、例えばソーダライ
ム・ガラスを基板として使うには、基板温度が高すぎる
これらの議論は、勿論、集積回路技術分野でも成り立つ
、すなわち、プロセス温度は低ければ低い方が良い。
課題を解決するための手段 本発明は前述のような課題を解決するために、基板を多
結晶質のフッ化カルシウムか、多結晶質のフッ化ストロ
ンチウムか、多結晶質のフッ化カルシウムとフッ化スト
ロンチウムの混晶からなるか、多結晶質のスピネル(M
gA l 204)からなるか、多結晶質のアルミナか
、多結晶質の酸化バリウムか、多結晶質の酸化ストロン
チウムか、多結晶質の酸化バリウムと酸化ストロンチウ
ムの混晶からなる層で被覆し、この上に電子ビーム加熱
蒸着法(EB加熱蒸着法)でシリコンを沈積させるよう
な多結晶シリコンの製法を明らかにするものである。
本発明は前述のような課題を解決するために、基板上に
、イオンビームまたは電子ビームを照射しつつ、電子ビ
ーム加熱蒸着法でもって、シリコンを沈積させることを
特徴とする多結晶シリコンの製法を提供するものである
本発明は前述のような課題を解決するために、基板を多
結晶質のフッ化カルシウムか、多結晶質のフッ化ストロ
ンチウムか、多結晶質のフッ化カルシウムとフッ化スト
ロンチウムの混晶からなるか、多結晶質のスピネル(M
gA l□04)からなるか、多結晶質のアルミナか、
多結晶質の酸化バリウムか、多結晶質の酸化ストロンチ
ウムか、多結晶質の酸化バリウムと酸化ストロンチウム
の混晶からなる層で被覆し、この上に直流スパッター法
又は高周波スパッター法でシリコンを沈積させるような
多結晶シリコンの製法を提供するものである。
また、本発明は前述のような課題を解決するために、基
板を多結晶質のフッ化カルシウムか、多結晶質のフッ化
ストロンチウムか、多結晶質のフッ化カルシウムとフッ
化ストロンチウムの混晶からなるか、多結晶質のスピネ
ル(MgA l 204)からなるか、多結晶質のアル
ミナか、多結晶質の酸化バリウムか、多結晶質の酸化ス
トロンチうムか、多結晶質の酸化バリウムと酸化ストロ
ンチウムの混晶からなる層で被覆し、この上にイオンプ
レーティング法でシリコンを沈積させるような多結晶シ
リコンの製法を提供するものである。
更に、本発明は前述のような課題を解決するために、基
板上にイオンビームまたは電子ビームを照射しつつ、ク
ラスタ・イオンビーム蒸着法でもって、シリコンを沈積
させるような多結晶シリコンの製法をも提供するもので
ある。
本発明は、更に前述のような課題を解決するために、基
板を多結晶質のフッ化カルシウムか、多結晶質のフッ化
ストロンチウムか、多結晶質のフッ化カルシウムとフッ
化ストロンチウムの混晶からなるか、多結晶質のスピネ
ル(MgA l 20. )からなるか、多結晶質のア
ルミナか、多結晶質の酸化バリウムか、多結晶質の酸化
ストロンチウムか、多結晶質の酸化バリウムと酸化スト
ロンチウムの混晶からなる層で被覆し、この上にクラス
タ・イオンビーム蒸着法でもって、シリコンを沈積させ
るような多結晶シリコンの製法をも提供するものである
本発明は、更に前述のような課題を解決するために、基
板上に、イオンビームまたは電子ビームを照射しつつ、
イオンビーム・スパッター法でもって、シリコンを沈積
させるような多結晶シリコンの製法を提供するものであ
る。
また1本発明は、更に前述のような課題を解決するため
に、基板を多結晶質のフッ化カルシウムか、多結晶質の
フッ化ストロンチウムか、多結晶質のフッ化カルシウム
とフッ化ストロンチウムの混晶からなるか、多結晶質の
スピネル(MgA l 204)からなるか、多結晶質
のアルミナか、多結晶質の酸化バリウムか、多結晶質の
酸化ストロンチウムか、多結晶質の酸化バリウムと酸化
ストロンチウムの混晶からなる層で被覆し、この上にイ
オンビーム・スパッター法でもって、シリコンを沈積さ
せるような多結晶シリコンの製法を提供するものである
作用 本発明は、結晶的にヘテロ・エビタクノヤルが生起し易
い結晶面を有する多結晶質膜をシリコン沈積の下地とす
ることにより、沈積の際、多結晶シリコンを得ることの
出来る下地温度を下げ得たという発見に基すいている。
更に、本発明はシリコン沈積の際、同時に電子ビーム、
またはイオン・ビームを基板に照射、基板に到達したシ
リコン原子又はシリコン・クラスターの易動度を大きく
し、結果としてシリコン膜の結晶化温度を下げ得るとい
う発見に基すいている。
実施例 以下、本発明の多結晶シリコンの製法の一実施例を説明
する。
(実施例1) よく洗浄し、11111フツ酸でスライス・エッチした
アルミノ珪酸・ガラス基板上に、シリコンを沈積させる
電子ビーム加熱蒸着装置の概略図を第1図に示す。
第1図においで、lは真空チャンバー、2は熱電子放出
用タングステン・フィラメント、3は電子、4はハース
、5は水素イオン・ソース、6は基(反、7はヒーター
である。
真空チャンバー■をターボ分子・ポンプで1×10″6
To r r以下の真空度とし、基板6の温度を約40
0度にし、シリコン沈積時に同時に基板6を水素イオン
で衝撃した。また、シリコンの沈積速度は約1オングス
トローム/秒とした。
沈積速度はある程度遅い方が結晶性の点では望ましい。
勿論、ハース4には高純度シリコンを入れた。
X線回折測定の結果は、多結晶シリコン特有の回折パタ
ーンを示していた。
(実施例2) よく洗浄し、緩衝フッ酸でスライス・エッチしたソーダ
ライム・ガラス基板の主面を多結晶質のフッ化カルシウ
ムか、多結晶質のフッ化ストロンチウムか、多結晶質の
フッ化カルシウムとフッ化ストロンチウムの混晶からな
るか、多結晶質のスピネル(MgA 1204)からな
るか、多結晶質のアルミナか、多結晶質の酸化バリウム
か、多結晶質の酸化ストロンチウムか、多結晶質の酸化
バリウムと酸化ストロンチウムの混晶からなる層で被覆
する。
第2図に後に示す様に、ニュウトラライザーを使用しつ
つ、基板にアルゴン・イオン・ビームを照射しつつ、イ
オン・ビーム・スパッター法で所望の多結晶膜を基板上
に得る。この時、ターゲットはフッ化カルシウムか、フ
ッ化ストロンチウムか、フッ化カルシウムとフッ化スト
ロンチウムの混晶からなるか、スピネル(MgA l 
204)かラナルか、アルミナか、酸化バリウムか、酸
化ストロンチウムか、酸化バリウムと酸化ストロンチウ
ムの混晶からなる。基板温度は約350°C以上が望ま
しい。
第2図はイオン・ビーム・スパッター装置の概略構成図
であり、8は真空チャンバー、9はニュウトラライザー
を備えたアルゴン・イオン・ソース、10はターゲット
、11はニュウトラライザーを有するアルゴン・イオン
・ソース、12は法手反、13はヒーターである。
前期多結晶膜の望ましいnり厚は、約0.5ミクロン以
上が、種々の点を考えると望ましい。
このようにして、形成された膜のX線回折の結果は、タ
ーゲットによって決まるフッ化カルシウムか、フッ化ス
トロンチウムか、フッ化カルシウムとフッ化ストロンチ
ウムの混晶からなるか、スピネル(MgA l□04)
からなるか、アルミナか、酸化バリウムか、酸化ストロ
ンチウムか、または酸化バリウムと酸化ストロンチウム
の混晶からなる多結晶質特有の回折パターンを示してい
た。
次に前期多結晶膜の被覆を存するソーダ・ライム・ガラ
ス基板に電子ビーム加熱蒸着法でシリコンを沈積させる
。装置の概略構成図を第1図と同様のものである。但し
、イオン・ソース5は使用しない。また、シリコンの沈
積速度は約1オングストローム/秒とした。沈積速度は
ある程度遅い方が結晶性の点では望ましい。勿論、ハー
ス4には高純度シリコンを入れた。
X線回折測定の結果は、多結晶シリコン特有の回折パタ
ーンを示していた。
(実施例3) 実施例2と同様にして、アルミノ硅酸ガラス基板上にフ
ッ化カルシウムか、フッ化ストロンチウムか、フッ化カ
ルシウムとフッ化ストロンチウムの混晶からなるか、ス
ピネル(MgA l 204)からなるか、アルミナか
、酸化バリウムか、酸化ストロンチウムか、または酸化
バリウムと酸化ストロンチウムの混晶からなる多結晶質
の厚み約0.5ミク0ンの膜を形成した。
次に、高純度シリコンをターゲットとし、基板温度を3
50°Cに保ち、直流プラズマスパンター法でシリコン
膜を形成した。膜厚は0.5ミクロンであった。伝導型
はn型であり、易動度は小さかったが、X線回折の結果
は明らかに結晶化が進んでいることを示していた。
直流スパック−法の代わりに、高周波プラズマスパッタ
ー法を用いても同様の結果が得られた。
(実施例4) 実施例2と同様にして、アルミノ硅酸ガラス基板上にフ
ッ化カルシウムか、フッ化ストロンチウムか、フッ化カ
ルシウムとフッ化ストロンチウムの混晶からなるか、ス
ピネル(MgA f□04)からなるか、アルミナか、
酸化バリウムか、酸化ストロンチウムか、または酸化バ
リウムと酸化ストロンチウムの混晶からなる多結晶質の
厚み約0.5ミクロンの膜を形成した。
第3図に示すような高周波励起イオンプレーティング装
置でもって、この上にシリコン層を約0.5ミクロンの
膜厚で形成した。第3図は装置の概略構成図である。
第3図において、14は真空チャンバー、15は膜材料
を入れるハース、16は熱電子放出用タングステン・フ
ィラメント、17は電子、18はRFコイル、19は基
板、20は基板支持台を兼ねた陰極、21はヒーターで
ある。本実施例では真空チャンバー14内に意図的には
ガラスを導入しなかった。
ハース15には高純度シリコンを入れ、シリコン沈積時
の真空度は10’Torr程度にした。
また、この際の基板温度は約350°Cとした。
シリコン膜厚は約0.8ミクロンとなった。X線回折の
結果、シリコン膜は結晶化しており、しかも結晶の質も
かなり良好であることが分かった。
(実施例5) 良く洗浄し、緩衝フッ酸でスライス・エッチされたアル
ミノ珪酸ガラスを基板とし、クラスターイオン・ビーム
蒸着法でのシリコン沈積時に、同時に基板表面を水素イ
オンで衝撃した。第4図にクラスターイオン・ビーム蒸
着装置の概略構成図を示す。
第4図において、22は真空チャンバー、23はルツボ
加熱用電子放出フィラメント、24は窒化硼素(BN)
からなる蒸着物質を入れるルツボ、25は冷却水を内部
に流すシールド、26は噴射ノズル、27はイオン化用
電子放出フィラメント、28はイオン化用電子、29は
イオン化用電子引出グリッド、30はシールド、31は
加速電極、32は基板、33はヒーター、34は水素イ
オン源である。
ルツボ23には高純度シリコンを入れた。基板温度は約
350 ’Cとした。膜厚は約0.5ミクロンであった
。伝導型はn型であり、易動度は小さかったが、X線回
折の結果は明らかに結晶化が進んでいることを示してい
た。
(実施例6) 良く洗浄し、緩衝フッ酸でスライス・エッチされたアル
ミノ珪酸ガラスを基板とし、実施例2と同様にして、ア
ルミノ硅酸ガラス基板上にフッ化カルシウムか、フッ化
ストロンチウムか、フッ化カルシウムとフッ化ストロン
チウムの混晶からなるか、スピネル01gA l□04
)からなるか、アルミナか、酸化バリウムか、酸化スト
ロンチウムか、または酸化バリウムと酸化ストロンチウ
ムの混晶からなる多結晶質の厚み約0.5ミクロンの膜
を形成した。
実施例5と同様にして、クラスターイオン・ビーム蒸着
法でもって、シリコン膜を基板上に沈積させた。但し、
沈積時に水素イオンの基板上への照射は止めた。
第4図、ルツボ23には高純度シリコンを入れた。基板
温度は約350°Cとした。膜厚は約015ミクロンで
あった。伝導型はn型であり、易動度はちいさかったが
、X線回折の結果は明らかに結晶化が進んでいることを
示していた。
(実施例7) 第2図のようなイオン・ビーム・スパッター装置を用い
、アルミノ硅酸ガラス上に約0.5ミクロン厚のシリコ
ン膜を形成した。勿論、ターゲットには高純度シリコン
を用い、沈積中、基板表面にはアルゴン・イオン衝撃を
加えた。基板温度は約400°Cとした。
X線回折の結果、シリコン膜は多結晶質であることを示
していた。
(実施例日) 実施例2と同様にして、フッ化カルシウムか、フッ化ス
トロンチウムか、フッ化カルシウムとフッ化ストロンチ
ウムの混晶からなるか、スピネル(MgA N 204
’)からなるか、アルミナか、酸化バリウムか、酸化ス
トロンチウムか、または酸化バリウムと酸化ストロンチ
ウムの混晶からなる多結晶質膜を得た。膜厚約0.5ミ
クロンとした。
この上に、実施例7と同様にして、シリコン膜を形成し
た。但し、基板表面のアルゴン・イオン衝撃は行わなか
った。膜厚は約0.6ミクロンとした。
X線回折の結果、シリコン膜は多結晶質であることを示
していた。
発明の効果 本発明は、表示装置における各絵素に設けられるFET
スインチ等を材料となる多結晶シリコンや、集積回路等
に用いられる多結晶シリコンに関するものであり、産業
上の価値は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図はシリコンを沈積させる電子ビーム加熱蒸着装置
の概略構成図、第2図はイオン・ビーム・スパッター装
置の概略構成図、第3図はシリコンを沈積させる高周波
励起イオンプレーティング装置の概略構成図、第4図は
シリコンを沈積させるクラスターイオン・ビーム蒸着装
置の概略構成図である。 l・・・・・・真空チャンバー、2・・・・・・熱電子
放出タングステン・フィラメント、3・・・・・・電子
、4・・・・・・ハース、5・・・・・・水素イオン・
ソース、6・・・・・・基板、7・・・・・・ヒーター
、8・・・・・・真空チャンバー、9・・・・・・ニュ
ウトラライザーを備えたアルゴン・イオン・ソース、l
O・・・・・・ターゲット、11・・・・・・ニュウト
ラライザーを有するアルゴン・イオン・ソース、12・
・・・・・基板、13・・・・・・ヒーター、14・・
・・・・真空チャンバー、15・・・・・・膜材料を入
れるハース、16・・・・・・熱電子放出タングステン
・フィラメント、I7・・・・・・電子、18・・・・
・・RFコイル、I9・・・・・・基板、20・・・・
・・基板支持台を兼ねた陰極、21・・・・・・ヒータ
ー、22・・・・・・真空チャンバー、23・・・・・
・ルツボ加熱用電子放出フィラメント、24・・・・・
・窒化硼素(BN)からなる蒸着物質を入れるルツボ、
25・・・・・・冷却水を内部に流すシールド、26・
・・・・・噴射ノズル、27・・・・・・イオン化用電
子放出フィラメント、28・・・・・・イオン化用電子
、29・・・・・・イオン化用電子引出しグリノド、3
0・・・・・・シールド、31・・・・・・加速1掻、
32・・・・・・基板、33・・・・・・ヒーター、3
4・・・・・・水素イオン源。 頭 代理人の氏名 弁理士 中尾敏央 ほか1名f−−−真
空子インJぐ− 2、−・ を仔→文=用フィラメント 3−°−電子 4−−− ノ\−ス J−7)(素イオンソース 6−5.木丈 8−真空子イン八゛− q、 tt −゛アルゴンイオン IO−・−ターグツ) /Z −−15板 ソース I4−  真空ティンハ― 15−°−ハース /A −−−黛を子方に出用フィラメント/7−−・電
子 18−“−/i’Fゴイ2し IQ−、基、板 L−・°基板支符台Σ兼貞r;准糧 第 図 ??・−真空ナインへ゛− 31°°−加速を砥 3z・−基板 田−ヒーター 34−  水景イ2ン源

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板を多結晶質のフッ化カルシウムか、多結晶質
    のフッ化ストロンチウムか、多結晶質のフッ化カルシウ
    ムとフッ化ストロンチウムの混晶からなるか、多結晶質
    のスピネル(MgAl_2O_4)からなるか、多結晶
    質のアルミナか、多結晶質の酸化バリウムか、多結晶質
    の酸化ストロンチウムか、多結晶質の酸化バリウムと酸
    化ストロンチウムの混晶からなる層で被覆し、この上に
    電子ビーム加熱蒸着法でシリコンを沈積させることを特
    徴とする多結晶シリコンの製法。
  2. (2)基板上に、イオンビームまたは電子ビームを照射
    しつつ、電子ビーム加熱蒸着法でもって、シリコンを沈
    積させることを特徴とする多結晶シリコンの製法。
  3. (3)基板を多結晶質のフッ化カルシウムか、多結晶質
    のフッ化ストロンチウムか、多結晶質のフッ化カルシウ
    ムとフッ化ストロンチウムの混晶からなるか、多結晶質
    のスピネル(MgAl_2O_4)からなるか、多結晶
    質のアルミナか、多結晶質の酸化バリウムか、多結晶質
    の酸化ストロンチウムか、多結晶質の酸化バリウムと酸
    化ストロンチウムの混晶からなる層で被覆し、この上に
    直流スパッター法又は高周波スパッター法でシリコンを
    沈積させることを特徴とする多結晶シリコンの製法。
  4. (4)基板を多結晶質のフッ化カルシウムか、多結晶質
    のフッ化ストロンチウムか、多結晶質のフッ化カルシウ
    ムとフッ化ストロンチウムの混晶からなるか、多結晶質
    のスピネル(MgAl_2O_4)からなるか、多結晶
    質のアルミナか、多結晶質の酸化バリウムか、多結晶質
    の酸化ストロンチウムか、多結晶質の酸化バリウムと酸
    化ストロンチウムの混晶からなる層で被覆し、この上に
    イオンプレーティング法でシリコンを沈積させることを
    特徴とする多結晶シリコンの製法。
  5. (5)基板上に、イオンビームまたは電子ビームを照射
    しつつ、クラスタ・イオンビーム蒸着法でもって、シリ
    コンを沈積させることを特徴とする多結晶シリコンの製
    法。
  6. (6)基板を多結晶質のフッ化カルシウムか、多結晶質
    のフッ化ストロンチウムか、多結晶質のフッ化カルシウ
    ムとフッ化ストロンチウムの混晶からなるか、多結晶質
    のスピネル(MgAl_2O_4)からなるか、多結晶
    質のアルミナか、多結晶質の酸化バリウムか、多結晶質
    の酸化ストロンチウムか、多結晶質の酸化バリウムと酸
    化ストロンチウムの混晶からなる層で被覆し、この上に
    クラスタ・イオンビーム蒸着法でもって、シリコンを沈
    積させることを特徴とする多結晶シリコンの製法。
  7. (7)基板上に、イオンビームまたは電子ビームを照射
    しつつ、イオンビーム・スパッタ法でもって、シリコン
    を沈積させることを特徴とする多結晶シリコンの製法。
  8. (8)基板を多結晶質のフッ化カルシウムか、多結晶質
    のフッ化ストロンチウムか、多結晶質のフッ化カルシウ
    ムとフッ化ストロンチウムの混晶からなるか、多結晶質
    のスピネル(MgAl_2O_4)からなるか、多結晶
    質のアルミナか、多結晶質の酸化バリウムか、多結晶質
    の酸化ストロンチウムか、多結晶質の酸化バリウムと酸
    化ストロンチウムの混晶からなる層で被覆し、この上に
    イオンビーム・スパッタ法でもって、シリコンを沈積さ
    せることを特徴とする多結晶質シリコンの製法。
JP63148541A 1988-06-16 1988-06-16 多結晶シリコンの製法 Pending JPH022612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63148541A JPH022612A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 多結晶シリコンの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63148541A JPH022612A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 多結晶シリコンの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH022612A true JPH022612A (ja) 1990-01-08

Family

ID=15455082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63148541A Pending JPH022612A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 多結晶シリコンの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH022612A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008150649A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Tokki Corp 真空蒸着装置
US7747411B2 (en) 2006-09-29 2010-06-29 Seiko Instruments Inc. Pedometer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7747411B2 (en) 2006-09-29 2010-06-29 Seiko Instruments Inc. Pedometer
JP2008150649A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Tokki Corp 真空蒸着装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4576829A (en) Low temperature growth of silicon dioxide on silicon
US6274403B1 (en) Process for producing heteropitaxial diamond layers on Si-substrates
JPH0620122B2 (ja) 半導体素子
US6388366B1 (en) Carbon nitride cold cathode
US3392056A (en) Method of making single crystal films and the product resulting therefrom
JPH022612A (ja) 多結晶シリコンの製法
JPS5856249B2 (ja) プラズマ反応による薄膜の製造方法
JPH0243334B2 (ja)
JPH10183335A (ja) 酸化マグネシウム薄膜の製造方法およびその製造装置
JPH021365B2 (ja)
JPS6263419A (ja) 多結晶シリコン薄膜の形成方法
JPH09153456A (ja) 多結晶シリコン薄膜積層体、シリコン薄膜太陽電池および薄膜トランジスタ
JP2777599B2 (ja) 単結晶薄膜の製造方法
JPS6225249B2 (ja)
JPS60211823A (ja) 薄膜半導体形成装置
JPS6126501B2 (ja)
JPH0244022A (ja) 多結晶シリコンの製法
JP3681432B2 (ja) ダイヤモンド状炭素薄膜の製造方法
JPS5994412A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH03197306A (ja) 酸化物超電導薄膜を作製する装置および方法
JPH0784640B2 (ja) 結晶性窒化アルミニウムの製造方法
JP3532160B2 (ja) 結晶質シリコン薄膜
JPH01298094A (ja) ダイヤモンド状炭素膜の製造方法
JPS61253736A (ja) 六硼化ランタン薄膜陰極の製造方法
JPS61230317A (ja) 多結晶質薄膜の形成方法