JPH02259166A - 補強繊維用サイジング剤 - Google Patents

補強繊維用サイジング剤

Info

Publication number
JPH02259166A
JPH02259166A JP30757889A JP30757889A JPH02259166A JP H02259166 A JPH02259166 A JP H02259166A JP 30757889 A JP30757889 A JP 30757889A JP 30757889 A JP30757889 A JP 30757889A JP H02259166 A JPH02259166 A JP H02259166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sizing agent
fibers
formula
fiber
reinforcing fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30757889A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Miyazaki
誠 宮崎
Yoshio Wakao
若生 良男
Hiroshi Inoue
寛 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP30757889A priority Critical patent/JPH02259166A/ja
Publication of JPH02259166A publication Critical patent/JPH02259166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は補強繊維で強化された熱可塑性樹脂複合材料、
特にポリフェニレンサルファイ1〜等の硫黄含有耐熱性
樹脂複合材料を製造するのに好適な補強繊維を与えるた
めのサイジング剤に関する。
〔従来の技術〕
補強繊維と各種合成樹脂、金属あるいはセラミックス等
のマトリックスとの複合材料は、比強度、比弾性率など
の機械的性質に優れているため、航空機部品、宇宙機器
、精密機械、テニスラケッ1〜やゴルフシャツ1−など
のスポーツ用品等の広い分野において利用されている。
ところで、この補強繊維強化複合材料をより高強度、高
弾性のものに改善する方法については従来より種々の研
究がなされているが、一般に補強繊維の優れた特性を充
分に発揮させるためには補強繊維と71〜リツクスとの
親和性、接着性を高めることが重要とされ、かかる観点
から補強繊維の表面を活性化させるための各種サイジン
グ剤が数多く提案されている。
このようなサイジンク剤としては、従来がらエポキシ樹
脂系のものが多く用いられているが、該サイジング剤は
熱硬化性樹脂系の71〜リツクス樹脂に対しては親和性
や含浸性に優れ、非常に良好な効果を奏するものの、7
トリツクス樹脂として熱可塑性樹脂であるポリアミド、
ポリカーボネー1−、ポリフェニレンオキサイIく、ポ
リフェニレンサルファイ1く、ポリエーテルスルホン、
ポリスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエー
テルイミド等を用いた場合トこは、濡わ性や含浸性が劣
り、複合材料中の補強繊維とマトリックス樹脂との接着
性が悪く、充分な物性発現性が得られないという難点が
ある。
特にポリフェニレンサルファイドで代表される硫黄含有
耐熱性樹脂は、耐熱性、耐炎性、耐薬品性に優れている
上に、ポリイミド樹脂等と比べて安価であり且つ成形性
も良いので、補強繊維強化複合材料用のマトリックス樹
脂として近年注目されでいる。しかし、エポキシ樹脂系
サイジンク剤はポリフェニレンサルファイドに対する濡
れ性、含浸性が劣る上に、ポリフェニレンサルファイド
の成形温度が300℃以」二という高温であるため、成
形時にサイジンク剤が熱分解してボイド発生の原因にな
り、充分なコンポジノ1〜物性が得られない。
このような問題を解決するために、ポリフェニレンサル
ファイドをマトリックスとする炭素繊維強化複合材料用
の炭素繊維のサイジンク剤として、ポリスルフォン、ポ
リフェニレンサルファイド等を用いることが提案されて
いる(例えば特開昭56120730号、特開昭56−
90837号公報等)。これらのサイジング剤は、エポ
キシ樹脂系サイジング剤と比べると、耐熱性やポリフェ
ニレンサルファイドに対する含浸性等が優れている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところがこのようなサイジング剤も、以下に述べるよう
な問題点を有している。即ち、ポリスルフォン、ポリフ
ェニレンサルファイド等の重合体をサイジング剤として
用いた場合、該重合体白身の弾性率が大きいため、炭素
繊維束のしなやかさが失われ、該繊維束が硬くなるので
、サイジング剤の付着量を増加することができないとい
う欠点がある。更に、サイジング剤を炭素繊維束に均一
に塗布する場合、またサイジング剤付着量をコントロー
ルする場合、適当な溶媒にサイジング剤を溶解すること
が必要となるが、ポリフェニレンサルファイドを常温で
容易に溶解する溶媒がないため、特殊なコーティング方
法を採用しなければならないという難点がある。
従って本発明の目的は、補強繊維及び硫黄含有耐熱性樹
脂に対するなじみが良く、補強繊維と硫黄含有耐熱性樹
脂との濡れ性、含浸性の改善効果が大きいと共に、補強
繊維束に塗布後も該繊維束の可撓性を損なわず、しかも
溶媒溶解性の良好な補強繊維用サイジング剤を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、下記一般式(I)又は(III)で示
されるベンゼンスルホン酸誘導体を主成分とすることを
特徴とする補強繊維用サイジング剤が提供される。
(式中、Rは水素原子又は低級アルキル基を夫々示す。
ハロゲン原子を、及びnは1以」−の整数を、夫々示す
。) なお、上記一般式(1)及び(II)において、Rの低
級アルキル基としては01〜C3のアルキル基が、Xの
ハロゲン原子としては塩素原子、臭素原子等が、またn
としては1〜10の整数が、夫々好ましい。
本発明者らは、硫黄含有耐熱性樹脂、特にポリフェニレ
ンサルファイドに対して濡れ性、含浸性に優れ、しかも
塗布後も炭素繊維の可撓性を損なわす且つ溶媒溶解性に
も優れ、複合判料とした場合に優れたコンポジット物性
を示す補強繊維用のサイジング剤について鋭意検討した
結果、上記特定のサイジング剤かこれらの要求を満足す
ることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明において、サイジング剤として用いられる前記一
般式(1)で示されるベンゼンスルホン酸誘導体、即ち
ジベンゼンスルホン酸ジフェニルスルホンは、例えば松
のような反応式に従って容易に合成することができる。
(式中、XはCQ、Brなどのハロゲン原子を示し、ま
たRは前記と同一。) 即ち、ビスフェノールSとベンゼンスルホニルハライド
とを、有機溶媒中で反応させ、得られた生成物を有機溶
媒で抽出することによって、容易に得られる。この場合
、反応用有機溶媒としては、N−メチルピロリI−ン、
α−ピロリドン等が、また抽出用溶媒としては、トルエ
ン、キシレン等が好んで用いられる。また、ビスフェノ
ールSとベンゼンスルホニルハライドとのモル比は1:
2〜1:5が好ましい。
ビスフェノールSとベンゼンスルホニルハライ1くを前
記有機溶媒に溶解し、系を50〜200°Cに加熱する
ことにより、反応が進行する。反応時間は0.5〜10
時間、好適には1〜5時間である。反応系を一]二記時
間維持することにより、反応は終了する。
得られた反応物を冷却して析出させた後、該析出物を前
記有機溶媒で抽出することにより、ジベンゼンスルホン
酸ジンエニルスルホンを主成分とする反応物が得られる
また、前記一般式(IT) =7 (式中、A、B及びnは前記と同一、)で示されるベン
ゼンスルホン酸誘導体は、例えばビスフェノールSとベ
ンゼンジスルホニルハライドとを反応させることによっ
て容易に得られる。
この場合も、前記ビスフェノールSとベンゼンスルホニ
ルハライドの反応のときと同様に、反応は有機溶媒中で
加熱下に行なわれ、得られた生成物を有機溶媒で抽出す
ることによって、目的とするベンゼンスルホン酸誘導体
を主成分とする反応物を得ることができる。ただ、ビス
フェノールSとベンゼンスルホニルハライド 1〜1:5の範囲で、生成物の種類により適宜選択され
る。
以上のような方法で得られた前記ベンゼンスルホン酸誘
導体は、アセ1〜ン、メチルエチルケ1ヘン、ハロゲン
化炭化水素等の有機溶媒に溶解して溶液とするか、又は
界面活性剤を用いて水性エマルジョンの形態で、補強繊
維用サイジング剤として使用される。勿論このサイジン
グ剤に通常添加される助剤等を添加することは、何ら差
支えない。
かかるサイジング剤はデイツプ法、スプレー法あるいは
ローラー法等の通常の方法により補強繊維に付着される
本発明において用いられる補強繊維としては、炭素繊維
、ガラス繊維、ボロン繊維、セラミック繊維及び金属繊
維等がある。
炭素繊維としては、ピッチ系、アクリル系、セルロース
系等の各種繊維を前原体として、公知の方法を用いて不
融化又は耐炎化処理を行ない、次いで不活性ガス雰囲気
中で800〜3000°Cで焼成した所謂炭化系、黒鉛
化系の何れのものも含まれるが、特に表面を酸化処理し
たものを用いることが望ましい。なお、セラミック繊維
としては、炭化珪素繊維、窒化珪素繊維、窒化硼素繊維
、アルミナ繊維等が挙げられる。
該サイジング剤の補強繊維に対する付着量は固形分で0
.1〜10重量2、好ましくは0.5〜5重量%である
。この付着量が少なすぎると充分な濡れ性、含浸性が得
られなくなり、多すぎると繊維束が固くなり、糸扱い性
が困難どなったり、複合材の物性が低下したりするので
好ましくない。
上記のようにサイジング剤が付与された補強繊維は一旦
ボビンに巻き上げられるか、あるいはそのまま連続的に
、コンポジット成形工程へ送られる。
本発明のサイジング剤は補強繊維表面との濡れ性、含浸
性に優れ、その上各種マI〜リックス樹脂との濡れ性、
含浸性に優れ、特にポリフェニレンサルファイド、ポリ
エーテルスルホン、ポリスルホン等の硫黄含有耐熱性樹
脂に対して著しい含浸性改善効果を示す。
本発明のサイジング剤は連続繊維及び短繊維(チョツプ
ドファイバー)の両者に適用することができる。従って
、前記71〜リツクス樹脂と補強繊維とから複合材料を
形成する方法としてはフィラメンl〜ワインディング法
、プリプレグ法、シー1〜・モールディング法並びに射
出成形法等の通常採用される方法が挙げられる。例えば
射出成形法は、本発明のサイジング剤が付与された補強
繊維束をカッターで1〜20mmの長さに切り、ポリフ
ェニレンサルファイドとブレンダーで混合した後、押出
し機でペレット化し、ペレットを射出成形機にて成形し
、目的とする成形品を得るものである。
〔発明の効果〕
本発明の補強繊維用サイジング剤は、補強繊維及び7ト
リツクス樹脂、特にポリフェニレンサルファイド等の硫
黄含有耐熱性7トリツクス樹脂に対する濡れ性、含浸性
に優れ、しかも補強繊維の可撓性を損なわず且つ溶媒溶
解性も良好であり、従って本発明のサイジンク剤で処理
された補強繊維を配合した耐熱性樹脂複合材料はボイド
発生が殆どなく、機械的物性が著しく改善されたものと
なる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 N−メチルピロリドン200gにビスフェノール350
 gを溶解させ、1−リエチルアミン40gを加える。
次いで、ベンゼンスルホニルクロライド70gを加え、
温度を130℃に昇温し、2時間反応させる。この反応
物をIIlの蒸留水に注ぎ、沈殿させ固形物を得る。
この固形物を風乾後1−ルエン500鴫で抽出し、抽出
液ヲロータリーエバポレーターで1ヘルエンを留去し、
固形物を得る。該固形物をGPC1丁R,NMRにより
同定したところ、ジベンゼンスルホン酸ジフェニルスル
ホン(分子量531) が主成分であった。又、DSCを用いて融点を測定した
ところ112℃であった。
炭素繊維としてトレカT−3006K(東し社製)を、
窒素雰囲気中にて800°Cで5時間焼成後、連続的に
電解酸化処理した後、前記化合物の1重量2アセトン溶
液による浸漬処理を行ない、] OO’Cの乾燥炉を通
し、表面処理炭素繊維を得た。該繊維をメチルエチルケ
トン(MEK)によりツクスレー抽出を行ない、サイズ
剤付着量を測定したところ、1.5%であった。該表面
処理炭素繊維は可撓性に優れ、糸扱い性は良好であった
糸扱い性の評価として繊維−繊維間及び繊維−金属間の
擦過試験を行なった9その結果を表−1に示す。なお、
繊維−繊維間の擦過試験は、東洋精機社製のラビングテ
スターを用い、荷重]、OOg/300フィラメント、
内角45°、1回撚り、擦過長20mm、200回/分
の速さで500回往復運動させた。また、繊維−金属間
の擦過試験は、大栄化学精機社のTM式式台合力テスタ
ー用い、荷重200g/3000フィラメント、0 =
150°、擦過長30mm、クロムメツキ金属櫛を]5
0回/分の速さで300回往復運動させた。何れも次の
基準で5点法により評価した。
5・・毛羽なし、糸切れなし 4・毛羽ややあり 3・毛羽あり 2・毛羽多く、糸切れあり 1 切断 次に該表面処理炭素繊維を一方向に並列に並ベボリフェ
ニレンサルファイF(PPS)として1〜−ブレンのT
−1のシー1−をサンドイッチ状に重ね合せ、ホットプ
レスにて、300°Cで5分間予備加熱、5分間加圧を
行ない、厚み約1m、炭素繊維含量50容積%の複合材
料を得た。得られた複合材料について、ボイド率測定及
びASTMD638に準拠した引張り試験を行なった。
それらの結果を表−1に示す。
実施例2 ベンゼンスルホニルクロライドの代りに、メタベンゼン
ジスルホニルクロライ1(を4Bg用いて、実施例1と
同様な条件でサイズ剤を合成した。得られたサイズ剤は
m−ベンゼンジスルホン酸型ビスフェノールSポリマー
(分子量923)を主成分とするものであった。
該サイズ剤を用いて、0.5重量Iアセトン溶液による
炭素繊維の浸漬処理を、実施例1と同様にして行なった
。また、複合材料作製、物性評価についても実施例1と
同様な方法で行なった。それらの結果を表−1に示す。
実施例3 メタベンゼンジスルホニルクロライドの使用量を96g
とした以外は、実施例2と同様にしてサイズ剤を合成し
た。得られたサイズ剤はジ−m−ベンゼンジスルホン酸
ジフェニルスルホン(分子量691)を主成分とするも
のであった。
該サイズ剤を用いて、実施例2と同様にして、炭素繊維
の浸漬処理、複合材料作製、物性評価を行なった。それ
らの結果を表−1に示す。
実施例4 メタベンゼンジスルホニルクロライドの使用量を24g
とした以外は、実施例2と同様にしてサイズ剤を合成し
た。得られたサイズ剤はm−ベンゼンジスルホン酸型ビ
スフェノールSポリマー(分子量11を主成分とするも
のであった。
該サイズ剤を用いて、実施例2と同様にして、炭素繊維
の浸漬処理、複合材料作製、物性評価を行なった。それ
らの結果を表−1に示す。
実施例5 メタベンゼンジスルホニルクロライドの代りにオルソベ
ンゼンジスルホニルクロライドを用いた以外は、実施例
2と同様の方法でサイズ剤を合成した。得られたサイズ
剤は0−ベンゼンジスルホン酸型ビスフェノールSポリ
マー(分子量923)を主成分とするものであった。
該サイズ剤を用いて、実施例2と同様にして、炭素繊維
の浸漬処理、複合材料作製、物性評価を行なった。それ
らの結果を表−1に示す。
実施例6 浸漬処理を3重量%アセトン溶液で行なった以外は、実
施例1と同様の方法で表面処理炭素繊維の作製、複合材
料作製、物性評価を行なった。それらの結果を表〜1に
示す。
実施例7 石油ピッチを熱重縮合反応させ、約5錦の光学的異方性
を有する軟化魚釣235℃の炭素質ピッチを得た。この
ピッチを370℃で円筒型遠心分離装置で分離して、9
8%の光学的異方性を有する軟化点265℃のピッチを
分離した。
このようにして得られたピッチを紡糸し、次いで不融化
及び焼成を行ない、炭素繊維を得た。該炭素繊維のモノ
フィラメント強度、弾性率を測定した結果、それぞれ3
53kg/mm2.50,400kg/mm2であった
。次に該炭素繊維の3000フィラメント束を電解酸化
を行ない、実施例1と同様の方法で表面処理炭素繊維の
作製、複合材料作製、物性評価を行なった。それらの結
果を表−1に示す。
比較例1 サイズ剤による浸漬処理を行なわなかった以外は、実施
例1と同様の方法で複合材料作製、物性評価を行なった
。それらの結果を表−1に示す。
比較例2 サイズ剤としてICI社製Vjctrex PES 2
00Pの7重量2塩化メチレン溶液にて浸漬処理を行な
った以外は、実施例1と同様の方法で表面処理炭素繊維
の作製、複合材料作製、物性評価を行なった。それらの
結果を表−1に示す。
比較例3 サイズ剤として油化シェル社製エピコーh828の2重
量2アセ1−ン溶液にて浸漬処理を行なった以外は、実
施例1と同様の方法で表面処理炭素繊維の作製、複合材
料作製、物性評価を行なった。それらの結果を表−1に
示す。
実施例8〜10 実施例6で得られた表面処理炭素繊維を山水技研工業社
製ロービングカッターにて3mm長の短繊維に切断し、
チョツプドファイバーを得た。次に日本製鋼所社製TE
XZ軸押出機(45mmφD)を用い、1〜−プレン社
製ポリフェニレンサルファイドT−4を1段フィーダー
から及び上記チョツプドファイバーを2段フィーダーか
ら投入し、炭素繊維/PPSコンパウンドペレットを得
た。該コンパウンド製造時、チョツプドファイバーのフ
ィーダーからの食い込みは良好であり、得られたペレッ
トも気泡等の発泡現象も見られず、良好なコンバラン1
くが得られた。コンパウンドの炭素繊維含量は20重量
2.30重量2.40重量2の3種類を作製した。
得られたコンパウンドを日本製鋼社製射出成形機J75
3Aにて射出成形し、物性試験用のデスl−ピースを作
製した。得られたテストピースについて、ASTM D
−790に増始して曲げ試験を行なった。その結果を表
−2に示す。
実施例1j 実施例7で得られた表面処理炭素繊維について、実施例
9と同様の方法でコンパラン1くの作製、テストピース
の作製、曲げ試験を行なった。その結果を表−2に示す
実施例12〜]−4 ガラス繊維として加ファイバーグラス社製ER2310
を用いた以外は、実施例8〜10と同様にしてガラス繊
維/PPSコンパランlくの作製、テストピースの作製
、曲げ試験を行なった。
比較例4 比較例3で得られた表面処理炭素繊維について、実施例
9と同様の方法でコンパウンドの作製、テストピースの
作製、曲げ試験を行なった。その結果を表−2に示す。
比較例5 サイズ剤による浸漬処理を行なわなかった以外は、実施
例13と同様にしてコンパウンドの作製、テストピース
の作製、曲げ試験を行なった。その結果を表−2に示す

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I )又は(II)で示されるベンゼ
    ンスルホン酸誘導体を主成分とすることを特徴とする補
    強繊維用サイジング剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは水素原子又は低級アルキル基を夫々示す。 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、Aは水素原子又は▲数式、化学式、表等があり
    ます▼を、BはX又は▲数式、化学式、表等があります
    ▼を、Xはヒドロキシル基又はハロゲン原子を、及びn
    は1以上の整数を、夫々示す。)
JP30757889A 1988-11-29 1989-11-29 補強繊維用サイジング剤 Pending JPH02259166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30757889A JPH02259166A (ja) 1988-11-29 1989-11-29 補強繊維用サイジング剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-299606 1988-11-29
JP29960688 1988-11-29
JP30757889A JPH02259166A (ja) 1988-11-29 1989-11-29 補強繊維用サイジング剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02259166A true JPH02259166A (ja) 1990-10-19

Family

ID=26561996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30757889A Pending JPH02259166A (ja) 1988-11-29 1989-11-29 補強繊維用サイジング剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02259166A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501320A (ja) * 2002-07-31 2006-01-12 ブルーワー サイエンス アイ エヌ シー. 感光性底反射防止膜<発明の背景>

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501320A (ja) * 2002-07-31 2006-01-12 ブルーワー サイエンス アイ エヌ シー. 感光性底反射防止膜<発明の背景>

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5093155A (en) Process for sizing reinforcing fiber by applying sulfone compounds containing sulfonyl groups and sized reinforcing fibers obtained thereby
CA1249092A (en) Preimpregnated reinforcements and high strength composites therefrom
US5230956A (en) Polyamide-imide sized fibers
US5362821A (en) Epoxy resin with aminofunctional monophenyl polysiloxane
JPS6175880A (ja) サイズ剤
GB2043075A (en) Strand prepreg and a process for forming an article from the same
JPS60243113A (ja) 強靭性に優れたエポキシ樹脂組成物
CN103665863A (zh) 含双塔型环氧倍半硅氧烷的热固性树脂组合物
EP0417897A1 (en) Amide-imide copolymer resin of lowered water absorption and composites made therefrom
CA1218569A (en) Sized carbon fibers suitable for use in composite of improved impact resistance
JP2001501248A (ja) ヒドロキシ―フェノキシエーテルポリマー熱可塑性複合体
CA1233598A (en) Epoxy compositions containing oligomeric diamine hardeners and high strength composites therefrom
US5116668A (en) Hybrid yarn, unidirectional hybrid prepreg and laminated material thereof
JP2001310957A (ja) 複合材料成形用中間体及び繊維強化複合材料
AU630213B2 (en) Polymer composition
USH1309H (en) Phosphazene polymer containing composites and method for making phosphazene polymer containing composites
JPH02259166A (ja) 補強繊維用サイジング剤
JPH04292634A (ja) プリプレグ
KR20200010178A (ko) 탄소 섬유 강화 열가소성 수지로 이루어지는 시트 및 그 시트의 제조 방법
JPS6235409B2 (ja)
KR20180039197A (ko) 탄소섬유 사이징제 및 이를 이용한 탄소섬유
Patel et al. Carbon fibre reinforced epoxy composites
JPH0381342A (ja) プリプレグ製造法
EP0385985B1 (fr) Diamines aromatiques a groupements sulfones, leur preparation et leur application comme durcisseurs de resines epoxydes
EP0206536A2 (en) Inorganic fiber-reinforced plastic composite material