JPH022589A - 共振リボンドライバを有する振動光フアイバ表示装置 - Google Patents

共振リボンドライバを有する振動光フアイバ表示装置

Info

Publication number
JPH022589A
JPH022589A JP64000171A JP17189A JPH022589A JP H022589 A JPH022589 A JP H022589A JP 64000171 A JP64000171 A JP 64000171A JP 17189 A JP17189 A JP 17189A JP H022589 A JPH022589 A JP H022589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
signal
connector
display device
connection point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP64000171A
Other languages
English (en)
Inventor
Bradley J Smoot
ブラツドレイ・ジエイ・スムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell Inc
Original Assignee
Honeywell Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell Inc filed Critical Honeywell Inc
Publication of JPH022589A publication Critical patent/JPH022589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D19/00Control of mechanical oscillations, e.g. of amplitude, of frequency, of phase
    • G05D19/02Control of mechanical oscillations, e.g. of amplitude, of frequency, of phase characterised by the use of electric means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/305Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being the ends of optical fibres
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
    • G02B6/06Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres the relative position of the fibres being the same at both ends, e.g. for transporting images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、振動光フアイバ表示装置に関し、特に、共振
リボンドライバと、ピエゾ膜変換器を含むリボンとを有
する振動光フアイバ表示装置に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕
従来技術による振動光フアイバ表示装置の1例は198
2年1月19日発行の米国特許第4,311,999号
に示され且つ記載されている。また、片側支持形の振動
ビーム部分は、1982年11月5日刊行の文献’Pr
oceedings of  IF2EB’+ V。
lume70に示され且つ記載されている。
この従来の表示装置は片側支持光ファイバリボンと、リ
ボンを振動させる電気機械的駆動手段と、リボンを介し
て光を伝送することにより表示を形成する発光ダイオー
ド手段と、リボンの位置を検出し、駆動手段を制御する
オプトカプラと、リボン表示を形成するために、入力信
号に応答して発光ダイオード手段を動作させるマイクロ
プロセッサとを含む。
従来の表示装置で起こる問題の1つは、温度や、Jボン
の質量及び長さの変化に伴なって変化するリボンの共振
周波数を整合するために駆動手段を手操作で同調しなけ
ればならないことである。
〔問題を解決するための手段〕
本発明によれば、提供される振動光フアイバ表示装置は
片側支持光ファイバリボンと、リボンを振動させる電気
機械的駆動手段と、リボンを介して光を伝送することに
より表示を形成する発光ダイオード手段と、リボンの位
置を検出し、駆動手段を制御するオプトカプラと、リボ
ンの位置を感知して、リボンをその固有共振周波数に維
持するために駆動手段の制御を変更するピエゾ膜変換器
と、リボン表示を形成するために入力信号に応答して発
光ダイオード手段を動作させるマイクロプロセッサとを
含む。
ピエゾ膜変換器の構造をその関連回路と共に使用するこ
とにより、リボンの共振周波数を整合するために駆動手
段を手動操作で同調しなければならないという問題を克
服できる。
〔実施例〕
以下、添付の図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図には、振動光ファイバ表示装[10が示されてい
る。この表示装置10は光ファイバリボン12と、電気
機械的励恨器、すなわち駆動手段14と、可視光を発生
する発光ダイオード手段16と、オプトカプラ18(第
2図)と、マイクロプロセッサ記号発生器20と、ピエ
ゾ膜変換器22とを含む。
表示装置10は航空機の飛行中にパイロットが使用する
ものである。パイロットは、航空慢の計器盤を注視して
いる間、目を動かすことに時間を費してしまうため、周
囲の環境に十分な注意を払うことができないので、l7
yfI囲工〒境を表示するための表示装置がパイロット
用として設けられている。
この表示装置は、通常、パイロットの眼境又はアイウェ
アに組込まれる。
第1図及び第2図に示されるリボン12Vi通常使用さ
れているよう表ファイバ24を有し、図示される他の9
本のファイバも全くこれと同一である。
発光ダイオード手段16は、このファイバ24に対して
通常使用されているようなダイオード26を有する。ダ
イオード26は他の9個の隣接するダイオードと全く同
じものであり、それぞれ隣接する9本のファイバに接続
される。
、駆動手段14は駆動コイル28と、リボン12に接合
されるけい素鋼部材3Gとを含む。
オプトカプラ18は光誹装#32と、光応答装置34と
、リボン12に取付けられるシャッタ装置36とを含む
リボン12の固定端部38は発光ダイオード手段16に
固定結合される。また、リボン12の自由端部40は固
定限界点の間を並進移動する。この自由端部40は2次
元表示部42を形成する。
たとえば、2次元表示部42は、発光ダイオード手段1
6に設けられる発光ダイオードの中から選択された所定
の発光ダイオードを励起することにより発生される一連
のドツトから成る航空機パターン又は記号を形成する。
2次元表示部は、飛行経路に対する航空機の角就を含め
て、航空機の飛行経路を表わすパター/をさらに形成す
る。従って、パイロットはその航空機の方向と共に周囲
環境を見ることになる。
一実施例によれば、リボン12は、太さが約2.0m1
l)の間隔をおいて配置される正方形の光ファイバを有
する。リボ/12は上部シースと、cm (1,Omi
 l )  である。
ピエゾ膜変換器22は、エポキシ材料によシリボン12
に接合される膜44を有する。このエポキシ材料は導電
性の銀充填エポキシ樹脂である。
膜44はrKYNARJの商品名で市販されているピエ
ゾ膜である。膜44はピエゾ膜、すなわち圧電膜であり
、ポリふつ化ビニIJデンから成るもので、振動を監視
する計器のセンサとして有用である。
この実施例では、膜44は長さ7.62 mm (0,
3インチ)5幅3.81 mm (0,15インチ)の
長方形で、厚さは約0.0254mm (0,001イ
ンチ)である。
膜44は、愚動中にリボン12の湾曲運動により加えら
れる機械的な力に比例する電気信号を発生する。ピエゾ
膜44の信号を緩衝するために高インピーダンス電圧フ
ォロア回路48が使用される。
第2図には、リボン発振器回路網46が示されている。
この回路網46は高インピーダンス電圧フォロア回路4
8と、利得乗算器50と、帰還積分器52と、移相回路
54と、増幅器56と、積分器58と、リボン振幅検出
器60とを含む。
第2図において、発生されたリボン位置信号は、帰還積
分器52と関連して動作することにより自動利得制御を
実行する利得乗算器50により処理される。この回路の
出力は、その後、コイル駆動/リボン位置インタフェー
スにおける位相遅れを補償するために、移相回路54を
通過する。移相回路の出力は増幅器56により増幅され
た後、リボン12を振動させるために励振器コイル28
を駆動する。オプトカプラ1Bと、リボン系幅検出器6
0と、積分器58とから構成される外側ループは、この
回路網の絶対振幅検出器を形成する。
本発明において実際に使用する回路を第3図に示す。ピ
エゾ膜変換器22が発生した信号は電圧フォロア回路4
8を介して入力される。この電圧フォロア回路48は高
い入力インピーダンスを有し、良好々コモンモード雑音
排除度を示す。電圧7才ロア回路48の出力は、アブロ
グ利得乗算器50を使用して、帰還積分器52の出力と
乗算される。帰還積分器52の信号は、利得乗算器50
から移相回路54−、向かう利得制御駆動信号を発生す
るために、利得乗算器50及び振幅制御積分器58の出
力から取出される。移相回路54は、リボンドライバの
電気機械的インタフェースにおける90’の位相遅れを
補償するために、駆動信号に対して90°の位相進みを
発生させる。その後、移相された駆動信号はコイル駆動
回路(増幅器)56に入力される。このコイル駆動回路
56は、電圧入力に比例する電流駆動出力を駆動コイル
28に供給する。この方法によりコイル負荷撮動の影響
は最小限に抑えられる。
リボン撮動の振幅はオプトカプラにより検出されて、リ
ボン振幅検出器60に入力される。リボン振幅検出器6
0はオプトカプラからの(8号をパルス幅変調信号に変
換し、この信号は振幅制御積分器58に入力される。こ
の積分器の出力は帰還積分器52に対して振幅基準を形
成する。
このように、上述のオプトカプラ/撮幅制御ループは、
温度変化に伴なうピエゾ膜変換器の変化によって起こる
振幅の変動を排除するために使用される。
第3図は、リボン発振器回路62の回路図を示す。第3
図において、′1圧フォロア回路481d上部ユニット
66と、下部ユニット68とを含み、これら2つのユニ
ット66.68は増幅器である。
上部工ニット66は正入力端子TOと、この入力端子T
Oとピエゾ獲変換器22とを接続するコネクタγ2とを
有する。上部ユニット66は、さらに、出力端子74と
、負入力端子76と、これら2つの端子を互いに接続す
るコネクタ7γとを有する。下部増幅器68は正入力端
子78と、この入力端子78とピエゾ膜変換器22とを
接続するコネクタ80とを有する。下部増幅器68は、
さらに、出力端子82と、負入力端子84と、これら2
つの端子を互いにt2:続するコネクタ86とを有する
コネクタγ2はコネクタ90との接続点88を有する。
コネクタ90は接続点88から抵抗器92を介して接続
点94に至り、さらには接地点96に達する。コネクタ
80はコネクタ100との接続点98を有する。このコ
ネクタ100は接続点98から抵抗器102を介して接
続点94に至る。
第3図において、利得乗算器50は第1のユニット10
4 と、第2のユニット106と、乗算器108と、第
3のユニット110とを含み、3つのユニット104,
106及び110はいずれも増幅器である。第1のユニ
ット104は正入力端子112と、負入力端子114 
と、出力端子116とを有し、正入力端子112から接
地点に至るコネクタ118 をさらに有する。
第2のユニット106は正入力端子120 と、負入力
端子122 と、出力端子124 とを有し、正入力端
子120から出力端子82に至るコネクタ126 をさ
らに有する。第2のユニット106は負入力端子122
から出力端子74に至るコネクタ128 をさらに有す
る。
乗算器108は第1の入力端子130と、第2の入力端
子132 と、出力端子134 とを有し、第1の入力
端子130から出力端子124に至るコネクタ136を
有する。乗算器108は第2の入力端子132から出力
端子116に至るコネクタ138をさらに有する。
第3のユニット110は正入力端子140  と、負入
力端子142 と、出力端子144 とを有し、接続点
148 及び抵抗器150を介して接地点に至るコネク
タ146をさらに有する。コネクタ146は接続点14
8において別のコネクタ152に接続する。このコネク
タ152は接続点14Bから抵抗器154 を介して接
地点に至る。第3のユニット110は、接続点158及
び抵抗器160を介して出力端子134 に至るコネク
タ156をさらに有する。コネクタ161 は負入力端
子142から接続点158に至る。
第3図において、帰還積分器52は増幅器ユニット16
2 を有する。このユニット162は正入力端子164
 と、負入力端子166 と、出力端子168 とを有
し、正入力端子164から接地点に至るコネクタ170
を有する。増幅器ユニット162は、接続点174を介
して負入力端子114((至るコネクタ172 をさら
に有する。
増幅器ユニット162は、負入力端子166から接続点
178.抵抗器180.ダイオード182を順次介して
接続点183に至るコネクタ176を有する。別のコネ
クタ184は接続点183から抵抗器186 を介して
接続点158に至る。コネクタ188は接続点178か
ら接続点190.コンデンサ192 を順次介して接続
点174 に至る。
第3図において、移相回路54は増幅器ユニット194
を含む。このユニット194は正入力端子196 と、
負入力端子198 と、出力端子200とを有する。増
「晶器ユニット194は、NF’Fc点204゜抵抗器
206をIA次介して接地点に至るコネクタ202を有
する。コネクタ208は接続点204からコンデンサ2
10.接続点212及び別の接続点214を介して接続
点183に至る。コネクタ216は接続点214から出
力端子144に至り、また、コネクタ218は負入力端
子198から接続点220.抵抗器222を順次介して
接続点212に至る。コネクタ224 は接続点220
から抵抗器226.接続点228を順次介して出力端子
200 に至る。
第3図において、コイル駆動回路を成す増幅器56は、
増幅器ユニットである2つのユニット230 及び23
2を含む。ユニット230は正入力端子234 と、負
入力端子236と、出力端子238 とを有する。ユニ
ット230は、正入力端子234から接地点に至るコネ
クタ240を有し、負入力端子236から接続点244
.抵抗器246を項次介して接続点228に至るコネク
タ242をさらに有する。コネクタ248は接続点24
4から抵抗器250を介して+12ボルト電源に接続す
る。
ユニット232は入力端子252と、出力端子254 
とを有する。コネクタ256は出力端子238から入力
端子252に至り、コネクタ258は出力端子254か
ら駆動コイル28に至る。コネクタ260は接続点24
4から抵抗器262.接続点264 を順次介して駆動
コイル28に至る。コネクタ266は接続点264から
抵抗器268 を介して接地点に至る。
第3図において、積分器58は増幅器ユニット270を
含む。このユニット270は正入力端子272と、負入
力端子274 と、出力端子276とを有する。コネク
タ278は正入力端子272から接地点に至り、また、
コネクタ280は一12ボルト電源から抵抗器282及
び抵抗器284 を順次介して接地点に至る。コネクタ
286は負入力端子274 から接続点288.接続点
290゜抵抗器292を順次介して抵抗器284に至る
コネクタ294は出力端子276から接続点296゜抵
抗器298 を順次介して接続点190に至る。
コネクタ286 は1)、入力gili子274から接
続点288、接続点290.抵抗器292を順次介して
抵抗器284に至る。コネクタ294は出力端子276
から接続点296.抵抗器298を順次介して接続点1
90に至る。コネクタ300は接続点296からコンデ
ンサ302 を介して接続点288に至る。
第3図において、リボン振幅検出器60は増幅器ユニッ
ト304を含む。このユニット304は正入力端子30
6と、負入力端子308と、出力端子310とを有する
。コネクタ312は接続点290から抵抗器314を介
して出力端子310に至シ、また、コネクタ316は負
入力端子308 から接続点318.ダイオード320
を順次介して接地点に至る。コネクタ322は接続点3
18から抵抗器324を介して+5ボルト電源に接続す
る。コネクタ326は正入力端子306から接続点32
8を介してオプトカプラ18に至る。コネクタ330は
接続点328から抵抗器332を介して接地点に至る。
コネクタ334は+12ボルト1に源から接続点336
を介してオプトカプラ18の入力端子338に至り、コ
ネクタ340 はオプトカプラ18の出力端子342か
ら抵抗器344を介して接地点に至る。オプトカプラは
、コネクタ326に接続する第2の出力端子346を有
する。
表示装置10の利点は次の通りである。
1、表示装置10では、装置を手動操作により同調する
必要がない。
2、表示装置は光ファイバリボン12の固有共振周波数
を利用し且つ装置に周波数決定素子を使用することによ
シ外部タイミング素子なしで動作する。
3、表示装置10は光ファイバリボン12の固有共振周
波数をオリ用し、リボン12の位置を検出し、ループを
電気機械的リボン駆動手段14で閉鎖するために信号を
電子的に処理する。
4、表示装置は自己起動形であり、周波数を手動操作で
調整する必要はない。
5、表示装置10は自動的に調整され、温度、質量及び
長さ等のリボンパラメータの変化によって起こる共搗周
波数の変化を補償する。
6、表示装置10では、光ファイバリボン12がその共
振周波数で振動するので、駆動動力は最小限に抑えられ
る。
7、従って、表示装[10は、光ファイバリボン12の
動きを検出するためにピエゾ膜変換器22を使用する閉
ループの電気機械的発振器を構成することができる。リ
ボン発振器回路網46はリボン位置信号を処理し、駆動
コイル28をリボンの動きと同一位相で駆動するので、
リボン12はその機械的共振周波数で撮動することにな
る。
以上、本発明を好ましい実施例に関して説明したが、使
用したことばは限定的ではなく、単に説明のためのもの
であり、より広い意味における本発明の趣旨から逸脱す
ることなく特許請求の範囲の範囲内で変更を行なって良
いことを了承すべきである。
たとえば、本発明を聾者が音声を目で見ることができる
ようにするために適用しても良い。聾者が音声を理解す
る上での視覚的神助手段と彦るよう(て、表示装置によ
fi IJボンファイバの終端部テ提示されるパターン
を設定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による表示装置の概略図、第2図は表示
装置のリボン発振器回路のブロック線図、及び第3図は
リボン発振器回路の回路図である。 10・・・・振動光フアイバ表示装置、12・・・・光
ファイバリボン、14・・・・駆動手段、16・・・・
発光ダイオード手段、18・・・・オプトカプラ、20
・me・マイクロプロセッサ記号発生器、22 ・・・・ファイバ 路網、48・・・ 子回路、50拳・ 帰還積分器、54 ・増幅器、58・ ボン振幅検出器。 、%許出願人 復代理人 ・・・・ピエゾ膜変換器、24 46・・・φリボン発振器回 ・高インピーダンス電圧フォロ ・・利得乗算器、52・・・・ ・・・・移相回路、56・・・ ・・・積分器、60・・・・リ ハネウェル・インコーホレーテッド 山川数構(ほか2名) 手続補正書(白和 1.事件の表示 昭和64 年 特 許 願第 号 2、発明の名称 共振リボンドライバを有する振動光ファイバ表示装置3
、補正をする者 事件との関係 特 許 出m+人 名利バ氏名) ハネウェル・インコーホレーテッド 第1図及び第3図を絡付のとおシ補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数本のファイバを有する片側支持光ファイバリボンと
    ; リボンを駆動する電気機械的駆動手段と; 振動中にリボンのファイバを介して光を伝送して表示を
    形成する発光ダイオード手段と;入力信号に応答して発
    光ダイオード手段を動作させるマイクロプロセッサと; リボンの位置を検出し、電気機械的駆動手段を制御する
    オプトカプラと; リボンの位置を感知して、リボンをその固有共振周波数
    に維持するために電気機械的駆動手段の制御を変更する
    ピエゾ膜変換器と; オプトカプラ及びピエゾ膜変換器に接続されて、それら
    から信号を受信すると共に、電気機械的駆動手段に接続
    されて、リボンをその固有共振周波数で駆動するために
    電気機械的駆動手段に信号を供給するリボン発振器回路
    網と; を具備し、リボン発振器回路網は、 ピエゾ膜変換器に接続されて、その信号を受信する高イ
    ンピーダンス電圧フォロア回路と;電圧フォロア回路に
    接続されて、その信号を受信する利得乗算器と; 利得乗算器に接続されて、それに信号を供給すると共に
    、利得乗算器からの帰還信号を受信する帰還積分器と; 帰還積分器に接続されて、その信号を受信する移相回路
    と; 移相回路に接続されて、その信号を受信すると共に、駆
    動コイルに接続されて、それに信号を供給する増幅器と
    ; オプトカプラに接続されて、その信号を受信し、振幅制
    御部を有するリボン振幅検出器と; リボン振幅検出器の振幅制御部に接続されて、その信号
    を受信すると共に、利得増幅器に信号を供給する積分器
    と; を含み、前記駆動コイルに供給された駆動信号により、
    駆動コイルはリボンをその固有振動周波数で自動的に作
    動し、また、駆動コイルはリボンの固有振動周波数の変
    化に対し自動的に調整される振動光ファイバ表示装置。
JP64000171A 1988-01-05 1989-01-05 共振リボンドライバを有する振動光フアイバ表示装置 Pending JPH022589A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US141367 1988-01-05
US07/141,367 US4831370A (en) 1988-01-05 1988-01-05 Vibrating fiber optic display having a resonant ribbon driver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH022589A true JPH022589A (ja) 1990-01-08

Family

ID=22495389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP64000171A Pending JPH022589A (ja) 1988-01-05 1989-01-05 共振リボンドライバを有する振動光フアイバ表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4831370A (ja)
EP (1) EP0325908B1 (ja)
JP (1) JPH022589A (ja)
DE (1) DE68903643T2 (ja)
IL (1) IL88700A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4887445A (en) * 1989-05-30 1989-12-19 Sargent & Greenleaf, Inc. Electronic lock for hotel room safes and the like
US5281960A (en) * 1991-11-19 1994-01-25 Silhouette Technology, Inc. Helmet mounted display
SE501715C2 (sv) * 1993-09-03 1995-05-02 Ellemtel Utvecklings Ab Anordning för bildgenerering och/eller avläsning samt användning av anordningen i en kamera
US5416876A (en) * 1994-01-28 1995-05-16 Hughes Training, Inc. Fiber optic ribbon subminiature display for head/helmet mounted display
US5727098A (en) * 1994-09-07 1998-03-10 Jacobson; Joseph M. Oscillating fiber optic display and imager
US5715337A (en) * 1996-09-19 1998-02-03 The Mirco Optical Corporation Compact display system
US7555333B2 (en) * 2000-06-19 2009-06-30 University Of Washington Integrated optical scanning image acquisition and display
US7680373B2 (en) * 2006-09-13 2010-03-16 University Of Washington Temperature adjustment in scanning beam devices
US7738762B2 (en) * 2006-12-15 2010-06-15 University Of Washington Attaching optical fibers to actuator tubes with beads acting as spacers and adhesives
US8305432B2 (en) 2007-01-10 2012-11-06 University Of Washington Scanning beam device calibration
US7583872B2 (en) * 2007-04-05 2009-09-01 University Of Washington Compact scanning fiber device
US7608842B2 (en) * 2007-04-26 2009-10-27 University Of Washington Driving scanning fiber devices with variable frequency drive signals
US20080281207A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 University Of Washington Image acquisition through filtering in multiple endoscope systems
US20080281159A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 University Of Washington Coordinating image acquisition among multiple endoscopes
US8212884B2 (en) * 2007-05-22 2012-07-03 University Of Washington Scanning beam device having different image acquisition modes
US8437587B2 (en) * 2007-07-25 2013-05-07 University Of Washington Actuating an optical fiber with a piezoelectric actuator and detecting voltages generated by the piezoelectric actuator
US7522813B1 (en) * 2007-10-04 2009-04-21 University Of Washington Reducing distortion in scanning fiber devices
US8411922B2 (en) * 2007-11-30 2013-04-02 University Of Washington Reducing noise in images acquired with a scanning beam device
US20090177042A1 (en) * 2008-01-09 2009-07-09 University Of Washington Color image acquisition with scanning laser beam devices
CN106949915B (zh) * 2017-03-06 2020-04-07 哈尔滨工程大学 一种温度和湿度光纤法布里珀罗复合微纳传感器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2625659A (en) * 1946-09-28 1953-01-13 Curtiss Wright Corp Vibration testing apparatus
GB1376977A (en) * 1972-05-22 1974-12-11 Sinclair C M Display devices capable of displaying an array of numbers and/ or letters
US3864618A (en) * 1972-11-13 1975-02-04 Mem Controls Inc Electro-mechanical vibratory drive control
DE2848472A1 (de) * 1977-11-10 1979-07-05 Reuben Fraser Mclean Verfahren und system zum in-schwingung-versetzen eines koerpers in einer ausgewaehlten schwingungsmode
US4311999A (en) * 1980-02-07 1982-01-19 Textron, Inc. Vibratory scan optical display
FR2533701A1 (fr) * 1982-09-23 1984-03-30 Renault Vehicules Ind Dispositif de pilotage pour exciter un composant mecanique a sa frequence de resonance en vue d'un essai de fatigue
GB8325861D0 (en) * 1983-09-28 1983-11-02 Syrinx Presicion Instr Ltd Force transducer

Also Published As

Publication number Publication date
EP0325908A1 (en) 1989-08-02
DE68903643D1 (de) 1993-01-14
EP0325908B1 (en) 1992-12-02
DE68903643T2 (de) 1993-04-22
US4831370A (en) 1989-05-16
IL88700A0 (en) 1989-07-31
IL88700A (en) 1992-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH022589A (ja) 共振リボンドライバを有する振動光フアイバ表示装置
USRE42923E1 (en) Piezoelectric vibration angular velocity meter and camera using the same
JP5347963B2 (ja) 圧電アクチュエータおよびこれを用いた光学反射素子および圧電駆動装置
US6583772B1 (en) Linked scanner imaging system and method
EP0266974B1 (en) Sensor device
CN101682274B (zh) 振动设备、使用该振动设备的光学扫描设备、图像显示装置、和该振动设备的控制方法
US4130832A (en) Three-dimensional display
US7982765B2 (en) Apparatus, system, and method for capturing an image with a scanned beam of light
JPS5957129A (ja) トランスデユ−サの改良
JP6399283B2 (ja) 物理量検出装置、電子機器及び移動体
JP3969824B2 (ja) 角速度センサ
JPS641762B2 (ja)
KR20070012651A (ko) 성능개선된 mems 스캐닝 시스템
GB2162314A (en) Transducer
JP7256184B2 (ja) 熱作動型カンチレバー式ビーム光学スキャナ
CN101981487A (zh) 高速扫描镜的电容梳状反馈
US10088314B2 (en) Angular velocity detection element, angular velocity detection device, electronic apparatus, and moving object
JPS63273041A (ja) 粘度又は比重計
JP2009229517A (ja) アクチュエータ
WO1995025971A2 (en) Scanning apparatus and method
GB2171509A (en) Magnetic field detection
JPH1054835A (ja) カンチレバ加振装置
WO2001033283A1 (en) Linked scanner imaging system and method
JPH0363010B2 (ja)
JPH05257075A (ja) 共振型光学スキャナ