JPH02257103A - 位相差板 - Google Patents

位相差板

Info

Publication number
JPH02257103A
JPH02257103A JP7645289A JP7645289A JPH02257103A JP H02257103 A JPH02257103 A JP H02257103A JP 7645289 A JP7645289 A JP 7645289A JP 7645289 A JP7645289 A JP 7645289A JP H02257103 A JPH02257103 A JP H02257103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
retardation
value
phase difference
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7645289A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuichi Kaneko
勝一 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP7645289A priority Critical patent/JPH02257103A/ja
Publication of JPH02257103A publication Critical patent/JPH02257103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分デY 本発明は位相差板及びその製造法に関する。更に詳しく
はポリビニルアルコール系位相差板及びその製造法に関
する。
従来の技術 複屈折性を有する位相差板を通過した光は互に直交する
二方向の屈折率が異なるために透過後において、直交す
る光線の位相差を生じる。従来位相差板としては、セル
ロース誘導体、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル
、ポリプロピレン、ポリスチレン、アクリル系重合体、
ポリカーボネートあるいは、その共重合体、ポリアミド
系重合体から得られる1/47位相差板がよく知られて
いる。1/4  λ板は、直線偏光子と貼り合せて、円
偏光板として、反射光をカットする為の(防眩機能)V
DTフィルター等各種光学部品に利用されている。
他方、入射光の波長λに対し、λの位相差を生じるλ板
について、各種光学用途への適用が検討されているにも
かかわらず、満足な品質すなわち光学的に色ムラがない
、耐久性が良好等の性質をもった位相差板かえられてい
ないのが現状である。
特に近年、ワープロ、パソコン等OA機器のデイスプレ
ィの主流となっている 5TN−LCD  (強誘電性
液晶表示器)は液晶分子の複屈折性を利用するため、液
晶セルを通過した光の強さが違い、それがために表示が
黄色や紺に着色し、表示品位が低下するという欠点があ
った。
これを解決する方法として多(の提案があるが、最も品
位の高い表示が得られる方法としては、セル内の液晶層
のツイストと全く逆方向にツイストしたもう一枚のセル
を本来のセルに重ね合せることによって、光干渉による
着色を防ぎ高コントラストの望ましい白黒表示を得ると
いう方法が行われている。
この方法による欠点は液晶セルを2枚用いることによる
製造コストのアップ及び重量が重くなるという点である
。これを解決するための方法として特定のR値を有した
位相差板を使用する方法を提案した。(特願昭63−1
92130)発明が解決しようとする課題 5TN−LCD用位相差板はその支持体としてはその光
学上の必要からもっばらトリアセテートフィルムが用い
られている。しかしながらトリアセテートフィルムは耐
熱性が十分でなく、位相差板に高品質の透明導電性被膜
を形成させるためのスパッタリングや真空蒸着の条件さ
らにはそのようにしてえられた透明型極付の位相差板を
液晶表示素子に装着するための条件に耐えられないとい
う欠点がある。
課題を解決するための手段 本発明者らは耐熱性の十分たかいポリビニルアルコール
製5TN−LCD用の位相差板を開発すべく鋭意検討し
た結果本発明に至った。即ち本発明はポリビニルアルコ
ールフィルムを一軸方向に延伸して得られるリターデー
ション値(R値)が300〜てなる位相差板及びポリビ
ニルアルコールフィルムを一軸方向に延伸して得られる
リターデーション値(R値)が300〜800nmの範
囲にある位相差フィルムに (A) エポキシアクリレート10〜15部(B)  
ウレタンアクリレート20〜70部(C)活性水素を存
するアクリレート 10〜70部 (D)分子内に2個以上のイソシアネート基を有する化
合物と1分子中にイソシア ネートと反応しうる活性水素を有する 重合性化合物との反応物で未反応のイ ソシアネート基を有する反物生成物 5〜30部 からなる接着剤組成物に光開始剤を加えて得られる紫外
線硬化性接着剤を用いてポリサルフォン系又はポリアリ
レート系フィルムを積層し次いで紫外線を照射しさらに
熱キユアすることを特徴とする位相差板の製造法を提供
する。
本発明の詳細な説明する。
まず本発明の位相差板を構成している相差フィルムを製
造するに当っては光学異方性を示さないポリビニルアル
コール(PVA)  フィルムが用いラレ例えば、偏光
フィルム製造用に市販されている厚さ758〜程度のP
VAが好ましい例として挙げられる。このようなPv^
フィルムの具体例としては、ポリビニルアルコールフィ
ルムVF−9P75R(クラレ(株)製)が挙げられる
このようなPVA フィルムを通常20〜50°Cにお
いて、空気中、あるいは、水中において、好ましくは、
1.05倍から2倍に一軸方向に延伸した後乾燥して次
の式で定義されるリターデーション値(R)が300〜
800’ nmである位相差フィルムを得る。
R−Δn−d               (1)(
式(1)において△nは複屈折率を、dはフィルムの厚
さを示す。) なお延伸を水中又は空気中で行った後 例えば、0.5〜15%のホウ酸又は、ホウ砂中で処理
するか又は例えば0.1〜5%ホウ酸又はホウ砂水溶液
中で延伸するのが好ましい。
次に本発明の位相差板の支持体として用いられるポリサ
ルフォン系又はポリアリレート系フィルムにつき説明す
る。これらの高分子フィルムは複屈折が位相差にして4
0度以内であり、且光弾性常数が2.0mm/kg、2
00°Cにおける熱収縮率が5%以下であるので本発明
の位相差板における支持体として適当している。ポリサ
ルフォン系フィルムの具体例としてはポリサルフォンフ
ィルム、ポリエテルサルフォンフィルム、ポリアリルサ
ルフォンフィルム等が又ポリアリレート系フィルムの具
体例としてはユンプレート(商品名 ユニチカ製) 、
NAP樹脂(商品名 瞳側化学製)等が挙げられこれら
のうち殊に好ましい例はポリエーテルサル7オン(以下
PEsと記す)フィルムである。 前記したPVA製位
相差フィルムに前記したポリサルフオン系フィルム又は
ポリアリレート系フィルム(支持体)をその両面に常法
によりラミネートすることによって本発明の位相差板か
えられる。ラミネートする場合の接着法としては通常の
接着法が適用可能であるが殊に好ましい方法は次の方法
である。
即ちまず (A)エポキシアクリレート10〜40部(B)  ウ
レタンアクリレート20〜60部(C)活性水素を持つ
アクリレート 10〜70部 (D)分子内に2個以上のイソシアネート基を有する化
合物と(a)  と1分子中にイソシアネートと反応し
得る活性水素を 持った重合性化合物との反応物で、未 反応物で、未反応のNGOが残った状態の反応物   
     5〜30部 からなる接着剤組成物に、光開始剤を加え紫外線硬化型
接着剤組成物を得、これを用いて前記位相差フィルムの
両面に前記支持体を接着し通常の方法により紫外線を照
射後更に100〜120’Cで5〜10分間熱キュアー
することによって本発明の位相差板が製造される。
上記においてエポキシアクリレートは、エポキシ樹脂ア
クリル(メタ)酸を反応させることによって得られるが
、特に耐熱性、耐薬品等のよいビスフェノールAを骨格
にもつエポキシアクリレトがよく、さらに好ましくは、
平均重合度(n)が5以上のビスフェノールAのエポキ
シアクリレトが好ましい。
又ウレタンアクリレートは、ポリオール(ポリエステル
型または、ポリエーテル型)とジイソシアネートと、ヒ
ドロキシル基を持つ(メタ)アクリレートとを反応させ
て得られる。ジイソシアネトとしては、本発明の目的に
は、無黄変性のジイソシアネートが好ましい。
活性水素を持つアクリレートの例としては、2ヒドロキ
シエチル(メタ)アクリレート、2ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート等が挙げられる。
分子内に2個以上のイソシアートと、1分子中にイソシ
アネート基と反応し得る活性水素および重合性化合物と
の反応物において、分子内に2個以上のイソシアネート
を持つ化合物の例としては、テトラメチレンジイソシア
ネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロン
ジイソシアネト、トリレンジイソシアネート、ジフェニ
ルメタンジイソシアネート、トリメチロールプロパンと
、ヘキサメチレンジイソシアの反応物、トリメチロール
プロパンとキシリレンジイソシアネートとの反応物、ト
リメチロールプロパンとイソボロンジイソシアネート等
の反応物であるポリイソシアネートが挙げられる。また
上記1分子中にイソシアネートと反応し得る重合性化合
物としては、2ヒドロキシエチル(メタ)アクリル酸、
2−ヒドロキシ等が挙げられる。
(A)、(B)、(c)及び(D)必須成分として、、
さらに光開始剤を加えて、紫外線硬化型接着剤組成物を
得る。粘度、硬化密度を調節する目的で上記接着剤組成
物に、希釈剤として、光重合性のモノマー、オリゴマー
等を添加することもできる。
特に接着剤組成物中の(D)の成分は、特にpvへの位
相差フィルムの耐久性を向上させる上で重要であり、N
GO基の含有量が接着剤中に2.5%〜0.5%含まれ
ていることが望ましい。
本発明の位相差板は補償用セルの代りに用いることもで
きるし、又位相差板の一方の面に透明導電膜を形成する
ことによって、位相差板一体型透明導電性フィルムとし
て用いることも出来る。
本発明の位相差板は耐熱性がたがいので支持体上に透明
導電性被膜を設けるのが容易であり又そのような透明導
電性被膜付の位相差板を表示素子に装着する際のりター
プ−ジョン値の変化が小さい 実施例 本発明を実施例により更に具体的に説明する。
実施例中「部」は重量部を意味する。
AI フィルムの11゛告 ポリビニルアルコールフィルムVF−9P75R(厚す
75μmクラレ製)を、2.0%ホウ酸水中40°Cで
1.1倍に、−軸延伸し、次いで60°Cの温風で乾燥
しリタデーション(R)値355nmの、膜厚(d) 
58 a mを有する本発明のポリビニルアルコール製
位相差フィルムを得た。以下延伸倍率を、変えることに
よって、リタデーション(R)値の異る位相差フィルム
((1)〜(5))を得た。
延伸倍率(倍) R値(nm)d(μm)(1)   
   1.1      355    58(2) 
     1.3      365    60(3
)      1.5      465    53
(4)      2.0      630    
45(5)      3.0      810  
  36実施例1〜5 上記によって得られた位相差フィルム((1)〜(5)
)を4#塘工ポキシアクリレート成分としてビスフェノ
ールジグリンジルエーテル(平均重合度n−11商品名
EPOM[R−307)  とアクリル酸の=12 反応物であるエポキシアクリレート15、ウレタンアク
リレート成分として、カプロラドン変性グリコール、イ
ソホロンジイソシアネート、2−ヒドロキシエチルアク
リレートの3成分からなる分子量7000のウレタンア
クリレート25部、活性水素を持つアクリレートとして
、2−ヒドロキシプロピルアクリレート36部、ヘキサ
メチレンジイソシアネートと2−ヒドロキシプロピルア
クリレートの化合物で残留NGOが11.2%のウレタ
ンアクリレート10部、接着剤の粘度を調整するために
テトラヒドロフルフリルアクリレート14部を配合し、
さらに光開始剤として、イルガキュアー184(チバガ
イギー社製)を添加してえた紫外線硬化型接着剤組成物
をPES フィルムにコーターで15μmの厚さに塗布
し、前記位相差フィルム((1)〜(5))の各々をは
さんで、圧着ラミネートし、両面から120w/amの
メタルハライドランプを用いて10 cmのきよりから
ラインスピード2m/分の速度で紫外線を照射し、引き
続き120 ℃でI(1分間キュアーする事によって、
PESフィルムにより両面を支持された本発明の位相差
板(位相差板(1)〜位相差板(5))を得た。
実施例6 ホウ酸のかわりに0.5%のホウ砂を用いる以外は、前
記と同様な方法で、PVAを一軸延伸し、R値310n
mの位相差フィルムを得た。次に実施例1〜5と同様な
方法によりPES フィルムを支持体とする本発明の位
相差板を得た。その位相差板のりタープ−ジョン(R)
値は、359μmであった。
またその150°CX5時間の耐熱性試験後のりタープ
−ジョン値は、362r+mであった。これは、スパッ
タリングにより透明電極を付け、基板としてセルを組み
立てるに十分な耐熱性を有している。さらにこの基板の
60°C×90%条件下500時間の耐湿熱性試験を行
った後のリタデーション(R)値は381μであった。
実施例7 実施例1〜5で用いたのと同じエポキシアクリレート1
5部、ウレタンアクリレート30部、2−ヒドロキシプ
ロピルアクリレート40部、ヘキサメチレンジイソシア
ネートと2−ヒドロキシプロピルアクリレートの化合物
20部に粘度調整のためのトリヒドロキシフルフリルア
クリレート15部を配合し、さらに光開始剤として、イ
ルガキュアー184を添加して、紫外線硬化型接着剤を
得た。実施例1と同様な方法でPVA を−軸延伸した
位相差フィルムを用いて支持体として、厚さ75μmの
ポリアリレートフィルム(ユニチカ製 商品名エンプレ
ート)を用いて、ラミネートし、両面をポリアリレート
フィルムで支持された本発明の位相差板を得た。その位
相差板のリタデーション(R値)ば360nmであった
。150’CX5時間の耐熱性試験後のリタデーション
値は、365nmで十分な耐熱性を有していた。
発明の効果 リターデーション値の変化が小さく又熱的処理に十分に
耐える耐熱性にすぐれたPVA製の位相差板が得られた
特許出願人  日本化薬株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリビニルアルコールフィルムを一軸方向に延伸し
    て得られるリターデーション値(R値)が300〜80
    0nmの範囲にある位相差フィルムにポリサルフォン系
    又はポリアリレート系フィルムを積層してなる位相差板 2、ポリビニルアルコールフィルムを一軸方向に延伸し
    て得られるリターデーション値(R値)が300〜80
    0nmの範囲にある位相差フィルムに (A)エポキシアクリレート 10〜15部(B)ウレ
    タンアクリレート 20〜70部(C)活性水素を有す
    るアクリレート 10〜70部 (ロ)分子内に2個以上のイソシアネート基を有する化
    合物と1分子中にイソシア ネートと反応しうる活性水素を有する 重合性化合物との反応物で未反応のイ ソシアネート基を有する反物生成物 5〜30部 からなる接着剤組成物に光開始剤を加えて得られる紫外
    線硬化性接着剤を用いてポリサルフォン系又はポリアリ
    レート系フィルムを 積層し次いで紫外線を照射しさらに熱キュアーすること
    を特徴とする位相差板の製造法。
JP7645289A 1989-03-30 1989-03-30 位相差板 Pending JPH02257103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7645289A JPH02257103A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 位相差板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7645289A JPH02257103A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 位相差板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02257103A true JPH02257103A (ja) 1990-10-17

Family

ID=13605542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7645289A Pending JPH02257103A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 位相差板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02257103A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004219800A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Sumitomo Chem Co Ltd 積層偏光フィルムの製造方法及び積層偏光フィルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004219800A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Sumitomo Chem Co Ltd 積層偏光フィルムの製造方法及び積層偏光フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100955762B1 (ko) 코팅형 편광판의 제조방법 및 그로 인해 제조된 코팅형 편광판
CN100380145C (zh) 光偏振薄膜
KR20160146651A (ko) 고내구성 요오드계 편광소자
JP4008358B2 (ja) 広帯域コレステリック液晶フィルムの製造方法
JP4355317B2 (ja) 偏光フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
KR101685252B1 (ko) 편광판 및 이를 포함하는 화상표시장치
KR20060048078A (ko) 적층 편광판의 제조 방법 및 이를 이용한 광학 부재의 제조방법
WO2018146995A1 (ja) 加飾フィルム
KR20200133756A (ko) 일렉트로루미네선스 표시 장치
KR20220132511A (ko) 편광판, 액정 패널 및 디스플레이 장치
CN113272690A (zh) 偏振片、液晶显示装置、有机电致发光装置
JPH08240716A (ja) 光学補償層一体型偏光板および液晶表示装置
JP4297285B2 (ja) 反射防止フィルム
JP2024045312A (ja) 反射防止層付円偏光板および該反射防止層付円偏光板を用いた画像表示装置
JPH09145903A (ja) 反射防止フィルム
JPH05119216A (ja) 偏光板の製造法
KR20190106752A (ko) 편광판 및 이를 포함하는 화상 표시 장치
JPH02257103A (ja) 位相差板
KR20220132510A (ko) 편광판, 액정 패널 및 디스플레이 장치
JPH0830766B2 (ja) 複合位相板
KR20200043754A (ko) 편광판, 액정 패널 및 디스플레이 장치
JPS6340283B2 (ja)
JP2021513111A (ja) 偏光板、液晶パネルおよびディスプレイ装置
JPS6340285B2 (ja)
JP3446739B2 (ja) 光学フィルムおよび液晶表示装置