JPH02253845A - 優れた耐塩性を有する吸水剤 - Google Patents

優れた耐塩性を有する吸水剤

Info

Publication number
JPH02253845A
JPH02253845A JP7383389A JP7383389A JPH02253845A JP H02253845 A JPH02253845 A JP H02253845A JP 7383389 A JP7383389 A JP 7383389A JP 7383389 A JP7383389 A JP 7383389A JP H02253845 A JPH02253845 A JP H02253845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
monomer
absorbing agent
polymerization
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7383389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2802092B2 (ja
Inventor
Takashi Nanba
難波 多加志
Kinya Nagasuna
欣也 長砂
Kazumasa Kimura
和正 木村
Tadao Shimomura
下村 忠生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP1073833A priority Critical patent/JP2802092B2/ja
Publication of JPH02253845A publication Critical patent/JPH02253845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2802092B2 publication Critical patent/JP2802092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、耐塩性に優れた吸水剤に関するものである。
更に詳しくは、高濃度の塩類特に多価金属イオンを含む
水性液体と接した時にも多層の水性液体を吸収し且つ経
時的に吸水倍率が低下しない優れた耐塩性を有する吸水
剤に関するものである。
(従来の技術) 近年、自重の数十から数百倍もの水を吸収する吸水性樹
脂が開発され、生理用品、使い捨ておむつ等の吸水剤と
して、あるいは農園芸用の保水剤、汚泥の凝固剤、建材
の結露防止剤、土木用止水剤、乾燥剤等として用途開発
が進められている。
この様な吸水性樹脂としては、たとえばデンプン−アク
リロニトリルグラフト重合体の加水分解物、デンプン−
アクリル酸グラフト重合体の中和物、酢酸ビニル−アク
リル醸エステル共重合1体のケン化物、アクリロニトリ
ル系共重合体もしくはアクリルアミド系共重合体の加水
分解物またはこれらの架橋体、逆相懸濁重合によって得
られた自己架橋型ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアク
リル酸部分中和物架橋体等が知られている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、これらの吸水性樹脂は、多量の水もしくは水
性液体を吸収する能力に優れているものの、海水等の多
価金属イオンを含んだ水性液体や高濃度の塩化ナトリウ
ム水溶液の如き塩濃度の高い水性液体と接した時には低
い吸水倍率しか示さず、しかも経時的に吸水倍率が低下
するという欠点を有していた。
そこで耐塩性を改良したものとして、デンプン−アクリ
ル酸−ビニルスルホン酸−N−メチルピリジニウムクロ
リドグラフト共重合体の架橋物(特開昭55−1563
4号)、デンプン−アクリル酸ナトリウム−アクリルア
ミドグラフト共重合架橋体のホルマリンと重亜硫酸ソー
ダによるスルホメチル化物(特開昭55−16016号
)および2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスル
ホン酸−アクリル酸ナトリウム自己架橋体(特開昭56
−161412号)が提案されている。
しかし、これらは耐塩性の改良は認められるものの、多
価金属イオンを含む水性液体と接した時には、やはり経
時的に吸水倍率が低下するものであった。
この様な経時的な吸水倍率の低下をなくすものとして、
ポリエチレングリコール鎖を側鎖にもつ親水性の(メタ
)アクリル酸エステル系単量体とスルホン酸基含有不飽
和単量体とを必須成分として含む共重合架橋体(特開昭
62−266140号)が提案されている。しかし、こ
の共重合架橋体は、塩濃度が低い場合には有効なものの
、塩濃度が10%を越えるような水性液体に対しては吸
水倍率の低下が著しく、使用目的によって充分な耐塩性
を示さないのが実状である。また、このようなポリエチ
レングリコール鎖を側鎖に持つ親木性単量体とスルホン
酸基含有不飽和単量体とでは、一般に広く知られている
ポリエチレングリコール鎖とカルボキシル基との間に働
くような相互作用がなく、それら単量体を共重合する際
の反応が不均一に進み、高い吸水倍率をもつ共重合架橋
体が得られにくいという問題点もあった。
(−問題点を解決するための手段および作用)本発明者
らは、上記欠点を改良し、塩濃度の高い水性液体に対し
ても充分な吸水倍率を示し、しかも経時的に吸水倍率が
低下しない耐塩性に優れた吸水剤を開発すべく鋭意研究
を重ねた結果、特定の構造を有する(メタ)アクリル酸
エステル系単量体とカルボキシル基含有水溶性不飽和単
量体とを架橋剤の存在下に重合して得られる架橋重合体
が上記の問題点をことごとく解決し得る吸水剤として有
効であることを見いだし、本発明を完成するに至った。
即ち本発明は、 一般式 (ただし、Rは水素またはメチルW、Xは全オキシアル
キレン基に対するオキシエチル基のモル分率が50%以
上である炭素数2〜4のオキシアルキレン基であり、Y
は炭素数1〜5のアルコキシ基、フェノキシ基または炭
素数1〜9のアルキル基を1〜3個置換基として有する
オキシアルキルフェニル基であり、nは平均で3〜10
0の数である。) で表わされる(メタ)アクリル酸エステル系単触体(A
)(以下、111体(A)という)20〜80重山%と
カルボキシル基含有水溶性不飽和単量体(B)(以下、
単量体(8)という)20〜80重量%とからなる単量
体混合物(I)を、単量体混合物(I)に対し0.00
1〜5.Omot%の架橋剤(n)の存在下に重合して
得られる架橋重合体よりなる耐塩性に優れた吸水剤に関
するものである。
また、本発明は、単量体混合物(I)を架橋剤(n)の
存在下に重合して得られる前記架橋重合体の表面近傍を
カルボキシル基および/またはカルボキシレート基と反
応しつる親水性架橋剤(Ill)で架橋させることを特
徴とする耐塩性に優れた吸水剤に関するものである。
本発明に用いられる単量体(A)は、前記−紋穴で表わ
されるような末端に疎水性炭化水素基を有する(メタ)
アクリル酸エステル系単量体であり、例えばメトキシポ
リエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メト
キシポリエチレングリコール・ポリプロピレングリコー
ルモノ(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレング
リコール・ポリブチレングリコールモノ(メタ)アクリ
レート、エトキシポリエチレングリコールモノ(メタ)
アクリレート、エトキシポリエチレングリコール・ポリ
プロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、エト
キシポリエチレングリコール・ポリブチレングリコール
モノ(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレング
リコールモノ(メタ)アクリレート、ベンジルオキシポ
リエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート等をあ
げることができ、これらの1種又は2種以上を用いるこ
とができる。
末端に疎水性炭化水素基を有しない例えば末端ヒドロキ
シル基のポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレ
ートでは、重合後の乾燥条件により後述する単量体(8
)のカルボキシル基とエステル化反応を起こし、得られ
る架橋重合体の吸水倍率が低下する場合があり、本発明
の意図する吸水倍率の高い優れた吸水剤は得られない。
また、単m体(^)における全オキシアルキレン基に対
するオキシエヂル基のモル分率は50%以上でなければ
ならず、このモル分率が50%未満のもの例えばアルコ
キシポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレー
トやフェノキシポリエチレングリコールモノ(メタ)ア
クリレートなどを単量体(A)の代わりに使用すると、
吸水倍率の高い架橋重合体が得られない。
本発明に用いられる単1体(B)としては、カルボキシ
ル基を有し且つ水溶性のものであれば特に制限なく、例
えばアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン
酸、シトラコン酸、マレイン酸、フマル酸等やこれらの
塩があげられ、これらの1種又は2種以上を用いること
ができる。
本発明においては、単量体混合物(I)中、単11体(
A) ハ20〜80ffi量%、1ff1体(B) ハ
20〜80重量%の比率で使用する。単量体(^)が2
0重量%未満の少ない山では、得られる吸水剤の耐塩性
が低下し、単m体(A)を用いる効果が現われない。ま
た、80重量%を超えて多層の単量体(A)を用いると
、得られる吸水剤の吸水倍率が低下する。なお、単」体
温合物(I)に、本発明の吸水剤の性能を損なわない範
囲で単量体(^)や単量体(B)以外の単量体を一部混
合して用いてもよい。
本発明では、前記単量体混合物(I)を単量体混合物(
I)に対して0.001〜5.QIIO1%の架橋剤(
II)の存在下に重合して架橋重合体を得るが、架橋剤
(IF)は、単量体混合物(I)を重合する際の架橋密
度を制御して高吸水性の架橋重合体を得るために必須の
ものである。架橋剤(I)の不存在下での重合において
も単量体混合物(I)は一部自己架橋するが、吸水剤と
して一般に使用可能な程度にまで高吸水性の架橋体とは
ならない。
架橋剤(I)の種類や使用量を適宜選択して使用するこ
とにより、より耐塩性に優れた吸水剤を得ることができ
る。
本発明における架橋剤(II)としては、例えばエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、プロビレングリコールジ(
メタ)アクリレート、ポリプロレングリコールジ(メタ
)アクリレート、トリメチロールブOパントリ(メタ)
アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アク
リレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレー
ト、N、N−メチレンビス(メタ)アクリルアミド、イ
ソシアヌル酸トリアリル、トリメチロールプロパンジア
リルエーテル等の1分子中にエチレン性不飽和基を2個
以上有する化合物;単量体(B)中のカルボキシル基と
反応する官能基を2個以上有するものとして例えばエチ
レングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレン
グリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン、ポ
リグリセリン、プロピレングリコール、ジェタノールア
ミン、トリエタノールアミン、ポリプロピレングリコー
ル、ペンタエリスリトール、ソルビット、ソルビタン、
グルコース、マンニット、マンニタン、ショ糖、ぶどう
糖等の多価アルコール類や、エチレングリコールジグリ
シジルエーテル、グリセリンジグリシジルエーテル、ポ
リエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレ
ングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレング
リコールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコー
ルジグリシジルエーテル、1.6−ヘキサンシオールジ
グリシジルエーテル、トリメチロールプロパンジグリシ
ジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジル
エーテル、グリセリントリグリシジルエーテル等のポリ
エポキシ化合物等があげられ、これらの1種又は2種以
上を用いることができる。架橋剤(IF)として多価ア
ルコールを用いる場合には150〜250℃で、ポリエ
ポキシ化合物を用いる場合には50〜250℃で重合中
あるいは重合後に熱処理することが好ましい。
架橋剤(I[)の使用量は、前記単量体混合物(I)に
対して0.001〜5.0mol %テアル。
5.0mo1%を超える量では、得られる架橋重合体の
架橋密度が大きくなりすぎて吸水能が低下する傾向があ
る。逆に0.001未満の少ない吊では、架橋密度が小
さすぎて水性液体を吸収した後の架M1重合体にべとつ
きが生じ、初期の吸収速度が著しく低下する。
本発明の吸水剤として有効な架橋重合体を得るための重
合方法は、従来から知られている公知の方法が採用でき
、例えばラジカル重合触媒を用いる方法、放射線・電子
線・紫外線等を照射する方法等があげられる。ラジカル
重合触媒としては、例えば過酸化水素、ベンゾイルパー
オキサイド、キュメンハイドロパーオキサイド等の過酸
化物:アゾビスイソブチロニトリル、2,2′ −アゾ
ビス−2−アミジノプロパン塩酸塩等のアゾ化合物;過
硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過硫酸カリウム等
の過硫11m等があげられる。これらの重合開始剤は2
種以上混合して使用することも可能であり、さらに亜硫
酸塩、し−アスコルビン酸、第2鉄塩等の還元剤との組
合せによるレドックス系開始剤として使用しても良い。
重合温度は用いる触媒の種類により異なるが、得られる
架橋重合体の分子量が充分大きくでき、また重合を完結
さ虻る意味から20〜100℃の範囲であることが好ま
しい。
単量体混合物(I)を溶媒に溶解希釈してから重合に供
することも自由であり、このような重合系溶媒としては
、例えば水、メタノール、エタノール、アセトン、ジメ
チルホルムアミド等やこれらの混合物を使用することが
できる。
単量体混合物(I)の溶媒溶液を用いる場合の溶液濃度
には特に制限はないが、重合反応の制御の容易さと収率
・経済性を考慮すれば、20重量%〜飽和濃度以下であ
ることが好ましい。
重合形態としては、例えばソルビタン脂肪酸エステル、
ショ糖脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポ
リグリセリン脂肪酸エステル、エチルセルロース、セル
ロースアセテート等のセルロースエステル、セルロース
エーテル、α−オレフィン−無水マレイン酸共重合体等
のカルボキシル基含有重合体等を分散剤として用いて疎
水性有機溶媒中に単皇体水溶液を分散させて行う逆相懸
濁重合法、注型重合法、双腕型ニーダ−のせん断力によ
り含水グル状重合体を細分化しながら重合する方法、薄
膜重合法、噴霧重合法等の種々の方法を採用できる。
さらに本発明は、単量体混合物(I)を架橋剤(II)
の存在下に重合して得られる前記架橋重合体の表面近傍
を親水性架橋剤(DI)によってさらに架橋し、表面近
傍と内部との間に架橋密度勾配を導入した架橋重合体か
らなる吸水剤をも提供する。架橋重合体の表面近傍をさ
らに架橋して得られる吸水剤は、表面近傍を架橋してい
ない吸水剤に比べ初期吸水速度が速いという効果を有す
る。
このような前記架橋重合体の表面近傍の架橋に用いる親
水性架橋剤(III)としては、カルボキシル基および
/またはカルボキシレート基と反応しうる官能基を分子
内に2個以上含む親水性化合物であればよく、例えばグ
リセリン、エチレングリコール、ペンタエリスリトール
等の多価アルコール類:エチレングリコールジグリシジ
ルエーテル等のポリエポキシ化合物:エチレンジアミン
、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン、
テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンへキサジン
、ポリエチレンイミン等の多価アミン類;グルタルアル
デヒド、グリオキザール等の多価アルデヒド類:塩化ア
ルミニウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、硫酸
アルミニウム、硫酸マグネシウム、!111M!カルシ
ウム等の多価金属塩類等があげられる。
これらの親水性架橋剤(1)の使用量は、表面近傍を架
橋しようとする架橋重合体に対して0、 OO5〜5重
量%の範囲が好ましい。
また、架橋重合体の表面近傍を架橋する方法についても
特に制限はなく、架l!重合体の粉体に親水性架橋剤(
DI)をそのままあるいは溶液の形で混合したのち必要
により加熱する方法や、架橋重合体の粉体を疎水性有機
溶媒中に分散させて得た分散液に親水性架橋剤(1)を
添加したのち必要により加熱する方法等を採用すること
ができる。
また、本発明の吸水剤に消臭剤、香料、薬剤、植物生育
剤、殺菌剤、防かび剤、発泡剤、顔料、染料、カーボン
ブラック、活性炭、シリカ微粒子、親水性単繊維等を吸
収または分散させて混合し、新たな機能を付与させるこ
ともできる。
(発明の効果) 以上のようにして得られた本発明の吸水剤は、非常に優
れた耐塩性を有するため、汗・血液・尿等の体液や、海
水、生活・工業排水等の比較的多価金属イオン・濃度の
低い水性液体はもちろんのこと、バッテリー液や吸湿性
塩類からなる家庭用吸湿剤の吸湿水等の多価金属イオン
濃度の非常に高い水性液体でも多量によく吸収すること
ができる。
また、本発明の吸水剤は、これらの水性液体を吸収した
後も長期間にわたり吸水倍率の変化がなく、しかも−旦
吸収した水性液体を圧力下でも保持することができるた
め、a@芸用保水剤、乾燥剤等に有効に利用できる。
さらに本発明の吸水剤をtll+M・ゴム・プラスデッ
ク・不織布等と複合化してシート状や繊維状とすること
により、土木用止水材、シーリング材、バッギング材、
医療衛生材料等の吸収体として有効な作業性が良く且つ
吸収・保持性能の高い耐塩性にすぐれた吸水性複合体が
得られる。
(実 施 例) 以下実施例により本発明の詳細な説明するが、本発明の
範囲がこれらの実施例のみに限定されるものではない。
実施例 1 撹拌機、運、流冷却器、温度計、窒素ガス導入管および
滴下ロートを付した21の四つロセバラブルフラスコに
シクロヘキサン1.01をとり、ソルビタンモノステア
レートを5.0g加えて溶解させた後、窒素ガスを吹き
込んで溶存酸素を追い出した。
別のフラスコ中に単量体(A)としてメトキシポリエチ
レングリコールアクリレート(平均で1分子当り10個
のエチレンオキサイド単位を含むも(7)) 110.
460 、1iffi体(B) トシテ7’y+)ルF
liナトリウム34.55 aとアクリルI!18.8
2(lおよび架橋剤としてメチレンビスアクリルアミド
0.01gをイオン交換水153.83gに溶解し、七
ツマー濃度50%のモノマー水溶液を、Jl製した。こ
のモノマー水溶液に過硫酸カリウム0.151Jを加え
て溶解させた後、窒素ガスを吹き込んで水溶液内に溶存
する酸素を追い出した。
次いで、このフラスコ内のモノマー水溶液を上記セパラ
ブルフラスコに加えて、20 Orpmで撹拌すること
により分散させた。その後、浴温を60℃に昇温して重
合反応を開始させた後、2時間この温度に維持して重合
を完了させた。その後、得られた架橋重合体の含水ゲル
中の水をシクロヘキサンとの共沸脱水により留去した後
、架m重合体を濾過してシクロヘキサンから分離し、8
0℃で減圧乾燥して吸水剤(1)を得た。
実施例 2 実施例1と同様の反応装置にシクロヘキサン1、Olを
とり、エチルセルロースを3.0g加えて溶解させた後
、窒素ガスを吹き込んで溶存酸素を追い出した。
別のフラスコ中にメトキシポリエチレングリコールアク
リレート(平均で1分子当り23個のエチレンオキサイ
ド単位を含むもの)61.68G。
アクリル酸ナトリウム47.OOa、アクリル酸36、
 OOaおよびメチレンビスアクリルアミド0.013
(lをイオン交換水144.68fllに溶解し、七ツ
マー濃度50%のモノマー水溶液を調製した。
この七ツマー水溶液にN、N’−アゾビスアミジノプロ
パンm酸塩0.131Jを加えて溶解させた後、窒素ガ
スを吹き込んで水溶液内に溶存する酸素を追い出した。
次いで、このフラスコ内のモノマー水溶液を上記セパラ
ブルフラスコに加えて、20 Orpmで撹拌すること
により分散させた。その後、浴温を60℃に昇温して重
合反応を開始させた後、2時間この温度に維持して重合
を完了させた。その後、実施例1と同様にして、得られ
た架橋重合体の脱水、濾過、減圧乾燥を行い吸水剤(2
)を得た。
実施例 3 内容積27.開口部160!lIm×1501m、深さ
135am、羽根の回転径70Mのシグマ型羽根を2本
有するジャケット付ステンレス製双腕型二ダーにふたを
つけ、このニーダ−中にメトキシポリエチレングリコー
ルアクリレート(平均で1分子当り5個のエチレンオキ
サイド単位を含むもの)35(]]、アクリル酸ナトシ
ナトリウム94.0アクリル! 36.0 gおよびト
リメチロールプロパントリアクリレート0.890をイ
オン交換水480gに溶解し、七ツマー濃度50%のモ
ノマー水溶液を調製した。このモノマー水溶液に窒素ガ
スを吹き込んで水溶液内に溶存する酸素を追い出した。
次いで、2本のシグマ型羽根をそれぞれ67および56
 rl)lの速度で回転させ、ジャケットに80℃の温
水を通して加熱しながら、重合開始剤として過硫酸アン
モニウム0.5gとし一アスコルビン酸0.025oを
添加した。重合開始剤を添加して20分後に重合°が開
始した。重合開始剤を添加して60分後に反応系内の温
度は91℃に達し、生成した含水ゲル状重合体は約3m
の径の細粒に細分化されていた。さらに撹拌を続は重合
を開始して90分後にふたをはずし、含水ゲル状重合体
を取り出した。
得られた含水ゲル状重合体を、50メツシユ金網上に広
げ、150℃の温度で2時間熱風乾燥した。この乾燥物
を振動ミルを用いて粉砕することにより、吸水剤(3)
を得た。
実施例 4 1i 200 m 、横200履、厚さ3繻のガラス容
器中でメトキシポリエチレングリコールアクリレート(
平均で1分子当り60個のエチレンオキサイド単位を含
むもの>27.26a、アクリル酸ナトリウム22.5
00およびメチレンビスアクリルアミド0.15りをイ
オン交換水49.760に溶解し、七ツマー濃度50%
の七ツマー水溶液を調製した。このモノマー水溶液に窒
素ガスを吹き込んで水溶液内に溶存する酸素を追い出し
た。
次いで、重合開始剤として過硫酸アンモニウム0、5 
gを添加し、75℃で2時間加熱することにより重合を
完結させた。
その侵、得られた含水グル状重合体をガラス容器から取
り出し、縦5 m X横5 m X !!lさ3履の板
状に明所した侵、50メツシユ金網上に広げ、150℃
の温度で2時間熱風乾燥した。この乾燥物を振動ミルを
用いて粉砕することにより、吸水剤(4)を得た。
実施例 5 実施例1と同様の反応装置にシクロヘキサン1.01を
とり、シミ糖脂肪酸エステルを5.0g加えて溶解させ
た後、窒素ガスを吹き込んで溶存酸素を追い出した。
別のフラスコ中にブトキシポリエチレングリコールアク
リレート(平均で1分子当り10個のエチレンオキサイ
ド単位を含むもの)  113.49 、アクリル酸ナ
トリウム34.550、アクリル!! 8.82gおよ
びメチレンビスアクリルアミド0.01!I+をイオン
交換水156.77Qに溶解し、モノマー濃度50%の
モノマー水溶液をll製した。このモノマー水溶液に過
硫酸カリウム0.15aを加えて溶解させた後、窒素ガ
スを吹き込んで水溶液内に溶存する酸素を追い出した。
次いで、このフラスコ内のモノマー水溶液を上記せバラ
プルフラスコに加えて、200rpa+で撹拌すること
により分散させた。その侵、浴温を60℃に昇温して重
合反応を開始させた後、2時間この温度に維持して重合
を完了させた。その後、実施例1と同様にして、得られ
た架橋重合体の脱水、濾過、減圧乾燥を行い吸水剤(5
)を得た。
実施例 6 実施例1と同様の反応装置にシクロヘキサン1.01を
とり、ソルビタンモノステアレートを5.0g加えて溶
解させた後、窒素ガスを吹き込んで溶存酸素を追い出し
た。
別のフラスコ中にエトキシポリエチレングリコールボリ
ブOピレングリコールアクリレート(平均で1分子当り
7個のエチレンオキサイド単位および3個のプロピレン
オキサイド単位を含むもの)122.21)、アクリル
酸ナトリウム34.55 o、アクリルFa8.820
およびメチレンビスアクリルアミド0.0ioをイオン
交換水165.57i11に溶解し、モノマー濃度50
%のモノマー水溶液を調製した。このモノマー水溶液に
過硫酸カリウム0.15gを加えて溶解させた後、窒素
ガスを吹き込んで水溶液内に溶存する酸素を追い出した
次いで、このフラスコ内のモノマー水溶液を上記セパラ
ブルフラスコに加えて、200 rp−で撹拌すること
により分散させた。その後、浴温を60℃に昇温して重
合反応を開始させた後、2時間この温度に維持して重合
を完了させた。その後、実施例1と同様にして、得られ
た架橋重合体の脱水、濾過、減圧乾燥を行い吸水剤(6
)を得た。
実施例 7 実施例3と同様のニーダ−に、フェノキシポリエチレン
グリコールアクリレート(平均で1分子当り5個のエチ
レンオキサイド単位を含むもの)315.6811!、
アクリル酸ナトリウム94.0CI、アクリル136.
0 !7およびトリメチロールプロパントリアクリレー
ト0.89 CIをイオン交換水446.57゜に溶解
し、モノマー濃度50%のモノマー水溶液を調製した。
この七ツマー水溶液に窒素ガスを吹き込んで水溶液内に
溶存する酸素を追い出した。
次いで、2本のシグマ型羽根をそれぞれ67および55
 rpmの速度で回転させ、ジャケットに80℃の温水
を通して加熱しながら、重合開始剤として過硫酸アンモ
ニウム0.5gとし一アスコルビンII0.025CI
を添加した。重合開始剤を添加して20分後に重合が開
始した。重合開始剤を添加して60分後に反応系内の温
度は89℃に達し、生成した含水ゲル状重合体は約3I
lllの径の細粒に細分化されていた。さらに撹拌を続
は重合を開始して90分後にふたをはずし、含水ゲル状
重合体を取り出した。
得られた含水ゲル状重合体を、実施例3と同様にして乾
燥、粉砕することにより、吸水剤(7)を得た。
実施例 8 実施例3と同様のニーダ−に、ペンジルオキシポリエチ
レングリコールアクリレート(平均で1分子当り5個の
エチレンオキサイド単位を含むもの>295.56a、
アクリル酸ナトリウム117.591アクリル酸18.
00およびトリメチロールプロパントリアクリレート0
゜89111をイオン交換水431.95t)に溶解し
、モノマー濃度50%のモノマー水溶液を調製した。こ
のモノマー水溶液に窒素ガスを吹き込んで水溶液内に溶
存する酸素を追い出した。
次いで、2本のシグマ型羽根をそれぞれ67および56
「p−の速度で回転させ、ジャケットに80℃の温水を
通して加熱しながら、重合開始剤として過硫酸アンモニ
ウム0.59とL−アスコルビン酸0.02Flを添加
した。重合開始剤を添加して20分後に重合が開始した
。重合開始剤を添加して60分後に反応系内の温度は8
5℃に達し、生成した含水ゲル状重合体は約3amの径
の細粒に細分化されていた。さらに撹拌を続は重合を開
始して90分後にふたをはずし、含水ゲル状重合体を取
り出した。
得られた含水ゲル状重合体を、実施例3と同様にして乾
燥、粉砕することにより、吸水剤(8)を得た。
実施例 9 実施例3と同様にニーダ−に、ベンジルオキシポリエチ
レングリコールアクリレート(平均で1分子当り5個の
エチレンオキサイド単位を含むもの)295.5611
1、アクリル酸ナトリウム94.49、アクリル酸1B
、01)、マレイン?1111.3gおよびトリメチロ
ールプロパントリアクリレート0、890をイオン交換
水420.15+I+に溶解し、モノマー濃度50%の
モノマー水溶液を調製した。
このモノマー水溶液に窒素ガスを吹き込んで水溶液内に
溶存する酸素を追い出した。
次いで、2本のシグマ型羽根をそれぞれ67および56
 rl)lの速度で回転させ、ジャケットに80℃の温
水を通して加熱しながら、重合開始剤として過硫酸アン
モニウム0.5 aとL−アスコルビンl!0.025
oを添加した。重合開始剤を添加して20分後に重合が
開始した。重合開始剤を添加して60分後に反応系内の
温度は85℃に達し、生成した含水ゲル状重合体は約3
mの径の細粒に細分化されていた。さらに撹拌を続は重
合を開始して90分後にふたをはずし、含水ゲル状重合
体を取り出した。
得られた含水ゲル状重合体を、実施例3と同様にして乾
燥、粉砕することにより、吸水剤(9)を得た。
実施例 10 実施例1で得られた吸水剤(1) 100gを50C)
dのシクロヘキサンを含む11のセパラブルフラスコ中
に分散させた。別のフラスコ中にソルビタンモノステア
レート0.5gをシクロヘキサン50mに溶解し、さら
に親水性架橋剤(1)としてエチレングリコールジグリ
シジルエーテル0.1gをイオン交換水5gに混合して
なる架橋剤水溶液を加えて撹拌することにより、架橋剤
水溶液のシクロヘキサン分散液を作った。この分散液を
撹拌下に上記セパラブルフラスコに添加した後70°C
に2時間保った。その後濾過を行いシクロヘキサンを完
全に除去し、80℃で減圧乾燥することにより吸水剤(
10)を得た。
実施例 11 実施例3で得られた吸水剤(3)100gに、親水性架
橋剤(II)としてグリセリン0.5 +7をイオン交
換水3gおよび2−プロパツール10gに混合してなる
架橋剤溶液を添加した後、撹拌下に160℃で10分間
加熱して吸水剤(11)を得た。
比較例 1 実施例1と同様の反応装置にシクロヘキサン1、Olを
とり、ソルビタンモノステアレートを5.0gを加えて
溶解させた後、窒素ガスを吹き込んで溶存酸素を追い出
した。
別のフラスコ中にアクリル酸ナトリウム112.891
アクリル酸28.82oおよびメチレンビスアクリルア
ミド0.022gをイオン交換水263.00(Jに溶
解し、七ツマー濃度35%のモノマー水溶液を調製した
。このモノマー水溶液に過硫酸カリウム0.15(Jを
加えて溶解させた後、窒素ガスを吹き込んで水溶液内に
溶存する酸素を追い出した。
次いで、このフラスコ内のモノマー水溶液を上記セパラ
ブルフラスコに加えて、200 rp−で撹拌すること
により分散させた。その侵、実施例1と同様にして重合
し、得られた架橋重合体の脱水、濾過、減圧乾燥を行い
比較用吸水剤(1)を得た。
比較例 2 実施例1と同様の反応装置にシクロヘキサン1.01を
とり、ソルビタンモノステアレートを5.0g加えて溶
解させた後、窒素ガスを吹き込んで溶存酸素を追い出し
た。
別のフラスコ中にメトキシポリエチレングリコールアク
リレート(平均で1分子当り10個のエチレンオキサイ
ド単位を含むもの)7,890、アクリル酸ナトリウム
124.83CI、アクリル酸31.86gおよびメチ
レンビスアクリルアミド0.024(]をイオン交換水
164.58!Jに溶解し、モノマー濃度50%のモノ
マー水溶液を調製した。
この七ツマー水溶液に過硫酸カリウム0.15gを加え
て溶解さVた後、窒素ガスを吹き込んで水溶液内に溶存
する酸素を追い出した。
次いで、このフラスコ内の七ツマー水溶液を上記セパラ
ブルフラスコに加えて、200 rpn+で撹拌するこ
とにより分散させた。その後、実施例1と同様にして重
合し、得られた架橋重合体の脱水、濾過、減圧乾燥を行
い比較用吸水剤(2)を得た。
比較例 3 実施例1と同様の反応装置にシクロヘキサン1.01を
とり、ソルビタンモノステアレー1・を5、Og加えて
溶解させた後、窒素ガスを吹き込んで溶存酸素を追い出
した。
別のフラスコ中にメトキシポリエチレングリコールアク
リL/−ト(平均で1分子当り10個のエチレンオキサ
イド単位を含むもの)164.7+Itおよびメチレン
ビスアクリルアミドO,OO4(]をイオン交換水16
4.70に溶解し、モノマー濃度50%の七ツマー水溶
液を調製した。このモノマー水溶液に過硫酸カリウム0
.1511!を加えて溶解させた後、窒素ガスを吹き込
んで水溶液内に溶存する酸素を追い出した。
次いで、このフラスコ内のモノマー水溶液を上記セパラ
ブルフラスコに加えて、20 Orpmで撹拌すること
により分散させた。その後、実施例1と同様にして重合
し、得られた架橋重合体の脱水、濾過、減圧乾燥を行い
比較用吸水剤(3)を得た。
比較例 4 実施例3と同様のニーダ−に、メトキシポリエチレング
リコールアクリレート(平均で1分子当り5個のエチレ
ンオキサイド単位を含むもの)350111、アクリル
酸ナトリ1クム94.0(]、アクリル酸36.0 !
Ifおよびトリメチロールプロパントリアクリレート4
4.45(Jをイオン交換水524.450に溶解し、
モノマー濃度50%の七ツマー水溶液を調製した。この
モノマー水溶液に窒素ガスを吹き込んで水溶液内に溶存
する酸素を追い出した。
次いで、2本のシグマ型羽根をそれぞれ67および56
 ramの速度で回転させ、ジャケットに80℃の温水
を通して加熱しながら、重合開始剤として過硫酸アンモ
ニウム0.5 aと1−アスコルビン酸0.0250を
添加した。重合開始剤を添加して20分後に重合が開始
した。重合開始剤を添加して60分後に反応系内の温度
は91℃に達し、生成した含水ゲル状重合体は約3jl
lllの径の細粒に細分化されていた。さらに60分間
撹拌したのちふたをはずし、含水ゲル状重合体を取り出
した。
得られた含水グル状重合体を、50メツシユ金網上に広
げ、150℃の温度で2時間熱風乾燥した。この乾燥物
を振動ミルを用いて粉砕することにより、比較用吸水剤
(4)を得た。
比較例 5 実施例1と同様の反応装置にシクロヘキサン1゜Oi!
1をとり、ソルビタンモノステアレーi〜を’5. O
a加えて溶解させた後、窒素ガスを吹き込んで溶存酸素
を追い出した。
別のフラスコ中に2−アクリルアミド−2−メチルプロ
パンスルホン酸155.2517、アクリル酸ナトリウ
ム23.5 aおよびメチレンビスアクリルアミド0.
077(IIをイオン交換水178.75gに溶解し、
モノマー濃度50%のモノマー水溶液を調製した。この
モノマー水溶液にN、N’ −アゾビスアミジノプロパ
ン塩酸塩0.25 (Jを加えて溶解させた後、窒素ガ
スを吹き込んで水溶液内に溶存する酸素を追い出した。
次いで、このフラスコ内のモノマー水溶液を上記セパラ
ブルフラスコに加えて、20 Orp−で撹拌すること
により分散させた。その後、実施例1と同様にして重合
し、得られた架橋重合体を脱水、濾過、減圧乾燥を行い
比較用吸水剤(5)を得た。
比較例 6 実施例3と何様にニーダ−に、ヒドロキシポリエチレン
グリコールアクリレート(平均で1分子当り5個のエチ
レンオキサイド単位を含むもの)350g、アクリル酸
ナトリウム94.0!I+、アクリルM 36.00お
よびトリメチロールプロパントリアクリレート0.89
111をイオン交換水480gに溶解し、七ツマー濃度
50%のモノマー水溶液を調製した。このモノマー水溶
液に窒素ガスを吹き込んで水溶液内に溶存する酸素を追
い出した。
次いで、2本のシグマ型羽根をそれぞれ67および56
 rpiの速度で回転させ、ジャケットに80℃の温水
を通して加熱しながら、重合開始剤として過硫酸アンモ
ニウム0.5 aとL−アスコルビンl110.025
CIを添加した。重合開始剤を添加して20分後に重合
が開始した。重合開始剤を添加して60分後に反応系内
の温度は91℃に達し、生成した含水ゲル状重合体は約
3jIl11の径の細粒に細分化されていた。さらに撹
拌を続は重合を開始して90分後にふたをはずし、含水
ゲル状重合体を取り出した。
得られた含水ゲル状重合体を、50メツシユ金網上に広
げ、150℃の温度で2時間熱風乾燥した。この乾燥物
を振動ミルを用いて粉砕することにより、比較用吸水剤
(6)を得た。
比較例 7 実施例3と同様のニーダ−に、メトキシポリエチレング
リコールアクリレート(平均で1分子当り5個のエチレ
ンオキサイド単位を含むもの)350g、2−アクリル
アミド−2−メチルプロパンスルホンI!155.25
aおよびトリメチロールプロパントリアクリレート0.
89 gをイオン交換水505.25gに溶解し、モノ
マー濃度5.0%のモノマー水溶液を調製した。このモ
ノマー水溶液に窒素ガスを吹き込んで水溶液内に溶存す
る酸素を追い出した。
、次いで、2本のシグマ型羽根をそれぞれ67および5
6「p−の速度で回転させ、ジャケットに80℃の温水
を通して加熱しながら、重合開始剤として過硫酸アンモ
ニウム0.5 aとし一アスコルビン酸0゜025gを
添加した。重合開始剤を添加して20分後に重合が開始
した。重合開始剤を添加して60分後に反応系内の温度
は91℃に達し、生成した含水ゲル状重合体は約3#1
llIの径の細粒に細分化されていた。さらに撹拌を続
は重合を開始して90分後にふたをはずし、含水グル状
重合体を取り出した。
得られた含水ゲル状重合体を、50メツシユ金網上に広
げ、150℃の温度で2時間熱風乾燥した。この乾燥物
を振動ミルを用いて粉砕することにより、比較用吸水剤
(7)を得た。
実施例 12 実施例1〜11および比較例1〜7で得た吸水剤(1)
〜(11)および比較用吸水剤(1)〜(7)について
、以下の方法によって脱イオン水、合成海水および40
%塩化カルシウム水溶液の吸水倍率を測定した。
〈吸水剤の吸水倍率の測定法〉 各吸水剤1gを脱イオン水、第1表に示した組成の合成
海水または40%塩化カルシウム水溶液100OId中
に浸漬し、浸漬後1時間および24時間後に200・メ
ツシュ金網で濾過し、10分間水切りした後、200メ
ツシユ金網上に存在する含水ゲル重量を測定し、そのグ
ラム数を吸水倍率とした。その結果を第2表に示した。
第 表 実施例 13 実施例1〜11および比較例1〜7で得た吸水剤(1)
〜(11)および比較用吸水剤(1)〜(7)について
、以下の方法によって40%塩化カルシウム水溶液の吸
水倍率および吸水倍率の経時的低下(吸水倍率減少率)
を測定した。
〈吸水剤の塩化カルシウム水溶液の吸水倍率減少率測定
法〉 各吸水剤1gを40%塩化カルシウム水溶液1000d
中に20日間浸漬した後、200メツシユ金網で枦遇し
、10分間水切りした侵、200メツシユ金網上に存在
する含水ゲル重置を測定し、そのグラム数を20日後の
吸水倍率とした。
また、耐塩性の評価法として、実施例12で測定した1
時間後の40%塩化カルシウム水溶液の吸水倍率および
20日後の吸水倍率から、20日間浸漬後の吸水倍率が
1時間浸漬後の吸水倍率に比べてどれだけ低下するかく
吸水倍率減少率)を次の式により求めた。
吸水倍率減少率(X)− 第 表 その結果を第2表に示した。
第2表から明らかなように、特定の架II合体からなる
本発明の吸水剤は、高濃度の塩溶液に対して高い吸水倍
率を示し、かつ経時的な吸水倍率の低下もきわめて少な
い吸水剤である。さらに、架橋重合体の表面近傍を親水
性架橋剤で架橋した本発明の吸水剤は、前記吸水剤の高
い耐塩性に加え、初期吸水速度の非常に速い吸水剤であ
ることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、Rは水素またはメチル基、Xは 全オキシアルキレン基に対するオキシエチ ル基のモル分率が50%以上である炭素数 2〜4のオキシアルキレン基であり、Yは 炭素数1〜5のアルコキシ基、フェノキシ 基または炭素数1〜9のアルキル基を1〜 3個置換基として有するオキシアルキルフ ェニル基であり、nは平均で3〜100の 数である。) で表わされる(メタ)アクリル酸エステル系単量体(A
    )20〜80重量%とカルボキシル基含有水溶性不飽和
    単量体(B)20〜80重量%とからなる単量体混合物
    ( I )を、単量体混合物( I )に対し0.001〜5
    .0mol%の架橋剤(II)の存在下に重合して得られ
    る架橋重合体よりなる耐塩性に優れた吸水剤。 2、請求項1記載の架橋重合体の表面近傍をカルボキシ
    ル基および/またはカルボキシレート基と反応しうる親
    水性架橋剤(III)で架橋させることを特徴とする耐塩
    性にすぐれた吸水剤。
JP1073833A 1989-03-28 1989-03-28 優れた耐塩性を有する吸水剤 Expired - Fee Related JP2802092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1073833A JP2802092B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 優れた耐塩性を有する吸水剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1073833A JP2802092B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 優れた耐塩性を有する吸水剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02253845A true JPH02253845A (ja) 1990-10-12
JP2802092B2 JP2802092B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=13529537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1073833A Expired - Fee Related JP2802092B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 優れた耐塩性を有する吸水剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2802092B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6037431A (en) * 1995-10-20 2000-03-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Surfactant absorbing agent and method and surfactant carrying material
JP2001220415A (ja) * 1999-11-19 2001-08-14 Sanyo Chem Ind Ltd 吸水性樹脂の製造法
US6998447B2 (en) 1992-06-10 2006-02-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of hydrophilic resin
CN113195548A (zh) * 2018-12-17 2021-07-30 住友精化株式会社 吸水性树脂、吸收体、吸收性物品及吸水性树脂的制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63242344A (ja) * 1987-03-31 1988-10-07 Nitto Electric Ind Co Ltd アクリル系吸水剤およびその製造方法
JPH0279911A (ja) * 1988-09-14 1990-03-20 Sanyo Chem Ind Ltd 土壌保水剤および保水方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63242344A (ja) * 1987-03-31 1988-10-07 Nitto Electric Ind Co Ltd アクリル系吸水剤およびその製造方法
JPH0279911A (ja) * 1988-09-14 1990-03-20 Sanyo Chem Ind Ltd 土壌保水剤および保水方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6998447B2 (en) 1992-06-10 2006-02-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of hydrophilic resin
US7078458B2 (en) 1992-06-10 2006-07-18 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of hydrophilic resin
US6037431A (en) * 1995-10-20 2000-03-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Surfactant absorbing agent and method and surfactant carrying material
JP2001220415A (ja) * 1999-11-19 2001-08-14 Sanyo Chem Ind Ltd 吸水性樹脂の製造法
CN113195548A (zh) * 2018-12-17 2021-07-30 住友精化株式会社 吸水性树脂、吸收体、吸收性物品及吸水性树脂的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2802092B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2015141C1 (ru) Способ получения абсорбирующей смолы
US4735987A (en) Method for manufacture of high-expansion type absorbent polymer
RU2243975C2 (ru) Порошкообразные сшитые абсорбирующие водные жидкости, а также кровь, полимеры, способ их получения и их применение
USRE37021E1 (en) Water-absorbing resin and process for producing same
EP0632068B1 (en) Process for preparing absorbent resin
EP1866349B1 (en) Water-absorbent resin based on polyacrylic acid or its salt, production process thereof, and acrylic acid used in polymerization for production of water-absorbent resin
JP2877255B2 (ja) 耐久性の優れた吸水性樹脂の製造方法
JP2013100529A (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JP2003246810A (ja) アクリル酸組成物とその製造方法、および、該アクリル酸組成物を用いた吸水性樹脂の製造方法、並びに吸水性樹脂
HUT63345A (en) Method for producing polymers of high absorbing ability and their application
JPS634843B2 (ja)
JP3259143B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JPH0826085B2 (ja) 耐久性の優れた吸水性樹脂の製造方法
JP2901368B2 (ja) 耐塩性吸水性樹脂の製造方法
JP2862357B2 (ja) 吸水剤及びその製造方法
JP4550256B2 (ja) 吸水性樹脂の製造法
JPS5922939A (ja) 水膨潤性重合体用架橋剤およびその用途
JPH02253845A (ja) 優れた耐塩性を有する吸水剤
JP3827354B2 (ja) 高吸水性ポリマーの製造方法
JPH0555523B2 (ja)
JPH0656933A (ja) 吸水性樹脂およびその製造方法
JPH0320314A (ja) 高い吸水速度を有する耐塩性に優れた吸水剤
JP2779016B2 (ja) 農園芸用保水剤
JP3830223B2 (ja) 高吸水速度吸水性樹脂の製造方法
JPS62205101A (ja) 吸収力の優れた高吸水性ポリマ−の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees