JPH02253554A - 紫外線遮蔽ランプ及びその製法 - Google Patents

紫外線遮蔽ランプ及びその製法

Info

Publication number
JPH02253554A
JPH02253554A JP7387489A JP7387489A JPH02253554A JP H02253554 A JPH02253554 A JP H02253554A JP 7387489 A JP7387489 A JP 7387489A JP 7387489 A JP7387489 A JP 7387489A JP H02253554 A JPH02253554 A JP H02253554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
ultraviolet
zinc oxide
binder
oxide powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7387489A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanehiro Saito
兼広 斉藤
Mitsumasa Saito
光正 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Cement Co Ltd
Priority to JP7387489A priority Critical patent/JPH02253554A/ja
Priority to EP89312420A priority patent/EP0389717B1/en
Priority to DE1989627166 priority patent/DE68927166T2/de
Publication of JPH02253554A publication Critical patent/JPH02253554A/ja
Priority to US07/733,051 priority patent/US5214345A/en
Priority to HK97101855A priority patent/HK1000298A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/38Devices for influencing the colour or wavelength of the light
    • H01J61/40Devices for influencing the colour or wavelength of the light by light filters; by coloured coatings in or on the envelope

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、紫外線放射の少ない紫外線遮蔽ランプ及びそ
の製法に関する。特に、ランプの発光源とバルブの間に
、酸化亜鉛粉末による紫外線吸収膜を設けることにより
、紫外線の放射を少なくした紫外線遮蔽ランプ及びその
製法に関する。
[従来の技術及び発明が解決しようとする問題点]高い
輝度、高い効率、長い寿命を有する照明として、店鰯照
明、集魚灯等に、水銀ランプ、メタルハライドランプ、
ナトリウムランプ、キセノンランプ、ハロゲンランプ等
の放電ランプが用いられている。このような放電ランプ
からは、可視光の他に強い紫外線が放射きれている。ま
た、最近は、ランプの高輝度化に伴い、ハロゲンランプ
等の紫外線放射も無視できなくなっている。
紫外線は、店舗照明においては、商品の変色、変質を引
き起こし、集魚灯においては、漁師の紫外線による日焼
け、皮膚ガンの発生、視覚障害を起こすため、照明灯か
らの放射を低減することが望まれている。従って、従来
より、照明灯からの紫外線の放射を低減するために、以
下のような提案がなされている。即ち、(υ金属蒸気放
電灯の外側又は内側に酸化チタンを形成することにより
紫外線放射を低減したランプ、■キセノンランプにおい
て、バルブを酸化チタン又は酸化セリウムのいずれか一
方又は両者を、10〜300ppm含有する透明石英ガ
ラスで作成することにより、紫外線放射を低減したラン
プ、がある。
蒸気のランプの外管の外側又は内側に紫外線吸収剤とし
て、酸化チタンをコートすることによるものであるが、
酸化チタンを用いた場合、次のような問題点がある。
(D酸化チタンは、屈折率が高く、透明感に欠け、ラン
プの輝度が低下する。
■酸化チタン粉末を用いる場合、粒子径が太きく、可視
光の吸収がおこり、ランプの輝度が低下し、演色性が損
なわれる。
(3)有機チタン化合物を用いる場合、膜厚を厚くする
ことができず、充分な紫外線の吸収が得られない。
また、上記■による方法は、ランプの、パルプ材質が特
殊であるため、高価になること、従来より製造している
バルブを使用できないこと、紫外線吸収剤の添加量に限
界があるため充分な紫外線吸収効果が得られないことな
どの問題がある。
また、従来の紫外線コート材には、(D400nmの直
ぐ近くからのカット(遮断)できる能力のあるもの、■
それ自体安定であるもの、G)人体に無害であるものの
、全ての条件を満足するコート材料は、見当らなかった
従って、本発明は、紫外線を効率よく遮断し、且つ、他
の可視光などの有効な光線に対して透光性の良く、散乱
性が低い、紫外線吸収コート層を有するランプ及びその
製法を提供することを目的にする。即ち、本発明は、従
来より用いられている通常のランプに酸化亜鉛粉末を0
.1μm以下に分散したスラリーを塗布することにより
、簡単に製造でき、ランプの輝度、演色性を損なわず、
紫外線放射を低減した紫外線遮蔽ランプ及びのその製法
を提供することを目的にする。
[問題点を解決するための手段] 本発明の要旨とするものは、放電ランプ或いはハロゲン
ランプのバルブの外面表面又は内面表面のいずれか一方
又は両者に、酸化亜鉛粉末をバインダー中に分散したス
ラリーを塗布、形成した層を有する紫外線遮蔽ランプで
ある。更に、発光管及び外管を有する放電ランプにおい
て、発光管外面に、酸化亜鉛粉末をバインダー中に分散
したスラリーを塗布、形成した層を有する紫外線遮蔽ラ
ンプである。また、本発明は、放電ランプ又はハロゲン
ランプのバルブの外面又は内面にいずれか一方又は両者
に、酸化亜鉛粉末をバインダー中に分散したスラリーを
塗布すること鎧よる紫外線遮蔽ランプの製法である。更
に、本発明は、発光管及び外管を有する放電ランプの発
光管外面に、酸化亜鉛粉末をバインダー中に分散したス
ラリーを塗布し、紫外線遮蔽層を形成することによる紫
外線遮蔽ランプの製法である。
本発明者らは、酸化亜鉛粉末を0.1μm以下の粒径に
分散したスラリーを、コーティングすることにより、従
来技術の問題点を全て解決できることを見出し、本発明
に至った。
即ち、本発明は、従来より用いられている通常のランプ
に、酸化亜鉛粉末を、0.1μm以下に分散したスラリ
ーを塗布することにより簡単に製造でき、ランプの輝度
、演色性を損なわず、紫外線放射を低減した紫外線遮蔽
ランプの製造方法を提供することをU的にする。
本発明に用いる酸化亜鉛粉末は、−次数子が0.1μm
以下でなければならない、即ち、酸化亜鉛粉末は、バイ
ンダー中に均一に分散され、その分散粒子径は、0.1
μm以下でなければならない1分散粒子径が、0.1μ
mを超えると、可視光の吸収が起こり、ランプの輝度、
演色性が損なわれる。
スラリーのバインダー中に酸化亜鉛粒子を均一に分散す
るには、バインダーをよく溶解する溶剤ときもに、ボー
ルミル、サンドミル、アトライタ、三本ロール、ホモジ
ナイザー、ペイントシェーカー等公知の分散方法のいず
れでも良く、何ら限定されるものでなく、いずれをも単
独又は組合わせで使用できる。
本発明に用いるスラリー用のバインダーは、耐熱性があ
り、透明であり、酸化亜鉛粉末を充分よく、分散、固着
し、造膜性がよく、基材との密着性がよく、且つ、基材
と同程度の熱膨張係数をもつものが好適である。このよ
うなものとして、シリカコロイド、ポリシロキサン、ポ
リポロシロキサン、ポリカルボシラン、ポリホスファゼ
ン等の耐熱バインダーが好適である。シリカコロイドと
しては、水性シリカゾル、シリコンアルコキシドの加水
分解物等が用いられる。ポリシロキサンとして、6極の
シリコーン系の樹脂を用いることができる。これらのバ
インダーは、基材との熱膨張を合わせる目的で、金属イ
オン又はホウ素を添加することもある。
酸化亜鉛粉末とバインダーの混合比率は、10:1乃至
1:lO5好適には、2:1〜1:2の範囲である。酸
化亜鉛粉末がこれより少ない場合、充分な紫外線吸収効
果が得られず、また、多い場合は、充分な膜強度が得ら
れない、即ち、酸化亜鉛粉末とバインダーの混合比率が
、10:1を超えるときは、充分な膜強度が得られず、
不都合であり、また、1:10未満の時は、充分な紫外
線吸収効果が得られず、また、不都合である。
酸化亜鉛のスラリーを、ランプの例えば外管表面へ塗布
する方法には、デイツプ、スプレー、フローコート、刷
毛塗り等を用いることができる。
該スラリーを塗布する個所は、発光源と被照明物の間な
らどこでもよい、即ち、キセノンランプ、ハロゲンラン
プにおいては、バルブの外側及び内側のいずれか又は両
方に塗布する。水銀ランプ、メタルハライドランプ、ナ
トリウムランプにおいては、外管の外側及び内側のいず
れか又は両方又は発光管の外側である。
コート層の塗布厚は、紫外線を吸収するのに必要最低限
にすることが好適である。塗布厚を多くすると、膜の強
度、密着性が低下し、ランプの輝度、演色性を損なうか
らである。酸化亜鉛粉末とバインダーの混合比率による
が、酸化亜鉛′粒子径は、通常、0.5〜50amの範
囲、好適には、3〜30μmの範囲が好適である。
本発明に用いるスラリーの材料は、次のような知見に基
づいて成されたものである。
酸化亜鉛は、紫外線吸収端が38On+mであり、40
0n−に非常に近く、粒径を小さくしてゆくと、通常で
は白色顔料と見られ、光散乱が強く、透光性が悪かった
のに反して、透明且つ光の吸収端が非常にシャープとな
り、紫外線吸収材として理想的なタイプとなることを発
見したものである。これをバインダーに混合し、紫外線
吸収性、透光性、可視光散乱性のすぐれたコート層を作
製できることを見出したものである。
第1図に、本発明によるランプの構造を示す。
即ち、従来のハロゲンランプの外管の石英ガラス2表面
に、本発明により、酸化亜鉛粉末スラリーを塗布形成し
た層、即ち、紫外線吸収膜1を有するものである。即ち
、外気3の露出する形で、膜1を形成し、タングステン
フィラメント4から発光放射線を放射し、その中に含ま
れる紫外線は、膜1により、吸収されるものである。
第4図に、本発明による水銀灯の構造を示す。
即ち、水銀灯の外管2の表面に紫外線吸収膜2を本発明
により塗布形成したもので、外気3に露出したものであ
る。水銀灯は、主電極4と補電極5を有する発光管6か
ら光を放射し、リード線兼用支持棒7を有し、始動抵抗
9を有するリード線が口金8から電力が供給されるもの
である。
第7図は、また、本発明により、紫外線吸収膜1を内側
の発光管6の表面に設けたもので、その膜1は、その一
部拡大図に示すように、封入ガス10雰囲気にあり、他
の構造は、第4図に示すものと同じである。
次に、本発明による紫外線遮蔽ランプを具体的に実施例
により説明するが、本発明はそれらによって限定される
ものではない。
【実施例1] テトラエトキシシラン100重量部、イソプロピルアル
コール300!l量部、0.IN塩酸35重量部を60
℃で2時間攪拌し、反応させ、シリカコロイド液を作成
した。これに粒go、oos〜0.02μmty)fp
化亜鉛粒子30重量部を混合し、サンドミルで2時間分
散し、塗布液とする。
この液は、99重量%が0.1μm以下の粒子であった
。この液に100Wのハロゲンランプを浸漬し、一定速
度で引き上げ、150 ”Cで15分間乾燥した0通常
のハロゲンランプの構造に、第1図に示すように、この
酸化亜鉛液を、1kIrIシた。
第2閃くその塗布前の分光特性を、第3図に塗布後の分
光特性を示す。
[実施例2] 実施例1と同様の酸化亜鉛塗布液を、1000Wの水銀
ランプの外管外側にフローフートにより塗布し、乾燥す
る処理を2回行なった。第4図の、その水銀ランプの構
造を断面図で示し、第5図に塗布前のその水銀ランプの
分光特性を、第6図に塗布後の分光特性を示した。
[実施例3] 実施例1と同様の酸化亜鉛塗布液に、1000Wの水銀
ランプの発光管を浸漬し、一定速度で引き挙げ、乾燥の
処理を2度を行なった。更に、500℃で、30分間行
なった。この発光管をホウケイ階ガラスの外管に封入し
た。これを、第7図の断面図に示す、また、塗布後の分
光特性は、第8図に示す。
[比較例] 実施@1の塗布液で酸化亜鉛粉末を粒径0.05〜0.
1Jmの粒子範囲の酸化チタン粉末に変えた塗布液を作
成し、実施例2と同様に1000Wの水銀ランプの外管
外面に塗布した。
第1表は、実施例1〜3及び比較例のランプの照度、紫
外線放射量、1000時間点灯後の照度、紫外線放射量
を示す。
即ち、実施例1は、ランプからの距離10e−の位置で
測定した値である。実施例2.3及び比較例では、ラン
プからの距離60c霞の位置で測定した値である。
実施例1〜3は、塗布後もランプの照度が低下せず、寧
ろ、上昇し、tooo時間後も、紫外線吸収効果に何ら
変化のないことが分かる。
[発明の効果] 本発明のランプにより、次のような顕著な技術的効果が
得られた。
酸化亜鉛粒子を耐熱バインダー中に0.1μm以下の粒
径で、均一に分散したスラリーを各種ランプに塗布する
ことにより、第1に、ランプの輝度、演色性を損なわず
、紫外線の放射を低減することができたこと、 第2に、通常のランプに筒単に塗布でき、また二次的効
果として、紫外線吸収膜鎧より、熱線が反射きれ、また
、保温効果があるために、ランプ内部の温度が上昇し、
輝度が上がる等の効果がある紫外線遮断性をもった経済
的なランプが提供できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のよるハロゲンランプの構造を示す断
面図である。 第2図は、通常のハロゲンランプの分光特性を示す図で
ある。 第3図は、本発明によるハロゲンランプの分光特性を示
す図である。 第4図は、本発明のよる他の例の水銀ランプの構造を示
す断面図である。 第5図は、通常の水銀ランプの分光特性を示す図である
。 第6図は、本発明による水銀ランプの分光特性を示す図
である。 第7図は、また、本発明のよる他の例の水銀ランプの構
造を示す断面図である。 第8図は、本発明による第7図の水銀ランプの分光特性
を示す図である。 特許出願人  住友セメント株式会社 代理人  弁理士 倉 持  裕 第8図 婦長Cす0

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)放電ランプ或いはハロゲンランプのバルブの外面
    表面又は内面表面のいずれか一方又は両者に、酸化亜鉛
    粉末をバインダー中に分散したスラリーを塗布、形成し
    た層を有することを特徴とする紫外線遮蔽ランプ。
  2. (2)発光管及び外管を有する放電ランプにおいて、発
    光管外面に、酸化亜鉛粉末をバインダー中に分散したス
    ラリーを塗布、形成した層を有することを特徴とする請
    求項第1項記載の紫外線遮蔽ランプ。
  3. (3)放電ランプ又はハロゲンランプのバルブの外面又
    は内面にいずれか一方又は両者に、酸化亜鉛粉末をバイ
    ンダー中に分散したスラリーを塗布することを特徴とす
    る請求項第1項記載のランプの製法。
  4. (4)発光管及び外管を有する放電ランプの発光管外面
    に、酸化亜鉛粉末をバインダー中に分散したスラリーを
    塗布し、紫外線遮蔽層を形成することを特徴とする第2
    項記載の紫外線遮蔽ランプの製法。
JP7387489A 1989-03-28 1989-03-28 紫外線遮蔽ランプ及びその製法 Pending JPH02253554A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7387489A JPH02253554A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 紫外線遮蔽ランプ及びその製法
EP89312420A EP0389717B1 (en) 1989-03-28 1989-11-29 Ultraviolet ray-shielding tube
DE1989627166 DE68927166T2 (de) 1989-03-28 1989-11-29 Ultraviolettstrahlenschutzrohr
US07/733,051 US5214345A (en) 1989-03-28 1991-07-15 Ultraviolet ray-shielding agent and tube
HK97101855A HK1000298A1 (en) 1989-03-28 1997-09-26 Ultraviolet ray-shielding tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7387489A JPH02253554A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 紫外線遮蔽ランプ及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02253554A true JPH02253554A (ja) 1990-10-12

Family

ID=13530781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7387489A Pending JPH02253554A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 紫外線遮蔽ランプ及びその製法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0389717B1 (ja)
JP (1) JPH02253554A (ja)
DE (1) DE68927166T2 (ja)
HK (1) HK1000298A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4319467A1 (de) * 1992-07-08 1994-01-13 Koito Mfg Co Ltd Elektrische Entladungslampenvorrichtung als Lichtquelle einer kraftfahrzeugtechnischen Beleuchtungseinrichtung
JP2005019131A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Harison Toshiba Lighting Corp 閃光放電ランプ、閃光放電ランプ点灯装置および光照射装置
JP2006216360A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 閃光放電管およびストロボ装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4137819A1 (de) * 1991-11-16 1993-05-19 Wegmann & Co Gmbh Vorrichtung zum identifizieren von munition
JP2511393B2 (ja) * 1992-09-15 1996-06-26 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユア エレクトリツシエ グリユーランペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング メタルハライドランプ
JPH07235284A (ja) * 1993-12-28 1995-09-05 Toshiba Lighting & Technol Corp 管球および照明装置
DE4432770C2 (de) * 1994-09-14 1998-11-19 Brueck Alexandra UV-Röhre und ihre Verwendung
GB9516092D0 (en) * 1995-08-05 1995-10-04 Central Research Lab Ltd A radio frequency interference shield
US6099798A (en) * 1997-10-31 2000-08-08 Nanogram Corp. Ultraviolet light block and photocatalytic materials
CN110349833A (zh) * 2019-06-02 2019-10-18 威海鑫润德贸易有限公司 一种荧光灯管内涂层及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244082A (en) * 1975-10-01 1977-04-06 Gen Electric Highly reinforced lamp
JPS62131463A (ja) * 1985-11-30 1987-06-13 Iwasaki Electric Co Ltd 高圧放電灯
JPS6338767B2 (ja) * 1978-05-29 1988-08-02 Fuiritsupusu Furuuiranpenfuaburiken Nv

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2774903A (en) * 1951-01-17 1956-12-18 Sylvania Electric Prod Non-actinic fluorescent lamp
GB937448A (en) * 1960-09-13 1963-09-18 Philips Electrical Ind Ltd Improvements in or relating to ultra-violet radiators and envelopes therefor
DE1915510A1 (de) * 1967-07-31 1970-09-17 Westinghouse Electric Corp Elektrische Lampen mit einem Roehrenkolben aus fotoresistentem Natronkalk-Silikatglas
US4792716A (en) * 1981-10-29 1988-12-20 Duro-Test Corporation Energy-efficient electric discharge lamp with reflective coating
MY100306A (en) * 1985-12-18 1990-08-11 Kao Corp Anti-suntan cosmetic composition
JP2856754B2 (ja) * 1989-02-17 1999-02-10 株式会社東芝 紫外線抑制発光源、紫外線抑制発光源用塗布剤、及び紫外線抑制発光源の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244082A (en) * 1975-10-01 1977-04-06 Gen Electric Highly reinforced lamp
JPS6338767B2 (ja) * 1978-05-29 1988-08-02 Fuiritsupusu Furuuiranpenfuaburiken Nv
JPS62131463A (ja) * 1985-11-30 1987-06-13 Iwasaki Electric Co Ltd 高圧放電灯

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4319467A1 (de) * 1992-07-08 1994-01-13 Koito Mfg Co Ltd Elektrische Entladungslampenvorrichtung als Lichtquelle einer kraftfahrzeugtechnischen Beleuchtungseinrichtung
JP2005019131A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Harison Toshiba Lighting Corp 閃光放電ランプ、閃光放電ランプ点灯装置および光照射装置
JP2006216360A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 閃光放電管およびストロボ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0389717A3 (en) 1991-04-24
DE68927166T2 (de) 1997-02-20
DE68927166D1 (de) 1996-10-17
HK1000298A1 (en) 1998-02-20
EP0389717B1 (en) 1996-09-11
EP0389717A2 (en) 1990-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809508B1 (ja) Ledモジュール、ledランプおよび照明装置
US5214345A (en) Ultraviolet ray-shielding agent and tube
US2774903A (en) Non-actinic fluorescent lamp
JP4421672B2 (ja) 蛍光ランプ及びその製造方法、並びに照明装置
JPH02253554A (ja) 紫外線遮蔽ランプ及びその製法
CN101045550B (zh) 紫外线截止材料、紫外线截止滤光片、放电灯及照明装置
KR101373943B1 (ko) 형광 램프
JP2966161B2 (ja) Hidランプ用前面ガラス
CA2317051C (en) Light diffusing coating for exterior bulb surfaces
JP2005221750A (ja) 光カットフィルタ、管球および照明器具
US5336969A (en) Highly thermally loaded electric lamp with reduced UV light emission, and method of its manufacture
US4524299A (en) Fluorescent sunlamp having controlled ultraviolet output
US2244558A (en) Fluorescent material
US4393331A (en) High pressure mercury vapor discharge lamp with outer bulb
JP2010153221A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2009152171A (ja) 高圧放電ランプ及び照明器具
KR100944287B1 (ko) 형광 램프 및 그 제조 방법
JP3678203B2 (ja) ガラス組成物、保護層組成物、結着剤組成物、蛍光ランプ用ガラス管、蛍光ランプ、高輝度放電ランプ用外管及び高輝度放電ランプ
JP2008112695A (ja) 高圧放電ランプおよび照明器具
JP4370971B2 (ja) 蛍光ランプおよび照明器具
JP2005221751A (ja) 光カットフィルタ、管球および照明器具
JP2008034350A (ja) 高圧放電ランプおよび照明器具
JP2006332000A (ja) 発光性紫外線カット材料、発光性紫外線カットフィルタ、ランプおよび照明器具
CA1210435A (en) Fluorescent sunlamp having controlled ultraviolet output
JPH04133256A (ja) 照明用二重管型メタルハライド放電灯