JPH0225287B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0225287B2
JPH0225287B2 JP14514689A JP14514689A JPH0225287B2 JP H0225287 B2 JPH0225287 B2 JP H0225287B2 JP 14514689 A JP14514689 A JP 14514689A JP 14514689 A JP14514689 A JP 14514689A JP H0225287 B2 JPH0225287 B2 JP H0225287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
memory
data
preset
control data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14514689A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0229014A (en
Inventor
Hitoshi Kajiwara
Kazuya Nishimukai
Akio Kaneko
Yukihiko Haikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP1145146A priority Critical patent/JPH0229014A/en
Publication of JPH0229014A publication Critical patent/JPH0229014A/en
Publication of JPH0225287B2 publication Critical patent/JPH0225287B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カーステレオなど車載用のオーデオ
機器に適したグラフイツクイコライザに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a graphic equalizer suitable for in-vehicle audio equipment such as car stereos.

AM/FMラジオ、テープレコーダなどを一体
化した車載用オーデオ機器は、いわゆるカーステ
レオとして知られ、自動車文明の現代においては
ほとんど欠かせない装備品となつてきている。
Car audio equipment that integrates an AM/FM radio, tape recorder, etc. is known as a car stereo, and has become an almost indispensable accessory in the modern automobile civilization.

加えて、オーデオ機器に対するHi−Fi化の要
求はカーステレオにも及び、音響特性の優れた装
置が使用されるようになつてくるのにつれ、自動
車内における音響特性の補正やプログラムによる
周波特性の補正についても、きめ細かな配慮を要
するようになり、そのためカーステレオにもグラ
フイツクイコライザが装備されるようになつてき
た。
In addition, the demand for high-fidelity audio equipment extends to car stereos, and as devices with superior acoustic characteristics come into use, it is becoming more and more important to correct the acoustic characteristics in cars and adjust the frequency characteristics by programming. Correction also requires careful consideration, which is why car stereos are now being equipped with graphic equalizers.

このグラフイツクイコライザ(以下、GEQと
いう)は、オーデオ信号の周波数帯域を多数の周
波数帯、即ちチヤンネルに分割し、各チヤンネル
ごとにレベル特性を変化させ、全ての帯域にわた
る周波数特性を任意に変えられるようにしたもの
で、一般的にはオペアンプによるシミユレイテツ
ドインダクタとブリツジアンプの組合わせによる
ものが多く採用されているものであり、この
GEQをカーステレオに設けることにより上記の
要求に応えることができる。
This graphical equalizer (hereinafter referred to as GEQ) divides the frequency band of an audio signal into multiple frequency bands, or channels, and changes the level characteristics for each channel, making it possible to arbitrarily change the frequency characteristics across all bands. Generally, a combination of a simulated inductor using an operational amplifier and a bridge amplifier is used.
By installing GEQ in a car stereo, the above requirements can be met.

ところで、このGEQには、調整用の可変抵抗
器又はスイツチが上記したチヤンネルに対応して
多数設けられているから、その操作にはかなりの
熟練を要し、かつ、それでもかなり煩らわしく面
倒な操作となつている。
By the way, this GEQ is equipped with a large number of variable resistors or switches for adjustment, corresponding to the channels mentioned above, so operating them requires considerable skill, and even then, it is quite cumbersome and troublesome. It has become a very simple operation.

従つて、プログラムを変えたときなど、それに
合わせてGEQの操作をたびたび繰り返えすのは
使用する者にとつてかなりの心理的負担を与える
だけではなく、特にカーステレオなど車載機器と
しては自動車運行の安全面からいつて極めて好し
くないものとなつてしまう虞れがあつた。
Therefore, not only does it put a considerable psychological burden on the user to repeatedly operate the GEQ when changing programs, but it also puts a heavy burden on the user, especially when used as an in-vehicle device such as a car stereo. There was a risk that it would become extremely undesirable from a safety standpoint.

そこで、このような問題点を解決するため、
GEQによつて得ようとしている種々の周波数特
性に対応したデータをあらかじめメモリなどにセ
ツトし、必要なときプリセツトされているデータ
の一つを選択するという操作だけで任意の周波数
特性を与えることができるようにした、いわゆる
プリセツタブルGEQが知られている。
Therefore, in order to solve such problems,
You can give any frequency characteristic by simply setting data corresponding to the various frequency characteristics you are trying to obtain with GEQ in memory, etc., and selecting one of the preset data when necessary. A so-called presettable GEQ is known.

このプリセツタブルGEQ(以下、PGEQとい
う)によれば、カーステレオなどに装備して簡単
に、しかも安全に操作を行なつて必要なイコライ
ズ特性を与えることができるから、GEQを装備
したオーデオ機器としての機能がフルに発揮で
き、カーステレオなどの高性能化、高級化を充分
にはたすことができる。
According to this presettable GEQ (hereinafter referred to as PGEQ), it can be installed in car stereos, etc., and can be easily and safely operated to provide the necessary equalization characteristics, so it can be used as an audio device equipped with GEQ. It can fully demonstrate its functions and is fully capable of achieving higher performance and luxury in car stereos, etc.

しかしながら、反面、このような従来のPGEQ
においては、メモリから読出した制御データによ
つてイコライズ特性が与えられるのであるから、
通常のGEQのように操作パネル面の操作キーの
位置から直ちに現在与えられている周波数特性が
どのような特性となつているかを知ることはでき
ず、勿論、このときの信号伝送回路に入力すべき
オーデオ信号の供給源となるオーデオ信号源の動
作状態及び動作特性がどのようになつているのか
を知ることは、全く何も出来ないという欠点があ
つた。
However, on the other hand, such conventional PGEQ
In this case, the equalization characteristics are given by the control data read from the memory, so
Unlike a normal GEQ, it is not possible to immediately know what kind of frequency characteristics are currently given from the position of the operation keys on the operation panel, and of course, it is not possible to immediately know what kind of frequency characteristics are currently given from the position of the operation keys on the operation panel. There is a drawback in that it is impossible to know the operating state and operating characteristics of the audio signal source that supplies the desired audio signal.

本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を除
き、オーデオ信号に対して現在どのような周波数
特性が与えられているのかが、操作パネル面の操
作キーの位置によらないで、直ちに知ることが出
来、且つ、このとき、オーデオ信号源の動作状態
及び動作特性がどのようになつているのかまで
も、容易に知ることができるようにしたPGEQを
提供することにある。
The purpose of the present invention is to eliminate the above-mentioned drawbacks of the prior art and to immediately know what frequency characteristics are currently given to an audio signal, regardless of the position of the operation keys on the operation panel. It is an object of the present invention to provide a PGEQ that allows the user to easily know the operating state and operating characteristics of an audio signal source.

この目的を達成するため、本発明は信号伝送回
路に供給されている制御データと、このとき信号
伝送回路に入力されているオーデオ信号源の動作
状態及び動作特性の少なくとも一方とが、二次元
表示装置により切換えて表示できるようにした点
を特徴とする。
To achieve this object, the present invention provides a two-dimensional display of control data supplied to a signal transmission circuit and at least one of the operating state and operating characteristics of an audio signal source input to the signal transmission circuit at this time. The feature is that the display can be switched depending on the device.

以下、本発明によるイコライザ装置の実施例を
図面について説明する。
Embodiments of the equalizer device according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は本発明をマイコン(マイクロコンピユ
ータ)制御によつて具体化した一実施例で、1は
GEQ部、2は制御部、3はレベル検出部である。
Figure 1 shows an embodiment in which the present invention is controlled by a microcomputer.
In the GEQ section, 2 is a control section, and 3 is a level detection section.

GEQ部1において、10,11はRチヤンネ
ルとLチヤンネルのオーデオ信号入力端子、12
はブリツジアンプ、13はアナログスイツチ、1
4はシミユレイテツドインダクタ、15はミユー
ト回路、16,17はRチヤンネルとLチヤンネ
ルのオーデオ信号出力端子である。
In the GEQ section 1, 10 and 11 are R channel and L channel audio signal input terminals, 12
is a bridge amplifier, 13 is an analog switch, 1
4 is a simulated inductor, 15 is a mute circuit, and 16 and 17 are R channel and L channel audio signal output terminals.

制御部2において、20はマイコン、21はセ
ントラル・プロセツサ・ユニツト(CPU)、22
はプログラム格納用のリード・オンリー・メモリ
(ROM)、23はランダム・アクセス・メモリ
(RAM)、24は入出力装置(I/O)、25は
PGEQの操作パネルのスイツチ部、26は同じく
操作パネルの表示部、27はデータラツチであ
る。
In the control unit 2, 20 is a microcomputer, 21 is a central processor unit (CPU), and 22
is a read-only memory (ROM) for storing programs, 23 is a random access memory (RAM), 24 is an input/output device (I/O), and 25 is a
The PGEQ operation panel has a switch section, 26 is a display section of the operation panel, and 27 is a data latch.

なお、レベル検出部3について後述する。 Note that the level detection section 3 will be described later.

次に動作について説明する。 Next, the operation will be explained.

ブリツジアンプ12はGEQの信号伝送回路を
構成し、RチヤンネルとLチヤンネルの信号に対
してそれぞれ独立した信号伝送回路をもち、アナ
ログスイツチ13によつてシミユレイテツドイン
ダクタ14に結合され、オーデオ信号の全帯域を
多数の周波数チヤンネル、例えば5種類のチヤン
ネルに分割し、アナログスイツチ13の切換状態
に応じてそれぞれのチヤンネルごとの信号通過量
が制御され、任意の周波数特性が与えられるよう
になつている。
Bridge amplifier 12 constitutes the signal transmission circuit of GEQ, has independent signal transmission circuits for R channel and L channel signals, and is coupled to simulated inductor 14 by analog switch 13 to transmit audio signals. The entire band is divided into a large number of frequency channels, for example, five types of channels, and the amount of signal passing through each channel is controlled according to the switching state of the analog switch 13, so that arbitrary frequency characteristics can be given. .

ミユート回路15はアナログスイツチ13が切
換えられ、ブリツジアンプ12によつて与えられ
ているイコライズ特性がステツプ状に変化したと
きに生じる過渡的なオーデオ信号出力の変化を除
くために設けられている。
The mute circuit 15 is provided to eliminate transient changes in the audio signal output that occur when the analog switch 13 is switched and the equalization characteristic provided by the bridge amplifier 12 changes in a stepwise manner.

従つて、入力端子10,11から供給されたオ
ーデオ信号はアナログスイツチ13の切換状態に
応じて所定のイコライズ処理に施こされて出力端
子16,17に供給され、GEQとして動作する
ことになる。
Therefore, the audio signals supplied from the input terminals 10 and 11 are subjected to predetermined equalization processing according to the switching state of the analog switch 13, and then supplied to the output terminals 16 and 17, thereby operating as a GEQ.

次に、アナログスイツチ13に対する制御デー
タAの供給動作について説明する。
Next, the operation of supplying control data A to the analog switch 13 will be explained.

操作パネルのスイツチ部25は例えば第2図に
示すように構成され、25a〜25eはスライド
エンコーダ、25fはメモリ−キー、25g〜2
5kはプリセツトキー、25lはf特/レベルキ
ーである。
The switch section 25 of the operation panel is configured as shown in FIG. 2, for example, with slide encoders 25a to 25e, memory keys 25f, and memory keys 25g to 2
5k is a preset key, and 25l is an f special/level key.

スライドエンコーダ25a〜25eは5種類の
各周波数チヤンネルごとの減衰量又は利得を調節
するためのもので、4ビツトで9種類の制御デー
タをスライド位置に応じて発生するようになつて
おり、このときの制御データは出力レベルに対応
したものとなるようにしてある。
The slide encoders 25a to 25e are for adjusting the amount of attenuation or gain for each of the five frequency channels, and are designed to generate nine types of control data in 4 bits according to the slide position. The control data is made to correspond to the output level.

メモリ−キー25fはスライドエンコーダ25
a〜25eによつて設定された各周波数チヤンネ
ルごとの出力レベルを表わす制御データをマイコ
ン20のRAM23の所定のアドレスにメモリー
するときに使用するスイツチである。そして、こ
のときメモリーされるデータは5つのチヤンネル
ごとに4ビツトの出力レベルを必要とするから、
合計で20ビツトとなる。
Memory key 25f is slide encoder 25
This is a switch used when storing control data representing the output level for each frequency channel set by a to 25e at a predetermined address in the RAM 23 of the microcomputer 20. And since the data to be memorized at this time requires an output level of 4 bits for every 5 channels,
The total is 20 bits.

プリセツトキー25g〜25kはRAM23の
アドレスを指定し、そのアドレスから制御データ
の読出しを行なわせると共に、メモリ−キー25
fが押されていたときにはRAM23の対応した
アドレスにスライドエンコーダ25a〜25eで
設定された制御データの書込みを行なわせる働き
をする。
The preset keys 25g to 25k designate the address of the RAM 23, read control data from that address, and
When f is pressed, control data set by the slide encoders 25a to 25e is written to the corresponding address in the RAM 23.

f特/レベルキー25lは表示内容の切換を行
なうもので、詳しくは後述する。なお、これらの
キー25f〜25lはいずれも、いわゆるタツチ
スイツチタイプのものである。
The f special/level key 25l is used to switch display contents, and will be described in detail later. Note that all of these keys 25f to 25l are of the so-called touch switch type.

表示部26は第2図に示すマトリクス表示器2
6aと各キー25f〜25lの中に設けられてい
る表示灯26f〜26lで構成され、このうち、
マトリクス表示器26aは(5×9)個のドツト
状表示素子26a(1)をマトリクス状に配置し
た二次元表示が可能な表示器である。
The display unit 26 is a matrix display 2 shown in FIG.
6a and indicator lights 26f to 26l provided in each key 25f to 25l, among which,
The matrix display 26a is a display capable of two-dimensional display in which (5×9) dot-shaped display elements 26a(1) are arranged in a matrix.

データラツチ27はマイコン20のI/O24
を介して書込まれるデータを保持し、それをアナ
ログスイツチ13とミユート回路13に供給す
る。
The data latch 27 is the I/O 24 of the microcomputer 20.
It holds the data written through the switch and supplies it to the analog switch 13 and the mute circuit 13.

マイコン20のRAM23には次に示す4種の
メモリー領域が設けられている。
The RAM 23 of the microcomputer 20 is provided with the following four types of memory areas.

(1) 現在データメモリー スライドエンコーダ25a〜25eの現在の
操作位置に応じてこれらから出力されている制
御データが格納されるメモリー。
(1) Current data memory A memory that stores control data output from the slide encoders 25a to 25e according to their current operating positions.

(2) 出力データメモリー 現在、データラツチに出力されている制御デ
ータを格納するメモリー。
(2) Output data memory Memory that stores the control data currently being output to the data latch.

(3) プリセツトメモリー プリセツトキー25g〜25kに対応して5
種類の独立した制御データが格納されるメモリ
ー。
(3) Preset memory 5 corresponding to preset keys 25g to 25k
A memory in which different types of independent control data are stored.

(4) 表示出力メモリー マトリクス表示器26aとそれぞれの表示灯
26f〜26lに対する表示データを格納する
メモリー。
(4) Display output memory A memory that stores display data for the matrix display 26a and each of the indicator lights 26f to 26l.

そこで、いま、スライドエンコーダ25a〜2
5eを操作すると、それに応じて現在データメモ
リーの内容が書き代えられ、このとき、メモリ−
キー25f、プリセツトキー25g〜25kのい
ずれも操作されていなかつたときには、この現在
データメモリーの内容がそのまま出力データメモ
リーに与えられるようになる。
Therefore, now slide encoders 25a to 2
When 5e is operated, the contents of the current data memory are rewritten accordingly, and at this time, the memory
When neither the key 25f nor the preset keys 25g to 25k are operated, the contents of the current data memory are directly applied to the output data memory.

この結果、これらのスライドエンコーダ25a
〜25eの操作に応じてそれらからの制御データ
がそのままデータラツチ27を介してアナログス
イツチ13に与えられるので、オーデオ信号に対
するイコライズ特性を直接、任意に制御すること
ができる。
As a result, these slide encoders 25a
25e, the control data from them is directly applied to the analog switch 13 via the data latch 27, so that the equalization characteristics for the audio signal can be directly controlled as desired.

また、このときには、出力データメモリーの内
容が表示出力メモリーに与えられ、これにより表
示器26aの表示素子26a(1)は第3図に示
すように、それぞれの周波数チヤンネルごとの減
衰量(又は利得)に対応してそれぞれ1個の表示
素子が点灯し、現在与えられている周波数特性が
どのようなものとなつているかを表示する。
Also, at this time, the contents of the output data memory are given to the display output memory, so that the display element 26a(1) of the display 26a displays the attenuation amount (or gain) for each frequency channel as shown in FIG. ), one display element lights up to display the currently given frequency characteristics.

次に、この状態のままでメモリ−キー25fを
押すと表示灯26fが約5秒間だけ点灯し、その
間はメモリー可能であることを表示する。
Next, when the memory key 25f is pressed in this state, the indicator light 26f lights up for about 5 seconds, indicating that memory is possible.

そこで、これに続いてプリセツトキー25g〜
25kのいずれか1個のキーを押すと、その押さ
れたキーの表示灯26g〜26kのいずれか1個
が点灯し、対応するプリセツトメモリーに現在メ
モリーの内容が書き込まれる。そして、これと同
時にメモリ−キー25fの表示灯26fは消え、
メモリー可能状態でなくなつたことを示す。な
お、メモリ−キー25fを押してからそのあと5
秒以内にプリセツトキー25g〜25kを押さな
かつたときには、そのままで表示灯26fは消灯
してしまう。また、これらのプリセツトキー25
g〜25kの表示灯26g〜26kを同時に2個
以上は点灯せず、プリセツトキー25g〜25k
を同時に2個以上押したときにはそれらのうちの
最後まで押されていたキーの表示灯だけが点灯す
るようになつている。
So, following this, preset key 25g ~
When any one of the keys 25k is pressed, any one of the indicator lights 26g to 26k corresponding to the pressed key lights up, and the current memory contents are written into the corresponding preset memory. At the same time, the indicator light 26f of the memory key 25f goes out.
Indicates that memory is no longer available. Furthermore, after pressing the memory key 25f,
If the preset keys 25g to 25k are not pressed within seconds, the indicator light 26f goes out. In addition, these preset keys 25
Do not turn on two or more of the indicator lights 26g to 26k for g to 25k at the same time, and set the preset key to 25g to 25k.
When two or more keys are pressed at the same time, only the indicator light of the last pressed key lights up.

こうしてプリセツトキー25g〜25kのいず
れかが押され、対応する表示灯26g〜26kの
うちの1個が点灯すると、このときにはそのキー
に対応したプリセツトメモリーの内容が読み出さ
れて出力データメモリーに書き込まれるようにな
り、従つて、このときには、このプリセツトメモ
リーに書き込まれていた制御データによりアナロ
グスイツチ13が制御され、それに対応したイコ
ライズ特性がオーデオ信号に与えられることにな
る。
In this way, when one of the preset keys 25g to 25k is pressed and one of the corresponding indicator lights 26g to 26k lights up, the contents of the preset memory corresponding to that key are read out and written to the output data memory. Therefore, at this time, the analog switch 13 is controlled by the control data written in this preset memory, and the corresponding equalization characteristic is given to the audio signal.

そして、これと同時に、表示出力メモリーの内
容も出力データメモリーの内容に書き代えられる
ので、このときにはプリセツトキー25g〜25
kで与えられたイコライズ特性が表示器26aに
より表示されることになる。
At the same time, the contents of the display output memory are also rewritten with the contents of the output data memory, so at this time, the preset keys 25g to 25
The equalization characteristic given by k will be displayed on the display 26a.

一方、メモリーキー25fの表示灯26fが点
灯していないとき、つまりこのキーを押さずに、
或いは押してから5秒以上経過後にプリセツトキ
ー25g〜25kのいずれかを押したときには、
スライドエンコーダ25a〜25eの状態、つま
り現在データメモリーの内容とは無関係に、対応
するプリセツトメモリーの内容がそのまま出力デ
ータメモリーに与えられるようになり、このとき
にはあらかじめメモリーされていた制御データ、
すなわちプリセツトデータによつてアナログスイ
ツチ13が制御され、対応するイコライズ特性が
与えられると共に、それが表示器26aによつて
表示されることになる。なお、これらプリセツト
データの書込みについてはスライドエンコーダ2
5a〜25eとメモリ−キー25f、それに対応
したプリセツトキー25g〜25kの操作により
可能なことは既に説明したとおりである。
On the other hand, when the indicator light 26f of the memory key 25f is not lit, that is, without pressing this key,
Or, if you press any of the preset keys 25g to 25k more than 5 seconds after pressing the key,
Regardless of the status of the slide encoders 25a to 25e, that is, the current contents of the data memory, the contents of the corresponding preset memory are given as they are to the output data memory, and at this time, the control data stored in advance,
That is, the analog switch 13 is controlled by the preset data, a corresponding equalization characteristic is given, and this is displayed on the display 26a. For writing these preset data, please use slide encoder 2.
The operations of the memory keys 5a to 25e, the memory keys 25f, and the corresponding preset keys 25g to 25k have already been described.

また、プリセツトキー25g〜25kのいずれ
か一つのキーの表示灯26g〜26kが点灯して
いるとき、つまり、プリセツトデータによつてイ
コライズ特性が設定されているときにスライドエ
ンコーダ25a〜25eのいずれか1個でも操作
されると、プリセツトデータによる制御状態はリ
セツトされ、現在データメモリーの内容が出力デ
ータメモリーに書き込まれるようになり、スライ
ドエンコーダ25a〜25eによつて任意の周波
数特性を与えるように調整を行なうことができる
ことになる。
Also, when the indicator light 26g to 26k of any one of the preset keys 25g to 25k is lit, that is, when the equalization characteristic is set by the preset data, any one of the slide encoders 25a to 25e is turned on. If even one is operated, the control state based on the preset data is reset, the contents of the current data memory are written to the output data memory, and the slide encoders 25a to 25e are used to give an arbitrary frequency characteristic. This allows adjustments to be made.

なお、以上の動作は、全てマイコン20の
ROMに書き込まれているプログラムにより遂行
されるようになつており、マイコン20のCPU
21はI/O24を介してスイツチ部25、表示
部26、データラツチ27との間での入力データ
の取り込みと送り出しを所定の手順によつて行な
い、さらにRAM23に対するデータの書き込み
やそれからのデータの読み出しなどを行なつて必
要な処理を遂行する。
The above operations are all performed by the microcontroller 20.
It is executed by a program written in the ROM, and the CPU of the microcontroller 20
21 takes in and sends input data to and from the switch unit 25, display unit 26, and data latch 27 via the I/O 24 according to a predetermined procedure, and also writes data to and reads data from the RAM 23. etc. to carry out the necessary processing.

従つて、この実施例によれば、カーステレオな
どに装備したGEQによる周波数特性をスライド
エンコーダ25a〜25eによつて任意に調整す
ることができると共に、それによつて予じめセツ
トしておいた5種類のイコライズ特性をプリセツ
トキー25f〜25kのワンタツチ操作で任意に
選択することができる上、現在、オーデオ信号に
与えられている周波数特性がどのような特性とな
つているかがマトリクス表示器26aによつて第
3図のように表示されるので、常に動作状態を充
分に把握することができる。
Therefore, according to this embodiment, the frequency characteristics of the GEQ installed in a car stereo or the like can be arbitrarily adjusted using the slide encoders 25a to 25e, and the frequency characteristics of the preset 5 In addition to being able to select any type of equalization characteristic with a single touch of the preset keys 25f to 25k, the matrix display 26a shows what kind of frequency characteristic is currently being given to the audio signal. Since the display is as shown in FIG. 3, the operating status can be fully grasped at all times.

ところで、上記実施例においては、レベル検出
部3が設けられ、これによりマトリクス表示器2
6aによつて出力オーデオ信号のレベルをGEQ
の各チヤンネルごとに独立して表示させることが
できるようになつている。
By the way, in the above embodiment, the level detection section 3 is provided, and thereby the matrix display 2
GEQ the output audio signal level by 6a.
Each channel can be displayed independently.

そこで、以下、この点について説明する。 Therefore, this point will be explained below.

第1図において、30は加算回路、31はプリ
ツジアンプ、32はアナログスイツチ、33はシ
ミユレイテツドインダクタ、34はアナログ−デ
イジタル変換器(A/D)である。
In FIG. 1, 30 is an adder circuit, 31 is a preamplifier, 32 is an analog switch, 33 is a simulated inductor, and 34 is an analog-digital converter (A/D).

加算回路30はブリツジアンプ12の出力に得
られるRチヤンネルとLチヤンネルのオーデオ信
号を合成して1チヤンネルの信号にし、ブリツジ
アンプ31の入力に供給する。
The adder circuit 30 combines the R channel and L channel audio signals obtained from the output of the bridge amplifier 12 into one channel signal, and supplies the signal to the input of the bridge amplifier 31.

ブリツジアンプ31、アナログスイツチ32、
シミユレイテツドインダクタ33はそれぞれブリ
ツジアンプ12、アナログスイツチ13、シミユ
レイテツドインダクタ14と同じものでよく、制
御部2のデータラツチ27からの制御データBに
よつてアナログスイツチ32が制御されると
GEQの各チヤンネルごとの周波数帯域を通過帯
域とする5種類のバンドパスフイルタとして順次
切換えられるように動作するもので、第4図に示
すように、制御データBによつてアナログスイツ
チ32の接点32aが順次、ほぼ周期的に切換え
られ、シミユレイテツドインダクタ33の各イン
ダクタ33a〜33eの一つを選択的に切換えて
ブリツジアンプ31に接続するようになつてお
り、この結果、インダクタ33aに接続されたと
きにはオーデオ信号INのうちの主として60Hzの
成分の信号だけが出力LAに取り出され、インダ
クタ33bが接続されたときには主として250Hz
の成分が、そしてインダクタ33cでは1kHzが、
インダクタ33dでは3.5kHz、インダクタ33e
では10kHzがそれぞれ出力LAに取り出されること
になる。
bridge amplifier 31, analog switch 32,
The simulated inductor 33 may be the same as the bridge amplifier 12, the analog switch 13, and the simulated inductor 14, respectively, and when the analog switch 32 is controlled by the control data B from the data latch 27 of the control section 2,
It operates as five types of bandpass filters whose passbands are the frequency bands of each GEQ channel.As shown in FIG. 4, the contact 32a of the analog switch 32 is are sequentially and almost periodically switched, and one of the inductors 33a to 33e of the simulated inductor 33 is selectively switched and connected to the bridge amplifier 31. As a result, the inductor 33a is connected to the bridge amplifier 31. At this time, only the mainly 60Hz component signal of the audio signal IN is taken out to the output L A , and when the inductor 33b is connected, mainly the 250Hz component signal is taken out to the output L A.
The component of , and 1kHz in inductor 33c,
3.5kHz for inductor 33d, inductor 33e
In this case, each 10kHz will be taken out to the output L A.

従つて、出力LAには加算回路30からのオー
デオ信号の各チヤンネルごとのレベルを表わすア
ナログ信号が順次、周期的に繰り返し現われるこ
とになる。
Therefore, an analog signal representing the level of each channel of the audio signal from the adder circuit 30 appears repeatedly and periodically on the output LA .

A/D34は出力LAのアナログ信号を入力と
し、4ビツトのデイジタルレベルデータLDに変
換する。
The A/D 34 receives the analog signal of the output L A and converts it into 4-bit digital level data L D.

そこで、いま、操作パネルのスイツチ部25に
設けられているf特/レベルキー25lを押す
と、このキー25lからの信号がI/O24を介
してマイコン20に読み取られ、まず表示メモリ
ーの表示灯26lに対応した内容が書き代えられ
て表示灯26lが点灯し、表示器26aの表示モ
ードがそれまでの周波数特性表示モード(第3図
に示した表示モード)からレベル表示モードに変
つたことを表示する。同時にf特/レベルキー2
5lからの入力により表示動作のプログラムの切
換えが行なわれ、マイコン20はデータラツチ2
7を介して制御データBをアナログスイツチ32
に送り、それぞれのチヤンネルのオーデオ信号を
順次A/D34に入力し、それによるデイジタル
レベルデータLDをRAM23の表示出力データメ
モリーに書き込む。
Therefore, when you press the f special/level key 25l provided on the switch section 25 of the operation panel, the signal from this key 25l is read by the microcomputer 20 via the I/O 24, and the indicator light in the display memory is first read. The content corresponding to 26l has been rewritten and the indicator light 26l lights up, indicating that the display mode of the display 26a has changed from the previous frequency characteristic display mode (the display mode shown in Figure 3) to the level display mode. indicate. At the same time, f special/level key 2
The display operation program is switched by the input from 5l, and the microcomputer 20 switches the data latch 2.
7 to control data B to the analog switch 32.
The audio signals of each channel are sequentially input to the A/D 34, and the resulting digital level data L D is written into the display output data memory of the RAM 23.

これによりマトリクス表示器26aの各チヤン
ネルに対応した表示素子26a(1)はバーグラ
フ状に下から順次、そのチヤンネルのオーデオ信
号のレベルに応じた数だけ点灯し、第5図のよう
に各チヤンネルごとのレベル表示をダイナミツク
な状態で行なうように動作する。
As a result, the display elements 26a(1) corresponding to each channel of the matrix display 26a light up sequentially from the bottom in the form of a bar graph, the number of which corresponds to the level of the audio signal of that channel, and each channel is illuminated as shown in FIG. It works so that each level is displayed dynamically.

従つて、この実施例によれば、必要に応じてf
特/レベルキー25lを操作することにより、オ
ーデオ信号の各周波数帯ごとの出力レベルを表示
させることができ、カーステレオなどの動作状態
を多面的に把握して優れた使用感を与えることが
できる。
Therefore, according to this embodiment, f
By operating the special/level key 25l, the output level for each frequency band of the audio signal can be displayed, allowing you to understand the operating status of your car stereo from multiple angles, giving you an excellent usability. .

なお、上記実施例においては、このf特/レベ
ルキー25lを最初に押せば表示灯26lが点灯
してレベル表示モードとなり、次に表示灯26l
が点灯しているときに押せばこの表示灯26lは
消えて周波数特性表示モードに切換わるようにな
つているが、メモリ−キー25fを押したときも
プリセツトキー25g〜25kのいずれかを押し
たときには、その後、約5秒間は自動的に周波数
特性表示モードに変り、その間はf特/レベルキ
ー25lによる入力を受けつけないようにしても
よい。これによれば、新たな制御データをプリセ
ツトメモリーに書き込むときと、プリセツトされ
ている制御データによりGEQのイコライズ特性
のセツトを行なつたときには必ずその周波数特性
を目で確かめることができ、誤まつた特性が与え
られてしまうのを防止することができる。
In the above embodiment, when the f special/level key 25l is pressed first, the indicator light 26l lights up to enter the level display mode, and then the indicator light 26l is turned on.
If pressed while the indicator light 26l is lit, the indicator light 26l will disappear and the mode will switch to frequency characteristic display mode, but when the memory key 25f is pressed or any of the preset keys 25g to 25k is pressed, Thereafter, the mode is automatically changed to the frequency characteristic display mode for about 5 seconds, and during that time, input by the f-key/level key 25l may not be accepted. According to this, when writing new control data to the preset memory and when setting the GEQ equalization characteristics using preset control data, you can always visually check the frequency characteristics, and avoid mistakes. It is possible to prevent such characteristics from being imparted.

ところで、このようなマイコンを用いた機器に
おいては、電源をオンするごとにプログラム動作
を所定の動作から開始させるためのイニシヤライ
ズが必要なことはいうまでもないが、このとき、
RAM23のメモリー内容がランダムになつてい
るとプリセツトキー25g〜25kを押したとき
に与えられるイコライズ特性がでたらめなものと
なり、電源スイツチをオンしたときに不輸快な音
声がカーステレオなどから再生されてしまう場合
が生じる。
By the way, it goes without saying that devices using such microcomputers require initialization to start the program operation from a predetermined operation every time the power is turned on.
If the memory contents of RAM 23 are random, the equalization characteristics given when pressing preset keys 25g to 25k will be random, and unpleasant sounds will be played from the car stereo etc. when the power switch is turned on. There are cases where it gets put away.

また、電源をオフするごとにプリセツトしたデ
ータが消滅したのではその都度メモリー操作を繰
り返す必要があつて煩雑である。
Furthermore, if the preset data disappears every time the power is turned off, the memory operation must be repeated each time, which is cumbersome.

そこで、上記実施例では、カーステレオなどの
電源のオン・オフとは無関係にRAM23のデー
タが保存されるように、RAM23をバツテリな
どによる電源バツクアツプ方式としてあり、これ
により電源スイツチをオフし、次にオンしたとき
にもプリセツトキー25g〜25kを押せば直ち
にプリセツトデータが与えられ、必要なイコライ
ズ特性を表示器26aで確認しながらワンタツチ
で与えることができる。
Therefore, in the above embodiment, the RAM 23 is powered by a battery or the like, so that the data in the RAM 23 is saved regardless of whether the car stereo or the like is turned on or off. If the preset keys 25g to 25k are turned on, preset data is immediately given, and necessary equalization characteristics can be given with one touch while checking on the display 26a.

また、上記実施例では、RAM23の電源バツ
クアツプ方式を利用し、電源がオフされる直前に
おけるプリセツトキー25g〜25kの状態を
RAM23の所定のメモリー領域に格納してお
き、次に電源スイツチがオンされたときのイニシ
ヤライズ動作時におけるプログラムにこのRAM
23の所定のメモリー領域の内容を判断し、それ
により電源オン後の最初のPGEQの動作状態がそ
の前に電源オフ時の状態と同じになるようにして
ある。
In addition, in the above embodiment, the state of the preset keys 25g to 25k is checked immediately before the power is turned off by using the power backup method of the RAM 23.
The program is stored in a predetermined memory area of the RAM23, and the program is stored in this RAM during the initialization operation when the power switch is turned on next time.
The contents of a predetermined memory area of 23 are determined so that the operating state of the PGEQ at the first time after the power is turned on is the same as the state when the power was turned off.

これにより、電源をオフしたときの直前の状態
がスライドエンコーダ25a〜25eにより
GEQのイコライズ特性が与えられていた状態の
とき、つまり現在データメモリーの内容が出力デ
ータメモリーに読み出されていたときには、次に
電源がオンされたときにもその状態で動作が開始
され、電源スイツチがオフされたときにプリセツ
トキー25g〜25kのいずれか1個の表示灯が
点灯していて、それに対応したプリセツトメモリ
ーの内容によつてイコライズ特性が与えられてい
たときには、次に電源がオンされたときにもプリ
セツトキーの表示灯が点灯し、対応したプリセツ
トメモリ−の内容によつてイコライズ特性が与え
られて動作が開始されることになり、操作が極め
て容易になると共に、機器の高級ムードを充分に
高めることができる。
This allows the slide encoders 25a to 25e to display the state immediately before the power is turned off.
When the GEQ's equalization characteristics have been applied, that is, when the contents of the current data memory have been read out to the output data memory, operation will start in that state the next time the power is turned on, and the If the indicator light of one of the preset keys 25g to 25k is lit when the switch is turned off, and the equalization characteristic is given by the contents of the corresponding preset memory, the next time the power is turned on, The indicator light of the preset key lights up even when the preset key is pressed, and the equalization characteristics are applied depending on the contents of the corresponding preset memory and operation starts, making operation extremely easy and making it easier to use with high-end equipment. It can fully enhance the mood.

さらに上記実施例においては、マイコン20の
ROM22に、或いはこれとは別個のROMを設
け、それに標準的なプリセツトデータをメモリー
しておき、電源オン時のイニシヤライズ動作プロ
グラムの中に、RAM23のプリセツトメモリー
領域に格納されている制御データを調べ、それが
意味のないデータとなつていたときには、上記
ROMに納めてある標準的に制御データを読み出
してRAM23のプリセツトメモリー領域に書き
込むようにするプログラムを付加するようにして
もよい。
Furthermore, in the above embodiment, the microcomputer 20
The ROM 22 or a separate ROM is provided, standard preset data is stored in it, and the control data stored in the preset memory area of the RAM 23 is included in the initialization operation program when the power is turned on. When the data turns out to be meaningless, the above
A program may be added that reads standard control data stored in the ROM and writes it into the preset memory area of the RAM 23.

これによれば、工場出荷後、始めてユーザーが
電源スイツチをオンにしたとき、或いはバツクア
ツプ電源の故障など何らかの理由により電源オン
時にRAM23のプリセツトメモリー領域に格納
されていた制御データが破壊していたときのいず
れの場合にもイコライズ特性を常に所定の状態に
保つことができ、異常な音声が再生されるのを防
止することができる。
According to this, the control data stored in the preset memory area of the RAM 23 was destroyed when the power was turned on for some reason, such as when the user turned on the power switch for the first time after shipping from the factory, or due to a failure of the backup power supply. In any case, the equalization characteristic can always be maintained at a predetermined state, and abnormal audio can be prevented from being reproduced.

次に、このようなPGEQに対するオーデオ信号
入力は、カーステレオのテープデツキから供給さ
れ、さらにFM−AMのチユーナなどからも供給
されるようになつているのが通例である。
Next, the audio signal input to such a PGEQ is usually supplied from a tape deck of a car stereo, and further from an FM-AM tuner or the like.

そこで、本発明の実施例として、表示部26の
マトリクス表示器26aによる表示モードを上記
した周波数特性表示モードとレベル表示モードだ
けではなく、テープデツキの動作表示モードとチ
ユーナの動作表示モードに切換えて使用するよう
にしてもよい。
Therefore, as an embodiment of the present invention, the display mode of the matrix display 26a of the display section 26 is switched not only to the above-mentioned frequency characteristic display mode and level display mode, but also to a tape deck operation display mode and a tuner operation display mode. You may also do so.

第6図はその一実施例で、40はテープデツ
キ、41はチユーナ、42,43はアナログ−デ
イジタル変換器(A/D)であり、その他は第1
図の実施例と同じである。
FIG. 6 shows one embodiment of the present invention, in which 40 is a tape deck, 41 is a tuner, 42 and 43 are analog-to-digital converters (A/D), and the others are the first
This is the same as the embodiment shown in the figure.

テープデツキ40の操作状態、或いは動作状態
を表わす種々のデータ、例えば音量(VOL)、バ
ランス(BAL)、音質(BASS、TRE)、フエー
ダー(FADER)などのデータDはそのままで、
そして信号レベルLRLはA/D42を介してそれ
ぞれマイコン20のI/O24によつて取り入れ
られる。
Various data representing the operation status or operation status of the tape deck 40, such as data D such as volume (VOL), balance (BAL), sound quality (BASS, TRE), fader (FADER), etc., are left unchanged.
The signal levels L and RL are each taken in by the I/O 24 of the microcomputer 20 via the A/D 42.

チユーナ41についても同様で、同調周波数を
表わすデータTはそのままで、そして信号レベル
LSはA/D43を介してそれぞれマイコン20に
取り入れられる。
The same goes for the tuner 41, the data T representing the tuning frequency remains unchanged, and the signal level
L S is respectively taken into the microcomputer 20 via the A/D 43.

第7図はスイツチ部25と表示部26の一実施
例で、スイツチ部25にはf特/レベルキー25
lに加えてデツキ表示キー25mとチユーナ表示
キー25nが設けられ、他方、表示部26では、
マトリクス表示器26aが8×9個の表示素子2
6a(1)を有する二次元表示部で形成され、さ
らにキー25mと25mの表示灯26m,26
n、それに表示内容識別用の照明部分からなつて
おり、この証明部分はEQ表示部分26a(2)
と、デツキ表示部分26a(3)、それにチユーナ
表示部分26a(4)とを有し、さらにチユーナ
同調周波数表示部分26a(5)、26a(6)が
含まれている。
FIG. 7 shows an embodiment of the switch section 25 and the display section 26.
In addition to 1, a deck display key 25m and a tuner display key 25n are provided, and on the other hand, on the display section 26,
The matrix display 26a has 8×9 display elements 2
6a (1), and further includes indicator lights 26m, 26 for keys 25m and 25m.
n, and an illumination part for identifying the display contents, and this proof part is the EQ display part 26a (2)
, a deck display section 26a(3), and a tuner display section 26a(4), and further includes tuner tuning frequency display sections 26a(5) and 26a(6).

そこで、いま、デツキ表示キー25mが押され
ると、それがマイコン20のプログラムによつて
読み込まれ、表示部26に対するプログラムがデ
ツキ表示に切換えられるので、表示灯26mが点
灯し、同時にデツキ表示部分26a(3)が照明
される。なお、キー25m,25nのいずれも押
されていないときにはEQ表示部分26a(2)が
照明されている。
Therefore, when the deck display key 25m is pressed now, it is read by the program of the microcomputer 20 and the program for the display section 26 is switched to the deck display, so the indicator light 26m lights up and at the same time the deck display section 26a (3) is illuminated. Note that when neither of the keys 25m and 25n is pressed, the EQ display portion 26a(2) is illuminated.

そして、このときには、第8図に示すようにデ
ツキ40の操作状態に応じてVOL、BML、
BASS、TREなどが表示素子26a(1)の縦方
向の点灯位置によつて表示され、同時に左チヤン
ネルと右チヤンネルの信号のレベルL、Rがバー
グラフ状に表示されることになる。
At this time, as shown in FIG. 8, VOL, BML,
BASS, TRE, etc. are displayed according to the lighting position of the display element 26a(1) in the vertical direction, and at the same time, the levels L and R of the left channel and right channel signals are displayed in the form of a bar graph.

また、チユーナ表示キー25nが押されたとき
には、表示灯26nが点灯すると共にチユーナ表
示部分26a(4)が照明され、さらにチユーナ
41の操作状態に応じて第9図に示すように同調
周波数表示部分26a(5),26a(6)のいず
れか一方が照明され、同調周波数が横方向の一つ
の表示素子26a(1)の点灯位置によつて表示
されると共に、受信信号のレベルが横方向のバー
グラフ状に表示されることになる。
Further, when the tuner display key 25n is pressed, the indicator light 26n lights up and the tuner display section 26a (4) is illuminated, and further, depending on the operating state of the tuner 41, the tuned frequency display section 26a (4) changes as shown in FIG. 26a(5), 26a(6) is illuminated, the tuning frequency is displayed by the lighting position of one display element 26a(1) in the horizontal direction, and the level of the received signal is displayed in the horizontal direction. It will be displayed in the form of a bar graph.

なお、f特/レベルキー25lが押されると
EQ表示部分26a(2)が照明され、このときに
はGEQのイコライズ特性とレベル表示とがキー
25lを一回押すごとに交互に切換えられるよう
に動作するのは、第1図の実施例の場合と同じで
ある。
Furthermore, when f special/level key 25l is pressed,
The EQ display portion 26a(2) is illuminated, and at this time the GEQ equalization characteristic and level display are switched alternately each time the key 25l is pressed once, as in the embodiment shown in FIG. It's the same.

従つて、この実施例によれば、チユーナ付のカ
ーステレオなどにおいて、その操作状態や動作状
態の全ての表示部26によつて知ることができ、
操作を簡単に、しかも常に正確に行なうことがで
きる。
Therefore, according to this embodiment, in a car stereo equipped with a tuner, etc., the operation state and operation state can be known from all the display parts 26,
Operation is easy and always accurate.

なお、以上の実施例では、GEQに対する制御
データの設定をスライドエンコーダ25a〜25
eによつて行なうようにしてあるが、これに代え
てアツプ・ダウンキーにより自動的に操作される
ようにしたエンコーダを用いるようにしてもよ
い。
In the above embodiment, the control data for GEQ is set using the slide encoders 25a to 25.
Although this is done by pressing e, an encoder automatically operated by up and down keys may be used instead.

また、マトリクス表示器26aとしては発光ダ
イオード、液晶、蛍光表示管など任意のものを用
いればよく、場合によれば陰極線管などを用いて
も構成可能である。
Further, as the matrix display 26a, any one such as a light emitting diode, liquid crystal, or fluorescent display tube may be used, and if necessary, a cathode ray tube or the like may be used.

以上説明したように、本発明によれば、メモリ
にプリセツトした制御データを用い、ワンタツチ
で必要なイコライズ特性の設定を可能にした
PQEQにおいても、設定されたイコライズ特性が
直ちに表示されると共に、所定の操作により、そ
のとき信号伝送回路に入力されているオーデオ信
号源の動作状態及び動作特性の少なくとも一方と
が任意に切換えて選択的に二次元表示されること
になるから、従来技術の欠点を除き、常に正確な
操作を行なうことができ、使用感に優れた高級な
PQEQを備えた高級なカーステレオなどを提供す
ることができる。
As explained above, according to the present invention, necessary equalization characteristics can be set with a single touch using control data preset in memory.
In PQEQ, the set equalization characteristics are immediately displayed, and at least one of the operating state and operating characteristics of the audio signal source input to the signal transmission circuit at that time can be arbitrarily switched and selected by a predetermined operation. Since it is displayed in two dimensions, it eliminates the drawbacks of conventional technology and allows accurate operation at all times.
We can provide high-end car stereos equipped with PQEQ.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明によるイコライザ装置の一実施
例を示すブロツク図、第2図はその操作パネルの
一例を示す正面図、第3図は周波数特性表示モー
ドを示す説明図、第4図はレベル検出部の一例を
示すブロツク図、第5図はレベル表示モードを示
す説明図、第6図は本発明の他の実施例を示すブ
ロツク図、第7図は同じくその表示部の一例を示
す正面図、第8図及び第9図は表示モードを示す
説明図である。 1……グラフイツクイコライザ部、2……制御
部、3……レベル検出部。
Fig. 1 is a block diagram showing an embodiment of the equalizer device according to the present invention, Fig. 2 is a front view showing an example of the operation panel thereof, Fig. 3 is an explanatory diagram showing the frequency characteristic display mode, and Fig. 4 is a level view. FIG. 5 is a block diagram showing an example of the detection section, FIG. 5 is an explanatory diagram showing the level display mode, FIG. 6 is a block diagram showing another embodiment of the present invention, and FIG. 7 is a front view showing an example of the display section. 8 and 9 are explanatory diagrams showing display modes. 1... Graphic equalizer section, 2... Control section, 3... Level detection section.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 オーデオ信号周波数帯域のほぼ全域にわたる
周波数特性が電気的な制御データによつて制御可
能な信号伝送回路と、該制御データの書込みおよ
び読出しが可能なメモリ手段と、上記制御データ
の発生と上記メモリ手段に対する制御データの書
込み読出しの制御を行なうための操作入力手段
と、二次元表示が可能な表示装置とを備え、イコ
ライズ特性のプリセツトと、このプリセツトされ
たイコライズ特性の二次元表示とを可能にしたグ
ラフイツクイコライザ装置において、上記信号伝
送回路に入力すべきオーデオ信号の供給源となる
オーデオ信号源の動作状態及び動作特性の少なく
とも一方を表わす表示データを上記表示装置に入
力するための表示データ入力手段と、上記表示装
置による表示入力を切換える操作手段とを設け、
上記信号伝送回路によつて与えられている周波数
特性と、上記オーデオ信号源の動作状態及び動作
特性の少なくとも一方とが上記表示装置により任
意に切換表示できるように構成したことを特徴と
するイコライザ装置。
1. A signal transmission circuit whose frequency characteristics over almost the entire audio signal frequency band can be controlled by electrical control data, a memory means capable of writing and reading the control data, and generation of the control data and the memory. The apparatus includes an operation input means for controlling the writing and reading of control data to and from the means, and a display device capable of two-dimensional display, and enables presetting of equalization characteristics and two-dimensional display of the preset equalization characteristics. In the graphic equalizer device according to the present invention, a display data input for inputting display data representing at least one of an operating state and an operating characteristic of an audio signal source that is a supply source of an audio signal to be input to the signal transmission circuit into the display device. and an operating means for switching display input by the display device,
An equalizer device characterized in that the frequency characteristic provided by the signal transmission circuit and at least one of the operating state and operating characteristics of the audio signal source can be arbitrarily switched and displayed by the display device. .
JP1145146A 1989-06-09 1989-06-09 Equalizer Granted JPH0229014A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145146A JPH0229014A (en) 1989-06-09 1989-06-09 Equalizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145146A JPH0229014A (en) 1989-06-09 1989-06-09 Equalizer

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56121818A Division JPS5824210A (en) 1981-08-05 1981-08-05 Equalizer device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3128187A Division JPH057116A (en) 1991-05-02 1991-05-02 Equalizer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0229014A JPH0229014A (en) 1990-01-31
JPH0225287B2 true JPH0225287B2 (en) 1990-06-01

Family

ID=15378483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1145146A Granted JPH0229014A (en) 1989-06-09 1989-06-09 Equalizer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0229014A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018196609A (en) * 2017-05-24 2018-12-13 株式会社大一商会 Game machine

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2548179Y2 (en) * 1990-02-28 1997-09-17 株式会社ケンウッド Stereo equipment
CN1046599C (en) * 1996-09-25 1999-11-17 宝山钢铁(集团)公司 Copper-plated carbon fibre metal graphite composite electric brush and making method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018196609A (en) * 2017-05-24 2018-12-13 株式会社大一商会 Game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0229014A (en) 1990-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0224043B2 (en)
US8098850B2 (en) Digital mixer
US8064621B2 (en) Digital mixer
JPH07274085A (en) Television receiver
US8379883B2 (en) Audio mixer and parameter setting method therefor
JP3823631B2 (en) Digital mixer device
AU592705B2 (en) Method and apparatus for establishing a servicing mode of an electronic apparatus
JPH0225287B2 (en)
JPH08255068A (en) Protocoled operating device for electric apparatus
JPH0419724B2 (en)
JPH0448283B2 (en)
JPH0588008B2 (en)
JPH0695618B2 (en) Audio equipment
US20090217807A1 (en) Instrument Amplification System
JP4465718B2 (en) Mixer parameter setting device
JPH0321060Y2 (en)
JP3709900B2 (en) Timer device, electronic device with timer function, and remote control device
KR100396263B1 (en) Method for controlling balance of multi-channel audio
JPH0537532Y2 (en)
JPH10261928A (en) Graphic equalizer and its adjustment method
JP2007074624A (en) Digital mixer and program
JPH01264082A (en) Picture quality adjustment circuit
JPS6110365A (en) Television receiver
KR0179966B1 (en) Method for selecting control mode in index mode
JPH0681128U (en) Equalizer device