JPH0225140B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0225140B2
JPH0225140B2 JP54061447A JP6144779A JPH0225140B2 JP H0225140 B2 JPH0225140 B2 JP H0225140B2 JP 54061447 A JP54061447 A JP 54061447A JP 6144779 A JP6144779 A JP 6144779A JP H0225140 B2 JPH0225140 B2 JP H0225140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
nuclear magnetic
signal
magnetic resonance
resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54061447A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55154449A (en
Inventor
Munetaka Tsuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6144779A priority Critical patent/JPS55154449A/ja
Priority to US06/148,404 priority patent/US4329646A/en
Priority to DE3019226A priority patent/DE3019226C2/de
Publication of JPS55154449A publication Critical patent/JPS55154449A/ja
Publication of JPH0225140B2 publication Critical patent/JPH0225140B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/46NMR spectroscopy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3607RF waveform generators, e.g. frequency generators, amplitude-, frequency- or phase modulators or shifters, pulse programmers, digital to analog converters for the RF signal, means for filtering or attenuating of the RF signal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、核磁気共鳴装置に係り、特に、特定
の静磁場中に置かれた試料に周波数の異なる2種
の高周波エネルギーをパルス状に照射して二重共
鳴法により核磁気共鳴信号を測定する核磁気共鳴
装置に関する。
H0の静磁場中に置かれた試料に、角周波数ω
の高周波エネルギーを加えると、核磁気共鳴の条
件ω=γH0(γは測定核の磁気回転比)を満たし
た時、核磁気共鳴現象を起こす。この共鳴の条件
によれば1本の共鳴信号しか現われないはずであ
るが、分子構造による隣接原子あるいはグループ
の電気陰性度や磁化率の異方性、電場の影響で多
数本に***する。この***は化学シフトと呼ばれ
ている。化学シフトだけでも核磁気共鳴スペクト
ルは十分に有用であるが、核磁気共鳴スペクトル
ではこの化学シフトのほかに磁気能率をもつ原子
核のスピンが2個以上互いに相互作用をもつこと
に起因する***がもう一つ現われる。この***は
スピン−スピン結合と呼ばれる。このスピン−ス
ピン結合による相互作用に起因する共鳴信号の分
裂によつて、分子構造研究の有用性は倍加され
る。しかし反面共鳴信号は複雑となりその解釈、
解析は単純にいかなくなる。そこで、スピン−ス
ピン結合でお互に***している共鳴信号の一方の
核に第2の高周波エネルギーを加えると、他方の
観測核は、見掛上スピン−スピン結合が消去した
り、結合の大きさが変化したり、***したりし
て、もとの共鳴信号と異なつて観測されることが
知られている。このことから、核と核の相互作用
の様子を知ることができると同時に、スピン−ス
ピン結合による***と化学シフトによる***とを
区別することができ、共鳴信号の解析の重要な手
段となつている。この2種の異なる周波数による
高周波エネルギーを加えて行なう測定を二重共鳴
法と称しており、特に水素核の共鳴スペクトルの
解析に欠くことのできない測定法となつている。
ここで、主信号に対応するω1の角周波数をもつ
第1の高周波エネルギーをH1と呼び、副信号に
対応するω2の角周波数をもつ第2の高周波エネ
ルギーH2と呼びことが核磁気共鳴の慣習となつ
ているので、以下、H1とH2として記述する。こ
の第2の高周波エネルギーH2の周波数ω2を決定
するには、通常のスペクトルをチヤート紙上に記
録して、チヤート紙上より第2の高周波エネルギ
ーを照射する信号の周波数を読み取る方法が行な
われている。しかし、二重共鳴法を行なうには、
正確にスピン−スピン結合している一方の核に第
2の高周波エネルギーが照射されることが必要で
その周波数の精度は共鳴信号の半値幅である0.5
Hz程度である。即ち、例えば、14キロガウスの磁
石を有する水素核の核磁気共鳴装置の場合、14キ
ロガウスの静磁場のもとで水素核は約60MHzで核
磁気共鳴現象を起こす。共鳴信号はH1の近くに
約20ppm即ち1200Hzの範囲に分布する。従つて、
二重共鳴法を行なうためには、スピン−スピン結
合している一方の核の共鳴周波数を通常のスペク
トルのチヤート上で読みとりH2の周波数ω2を決
定し、H2を照射する。ここで、共鳴信号ピーク
の半値幅は約0.5Hz程度でありH2の設定は1Hz以
下の精度で行なわなければならない。これは60M
Hzに対し10-8〜10-9のオーダの値となる。また、
測定時間中H2は正確にスピン−スピン結合して
いる一方の核に共鳴エネルギーとして照射される
ことが必要で、H1とH2については10-8〜10-9
ーダの安定度を維持する必要がある。以上の要請
を満たすために、従来は、温度制御された水晶発
振器を使用し、また周波数設定のために帰還ルー
プを持つた電圧制御発振器等でH2を合成により
得ているがH1とH2の相関が共鳴信号のスピン−
スピン結合しているピークと直接的でなく、H2
の精度及び安定度の双方において十分とは云えな
い。即ち、最も多く用いられている共鳴周波数
60MHzの装置では、チヤート紙の横軸はほぼ30cm
で600Hzを有しており、チヤート紙上から0.5Hzの
精度で読み取ることは、不可能であり、最適な周
波数が設定できるまで何度か測定を繰り返してい
る。さらに近年、微量試料での信号強度の向上の
ために電子計算機を用い長時間の信号平均化が行
なわれることが多くなつており、一度で精度良く
第2の高周波エネルギーの周波数を読取ると共
に、長時間にわたりH1とH2を安定に保つことが
要求されるようになつてきている。
本発明は、前記従来の欠点を解消するべくなさ
れたもので、長時間にわたり第1および第2の高
周波エネルギーを安定に保つことができる核磁気
共鳴装置を提供することを目的とする。
本発明の特徴は、磁場中に配置された試料に第
1の高周波をパルス状に照射することにより前記
試料の核磁気共鳴スペクトルを測定するに当つて
二重共鳴のために前記試料に第2の高周波をパル
ス状に照射する核磁気共鳴装置において、前記核
磁気共鳴スペクトルを表示する手段と、該表示手
段に前記核磁気共鳴スペクトル位置を選択し指定
するための移動可能なマーカーを表示する手段
と、前記第1の高周波と前記マーカーによつて選
択し指定された核磁気共鳴スペクトル位置の周波
数との差を測定する手段と、その測定された差の
周波数信号を発振するフエーズ・ロツク・ループ
回路と、その発振した差の周波数信号により前記
第1の高周波を変調して前記第2の高周波を発生
する手段とを備えている核磁気共鳴装置にある。
以下図面を参照して、本発明の実施例を詳細に
説明する。本実施例は、第1図に示す如く、本発
明を14キロガウスの磁石を有する水素核のフーリ
エ変換核磁気共鳴装置に適用したものである。本
実施例において、核磁気共鳴信号の主信号に対応
した第1の周波数ω1を発振するための水晶発振
器1は、周波数60MHzで発振しており、その出力
がパルス変調後パワーアンプ2に入力される。パ
ワーアンプ2で振巾20Vまで増幅された第1の高
周波エネルギーH1が、14キロガウスの磁石3内
に設置されたプローブ4の照射コイル5に印加さ
れると、試料管6内の水素核は該磁気共鳴現象を
起こし、共鳴信号は試料管6の周囲に巻かれた検
出コイル7で検出される。検出コイル7の出力
は、受信器8で増幅され、検波器9で検波され
て、可聴周波数に変換され、可聴周波数増幅器1
0で振幅10Vに増幅され、A/D変換器11でデ
イジタル量に変換され、コンピユータ12で信号
平均化、フーリエ変換などのデータ処理が行なわ
れ、記録計13やオシロスコープ14に試料の水
素核の共鳴信号が表示される。このとき最適なデ
ータ収集が可能となるようにパワーアンプ2や受
信器8は制御回路15を通してコンピユータ12
により制御されている。ここで検波器9では、水
晶発振器1の60MHzの周波数を基準に検波するの
で、60MHz、即ちH1の位置を0Hzとして約1200
Hzの範囲に共鳴信号が表示されることになる。第
2図は上述の実施例で測定表示したエチルベンゼ
ンC6H5CH2CH3の共鳴信号がオシロスコープ1
4に表示された状態を示したものである。メチル
基−CH3とメチレン基−CH2の共鳴信号は、スピ
ン−スピン結合により3本と4本に***してい
る。ここで、H2を照射すべきメチル基−CH3
位置にマーカーを一致させることでH1からの周
波数の差がコンピユータ12で算出され、周波数
の差216Hzが表示機能を有する核磁気共鳴信号測
定器16に表示される。
この核磁気共鳴信号測定器16は、例えば、第
3図に示すように構成されている。第3図におい
て、101は、化学シフトの計算要求の有無を判
別して、要求のある場合は計算しその結果を表示
器へ送り出す役目をする中央処理ユニツト(本実
施例においてはコンピユータ12がこの機能を有
する)、103は、スペクトルと化学シフト計算
要求位置(即ち、マーカで表示される位置)を表
示するためのCRT(本実施例においては、オシロ
スロープ14がこの機能を有する)、102は、
CRT表示のための制御ユニツトである。また1
05は、計算された化学シフトを表示する数字表
示器、104は、数字表示器の制御ユニツトであ
る。さらに106は、化学シフト計算表示の要求
指令ユニツトで、例えば、スイツチ等を利用でき
る。107は、計算要求を定期的に判別するため
の時計ユニツトで、中央処理ユニツト101はへ
割り込みの形で判別要求を送る。
第4図は、この核磁気共鳴信号測定器16の動
作タイミングを示す。111は計算要求指令ユニ
ツト106から送られる化学シフト計算要求指
令、112は計時ユニツト107から送られる計
算要求の判別信号である。マーカ位置は、計算要
求指令111に基づいて、CRT103上を順次
移動するわけであるが、中央処理ユニツト101
は計算要求指令111と判別信号112が一致し
たときにマーカ位置設定信号113を発する。こ
のときのマーカ位置を例えば、CRT画面115
の上で位置116にあるとすると、マーカ位置設
定信号113に基づいて、114に示す期間Aに
おいて、化学シフトを計算し、例えば数字表示器
上に118の如く表示する。その後、計算要求指
令111と判別信号112が一致した際に、マー
カ位置があらたに、例えばCRT上の117の如
く移ると、その後、期間Bにおいて、化学シフト
を計算し、数字表示器上に119の如く表示す
る。計算要求指令111がないときは、マーカ位
置はあらたに設定されることなく、現時点におけ
るマーカ位置が表示されるとともに、数字表示器
上の値も維持表示される。計算要求指令が発せら
れている間においては、継続し、連続的に化学シ
フトが表示される。
この表示された値、例えば216Hzが第2の発振
器17に入力されると、発振器17は正確に216
Hzを発振する。
この発振器17は第5図に示す如く構成されて
おり、電圧制御発振器220で発振した信号は、
分周カウンタ221の入力端子に接続されてい
る。ここで先の周波数216Hzの値により分周カウ
ンタ221は216に設定されており、入力信号
はその周期が216分の1となつて出力端子から出
力され位相比較器222の1つの入力端子から入
力される。一方、基準信号発生器223は正確に
1Hzを発生しており位相比較器222の他の入力
端子から入力されている。位相比較器222で2
つの入力信号は比較され、誤差分が位相比較器2
22の出力端子から出力され電圧制御発振器22
0を制御する。こうして電圧制御発振器220は
分周カウンタ221に設定された値216Hzで発振
することになる。この周波数の安定度は基準信号
発生器223の安定度で決定される。基準信号発
生器223には水晶発振器が用いられておりその
安定度は10-6のオーダーである。一方、電圧制御
発振器220の発振周波数はH1からスペクトル
の分布範囲の0〜1200Hzであり、その変動分は最
高でも1200×10-6=0.0012Hzであり、共鳴信号の
半値幅0.5Hzに比較して無視できるオーダーであ
る。
この発振器17の出力は、H1のみを用いる通
常測定時はオフとされH1及びH2を用いる二重共
鳴法測定時はオンとされるスイツチ18を通して
混成器19の1つの入力に印加され、他方の入力
から印加されたH1の周波数60MHzを変調して
60000216Hzという周波数が得られる。この周波数
はパルス変調された後パワーアンプ2を介してプ
ロープ4内の照射コイル5から試料管6内の試料
に第2の共鳴エネルギーとして作用する。この状
態で先の測定と同様に測定するとメチル基−CH3
とメチレン基−CH2のスピン−スピン結合が消去
された共鳴信号が得られ二重共鳴法の測定が行な
える。このときオシロスコープ14に表示された
スペクトルを第6図に示す。
本実施例においては、第2の発振器にフエイ
ズ・ロツク・ループ回路を用いているので、第2
の高周波エネルギーH2の精度を直接コンピユー
タのデジタル量で制御し、操作性を向上すると共
に、自動測定を実現することも容易である。
前記実施例においては、第1の発振器出力によ
り発生する、試料による核磁気共鳴信号の主信号
と副信号の位置の差を測定する核磁気共鳴信号測
定器として第3図に示すようなものが使用され、
また、該核磁気共鳴信号測定器により測定された
核磁気共鳴信号の主信号と副信号の位置の差に応
じた周波数を発振する第2の発振器として、第5
図に示されるようなものが使用されていたが、こ
れらは前記のものに限定されない。例えば、第7
図に示すような変形例も可能である。本変形例に
おいて、パルス発生回路301の出力パルスは、
スイツチ302を介して、マーカー信号掃引回路
303に入力される。マーカー信号掃引回路30
3は、パルス発生回路301のパルス数に比例し
た電圧を発生するD/A変換器で構成されてお
り、その出力電圧はビデオ信号回路304に入力
される。一方、分析計で得られた共鳴スピクトル
の信号電圧もビデオ信号回路304に入力され、
マーカー信号と重畳してCRT305(オシロス
コープ14で兼用も可)上に表示される。ここで
はスイツチ302をC側に倒すと、マーカーは
CRT305上を右から左に、D側に倒すと、左
から右に移動するようにマーカー信号掃引回路3
03は電圧を発生する。また、パルス発生器30
1の出力パルスはスイツチ302のC端子より5
桁のカウンタ回路306のカウントアツプの入力
端子Eに、D端子はカウントダウンの入力端子F
に入力するように接続されている。カウンタ回路
306の出力は周波数表示ドライバー回路307
に接続され表示管308を表示する。ここで、パ
ルス発生器301から10個のパルスがマーカー信
号掃引回路303に入力されたとき、マーカーが
CRT305上に表示された共鳴スペクトル上を
1Hz移動するようにマーカー信号掃引回路303
の出力電圧を設定しておけば、表示管308は
0000.1Hzから9999.9Hzまでを0.1Hz単位で表示する
ことになる。実際水素核の共鳴信号の場合は
1200.0Hzで十分である。マーカーは共鳴スペクト
ルと直交する一本の線でもよいし、共鳴スペクト
ル上の一点の輝度を増した点でもよい。また周波
数は通常の共鳴スペクトル測定に用いた第1の共
鳴エネルギーの周波数の位置を0.0Hzに表示する
ようにカウンタ回路306を設定しておく。測定
者はスイツチ302を操作して共鳴スペクトルと
マーカー信号を一致させるだけで正確にスピン−
スピン結合している核の共鳴周波数を知ることが
できる。
次に、表示管308の表示周波数に一致した周
波数を発振させるにはPLL(フエイズ・ロツク・
ループ)回路を用いれば簡単に構成することがで
きる。即ち、1KHzの発振器309は位相検出器
310の一つの入力端子Gに接続されている。位
相検出器310の出力はフイルター311を介し
て電圧制御発振器312に入力される。電圧制御
発振器312の出力は5桁のカウントダウン回路
を313を経て位相検出器310の他方の入力端
子Hに入る。位相検出器310は、2つの入力信
号の位相差を検出して出力するので、電圧制御発
振器312はカウントダウン回路313に設定さ
れた数値をKHz単位で発振することになる。電圧
制御発振器312の出力を10000分の1に分周す
る分周回路314を介して取り出すと0.1Hz単位
でカウントダウン回路313に設定した値にな
る。このカウントダウン回路313の設定端子I
に先のカウンタ回路306の出力を接続すれば、
マーカー信号に連動して電圧制御発振器312が
発振する。分周回路314の出力を、第1の共鳴
エネルギーの周波数を発振する水晶発振器1の1
の出力とを混成器19で合成すれば第2の共鳴エ
ネルギーを得ることができる。ここで、第1の共
鳴エネルギーの周波数を0.0Hzとして構成したが、
基準信号(例えばTMSの共鳴信号)の位置を0.0
Hzにした場合は、カウンタダウン回路313にオ
フセツト回路を追加すれば同様に第2の共鳴エネ
ルギーを得ることができる。
本実施例によれば、核磁気共鳴スペクトルのス
ピン−スピン結合している一方の核の位置の周波
数を精度良く読み取ることができると同時に、第
2の共鳴エネルギーを正確に得ることができる。
本発明によれば、核磁気共鳴スペクトル表示手
段に核磁気共鳴スペクトル位置を選択し指定する
移動可能なマーカーを表示すると共に、第1の高
周波とマーカーにより選択し指定された核磁気共
鳴スペクトル位置の周波数との差を測定し、この
測定された差の周波数をフエーズ・ロツク・ルー
プ回路を用いて発振し、この発振した差の周波数
により第1の高周波を変調して二重共鳴用の第2
の高周波を発生するようにしているため、第1お
よび第2の高周波を長時間にわたり安定に保つこ
とができると共に、二重共鳴用の第2の高周波の
設定を容易かつ精度よく正確に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る核磁気共鳴装置の実施
例が適用された水素核のフーリエ変換核磁気共鳴
装置を示すブロツク線図、第2図は、前記実施例
において、通常測定で得られるエチルベンゼンの
共鳴信号スペクトルを示す線図、第3図は、前記
実施例における核磁気共鳴信号測定器の構成例を
示すブロツク線図、第4図は、第3図の構成例に
おける各部信号波形を示す線図、第5図は、前記
実施例における第2の発振器の構成例を示すブロ
ツク線図、第6図は、前記実施例において、二重
共鳴法を用いて測定されたエチルベンゼンの共鳴
信号スペクトルを示す線図、第7図は、前記実施
例における核磁気共鳴信号測定器及び第2の発振
器の変形例を示すブロツク線図である。 1……水晶発振器、2……パワーアンプ、3…
…磁石、4……プローブ、6……試料管、8……
受信器、9……検波器、10……可聴増幅器、1
1……A/D変換器、12……コンピユータ、1
6……核磁気共鳴信号測定器、17……発振器、
19……混成器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 磁場中に配置された試料に第1の高周波をパ
    ルス状に照射することにより前記試料の核磁気共
    鳴スペクトルを測定するに当つて二重共鳴のため
    に前記試料に第2の高周波をパルス状に照射する
    核磁気共鳴装置において、前記核磁気共鳴スペク
    トルを表示する手段と、該表示手段に前記核磁気
    共鳴スペクトル位置を選択し指定するための移動
    可能なマーカーを表示する手段と、前記第1の高
    周波と前記マーカーによつて選択し指定された核
    磁気共鳴スペクトル位置の周波数との差を測定す
    る手段と、その測定された差の周波数信号を発振
    するフエーズ・ロツク・ループ回路と、その発振
    した差の周波数信号により前記第1の高周波を変
    調して前記第2の高周波を発生する手段とを備え
    ている核磁気共鳴装置。
JP6144779A 1979-05-21 1979-05-21 Nuclear magnetic resonance apparatus Granted JPS55154449A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144779A JPS55154449A (en) 1979-05-21 1979-05-21 Nuclear magnetic resonance apparatus
US06/148,404 US4329646A (en) 1979-05-21 1980-05-09 Impulse resonance spectrometer
DE3019226A DE3019226C2 (de) 1979-05-21 1980-05-20 Impuls-Kernresonanzspektrometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144779A JPS55154449A (en) 1979-05-21 1979-05-21 Nuclear magnetic resonance apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55154449A JPS55154449A (en) 1980-12-02
JPH0225140B2 true JPH0225140B2 (ja) 1990-05-31

Family

ID=13171317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6144779A Granted JPS55154449A (en) 1979-05-21 1979-05-21 Nuclear magnetic resonance apparatus

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4329646A (ja)
JP (1) JPS55154449A (ja)
DE (1) DE3019226C2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4685468A (en) * 1983-03-18 1987-08-11 Albert Macovski NMR imaging system using field compensation
US4673882A (en) * 1984-03-06 1987-06-16 Buford J Philip Magnetic system for nuclear magnetic resonance diagnostic device
JPS61191949A (ja) * 1985-02-19 1986-08-26 Toshiba Corp 磁気共鳴イメ−ジング装置
US4677382A (en) * 1985-08-19 1987-06-30 General Electric Company Apparatus for providing multiple-species capability of single-species NMR spectrometry/imaging apparatus
WO1988004434A1 (en) * 1986-12-08 1988-06-16 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junio Self-referencing magnetic resonance spectroscopy system
US4857843A (en) * 1986-12-08 1989-08-15 Stanford University Self-referencing magnetic resonance spectroscopy system
FR2626377B1 (fr) * 1988-01-26 1990-06-01 Crouzet Sa Oscillateur nucleaire comprenant une sonde a resonance magnetique nucleaire
DE4229921A1 (de) * 1992-09-08 1993-03-04 Wolfgang Dipl Phys Dr R Ludwig Verfahren und anordnung zur speicherung und uebertragung von information und die medizinische anwendung
US5451874A (en) * 1993-08-05 1995-09-19 Trw Inc. Method and system for providing heterodyne pumping of magnetic resonance
JPH07171135A (ja) * 1994-12-26 1995-07-11 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
CN106153663B (zh) * 2013-03-05 2018-04-10 杨晓冬 一种生物医药用高灵敏度核磁共振设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2960650A (en) * 1958-01-20 1960-11-15 Industrial Nucleonics Corp Nuclear magnetic resonance measuring and control device
CH481379A (de) * 1967-09-20 1969-11-15 Spectrospin Ag Verfahren zur Aufnahme hochaufgelöster Kernresonanzspektren und Kernresonanzspektrograph zur Durchführung des Verfahrens
US4065714A (en) * 1976-06-21 1977-12-27 Varian Associates, Inc. Pulsed RF excited spectrometer having improved pulse width control

Also Published As

Publication number Publication date
DE3019226A1 (de) 1980-11-27
DE3019226C2 (de) 1985-09-05
US4329646A (en) 1982-05-11
JPS55154449A (en) 1980-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pound et al. A radiofrequency spectrograph and simple magnetic‐field meter
Freeman et al. High‐Resolution Study of NMR Spin Echoes:“J Spectra”
KR880001529B1 (ko) 화학 이동성 nmr 주파수를 갖는 핵을 포함한 샘플의 영상화 방법
JPH0225140B2 (ja)
US2772391A (en) Recording magnetometric apparatus of the nuclear-resonance type
US3810001A (en) Nuclear magnetic resonance spectroscopy employing difference frequency measurements
JPH0113054B2 (ja)
US3287629A (en) Gyromagnetic resonance methods and apparatus
US4327425A (en) Method for the recording of spin resonance spectra and an apparatus for the implementation of such method
US3474329A (en) Magnetic resonance apparatus using a programmed radiofrequency excitation
US3085195A (en) Gyromagnetic resonance methods and apparatus
US5043664A (en) Magnetic resonance spectroscopy method and device for performing the method
US3886439A (en) Method of separating broad and narrow lines of a frequency spectrum
US4543529A (en) Method of tuning an NMR apparatus
US3753081A (en) Gyromagnetic resonance method and apparatus for obtaining spin-spin coupling constants
US4339717A (en) Nuclear magnetic resonance spectrometer
US4210861A (en) Fourier-transform nuclear gyromagnetic resonance spectrometer
US3500178A (en) Field scanned gyromagnetic resonance spectrometer employing field tracked double resonance
US3787760A (en) Method and apparatus for recording spin resonance spectra using two sequences of rf exciting pulses
US3534252A (en) Method and apparatus for obtaining high resolution nuclear magnetic resonance spectra
Hilbers et al. Mechanical detection of NMR. Advantages of a digital approach
Messer et al. Theoretical and experimental pressure shifts in some select rotational transitions of the methyl cyanide molecule
US3515981A (en) Super-regenerative resonance spectrometers
US3551793A (en) Frequency control means for gyromagnetic resonance apparatus
JP2677063B2 (ja) Mr装置