JPH02250591A - ホログラフィテレビジョン装置 - Google Patents

ホログラフィテレビジョン装置

Info

Publication number
JPH02250591A
JPH02250591A JP1072440A JP7244089A JPH02250591A JP H02250591 A JPH02250591 A JP H02250591A JP 1072440 A JP1072440 A JP 1072440A JP 7244089 A JP7244089 A JP 7244089A JP H02250591 A JPH02250591 A JP H02250591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displacement
dimensional
light
display device
video display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1072440A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Yamada
隆博 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1072440A priority Critical patent/JPH02250591A/ja
Priority to US07/496,024 priority patent/US5049963A/en
Publication of JPH02250591A publication Critical patent/JPH02250591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/30Picture reproducers using solid-state colour display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • G03H2001/0088Adaptation of holography to specific applications for video-holography, i.e. integrating hologram acquisition, transmission and display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、真の三次元画像を検出・伝送・再生するテレ
ビジ1ン(一定の視角範囲内では任意の視点からの観察
を許すテレビジーンを意味し、以下ホログラフィテレビ
ジ四ンまたは三次元TVと略記する)に関するものであ
る。
従来の技術 近年、コンビエータグラフイクスの発展と共に立体画像
表示法の研究が盛んになっている。立体画像表示法とし
ては、現在次の3つの基本的な手法が存在する。(1)
二眼ステレオ立体視(「図形と画像J 1982年春号
P、81参照)、(2)バリフォーカルミラー[Var
lfocal m1rrorコ方式(日経エレクトロニ
クス、 1981年12月7日号P、255参照)(3
)ホログラフィ技術を用いる方式(rPIXELJ 1
B83年8−10月号(NO,14) P、110参照
)、これらの方式の中で、(3)のホログラフィ技術は
一種の写真的な手法によっているためその利用が非常に
限定されているが、立体画像表示法としては原理的に最
も優れた方式である。
第9図は従来のホログラフィの原理を示すものである。
第9図において、901はレーザー 902はミラー 
903はミラー、904はビームスプリッタ、905は
レンズ、906はレンズ、907はレンズ、908は写
真フィルムである。
以上のように構成されたホログラフィ装置について以下
にその動作について説明する。レーザー901から出る
レーザービームをビームスプリッタ904により2つの
方向に分割し、それぞれのビームをレンズ905.90
8.907により広げ、あるいは空間的に重なるように
する。このレーザー光の重なった空間(図の斜線の部分
)では斜線の方向に干渉縞が形成される。この空間内で
両方からのレーザー光が記録面に当たるように高分解能
写真フィルム908をセットし、レーザー光による露光
を行いその面における干渉縞のパターンを記録する。(
この干渉縞の間隔は、サブミクロンから2〜3μ程度で
あり、このパターンを記録壷現像処理した写真フィルム
をホログラムと呼ぶ。また、このパターンを以下ホログ
ラム情報と呼ぶ。)次に、第10図(a)のように、こ
のホログラム1001を第9図のレーザ°−光束のどち
らか一方、例えばレンズ906を通過する平行光(平行
参照光)で照明するとレーザー光の一部は回折光となっ
てレンズ907を通過する物体光と同じ方向に広がって
進む光となる。この結果、点物体Aの位置に虚像A’が
生じ、ホログラムの再生が実現する。
第10図(b)ように、ホログラムを照明するレーザー
光を同図(a)と全く逆の方向より同じ波面(この場合
は平行光束)で行うと、回折光も同図(a)と逆の方向
に進み一点A” (実像)に収束する。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記の構成では、(1)ホログラム情報
の電気的な検出手段として利用できる撮像装置の分解能
(解像力で表し、約0.1本/μm)がホログラムとし
て用いる写真材料(解像力は、約1〜2本/μm)に比
べてはるかに低いので、ホログラム情報の検出が困難で
あり、(2)ホログラム情報を電気的に表示する実用的
な映像表示装置がない、という欠点のためにホログラフ
ィ技術を用いたリアルタイム動作のホログラフィテレビ
ジョンの実用的な提案は未だになされていない。
本発明は上記従来の問題点を解決するものでホログラム
情報を電気的に検出・再生することができる撮像装置・
映像表示装置を実現し、変位付与装置と組み合わせるこ
とでホログラフィテレビジョンを提供することを目的と
する。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために本発明のホログラフィテレビ
ジョンは、変位付与装置を備えた撮像装置より成る三次
元ホログラム情報の検出手段と、変位付与装置を備えた
映像表示装置より成る三次元ホログラム情報の再生手段
と、検出手段で得られた信号を再生手段に与えるための
伝送手段とで構成され、撮像装置から一画面の信号を読
みだす間隔および映像表示装置に一画面の信号を送り込
む間隔に同期して変位付与装置が一定量の変位を撮像装
置の撮像面および映像表示装置の映像表示面の法線方向
に与えるように動作する。
作用 この構成と動作により、三次元ホログラム情報を一度複
数の二次元ホログラム情報に分解して読み込んだ後、順
次伝送し、再度合成して三次元ホログラム情報とするこ
とで、リアルタイムに近い速度で動作するホログラフィ
テレビシロンを実現することができる。
実施例 本発明のホログラフィテレビジョンの基EE +M 成
を第1図に示す。これは、(a)二次元方向(これをX
方向、Y方向あるいは水平方向、垂直方向と呼ぶ)に配
列された光電変換部(または受光部)を有する撮像装置
101と、(b)二次元方向に配列された電光変換部(
または発光部)を有する映像表示装置102と、(C)
上記撮像装置101の信号出力端と上記映像表示装置i
!102の信号入力端とを結ぶ伝送系103(この一部
に電磁波の形態で空中伝送される場合も含む)とを備え
ている。
しかも、撮像装置101と映像表示装置102とは第三
の方向(これをZ方向または厚み方向と呼ぶ)に矢印の
ように人間の眼の応答速度より早い速度で変位すること
ができる。つまり、参照光[Rからの参照光Aiと物体
0からの物体光A。
とにより形成される三次元の干渉縞104が変位する撮
像装置101(これは人間の眼で観測する限り三次元ホ
ログラムと等価である)で検出され、伝送系103で変
位する映像表示装置102(これも人間の眼で観測する
限り三次元ホログラムと等価である)まで伝えられ、三
次元の干渉縞105(これは干渉縞104に等しい)を
再生する。
この干渉縞105に再生光源R″として参照光源Rと同
じものを用いれば、再生光ARと一致し、三次元再生像
OIが観測される。
\ この基本構成による真の三次元再生像は、ホログラ
フィの原理の適用により得られる。すなわち、参照光A
m(x+y+z)と物体光A o (X + Y + 
Z )が三次元空間で干渉することにより生じる干渉縞
104の強度I (x+y+z)は、次式で表される。
1 (X+y+Z)= l ARI ” + I AO
l 2+ARIAO” +All”lAO・・・(1)
ここで、 AO(x+y+z)= a R(x+y、z)exp(
iφ*(X+y+Z)1・・・(2) Ao(x+y+z)= ao(x+y+z)exp[i
φo(x+y+z))・・・(3) というように、振幅と位相を分離した表現(ただし、慣
例に従いexp(・lωt)は省略している)を用いれ
ば、式(1)は次のようになる。
I (x+y+z) =  aR”(x+y+z)+ 
Ao2(x+y+z)+ 2a*”aa cos(φR
−φo)     ”・(4)式(4)の第1項、第2
項はそれぞれ参照光ARN物体光Aoが単独に到達した
時の強度に等しい。
ただし、aOは物体における回折によって緩やかに変化
する量となるので、 at+  >   ao              
 ・ts)の条件を満足させる必要がある。
式(4)の第三項は、直流的な平均強度を表す(&−+
  aoりを中心とし、2alI曝aOの振幅で振動す
る交流会で、位置情由(φR−φ0)を有する干渉縞を
表す。この干渉縞は、参照光A11番物体光Aoが撮像
装置にそれぞれ角度θ霞  θ0で入射する場合、両方
の光がCX−Z面]となす角をθ9とすれば、 φp(X+y+z) = R(xlcosθ’slnθ
R+ ylslnθ′+ z−cosθ’cosθR)
    ・(8)φo(x+y+z) =”R(x−c
osθ’slnθo + y1stnθゝ+  zIC
O8θ ’cos θ 0)eIll())となる(た
だし、Rは三次元ホログラム内の波数)。
両波の位相差δ(x+y+z)は、 δ(x、y、z)=R1xICOsθ’(ssinθR
−slnθ0)+ R−z−aosθ’(cosθR−
cosθ0)・・・(8) 最も強い輝度を有する場所は、 δ(×かy+z)=2mπ            ・
・・(9)[mは整数コ したがって、干渉縞の生じる位置は、 X:((008θR−CO5θo)/(slnea−8
lnθ、)l・Z+ (2+ai /R)/((sln
OR−s4nθ@)−cosθ′)・・・(10) これより、干渉縞が2軸となす角αは、a=tan−’
[(cosθq −cosθa)/(slnOR−sl
nea))= (θR−θo)/ 2    ・・・(
11)三次元ホログラムでは、θ0〜0″  θR〜1
80″が普通であるため、α〜90°となり、11、X
−Yコ面(受光面、表示面に対応する)に平行な干渉縞
が形成される。
この性質は撮像装置101、映像表示装置102に変位
を付与する場合に極めて有利な条件となる。つまり、2
方向を撮像装置および映像表示装置に変位を付与する方
向と考えれば、〔X−71面内での分解能は緩和されZ
方向の分解能は変位付与装置で決めることが可能になる
磁歪材料では δL/L= 10”程度であり、三次元
ホログラムに対する分解能を2.5〜25本7μm と
することが可能である。これは、電歪材料でも同様であ
る。
次に、干渉縞105を用いて真の三次元再生像を得るた
めに、再生照面光源R°として参照光源Rと等価なもの
を用いれば、再生光AR’は参照光ARと等しくなる。
この時、映像表示装置に入射する光は式(1)を用いる
と次式で表される。
I (L)’+Z) ” AII= I ARI ” 
* AR+1Aal”*AR+AR*Ao”*AR+ 
All”・Ao@A代: lA11I”1lA11+I
Aal”eAR+tA*  I”eA。
+IAR+”・Ao”           ・・・(
12)式(12)の第1項は再生光ARがホログラムを
透過する光波に相当し、第2項は物体光強度ao”に比
例して空間的に緩やかに変化し、また物体光の振幅情報
を含んでいるが、位相の情報を失っているので物体光の
再生には関係ない透過光に相当する。式(12)の第3
項は、物体光Aoが現れているので、物体の再生像を形
成する。これは真の三次元再生像である。式(12)の
第4項は、物体光A。
と共役な再生像を形成する。この共役像は、As” =
  aII” exp(21φR)       ”・
03)の変化を受けた歪んだ像となっている。
さらに、映像表示装置102は三次元ホログラムと考え
られるので、ブラッグ回折と同様な波長選択性を備えて
おり、再生照明光源R゛として白色光も利用できる。ま
た、多色のレーザー光で異なる方向からの参照光により
、多重化された干渉縞を形成するならば、カラーの三次
元像も形成できる。再生照明光としては、対応する多色
のレーザー光を用いてもよいし三次元ホログラムの波長
選択性を利用する白色光を用いてもよい。
第1図に示した基本構成を具体化した本発明の具体的な
実施例を第2図〜第8図を用いて、以下に説明する。
第2図は第1図の撮像装置101の撮像面の接線方向と
異なる方向(例えば法線方向)に変位を付与する変位付
与装置を組み込んだ三次元ホログラム情報の検出装置の
実施例である。変位付与装置は一定量毎に変化する電場
または磁場の信号発生回路201と信号発生回路の信号
変化に対応して一定量毎の変位を生じるような電歪材料
または磁歪材料202からなる。撮像装置101の信号
は映像信号処理回路203により所要の映像信号S o
utに変換される。
第3図は第1図の映像表示装置102に映像表示面の接
線方向と異なる方向(例えば法線方向)に変位を付与す
る変位付与装置を組み込んだ三次元ホログラム情報の再
生装置の実施例である。変位付与装置は一定量毎に変化
する電場または磁場の信号発生回路301と信号発生回
路の信号変化に対応して一定量毎の変位を生じるような
電歪材料または磁歪材料302からなる。外部から入力
される映像信号Sinは映像信号処理回路303により
映像表示装置の駆動に適した信号に変換される。
第4図は第2図の信号発生回路201の出力信号および
映像信号S outと第3図の信号発生回路301の出
力信号および映像信号Slnの関禦を示したものである
第4図のSvは映像信号5out、Sinに対応してお
り、NTSC方式の場合には信号の繰り返し周期Tとし
て垂直走査期間を用いるのが普通である。ただし、水平
走査方法が並列出力あるいは並列入力の場合には級り返
し周期Tとして垂直走査期間より短い時間を用いること
も可能である。
第4図のEc(またはHa)およびEc” (またはH
cI )は信号発生回路201.301の出力信号の波
形の例を示したもので、繰り返し周期Tに対応して階段
状に一定量毎の増加または減少する電場(または磁場)
となる。
これまで説明してきた撮像装置は撮像管(または撮像管
を用いたカメラ)でも、固体撮像素子(または固体撮像
素子を用いたカメラ)でも良いが、繰り返し周期Tとし
て水平走査期間を用いることが可能な新しい固体撮像素
子の実施例および製造方法を第5図、第6図をもとに説
明する。
第5図(a)は並列出力固体撮像素子(Paralle
l Readout 5olld−state Ima
gerl  以下略してPR撮像素子と呼ぶ)の実施例
で、水平走査方向に直角な断面図を示す。第5図(b)
(c)は水平走査方向に平行な断面図で第5図(a)の
に−K ’断面およびL−L ’断面に相当する。第5
図(d)は第5図(C)の端子F、F’およびIt、H
’に接続する回路構成を示す。第5図(e)は第5図(
a)のに−K”断面のチャネル領域の水平走査方向に沿
ったポテンシャル分布を示す。
第5図(a)(b)(c)に示されたPR撮像素子は、
p基板501の上に信号読みだし線となるn中領域50
2、チャネル領域であるp領域503、光電変換領域の
n領域504、半導体表面を水平走査方向に沿ってエツ
チングして形成された凹形状のトレンチ溝605、半導
体表面に形成された絶縁膜506、)レンチ溝605に
絶縁gsoeおよび絶縁膜507を隔てて形成された第
1の抵抗性ゲート電極508、絶縁膜609を隔てて形
成された第2の抵抗性ゲート電極510で構成される。
第5図(c)の第1の抵抗性ゲート電極508の両端の
端子H,H’および第2の抵抗性ゲート電極510の両
端の端子F、F’に第5図(d)の回路(これは、直流
電圧電源51L512と図に示すような繰り返し周期が
水平走査期間であるような鋸歯状波を発生する信号発生
器513.514で構成されている)を接続すれば、チ
ャネル領域50Bの中で水平走査方向にポテンシャル分
布W!およびW2が誘起され、1F!およびW2がWO
より大きい領域(図のG区間)でn領域604とn中領
域502との間の導通が生じる。しかも、第5図(e)
の矢印Mの方向にG区間は水平走査期間内に移動するの
で水平走査が同時並列に行われる。
撮像装置として本実施例を用いるならば、一画面情報を
1水平走査期間で出力できるため三次元ホログラム情報
を読み出すのに必要な時間が短くてよいため、よりリア
ルタイムに近いホログラフィテレビシロンの実現が可能
になる。
第8図(a)〜(f)は、第5図のPR撮像素子の製造
方法を示したものである。p型基板501の上にn十型
の半導体層502をエピタキシャル成長した後、p型の
半導体層503をエピタキシャル成長する。この後に形
成する予定のトレンチ溝505の形成方向と直角な方向
にn型の帯状の複数の半導体領域504を形成する(こ
の半導体領域504は、トレンチ形成後でも良い。)[
第6図(a)参照]。
次に表面に絶縁膜506を形成しする[第8図(b)参
照コ。さらに、層間絶縁膜601を堆積する[第6図(
c)参照]。この層間絶縁膜801を、選択性エツチン
グによりp空領域503とn十領域602の境界までを
残し、他を取り除いて絶縁膜507とする[第6図(d
)参照コ。続いて、CVD法で抵抗性ゲート電極とする
ためのポリシリコンロ02を堆積する(シート抵抗率は
15〜200Ω/口程度の値を用いる。)[第6図(e
)参照コ。このポリシリコンロ02を、選択性エツチン
グによりp空領域503の一部分のn十型領域502寄
りに残るようにして抵抗性ゲート電極508とする[第
8図(f)参照コ。この後、第6図(c)〜<1)を繰
り返すことにより第5図(a)のPRtJl像素子が完
成する。以上で新しい固体撮像素子の構成および製造方
法に関する説明を終わる。
次に、これまで説明してきた映像表示装置はプ。
ラウン管(Cathode Ray TubeまたはC
RTと呼ぶ。
あるいはCRTを用いた映像表示装置)でも、固体映像
表示素子(またはELl LEDなどの固体映像表示素
子を用いた映像表示装置)でも良いが、繰り返し周期T
として水平走査期間を用いることが可能な新しい固体映
像表示素子の実施例および製造方法を第7図、第8図を
もとに説明する。
第7図(a)は並列出力固体映像表示素子(Para 
l Iel Readout 5o11d−state
 Dlsplayerl  以下略してPR表示素子と
呼ぶ)の実施例で、水平走査方向に直角な断面図を示す
。第7図(b)((りは水平走査方向に平行な断面図で
第5図(a)のに−に’断面およびL−L’断面に相当
する。第7図(d)は第7図(C)の端子F、F’およ
びH,H’に接続する回路構成を示す。第7図(e)は
第7図(a)のに−に’断面のチャネル領域の水平走査
方向に沿ったポテンシャル分布を示す。
第7図(a)(b)(c)に示されたPR表示素子は、
p基板701の上に信号読みだし線となるn十領域70
2、チャネル領域であるp領域703、発光表示のため
の蛍光体領域704、半導体表面を水平走査方向に沿っ
てエツチングして形成された凹形状のトレンチ溝705
、半導体表面に形成された絶縁膜706、トレンチ溝7
05に絶縁膜706および絶縁膜707を―てて形成さ
れた第1の抵抗性ゲート電極708、絶縁膜70θを隔
てて形成された第2の抵抗性ゲート電極710で構成さ
れる。
第7図(c)の第1の抵抗性ゲート電極708の両端の
端子11.H’および第2の抵抗性ゲート電極710の
両端の端子F、F’に第7図(d)の回路(これは、直
流電圧電源711.712と図に示すような繰り返し周
期が水平走査期間であるような鋸歯状波を発生する信号
発生器713.714で構成されている)を接続すれば
、チャネル領域703の中で水平走査方向にポテンシャ
ル分布VtおよびW2が誘起され、WlおよびW2が1
VOより大きい領域(図のG区間)で蛍光体領域704
とn+領域702との間の導通が生じる。
しかも、第7図(e)の矢印Mの方向にG区間は水平走
査期間内に移動するので水平走査が同時並列に行われる
。表示装置として本実施例を用いるならば、一画面情報
を1水平走査期間で入力できるため三次元ホログラム情
報を読み出すのに必要な時間が短くてよいため、よりリ
アルタイムに近いホログラフィテレビジョンの実現が可
能になる。
さらに、発光領域が蛍光体であり荷電キャリアの非散乱
走行を利用するなめ従来のCRTに優るとも劣らない映
像表示性能が実現可能である。
第8図(a)〜(f)は、第7図のPR表示素子の製造
方法を示したものである。p型基板701の上にn十型
の半導体層702をエピタキシャル成長した後、p型の
半導体層703をエピタキシャル成長する。この時、半
導体層の厚さは荷電キャリア(例えば電子など)の平均
自由行程と同程度の寸法とする。続いて、蛍光体領域7
04を形成する(この蛍光体領域704は、トレンチ°
形成後でも良い。)[第8図(a)参照コ。
次に表面に絶縁膜706を形成しする[第8図(b)参
照コ。さらに、層間絶縁膜801を堆積する[第8図(
c)参照]。この層間絶縁膜801を、選択性エツチン
グによりp空領域703とn十領域702の境界までを
残し、他を取り除いて絶縁膜707とする[第8図(d
)参照コ。続いて、CVD法で抵抗性ゲート電極とする
ためのポリシリコン802を堆積する(シート抵抗率は
15〜200Ω/口程度の値を用いる。)[第8図(e
)参照]。
このポリシリコン802を、選択性エツチングによりp
空領域703の一部分のn十型領域702寄りに残るよ
うにして抵抗性ゲート電極708とする[第8図<f>
参照コ。この後、第8図(c)〜(f)を繰り返すこと
により第7図(a)のPR表示素子が完成する。
以下本発明の構成要素として好ましい構造および製造法
を示す。
(1)半導体基板の表面に一方向に長く形成された複数
の凹形状のトレンチ溝と、前記トレンチ溝に挟まれた前
記半導体基板の表面に形成された光電変換(受光)部と
、前記トレンチ溝内に溝に沿って連続して形成された複
数の抵抗性ゲート電極から成ることを特徴とする固体撮
像装置。
(2)半導体基板の表面に一方向に長く形成された複数
の凹形状のトレンチ溝と、前記トレンチ溝に挟まれた前
記半導体基板の表面に形成された電光変換(発光)部と
、前記トレンチ溝内に溝に沿って連続して形成された複
数の抵抗性ゲート電極から成ることを特徴とする固体映
像表示装置。
(3)第一導電型の半導体・基板に第二導電型の低抵抗
半導体層と第一導電型の高抵抗半導体層をエピタキシャ
ル成長する第一の工程と、前記第一導電型の高抵抗半導
体層の表面から前記半導体基板まで達するように凹形状
のトレンチ溝を形成する第二の工程と、前記トレンチ溝
に挟まれた前記第一導電型の高抵抗半導体層の表面にト
レンチ溝と直角方向に複数の帯状の第二導電型の低抵抗
半導体層を形成する第三の工程と、半導体表面に絶縁膜
を形成する第四の工程と、前記トレンチ溝に前記絶縁膜
を隔てて抵抗性ゲート電極を形成する第五の工程から成
ることを特徴とする固体撮像装置の製造法。
(4)第一導電型の半導体基板に第二導電型の低抵抗生
導体層と第一導電型の高抵抗半導体層をエピタキシャル
成長する第一の工程と、前記第一導電型の高抵抗半導体
層の表面から前記半導体基板まで達するように凹形状の
トレンチ溝を形成する第二の工程と、前記トレンチ溝に
挟まれた前記第一導電型の高抵抗半導体層の表面全体に
蛍光体層を形成する第三の工程と、表面に絶縁膜を形成
する第四の工程と、前記トレンチ溝に前記絶縁膜を隔て
て抵抗性ゲート電極を形成する第五の工程から成り、第
一導電型の高抵抗層をキャリアの平均自由行程の厚さに
することを特徴とする固体映像表示装置の製造法。
発明の効果 以上のように、本発明のホログラフィテレビシロン装置
においては真の三次元画像を再現することができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のホログラフィテレビシロン
の基本構成図、第2図は同装置の一部となる撮像装置と
変位付与装置からなる撮像手段の構成図、第3図は同装
置の一部となる。映像表示装置と変位付与装置からなる
映像表示手段の構成図、第4図は同変位付与装置の駆動
波形図、第S図は本発明一実施例のホログラフィテレビ
シロン装置の構成要素である撮像素子を示す図、第6図
は同撮像素子の製造法を示す図、第7図本発明のホログ
ラフィテレビジ日ソ装置の構成要素である映像表示素子
を示す図、第8図は同映像表示素子の製造法を示す図、
第9図は従来のホログラフィの原理図、第10図は従来
のホログラフィでホログラムの再生を行う原理図である
。 101・・・撮像装置、102・・・映像表示装置、1
03・・・伝送装置、104.105・・・三次元ホロ
グラム、201.301・・・電場・磁場の信号発生回
路、202.302・・・電歪・磁歪材料、203.3
03・・・映像信号処理回路、501.701・・・p
型基板、502.702 ・・・n十型領域、503.
703・・・p型チャネル領域、504・・・受光用n
型領域、704・・・発光用蛍光体領域、508.70
8・・・第1抵抗性ゲート電極、510.710・・・
第2抵抗性ゲート電極、511.512.711.71
2・・・直流電圧電源、513.514.713.71
4・・・鋸歯状波発生回路。 代理人の氏名 弁理士 栗野重孝 ほか1名第1図 粥 図 第 図 第 図 第 図 第 図 ll 第 図 第 図 第 図 7/2 第 因 7u’t

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)三次元ホログラム情報の検出手段と伝送手段と再
    生手段とを有し、前記検出手段を撮像装置と変位付与装
    置により構成し、前記再生手段を映像表示装置と前記変
    位付与装置により構成したことを特徴とするホログラフ
    ィテレビジョン装置。
  2. (2)検出手段は、撮像装置から一画面の信号を読み出
    す間隔に同期して、変位付与装置が一定量の変位を前記
    撮像装置の撮像面の接線方向と異なる方向に与えること
    を特徴とする請求項1記載のホログラフィテレビジョン
    装置。
  3. (3)再生手段は、映像表示装置に一画面の信号を送り
    込む間隔に同期して、変位付与装置が一定量の変位を前
    記映像表示装置の表示面の接線方向と異なる方向に与え
    ることを特徴とする請求項1記載のホログラフィテレビ
    ジョン装置。
  4. (4)変位付与装置は、一定量毎に変化する電場または
    磁場発生回路と前記発生回路の信号が印加される電歪ま
    たは磁歪材料からなり、前記電歪または磁歪材料に接し
    た物体に一定量毎の変位を付与することを特徴とする請
    求項1記載のホログラフィテレビジョン装置。
JP1072440A 1989-03-24 1989-03-24 ホログラフィテレビジョン装置 Pending JPH02250591A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1072440A JPH02250591A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 ホログラフィテレビジョン装置
US07/496,024 US5049963A (en) 1989-03-24 1990-03-20 Holographic television apparatus with semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1072440A JPH02250591A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 ホログラフィテレビジョン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02250591A true JPH02250591A (ja) 1990-10-08

Family

ID=13489354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1072440A Pending JPH02250591A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 ホログラフィテレビジョン装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5049963A (ja)
JP (1) JPH02250591A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5576783A (en) * 1991-06-12 1996-11-19 Lee; Sung Recording and reproducing a 3-dimensional image

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9510200D0 (en) * 1995-05-19 1995-07-12 Imperial College Holographic imaging
US5877803A (en) * 1997-04-07 1999-03-02 Tritech Mircoelectronics International, Ltd. 3-D image detector
US8237830B2 (en) * 2007-04-11 2012-08-07 Red.Com, Inc. Video camera
CN108205823A (zh) * 2017-12-29 2018-06-26 妫汭智能科技(上海)有限公司 Mr全息真空体验店和体验方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2385079A1 (fr) * 1977-03-23 1978-10-20 Thomson Csf Dispositif de visualisation, par interferometrie holographique, des deformations de structures deformables
US4462040A (en) * 1979-05-07 1984-07-24 International Business Machines Corporation Single electrode U-MOSFET random access memory
US4654685A (en) * 1982-07-19 1987-03-31 Matsushita Electric Industrial Company Limited Solid-state photoelectrical image transducer which operates without color filters both as an imager and as a visual display
JPS61180472A (ja) * 1985-02-05 1986-08-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPS61255378A (ja) * 1985-05-09 1986-11-13 Ricoh Co Ltd ホログラム撮影方法
JPH01227468A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5576783A (en) * 1991-06-12 1996-11-19 Lee; Sung Recording and reproducing a 3-dimensional image

Also Published As

Publication number Publication date
US5049963A (en) 1991-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10903260B2 (en) Multi-photodiode pixel cell
EP0650301B1 (en) Three-dimensional picture image display apparatus
US5886816A (en) Method and system for recording spatially-multiplexed images of 3-D objects for use in stereoscopic viewing thereof
EP1069454B1 (en) Three-dimensional image display
KR100477638B1 (ko) 2d/3d 겸용 디스플레이
JP3942789B2 (ja) 背景付き立体像再生装置
US20110255170A1 (en) Spatial image display device
WO2010084834A1 (ja) 空間像表示装置
JPH07101259B2 (ja) 立体映像表示装置
KR102093341B1 (ko) 광학적 어드레싱 공간 광변조기 기반 홀로그래픽 디스플레이
CN102640035B (zh) 裸眼3d立体图像还原显示方法
US4719482A (en) Three-dimensional color television
TW200827771A (en) Compact three dimensional image display device
CN112230443B (zh) 基于可调液晶微透镜阵列的集成成像显示装置
JP5767531B2 (ja) Ip立体ディスプレイ
JPS60113587A (ja) 2次元画像読取装置
CN102023393A (zh) 一种3d立体显示技术
JPH02250591A (ja) ホログラフィテレビジョン装置
JP2001333438A (ja) 立体表示装置
US4914296A (en) Infrared converter
TW200839468A (en) Holographic display device
JP2009251236A (ja) 回折格子、画像表示装置、レーザプロジェクタ、ゾーンプレート、ズームレンズおよび立体画像表示装置
CN102236161B (zh) 直视型微光立体成像夜视仪
JP5033050B2 (ja) カラー撮像装置
US4999712A (en) Photoelectric converting device for forming charge latent image and recording system thereof