JPH02250187A - 偽屈曲点の検出方法 - Google Patents

偽屈曲点の検出方法

Info

Publication number
JPH02250187A
JPH02250187A JP30005188A JP30005188A JPH02250187A JP H02250187 A JPH02250187 A JP H02250187A JP 30005188 A JP30005188 A JP 30005188A JP 30005188 A JP30005188 A JP 30005188A JP H02250187 A JPH02250187 A JP H02250187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flection
edge
false
section
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30005188A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Numata
泰之 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP30005188A priority Critical patent/JPH02250187A/ja
Publication of JPH02250187A publication Critical patent/JPH02250187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、手書き三面図の清書支援システムなどにおい
て、各面図上の本来存在してはならない偽屈曲点を検出
する方法に関する。
〔従来の技術〕
手書きの三面図をイメージスキャナによって読取り、清
書処理を施した図面をレーザビームプリンタなどの出力
装置によって出力するシステムが研究されている。
このような三面図清書支援システムにおいては、手書き
された各面図はイメージスキャナによってシステム内に
読みこまれるが、この図面データは点(ドツト)の集ま
りであるイメージデータの形式である。このイメージデ
ータには、図面上の本来的な情報のほかに、イメージス
キャナの精度などに依存した量子化誤差が含まれる。
このような量子化誤差を含むイメージデータに対してベ
クトル化処理がなされるが、この際にベクトル化アルゴ
リズムなどに依存した誤差(ノイズ)により、しばしば
、本来は一本のエツジであるものが複数のエツジに変換
され、本来存在しないはずの「虚偽の頂点Jが発生する
その例を第3図に感覚的に示す。作図者の意図した図形
が(a)に示すような4本のエツジと4個の頂点(R)
とからなる正方形であったとして、そのベクトル化後の
図形には(b)に示すように虚偽の頂点(P)が多数発
生する。なお、真の頂点(R)が失われることは殆どな
い。
このような入力処理によって発生する虚偽の頂点(第3
図の例では屈曲点)を排除するだけでも(前後の真の頂
点間は直線で接続されることになる)、視覚上ではかな
り清書された印象の図面を■ 得られる。
従来、このような虚偽の頂点の検出・削除は次のように
して行われている。ベクトル化後の任意個の連続したエ
ツジを追跡し、エツジの方向の揺れの総和が所定の閾値
を越えると追跡を止め、そこまでに追跡したエツジを一
本のエツジに統合する。すなわち、追跡途中の頂点を虚
偽の頂点とみなして削除する。
第4図にその一例を示す。(a)に示す連続したエツジ
を左端より右へ追跡し、各頂点(屈曲点)での「挟み角
」 θの総和を計算する。図の右端のエツジまでの挟み
角の総和(絶対値)が所定の閾値未満で、次のエツジで
挟み角の総和(絶対値)が閾値を越えると、図の左端か
ら右端までの連続したエツジは(b)に示すような一本
のエツジに統合され、途中の5個の屈曲点は偽の端点と
して削除される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、このようなローカルな情報のみに頂点の真虚判
点の根拠を求める方法によると、真の頂点を偽頂点とし
て削除したり、逆に虚偽の頂点を真の頂点として残した
りする誤りが起こりやすいという問題がある。
これについて第5図から第7図によって説明する。いず
れもバク1−ル化後の三面図である。
第5図の正面図(b)におけるほぼ水平に連続したエツ
ジの頂点(屈曲点) pl−+ p2r P 3+p4
+ p5の真偽判定を考える。ここではエツジの曲がり
を強調して示しているが、平面図(a)のエツジAが存
在するから、plr p 2 + p 3 +p5を偽
屈曲点として削除し、p4だけを真の屈曲点として残し
、第6図のような清書結果を期待したいところである。
すなわち、第6図の斜視図(d)に示すような立体の三
面図としての清書が期待される。
しかし、従来の方法によると、plからp5の全屈曲点
が虚偽の屈曲点と誤判定されて削除され、第7図に示す
ような明らかに誤った清書結果となる恐れがある。
なお、ここでは手書き図面の清書の場合について説明し
たが、印刷図面や機械作成図面の認識を行うシステムな
どにおいても、入力処理時に同様の偽頂点が発生するの
で、認識の前処理として同様の偽頂点の検出・削除によ
る清書を行っており、手書き図面はどではないにしても
同様の問題があった・ 本発明の目的は、このような誤りを確実に防止できる偽
屈曲点検出方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段および作用〕三面図は通常
、各投影面の投影方向は互いに直交しており、ある投影
面(図面)に垂直な物体のエツジは、その面図上では一
つの点として投影され(描かれ)るが、残りの二つの面
図には、その面図の特定の座標軸に平行なエツジとして
投影(描画)されるはずである。
例えば各面図の座標系を、正面図がy−x、平面図がz
−x、側面図がy−zとすると、物体のz 1lill
lに平行なエツジは正面図では一つの頂点(交差点ある
いは屈曲点)として、平面図および側面図ではZ軸に平
行なエツジとして、それぞれ描かれるはずである。換言
すれば、入力されたある面図の頂点が真の頂点であるな
らば、他の面図上に対応したエツジを持っているはずで
ある。
本発明によれば、まず、大まかに一つのエツジに統合さ
れる可能性が高い任意個のエツジが直線的に連続した区
間(直線的エツジ連続区間)を、三面図の各面図より抽
出する。次に抽出した直線的エツジ連続区間内の屈曲点
(頂点)の真偽判定を行うが、この判定の根拠として従
来のようなローカルな情報を用いる代わりに、上記面図
間の対応関係を利用する。すなわち、区間内の各屈曲点
に対応するエツジが他の面図上に存在するか否かによっ
て屈曲点の真偽を判定する。
〔実施例〕
以下、図面により本発明の一実施例について説明する。
第1図は本発明の偽屈曲点検出方法を適用した三面図清
書処理のための機能的構成の一例を示すブロック図、第
2図はその処理の概略フローチャトである。以下、第2
図の各処理ステップ毎に処理内容を説明する。
処理ステップ■ イメージスキャナ1により、三面図の各面図(これは手
書き図面、印刷図面、機械作成図面のいずれでもよい)
が、ドツトの集まりである2値のイメージデータとして
読み込まれ、記憶部2に記憶される。
処理ステップ■ このイメージデータはベクトル化部3によってベクトル
化の処理を施され、入力図面の画像は線幅が1ドツトの
線図形に変換される。このバク1−ル化処理によって得
られるベタ1〜ルデータ(ベクトルの両端点の座標)は
記憶部4に記憶される。
処理ステップ■ このベクトルデータから、エツジと頂点の接続関係を表
現したグラフ情報がグラフ情報生成部5によって作られ
、記憶部6に記憶される。このグラフ情報は、ベクトル
化処理によって得られたベクトルとその端点とによって
入力図面に対応したグラフを表現したものである。
処理ステップ■ 交点認識部7により、グラフ情報からグラフの交点が検
出され、その交点情報は記憶部8に記憶される。
処理ステップ■ バク1〜ル化によって得られた入力図面(各面図)を表
現するグラフより、直線的エツジ連続区間を抽出する。
これは直線的エツジ連続区間抽出部9によって行われ、
抽出された直線的エツジ連続区間のデータは記憶部10
に記憶される。同時に「明確な屈曲点」が検出され、そ
のデータが記憶部11に記憶される。
ここで、直線的エツジ連続区間の抽出方法を第8図によ
って説明する。
第8図の(a)に示すようなグラフが得られたとする。
plからpl2は屈曲点、cl、C2は交点(分岐点)
である。
まず適当な交点に着目する。ここではC1に着目したと
する。
次に、この交点を構成するエツジを任意に選択する。こ
こではエツジe1を選択したとする。
このエツジe1を開始エツジとして、交点c1と反対の
方向に、連続したエツジを次々に追跡してゆく。この例
では図中の矢印の方向へ追跡していく。追跡したエツジ
には追跡済みの情報を付与する。新たな交点にぶつかる
か、出発した交点(cl)に戻った時点で一つの追跡手
続を終了する。
この例では交点c1を出発してel、C2,・・・C8
とエツジを追跡し、交点c2にぶつかった段階で一つの
追跡手続を終了する。
このエツジ追跡において、一つのエツジを追跡する度に
、そのエツジとその前のエツジとの挟み角を求め、その
総和を計算し、その絶対値を所定の閾値t1と比較する
。この閾値t1は入力図面の粗さに応じて閾値設定部1
2(第1図)により設定される。
挟み角の総和の絶対値が閾値t1を越えたときは、最後
に誤られた挟み角の中心である頂点を、「明確な屈曲点
」として記憶部11に記憶するとともに、挟み角の総和
をOに初期化し、同じ要領でエツジ抽出と挟み角の総和
の計算を再開する。
このようにして、追跡を開始したエツジから「明確な屈
曲点」までのエツジが一つの直線的エツジ連続区間とし
て抽出され、そこから次の「明確な屈曲点」または追跡
終了までが直線的エツジ連続区間として抽出される。
例えばclからp4までの挟み角が第8図(Q)に示す
ような値であって、エツジe4まで追跡した段階で挟み
角の絶対値+ 110−15+80がtlを越えたとき
は、頂点p3が「明確な屈曲点」として検出され、cl
からp3までが一つの直線的エツジ連続区間として抽出
され、挟み角の総和を初期化してエツジe4を開始エツ
ジとしてエツジe5の向きへ追跡が続けられる。
このようにして、第8図の(a)のグラフの場合、(b
)に示すように■から■の7個の直線的エツジ連続区間
が抽出される。
抽出された直線的エツジ連続区間内には、「明確な屈曲
点」でもなく、分岐点でもない、真偽が明らかでない屈
曲点が任意個数台まれている。
麦星ス元しズ典 記憶部10に記憶された各面図上の各直線的エツジ連続
区間内の屈曲点について、屈曲点真偽判定部13によっ
て他の面図上のエツジとの対応を調べることにより真偽
の判定が行われる。これによって検出された偽屈曲点を
削除し、そのエツジを除いたエツジの直線的な接続・統
合のための変更処理がグラフ情報変更部14により記憶
部6内のグラフ情報に施される。
屈曲点の真偽判定は次のように行われる。例えば第6図
の正面図(b)において、屈曲点Pを含むほぼ水平の2
つのエツジが直線的エツジ連続区間として抽出されたと
する。
この屈曲点Pが真の屈曲点であれば、平面図(a)の座
標系(z−x座標系)において、Z軸にほぼ平行な対応
エツジが存在するはずである。
そこで、屈曲点AのX座標をAxとし、A x −t2
からAx+t2(t2は閾値設定部15によって設定さ
れる閾値)の範囲のX座標を持つZ軸にほぼ平行なエツ
ジまたは直線的エツジ連続区間が存在するか調べる。こ
の例では、平面図(a)に対応するエツジAが存在する
から、屈曲点Pは真の屈曲点であると判定される。しか
し、このエツジAのような対応エツジが存在しない場合
、屈曲点Pは偽屈曲点であると判断され、削除される。
別の例では、第5図の平面図(b)におけるplからp
5を含むエツジ群が直線的エツジ連続区間として抽出さ
れたとする(このようなエツジ群が直線的エツジ連続区
間となるように閾値t1が選択ばれる)。この場合、屈
曲点p1からP5のそれぞれについて同様の対応エツジ
の存在が調べられ、屈曲点p4だけが対応エツジA(ま
たは直線的エツジ連続区間)が存在するので真の屈曲点
として残され、残りの屈曲点P 1+ P 2+ p3
゜p5は偽屈曲点として削除され、変更後のグラフ情報
によって表される図面(清書後の図面)は第6図(2)
のようになる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、局所
的に見ると、存在状況にほとんど違いのない真の屈曲点
と偽の屈曲点とを識別し、偽屈曲点の確実な削除と真の
屈曲点の誤削除の防止が可能であり、手書き図面などの
清書処理の性能向上をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本発明の偽屈曲点検出方
法を適用した三面図清書処理のための機能的構成の一例
を示すブロック図およびその処理の概略フローチャート
、第3図は入力処理による偽頂点の発生を説明する図、
第4図は従来の偽屈曲点検出方法を説明する図、第5図
から第7図は三面側における屈曲点の真偽判定と誤判定
の影響を説明する図、第8図は直線的エツジ連続区間の
抽出を説明する図である。 1・・・イメージスキャナ、 2・・・イメージデータ記憶部、 3・・・バク1〜ル化部、 4 ・ベクトル情報記憶部
、5・・・グラフ情報生成部、 6・・・グラフ情報記憶部、 7・・交点検出部、8・
・交点情報記憶部、 9・・・直線的エツジ連続区間抽出部、10・・直線的
エツジ連続区間記憶部、11・・・明確な屈曲点記憶部
、 13・・・屈曲点真偽判定部、 14・・・グラフ情報変更部。 第2図 (しン 第5 図 (α)千面画 弔 図 (o:J干?i1区 手続補正帯 (方式) 1、事件の表示 2、発明の名称 田 文 毅 殿 昭和63年特許願第300051号 偽屈曲点の検出方法 3、補正をする者 事件との関係  出願人 住所  東京都大田区中馬込1 名称  (674)  株式会社 代表者      浜 田 丁目3番6号 リ    コ    − 広 4、代理人 7、補止の内容 (1)明細書第1頁第3行目と第4行目の間に項目「2
、特許請求の範囲」を挿入する。 (2)明細書第1頁第8行目の項11r2、特許請求の
範囲」を[3、発明の詳細な説明」に補正する。 以上 5、補正命令の日付 平成2年3月29日 (発送日 6、補正の対象 明細書 平成2年4月24日) I

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)三面図の各面図において直線的にエッジが連続す
    る区間を抽出し、区間内の屈曲点の真偽を他の面図上の
    対応エッジの有無により判定することを特徴とする偽屈
    曲点の検出方法。
JP30005188A 1988-11-28 1988-11-28 偽屈曲点の検出方法 Pending JPH02250187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30005188A JPH02250187A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 偽屈曲点の検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30005188A JPH02250187A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 偽屈曲点の検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02250187A true JPH02250187A (ja) 1990-10-05

Family

ID=17880108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30005188A Pending JPH02250187A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 偽屈曲点の検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02250187A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745117A (en) * 1993-07-26 1998-04-28 International Business Machines Corporation System and method of creating a three-dimensional solid model from a plurality of two-dimensional drawings

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745117A (en) * 1993-07-26 1998-04-28 International Business Machines Corporation System and method of creating a three-dimensional solid model from a plurality of two-dimensional drawings

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lo et al. Gray-scale Hough transform for thick line detection in gray-scale images
US6876766B2 (en) Reshaping freehand drawn lines and shapes in an electronic document
Ellis et al. Ellipse detection and matching with uncertainty
Dobkin et al. Computational geometry in a curved world
Zhou et al. A novel single-pass thinning algorithm and an effective set of performance criteria
EP2091004A2 (en) Correcting for geometrical perspective distortion
Jacobs Grouping for recognition
Jakovljevic et al. Recognition of planar segments in point cloud based on wavelet transform
JP3914864B2 (ja) パターン認識装置及びその方法
CN113822091A (zh) 用于二维码码图纠错的方法及装置、电子设备、存储介质
JPH02250187A (ja) 偽屈曲点の検出方法
JP3494388B2 (ja) 指紋照合方法および指紋照合装置
Piquer et al. Skewed mirror symmetry in the 3D reconstruction of polyhedral models
Nurhaida et al. Determining the Number of Batik Motif Object based on Hierarchical Symmetry Detection Approach
Shimshoni et al. Probabilistic 3d object recognition
JP2995650B2 (ja) 罫線除去方式
Olson Decomposition of the Hough transform: Curve detection with efficient error propagation
Siddiqi et al. Toward a shock grammar for recognition
JPH0713835B2 (ja) 類似データ検出方法および装置
Lee et al. 3-D shape from contour and selective confirmation
CN117953100B (zh) 一种简易的二维曲线偏置方法及相关设备
Gongor et al. Two steps for chair recognition: feature extraction and shape descriptors
Yu Memory-efficient circle and ellipse detection algorithm in digital images
Han et al. Non-uniform skew estimation by tensor voting
Mukherjee et al. An algorithm for the extraction of the wire frame structure of a three-dimensional object