JPH02247839A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPH02247839A
JPH02247839A JP1068775A JP6877589A JPH02247839A JP H02247839 A JPH02247839 A JP H02247839A JP 1068775 A JP1068775 A JP 1068775A JP 6877589 A JP6877589 A JP 6877589A JP H02247839 A JPH02247839 A JP H02247839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
recording
recording medium
optical recording
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1068775A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Oishi
健司 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP1068775A priority Critical patent/JPH02247839A/ja
Publication of JPH02247839A publication Critical patent/JPH02247839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光学的に情報の記録、再生が可能な光記録媒体
に関する。
(従来の技術) 近年来、光を利用して蓄積された情報を読み出す再生専
用光記録媒体が実用化されている。これは、音声や動画
像を記録したディスクを半導体レーザ光より再生するも
のであり、コンパクトディスク(CD)あるいは、ビデ
オディスク(vD)として普及している。
また、レーザ光照射により光学的特性(屈折率、消衰係
数、位相等)を変化させて情報の記録再生を行なう光記
録媒体(「追記型J  (Write 0nce型))
の開発も盛んに行なわれている。レーザ光を照射し、記
録媒体を溶融蒸発させることにより穴をあけて情報を記
録し、再生時に記録媒体が変化しない程度の弱いレーザ
光を連続的に照射し、穴の有無を反射光の強弱で検出す
る方法(穴あけ型)や、反射率の低い非晶質の記録媒体
にレーザ光を照射して加熱することにより相変化を生じ
させ、反射率の高い結晶状態にして情報を記録する方式
(相変化型)などが知られている。
しかし、この様な追記録を行なう方法、方式等において
は、例えばCDプレーヤー等市販のプレーヤーで再生可
能な光記録媒体は、まだ実用化されていない。
その主な理由は、CD規格を満足するためには、反射率
が60%以上必要であり、記録速度1.2〜1.4I1
1/Sで十分な変調振幅がとれなければならないが、こ
れらの条件を満足するものはできていなかったためであ
る。
これに対し、特開昭63−259854号公報には、基
板上に有機物層を介して、反射率が60%以上を有する
金属記録層を備えた情報記録媒体に、CDフォーマット
信号を後記するバブルモードで記録する方法が提案され
、市販のCDプレーヤーで読み取りの可能な光記録媒体
が開示されている。
即ち、透明な基板上に有機物層と金属記録層とを順次積
層することにより記録媒体を形成し、記録に際して、基
板側から記録媒体にレーザ光スポットを照射すると、有
機物層に接する側の金属記録層表面に口径0.70・〜
4.0μ臘のバブルが発生し金属記録層を変形させるた
めに、金属記録層の反射率を低下させることが可能とな
り、このバブルを0.70〜4.0μ−の間隔で同心円
状もしくはスパイラル状に形成することにより情報の記
録を行なうことが示されている。また、この有機物とし
て、ピレン、ペリレン、アントラキノン、チアントレン
、グアニン、ヘキサメチルベンビン、ベンゾイン、アン
トラセン、トランス−スチルベンゼン、フェノチアジン
、フルオレン、ジフェニル尿素およびフルオランテンの
中から選ばれる一種類、または二種類以上の有機物が選
択され、前記金属記録層の材質として、AI、Pb1G
eおよびInの中から一種または二種以上の金属が選ば
れることが開示されている。
また他の従来例として、CD−ROMの様に、予め情報
が記録されている領域と、新たに情報を記録する領域と
を有する光記録媒体として、ポリカーボネート等の透明
基板上に有機色素をスピンコードして有機色素層とし、
その上にAuなどの金属反射膜を設け、更にこの上に保
護膜を設けたものが知られている。
この様な光記録媒体においては、次の様にして追記録さ
れる。
まず、基板側から記録媒体にレーザ光を照射すると有機
色素層がレーザ光を吸収する。有機色素層が融解するの
に伴ないこれに密着しているポリカーボネート基板も熱
せられる。そして、基板はガラス転移点に達し軟化する
。この時、色素材料の分解が起り、色素材料と基板材料
の界面に圧力が加わり、この界面で両者が混ざり合い最
終的に界面が変形する。これにより記録することができ
る。(日経エレクトロニクス、1989.1,23.N
O,465)なお、この際、CD−ROMの様な場合、
予め情報が記録されたポリカーボネート等の基板に対し
、新たに有機色素層を利用することにより追記録するこ
とができるものである。
(発明が解決しようとする課題) 上述の様に、従来の穴あけ型や相変化型の追記型の光記
録媒体に用いられている記録膜では反射率が低く市販+
7)CD、CD−ROM、VD等(7)’7レーヤーで
再生することができなかった。
また、金属記録層をバブルモードで記録する場合、E 
F M (Eight to rourteen Mo
dulation)信号の最高基本周波数(720KH
z)のC/N比(Carrier to No1se 
Ratio)ならびに変調振幅を大きくとることが難し
いため、情報を良好に記録しにクク、また、このバブル
の形成を妨げないように保護膜を設けることは困難だっ
た。
また、CD−ROMの様な予め情報が記録されている領
域と新たに情報を記録する領域とを混在させた光記録媒
体を作製する場合、有機色素をスピンコードして記録膜
を形成する従来の方法では、両者の境界を精度良く設け
ることは難しい等の問題点があった。
(:!lI題を解決するための手段) 本発明は、上記課題を解決するためになされたものであ
り、基板上に記録膜及び反射膜を積層により形成し、更
に反射校状に保護膜を形成してなる光記録媒体であって
、前記記録膜として、真空薄膜形成技術により形成した
金属または半金属と有機物との混合物を用い、前記反射
膜として、金属を用いたことを特徴とする光記録媒体を
提供しようとするものである。
(実施例) 第1図は本発明になる光記録媒体10の構成を示す概略
断面図である。
同図において、11は例えばポリカーボネート、アクリ
ル等の合成樹脂やガラス等からなる透明な基板であり、
この基板11の上には例えばグアニン(C5H5ON5
)等の有機物と金属または半金属との混合物からなる記
録l!12が形成されている。
この記録1g112中の金属または半金属としては、例
えば、A1、Ag、Cu、Au、Ga、Sb。
ZnSCd、Te、B11Si、Ge、In、Pb、P
t1Snのうちの一種類あるいは2種類以上を用いるも
とができる。
また、この記録1112中の有機物としては、前記グア
ニンに限らず、真空中で成膜させることが可能で、水に
不要で、透明な物質で、100℃以下で安定な固体で、
しかも、融点及び昇華温度かできるだけ低いものを用い
ることができる。例えば、この様な有機物として、グア
ニンの他に、アデニン、チミン等があげられる。
また、この記録II!12の上には、反1)11113
が形成されている。この反rA1113としては、例え
ば、Au、AQ、Cu、A I、In、Pt、Cr。
Niのうちの一種類以上またはこれらの合金を用いるこ
とができる。
そして、更にこの反射1113の上には、例えば紫外線
硬化樹脂、熱硬化樹脂、プラズマ重合膜等からなる保護
膜14が形成されている。
次に本発明になる光記録媒体10の記録再生方法を説明
する。
第2図(A)〜(B)は本発明になる光記録媒体10の
記録方法を説明するための概略断面図である。同図(A
)はレーザ光照射状態を示し、同図(8)はレーザ光照
射後の状態を示している。
記録に際し、同図(A)の様に、この光記録媒体10を
線速度1.2s/s一定で回転させ、強度変調された波
長780n−の半導体レーザの光スポットを基板111
1から照射すると、同図(B)に示す様に、記録111
2は金属または半金属の色から黒色15へと変化する。
即ち、この記録膜12は金属または半金属を有機物に混
合しであるため、前記レーザの光スポットがこの記録膜
12に照射されると、照射された部分の金属または半金
属は光のエネルギーを吸収する結果その部分の記録膜は
変質して黒色となるものである。
次に本発明になる光記録媒体10の一実施例の製造方法
を示す。
まず、トラッキング用のグループを予めスパイラル状に
形成したポリカーボネート樹脂基板1の上に、記録膜1
2を形成する。この記録1112はグアニンとAuをそ
れぞれ別のタングステンボードより蒸発させ、2種類の
物質の混合した2元蒸着膜として約80nmIltyA
する。なお、この時の記録膜12のグアニンとAuの混
合比は膜厚換算費で6:1程度が望ましい。
次に記録膜12の上に真空蒸着により、反射膜13とし
てCuを約30rvJil[する。この後、反![3の
上に、紫外線硬化樹脂をスピンコード等の塗布方法によ
り塗布した後、紫外線を照射することにより10〜20
μ−程度の保護膜14を形成する。
この様な製造方法により製造した光記録媒体信号特性を
調べたところ、レーザ出力9g1wで記録した場合、E
FM信号の11Tにあたる周波数196KHzの信号の
C/N比は50dB、振幅2vであり、同3Tにあたる
周波数720KHzの信号のC/N日は47dB1撮幅
は1Vであり、良好な特性を得ることがilmされた。
なお、この時の再生レーザパワーは1.41111であ
った。
次に本発明になる光記録媒体の他の実施例を示す。
本実施例において、前記実施例と異なる点は、反041
1!f!として八〇を用いた点である。この結果、前記
実施例と同様に記録再生を行なうと、レーザ出力8−一
で記録した場合、EFM信号の11T、にあたる周波数
196KHzの信号のC/N比は48dB、振幅は2v
であり、同3Tにあたる周波数720 K HZの信号
のC/N比は46dB、振幅は1vであり、前記同様良
好な特性を得ることができた。(ただし、この時の再生
レーザパワーは1,4e14) なお、これら実施例においては、有機物としてグアニン
を用いたが他に例えばアデニン、チミン等本発明の目的
を達成し得る範囲内で任意に選択することができる。
本実施例においては、反射膜の変形によるバブルモード
で記録するのではなく、記録膜12の変質による色変化
を利用して記録再生を行なうので、高出力を得ることが
でき、しかも、保護膜14を設けるのも容易で、ディス
クの構造を単純にできる。
また、本実施例においては記録vlA12を蒸着等の真
空薄膜形成技術により形成するので、CD−ROMの様
に、予め情報が記録されている領域と新たに情報を記録
する領域とを混在させて形成した光記録媒体において、
この新たに情報を記録する領域に精度良く情報を追記録
、再生することが可能である。
(発明の効果) 上述の様に、本発明になる光記録媒体によれば基板上に
記録膜及び反射膜を積層により形成し、更に反射膜状に
保:f1膜を形成してなる光記録媒体であって、前記記
録膜として、真空薄膜形成技術により形成した金属また
は半金属と有機物との混合物を用い、前記反射膜として
、金属を用いたことを特徴としたので、高反射率を得る
ことができ、市販のCD、CD−ROM、VD等プレー
ヤーで再生することができ、また、追記型の光記録媒体
としても使用でき、また、良好な再生出力を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる光記録媒体の構成を示す概略断面
図、第2図(A)〜(B)は本発明になる光記録媒体の
記録方法を説明するための概略断面図である。 10・・・光記録媒体、11・・・基板、12・・・記
録膜、13・・・反射膜、14・・・保護膜、15・・
・黒色。 特許出願人  日本ビクター株式会社 代表者 垣木邦人 手続補正書 系1回 Q 1、事件の表示 平成1年特許願第68775号 26発明の名称 光記録媒体 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 神奈川県横浜市神奈用区守屋町3丁目12番地自
発補正 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 事2回 6、補正の内容 (1)明細書中、第1頁第6行目、第6頁第13行目の
「反射膜状」を[反射膜上]と補正する。 (2)同、第9頁第10行目乃至11100「タングス
テンボード」を「タングステンボート」と補正する。 (3)同、第9頁第13行目乃至第14行目の「換算費
」を「換算比」と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基板上に記録膜及び反射膜を積層により形成し、更に反
    射膜状に保護膜を形成してなる光記録媒体であつて、 前記記録膜として、真空薄膜形成技術により形成した金
    属または半金属と有機物との混合物を用い、前記反射膜
    として、金属を用いたことを特徴とする光記録媒体。
JP1068775A 1989-03-20 1989-03-20 光記録媒体 Pending JPH02247839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1068775A JPH02247839A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1068775A JPH02247839A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02247839A true JPH02247839A (ja) 1990-10-03

Family

ID=13383443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1068775A Pending JPH02247839A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02247839A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1126450A2 (en) * 2000-02-14 2001-08-22 Sony Corporation Method for producing optical recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1126450A2 (en) * 2000-02-14 2001-08-22 Sony Corporation Method for producing optical recording medium
EP1126450A3 (en) * 2000-02-14 2004-12-29 Sony Corporation Method for producing optical recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002133712A (ja) 光学的情報記録媒体とその製造方法、記録再生方法及び記録再生装置
JPH08203126A (ja) 光学的情報記録媒体ならびに光学的情報再生方法および 光学的情報記録再生消去方法
JPH11126372A (ja) 光記録媒体
JPH02152029A (ja) 光情報記録媒体
JPH02247839A (ja) 光記録媒体
JPH02168446A (ja) 光情報記録媒体
JPH01158640A (ja) 光ディスクの製造方法
JP2512042B2 (ja) 光記録媒体および光記録方法
JP2002092956A (ja) 光学情報記録媒体およびその製造方法
JP2597491B2 (ja) 情報記録媒体および光情報記録方法
JP2001184720A (ja) 情報記録媒体および情報の記録再生方法
JP2001202657A (ja) 光ディスク
JP2003200663A (ja) 追記型光記録媒体及び光記録方法
JPH04265541A (ja) 光記録媒体
JP2751868B2 (ja) 光記録媒体およびその記録再生方法
JP2512043B2 (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JPH03240589A (ja) 光情報記録媒体
JPH05225603A (ja) 短波長用相変化光ディスク媒体
JPH02201748A (ja) 光記録媒体
JP2512045B2 (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JPH0397585A (ja) 光情報記録媒体
JPH05262040A (ja) 光情報記録媒体
JPH02178086A (ja) 光記録媒体
JPH11328738A (ja) 光情報記録媒体
JPH04321946A (ja) 光記録媒体