JPH0224502Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0224502Y2
JPH0224502Y2 JP1986119317U JP11931786U JPH0224502Y2 JP H0224502 Y2 JPH0224502 Y2 JP H0224502Y2 JP 1986119317 U JP1986119317 U JP 1986119317U JP 11931786 U JP11931786 U JP 11931786U JP H0224502 Y2 JPH0224502 Y2 JP H0224502Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
nail
wire
barbs
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986119317U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6325226U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986119317U priority Critical patent/JPH0224502Y2/ja
Publication of JPS6325226U publication Critical patent/JPS6325226U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0224502Y2 publication Critical patent/JPH0224502Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は引抜き強度を向上させるためのとげを
有する釘を製造するために用いる製釘機(製鋲
機)に関する。
「従来の技術」 とげを有する従来の釘は、先端を尖らせた胴部
及び頭部から成る釘本体を製造した後、前記胴部
に別工程でとげを形成することにより製造されて
いた。
「考案が解決しようとする問題点」 前記従来手段にあつては、二つの工程並びに機
械でとげを有する釘を製造するため、その釘は一
般の釘よりコスト高になる欠点があつた。
「問題点を解決するための手段」 然るに本考案は、不定長線材を所定寸法に切断
する切断機構を備え、その切断機構には前記線材
に対しこの長手方向に直交する方向で対向して往
復運動させる一対の切断刃を設け、その切断刃に
は所定寸法に切断した側の前記線材端部を尖らせ
た状態に切断するための切断部を形成した製釘機
において、前記切断刃の切断動作を用いて所定寸
法に切断した側の前記線材外周にとげを形成する
ための製刺部を前記切断刃に形成したものであ
る。
「作用」 而して本考案の製釘機によれば、先端に尖部が
形成される所定長さの胴部の他端に頭部が形成さ
れ、同時に前記尖部の若干上方の胴部にはとげが
形成された釘を製造できる。この結果、とげを有
する釘を一工程で製造することができ、同釘の製
造コストがとげのない釘と同じ製造コストにな
り、製品コストの低減化が図れる。
「実施例」 以下本考案の一実施例を図面に基づいて詳述す
る。
第1図は本考案に係る製釘機の一実施例を示す
平面図で、この製釘機は、端面円形な長尺の鉄製
釘材Fを矯正する矯正機構Aと、矯正後の釘材F
を所定寸法だけ順次移送する移送機構Bと、前記
釘材Fを切断する切断機構Cと、釘材Fに頭部3
9(第9図及び第10図参照)を形成する製頭機
構Dとによつて構成する。
前記矯正機構Aは水平なロール台1上に釘材F
をへだてて一側に3つの横ロール2…と、他側に
2つの横ロール3,3とをそれぞれ可回動に取り
付けると共に、前記ロール台1前面から突出固定
させる垂直なロール台1a一側面に釘材Fをへだ
てて上側に一つの縦ロール2aと下側に2つの縦
ロール3aとをそれぞれ可回動に取り付けて、前
記釘材Fを左右の横ロール2,3間とこの前側で
上下の縦ロール2a,3a間に通すことによつて
コイル状になつている長尺な釘材Fの歪みや水平
及び鉛直方向の曲りなどを矯正して真つ直ぐにす
るものである。
一方、フライホイール4を一端に備えた原動軸
5両側には一対のベベルギヤからなる歯車機構
6,7を介して連動軸8,9に係合し、原動軸5
の中程に後述する製頭機構Dに作動するカム10
を設けている。
前記連動軸8,9は他端にカム等の往復動要素
11,12(カムの代わりにクランク機構にして
もよい)をそれぞれ設け、この往復動要素11,
12を介して切断機構Cの切断刃13,14を連
結している。
これらの各切断刃13,14は対称構造となつ
ており、第1図における上側の切断刃13は第2
図乃至第5図に示す如く、その断面が台形のブロ
ツク状のものであつて、一側の台形端面には切断
部である三角すい状の切断溝13aと製刺部であ
る半円筒状の製刺溝13bが形成されている。
前記切断溝13aは台形端面の左側部分(釘材
送込み側)に形成し、且つ頂点を左側端に設けて
いる。
前記製刺溝13bは切断刃13の一端面右側部
分(釘材送出し側)に形成し、且つ前記切断溝1
3a側端の直径及び深さを釘材Fの直径より短尺
に形成し、その他端の直径及び深さを釘材Fの直
径と略同一に形成している。
また前記切断溝13a及び製刺溝13bは切断
刃13の中心線上に形成されている。
一方の切断刃14はその図示を省略している
が、第2図乃至第5図に示す切断刃13と対称構
造になつていて、同様に切断部である三角すい状
の切断溝14aと製刺部である半円筒状の製刺溝
14bが形成されている。
そしてこれら切断刃13,14を第6図に示す
如く、各切断溝13b,14a及び製刺溝13
b,14bを形成した台形端面を対向させるべ
く、第1図に示す如く、前記切断機構Cに対向状
に取り付けている。
前記切断刃13,14の取付構造は第1図にお
いては概略的に示したが、実際には第7図の如く
なつている。
すなわち、ナイフスタンド15に摺動ガイドブ
ロツク16をセツトボルト(図示せず)取り付
け、このブロツク16に調整ネジ17およびガイ
ド片18を介してナイフボツクス19を摺動可能
に設けると共に、このナイフボツクス19にナイ
フ押え板20および固定ネジ21を用いて前記切
断刃13を着脱可能に固定したものであつて、往
復動要素11,12の駆動によつて前記各要素1
3,19〜21が摺動ガイドブツク16にそつて
往復動するように構成したものである。
ところで、前記原動軸5の他端部(第1図では
下端)にはクランク22を設け、このクランク2
2に一端を連結したクランクロツド23の他端を
移送機構Bのアーム24に連結している。
このアーム24は基台25に軸26を介して揺
動自在に枢着しており、該アーム24の先端に一
方向チヤツク27を備えている。
該チヤツク27は内部にボール状のくさび28
を備えており、固定要素29と遊動要素30とで
釘材Fを挟持し、クランクロツド23の駆動によ
つて釘材Fを所定寸法だけ(アーム24の揺動量
に相当する寸法だけ)第1図の左側から右側に移
送すべく構成したものである。
前記製頭機構Dは切断前の釘材Fにその頭部3
9(第9図及び第10図参照)をプレス加工する
もので、該製頭機構Dは一対のチヤツク31,3
2とハンマー33とからなり、該チヤツク31,
32は釘材Fを挟持する如く対向して設け、一方
の可動側チヤツク31を連動軸8に嵌合せしめた
カム34に添接し、他方の固定側チヤツク32を
挟持位置を調節するネジ35の先端に当接してい
る。
一方、ハンマー33は他端にピン36により軸
支したローラ37を設け、該ローラ37を前記カ
ム10に転接する如くスプリング38を張架した
ものである。
本実施例は上記の如く構成するものにして、以
下作用を説明する。
原動軸5の回転と共に2本の連動軸8,9が回
転すると、先ずクランク22が回転し、クランク
ロツド23を左右動させる。
このためクランクロツド23に連結した移送機
構Bのアーム24は軸26を支点として揺動し
て、矯正機構Aによる矯正済みの釘材Fを一方向
チヤツク27によつて挟持して第1図の左側から
右側へのみ間欠的に移送する。なお、この時、可
動側チヤツク31は開いている。
次に、連動軸8のカム34の回転により前記チ
ヤツク31は摺動して固定側チヤツク32との間
に釘材Fを挟む。これと同時にハンマー33が原
動軸5のカム10の作動によりローラ37を押圧
してチヤツク31,32に挟持した釘材Fの頭部
39を第1図に示す如く打撃する。
次に、一対のチヤツク31,32が再び開くと
共に、既に頭部39が形成された釘材Fを移送機
構Bによつて所定寸法だけ移送し、かつ再び前記
チヤツク31,32でこの釘材Fを挟持した後
に、往復動要素11,12に連設する切断刃1
3,14が第8図に示す如く対向状に摺動して前
記釘材Fに圧着する。このとき第6図に示す如
く、各切断部13a,14aによつて四角すい状
に前記釘材Fを切断すると同時に、各製刺溝13
b,14bの一端が釘材Fに食い込み、この釘材
Fの外周に一対の上向きのとげ42,42(第9
図及び第10図参照)が膨出形成される。
したがつて、長尺の釘材Fから第9図及び第1
0図に示す如き釘Eが製造される。つまり先端に
四角すい状の尖部40を形成する胴部41他端に
頭部39を形成し、且つ前記尖部40上側で胴部
41外周に一対の上向きのとげ42,42が膨出
形成するものである。
このようにして製造された釘Eは例えば第11
図に示す如く、二枚の板43,44に打ち付ける
ことにより、これら板43,44を一体連結する
ことができる。このときとげ42,42により各
板43,44から胴部41が抜けるのを阻止し、
釘Eの引抜き強度を向上させる。
「考案の効果」 以上実施例からも明らかなように本考案は、不
定長線材Fを所定寸法に切断する切断機構Cを備
え、その切断機構Cには前記線材Fに対しこの長
手方向に直交する方向で対向して往復運動させる
一対の切断刃13,14を設け、その切断刃1
3,14には所定寸法に切断した側の前記線材F
端部を尖らせた状態に切断するための切断部13
b,14bを形成した製釘機において、前記切断
刃13,14の切断動作を用いて所定寸法に切断
した側の前記線材F外周にとげ42を形成するた
めの製刺部13a,14aを前記切断刃13,1
4に形成したものであるから、先端に尖部40が
形成される所定長さの胴部41の他端に頭部39
が形成され、同時に前記尖部40の若干上方の胴
部41にはとげ42,42が形成された釘Eを製
造できる。この結果、とげ42,42を有する釘
Eを一工程で製造することができ、同釘Eの製造
コストがとげのない釘と同じ製造コストになり、
製品コストの低減化を図ることができる等の顕著
な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る製釘機の一実施例を示す
平面図、第2図は切断刃の平面図、第3図は同左
側面図、第4図は同正面図、第5図は同右側面
図、第6図は切断刃の作用説明図、第7図は切断
刃の取付構造説明図、第8図は製釘機の作用を説
明するための平面図、第9図は釘の平面図、第1
0図は同正面図、第11図は釘の使用状態説明図
である。 A……矯正機構、B……移送機構、C……切断
機構、D……製頭機構、E……釘、F……釘材、
13,14……切断刃、13a,14a……切断
部、13b,14b……製刺部、39……頭部、
40……尖部、42……とげ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 不定長線材Fを所定寸法に切断する切断機構C
    を備え、その切断機構Cには前記線材Fに対しこ
    の長手方向に直交する方向で対向して往復運動さ
    せる一対の切断刃13,14を設け、その切断刃
    13,14には所定寸法に切断した側の前記線材
    F端部を尖らせた状態に切断するための切断部1
    3b,14bを形成した製釘機において、前記切
    断刃13,14の切断動作を用いて所定寸法に切
    断した側の前記線材F外周にとげ42を形成する
    ための製刺部13a,14aを前記切断刃13,
    14に形成したことを特徴とする製釘機。
JP1986119317U 1986-08-01 1986-08-01 Expired JPH0224502Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986119317U JPH0224502Y2 (ja) 1986-08-01 1986-08-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986119317U JPH0224502Y2 (ja) 1986-08-01 1986-08-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6325226U JPS6325226U (ja) 1988-02-19
JPH0224502Y2 true JPH0224502Y2 (ja) 1990-07-05

Family

ID=31006574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986119317U Expired JPH0224502Y2 (ja) 1986-08-01 1986-08-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0224502Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101103079B1 (ko) * 2009-04-08 2012-01-06 이문태 못 제조기의 펀칭 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4718448U (ja) * 1971-04-05 1972-11-01
JPS5865537A (ja) * 1981-10-12 1983-04-19 Yabuta Tekkosho:Kk 釘製造機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57199536U (ja) * 1981-06-17 1982-12-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4718448U (ja) * 1971-04-05 1972-11-01
JPS5865537A (ja) * 1981-10-12 1983-04-19 Yabuta Tekkosho:Kk 釘製造機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6325226U (ja) 1988-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4493183A (en) Machine for the manufacture of chains, in particular of the type known as rope chain in the goldsmithery industry
US2821727A (en) Corrugated nail making machine having a combined wire feeding and rolling means
JPH0224502Y2 (ja)
JPH0155957B2 (ja)
JP2875947B2 (ja) Ncコイリングマシンのばね成形前の端曲げ方法及び装置
CN108621595B (zh) 一种全自动打标装置
JPH0237474Y2 (ja)
US4680950A (en) Method of and an apparatus for forming tension springs with German type hooks
JPH0659248B2 (ja) スライドファスナ−の部品取付け装置
US3898903A (en) Trimming machines
CN220127700U (zh) 一种自动进给控制的自动剪板机
US1659266A (en) Machine for making metal fasteners and the like
US2102467A (en) Manufacture of keys for preserve cans
US4854202A (en) Apparatus for providing beveled edge pads
JPH0612889Y2 (ja) 針金綴機
US2050010A (en) Machine for making and driving corrugated fasteners
DE282439C (ja)
DE136133C (ja)
DE71335C (de) Eine Maschine zum Einpacken von Tabak oder ähnlichen Stoffen in Päckchen von rechteckiger Form
SU148001A1 (ru) Станок-автомат дл изготовлени примусных иголок
US3793970A (en) Machine for making spouts and fixing same in containers
JP3080893B2 (ja) 釘の製法及び装置
JPS588317Y2 (ja) 玩具ミシン
DE390709C (de) Maschine zum Umbuggen von Lederkanten
US2405197A (en) Machine for making sun screens