JPH0224308A - 光学材料用樹脂 - Google Patents

光学材料用樹脂

Info

Publication number
JPH0224308A
JPH0224308A JP17353388A JP17353388A JPH0224308A JP H0224308 A JPH0224308 A JP H0224308A JP 17353388 A JP17353388 A JP 17353388A JP 17353388 A JP17353388 A JP 17353388A JP H0224308 A JPH0224308 A JP H0224308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
mixture
parts
acrylate
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17353388A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukito Zanka
幸仁 残華
Yoko Sano
佐野 洋子
Mitsutoshi Aritomi
有富 充利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP17353388A priority Critical patent/JPH0224308A/ja
Publication of JPH0224308A publication Critical patent/JPH0224308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エチレン性不飽和単量体のラジカル重合体か
らなる光学材料用樹脂に関する。詳しくは、重合させて
樹脂とすべきエチレン性不飽和単量体に主要な特徴を有
する光学材料用樹脂に関する。
〔従来の技術〕
近年、レンズあるいは元ディスク基也に代表されるプラ
スチック光学用素子の要求が急増し、各種の樹脂が市場
に提供されつつある。
中でも、ポリメチルメタクリレート樹脂(PMMA樹脂
)は、その優れた光学特性、即ち良透明性。
低複屈折により広汎な用途で使用されている。しかし一
方では、用途分野が拡がるにつれて、原料樹脂に対する
要求性能が高くなplその性能の改良が要望されている
。例えば、吸湿性をとシあげろとメタクリル系の樹脂は
、ポリオレフィン系樹脂や、ポリカーゲネイト系樹脂に
比べ比較的吸湿性が高く、吸湿による寸法変化を生じ、
光学的に不安定である。またこの様な問題を解決すべく
種々の改良技術が公開されている。
例えばメタクリル酸エステルのアルコール残基金高級化
(炭素数増大〕することによる低吸水化を試みたものと
して、ポリシクロへキシルメタクリレート及びそのコポ
リマー等があるが、耐熱性及び低吸水性を同時に向上さ
せることは困難である(%開昭58−125742.同
162614号公報他)。また耐熱性を向上させる手法
の一つとして、メチルメタクリレートと架橋性モノマー
を使用した注型重合による技術が開示されている(%開
昭61−83213、同41716号公報他)。しかし
、いずれの技術も熱的性能及び吸水性が改良される場合
もあるものの大きな改善は期待できない。
一方、ポリカーボネイト樹脂の場合、PMMA樹脂に比
べ、耐熱性が高く吸湿性が低いが、光学的等方性が劣り
、複屈折が生じ易いという欠点があり、光学素子の高精
度化に対応するには、克服すべき課題が多い。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の様にいずれの場合も光学的特性、吸湿性。
耐熱性のいずれかに問題を残している。とシわけ、書き
換え一消去可能型(E−DRAW型)光デイスク基板等
の低複屈折、高耐熱性、低吸湿性を要求される用途に使
用する為には更に性能を向上させることが必要である。
本発明は、上記の問題点を解決し、優れた光学特性、耐
熱性に加え低吸湿性を有する光学用樹脂を提供せんとす
るものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発F!Aは、エチレン性不飽和単量体のラジカル重合
体からなる光学材料用樹脂において、該単量体がペンタ
シクロデカンジメタノール1モルをアクリル酸及びメタ
クリル酸2モルの混合物でエステル化して得られるジ(
メタ)アクリレート混合光学材料用樹脂を提供するもの
である。
ペンタシクロデカンジメタノール(以下、 PCPD・
DMと略す)の多脂環構造は、シクロペンタジェントリ
マーより構成される。このトリマーは、ジシクロペンタ
ジェンをオートクレーブ中で加熱することにより容易に
合成されることが矧られている(特開昭49−9978
2号、特開昭49−100067号公報等)。得られる
トリマーは、ペンタシクロ(9,J111′BtO”7
90”13]ペンタデカン−4,11−ジエン(トリマ
ーI)とペンタシクロ(9,2,1,1’°702−1
0 、03°8〕ペンタデカン−5,12−ジエン(ト
リマーU)の混合物である。
上記のジエン化合物を原料としてオキソ合成によシ本発
明に用いるジメタツール体を製造することができる。即
ち、シクロペンタジェントリマー−酸化炭素および水素
を用いてコバルト錯体等を触媒として、加熱/加圧下で
反応させ蒸留単離することに2.9 PCPD−DMt
−容易に得ることができる(4ej開昭56−1409
40号公報等)。
本発明に用いられるジ(メタ)アクリレート混合物(以
下、PCPD−DM−MAと略す。)は、上記側・DM
 1モルをメタクリル酸とアクリル酸との混合物2モル
でエステル化して得られる化合物である。
ここでPCPD−DM 1モルをメタクリル酸とアクリ
ル酸トの混合物2モルでエステル化するということは、
先ずエステル化反応の一方の反応体であるメタクリル酸
とアクリル酸との混合物の化学量論的な量が2モルであ
ることを意味するだけであって、化学反応の常法通シ一
方の反応体(通常は安価または除去容易な方の単量体で
あって、本件ではメタクリル酸とアクリル酸との混合物
)を過剰に使用する場合、あるいは反応を二段階の反応
操作で行なう場合、たとえば先ずジメタツール化合物と
メタクリル酸とを反応させ、次いでアクリル酸混合物え
てさらに反応させる等の操作を行なう場合、をも包含す
るものであシ、そしてエステル化が必ずしも両反応体を
アルコールおよびカル?ン酸の形態として使用する脱水
反応に限定されることを意味するものではなくて、一方
または両者をその機能的誘導体の形・たとえば低級アル
コールエステルの形態で使用してエステル交換によって
エステルを生成させる場合をも包含するものである。
従って、ジメタツール化合物1モルと(メタ)アクリル
酸混合物2.0〜2.6モル程度とをエステル化反応に
付す。(メタ)アクリル酸混合物中のメタクリル酸/ア
クリル酸モル比は、0.25〜4程度、好筐しくに0.
5〜2.5程度、が過当である。
エステル化は、これらの使用原料を反応容器内に同時に
仕込み、脱水剤をかねた反応溶媒及びエステル化触媒、
必要に応じて重合糸止剤を加えて、反応温度50〜20
0℃、好ましくは80〜150℃、で空気または不活性
ガス中でエステル化反応を行う。
このときの重合禁止剤としては、例えば、ラジカル重合
防止として用いられるハイドロキノン、ハイドロキノン
モノメチルエーテルなどフェノール類、ベンゾキノン、
ジフェニルベンゾキノンなどのキノン類、フェノチアジ
ン、銅塩などが挙げられる。これら重合禁止剤の使用t
はメタクリル酸とアクリル酸との混合物100重量部に
対して0.001〜10重量部、好ましくは0.1〜5
重量部、である。脱水共沸剤としてはn−ヘキサン、n
−ペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、
ベンゼン、トルエン、キシレン、トリクロルエチレン、
テトラクロルエチレン、メチルクロロホルム、ジイソプ
ロピルエーテルなどが好ましく用いられる。
エステル化触媒としては、硫酸、塩酸、リン酸、フッ化
ホウ素、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸
、カチオン型交換樹脂など通常のエステル化触媒が適宜
用いられる。
エステル化反応終了後、反応液はアルカリ水浴液及び水
で洗浄し、水層を分離し、有機層を減圧下で脱水共沸剤
を除去する。
本発明に用いられる単官能(メタ)アクリレートは、脂
肪族及び/又は芳香族の単官能アクリレート及びメタク
リレートであシ、具体的には、メチルメタクリレートエ
チルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、
ベンジルメタクリレート、イソゲニルメタクリレート、
トリシクロ(5,2,1,0”5)デカンメタクリレー
ト、ペンタシクロ[9,2,1,1’参8.02,7.
0?、13 )インタデカンメタクリレート、アダマン
チルメタクリレート、アダiンチルメチルメタクリレー
ト、ビシクロ(2,2,1)ヘクタンメタクリレート、
ビシクロ[2,2,1]へブチルメチルメタクリレート
、及びそれらのアクリレート、があげられるが、耐熱性
を維持しつつ吸湿性を下げるには、上記のモノマーのう
ち、炭素数10以上の脂環系(メタ)アクリレートが特
に好ましい。
本発明の光学材料用樹脂は、 PCPD−DM−MA 
t−50〜95重量%、好ましくは60〜90重量−と
、単官能モノマーを5〜50重量%、好ましくは10〜
40重量%の範囲で用いられる。この場合、単官能モノ
マーが5重量慢以下であると吸湿性の改善がみられず、
50重量−以上であると、耐熱性に劣る。
ラジカル重合の手法は周知であって、例えば重合性組成
物に有機過酸化物、アゾ化合物等のラジカル開始剤を配
合し、加熱する方法及び光増感剤を配合して、紫外線、
電子線、放射線等を照射する方法等によジラジカル共重
合することができる。
その際に使用されるラジカル開始剤としては、例えば過
酸化ベンゾイル、ジイソプロピルパーオキサイド、ター
シャリープチルノや−オキシピバレート、ラウロイルノ
4−オキティド等の有機過酸化物、アゾイソブチ四ニト
リル等の7ノ化合物、ベンゾフェノン、ベンゾインエチ
ルエーテル、ベンジル、アセトフェノン、アントラキノ
y等の光増感剤、ジフェニルスルフィード、チオカーバ
メート等硫黄化合物などのラジカル開始剤が使用できる
。ラジカル開始剤の使用量は、前記−形式で表わされる
アクリル系化合物100部に対して0,01〜20部、
更に好ましくは0.01〜10部、の範囲である。
本発明の重合性組成物のラジカル共重合方法は、大気中
もしくは不活性ガス中で、10〜150℃の温度で行う
のが好ましい。
本発明の特色をなす単量体はジエチレン性不飽和単量体
50〜95重量−を含むものであるから、生成重合体は
架橋していて、融解を伴う手段によって成形することは
できない。従って、重合は所謂「注型重合」によって行
なって、生成重合体を板状あるいは塊状で得ることが好
ましいといえる。
〔実施例〕
以下に実験例を示して本発明をよシ具体的に説明する。
以下の実験例中の部は重量部チはN量基準である。また
実施例において得られた樹脂の諸物性は、下記の試験法
によシ測定した。
(1)光透過率二分光光度計にて、500 nmの光透
過率を測定 (2)  複屈折 二個光顕微鏡にて測定(3)  飽
和吸水率:60℃で水中に浸漬した時の飽和吸水率 (4)弾性率 :ダイナミックメカニカルアナリシス(
DMA )によって測定 (50℃における貯蔵弾性率) (5)  耐熱性 二同上、損失弾性率のピーク温度製
造例 攪拌装置、温度計、窒素導入管、水分離器を取り付けた
1リツトル四つロフラスコ内に、前記の合成例で得られ
たPCPD−DM 1モル(265部)に対してメタア
クリル酸とアクリル酸との混合物2.4モル(メタアク
リル酸とアクリル酸のモル比が1o5:以下M / A
比=1.5と称す)193部とトルエン200部、p−
)ルエンスルホンff50部、銅粉0.3部を同時に仕
込み、窒素ガスをオーツ4−フローさせながら反応温度
90〜120℃で3時間反応させた。反応終了後、冷却
し、過剰の酸を炭酸ソーダ水で中和し、さらに有機層を
純水で3回況浄し、トルエンをエバポレータを用いて留
去して、目的物であるM/A比=1.5の重合性組成物
380部を得た。
実施例1 製造例で得たPCPD−DM−MA 80部に対してシ
クロヘキシルメタクリレート20部、光増感剤(イルガ
キュアー184:チバガイギー社製)0.3部、ジクミ
ルノ4−オΦサイド1,2部を加え均一に加熱攪拌混合
し、ガラス板とシリコンプムのスイーサーで構成された
型の中に注入した後、80 W/l:mのUVランデを
用いて紫外線を照射したプレキーアーを行り九後、16
0℃のオープン内で2時間保持してポストキュアーを行
い、型よシ取出して硬化物を得た。硬化物の物性測定結
果を表−1に示す。
実施例2 製造例で得たPCPD−DM−MA 60部とシクロヘ
キシルメタクリレート40部を用い念以外は実施例1と
全く同様にして硬化物を得た。硬化物の物性測定結果を
表−1に示す。
実施例3〜5 シクロヘキシルメタクリレ、−ト20部の代りに、各々
、ペン外ルメタクリレート20部(実施例3)テトラシ
クロ(5,2,1,0”5)デカンメタクリレ−)20
部(実施例4)、イソがニルアクリレート20部(実施
例5)を用いた以外は実施例1と全く同様にして硬化物
を得た。硬化物の物性測定結果を表−1に示す。
実施例6〜7 実施例2においてシクロヘキシルメタクリレ−)40部
の代シに、各々テトラシクロ(5,2,1,02−5〕
デカンメタクリレ−)40部(実施例6)イソがニルア
クリレート40部(実施例7)を用いた以外は実施例2
と全く同様にして硬化物を得た。硬化物の物性測定結果
を表−1に示す。
比較例1 実施例1においてPCPD−DM−MA 80部のかわ
りに、トリシクロデカンゾメタノールlモ/I/l−ア
クリル酸及びメタフリルミ1!混合物CM/A比=1.
5)2モルでエステル化して得られる(メタ)アクリレ
ート混合物(以下TCD−DM−凧と略す)80部を用
いた以外は全く同様にして硬化物を得た。硬化物の物性
を表−1に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレン性不飽和単量体のラジカル重合体からな
    る光学材料用樹脂において、該単量体がペンタシクロペ
    ンタデカンジメタノール1モルをアクリル酸及びメタク
    リル酸2モルの混合物でエステル化して得られるジ(メ
    タ)アクリレート混合物50〜95重量%、単官能(メ
    タ)アクリレート5〜50重量部からなるものである光
    学材料用樹脂
JP17353388A 1988-07-12 1988-07-12 光学材料用樹脂 Pending JPH0224308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17353388A JPH0224308A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 光学材料用樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17353388A JPH0224308A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 光学材料用樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0224308A true JPH0224308A (ja) 1990-01-26

Family

ID=15962298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17353388A Pending JPH0224308A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 光学材料用樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0224308A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1018528A3 (en) * 1999-01-08 2001-10-04 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polycarbonate resin and process for producing the same
EP1065231A3 (en) * 1999-07-02 2001-10-04 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Cycloaliphatic copolycarbonates, their production and use

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1018528A3 (en) * 1999-01-08 2001-10-04 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polycarbonate resin and process for producing the same
EP1065231A3 (en) * 1999-07-02 2001-10-04 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Cycloaliphatic copolycarbonates, their production and use

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010202778A (ja) 重合性化合物、これを含有する重合性組成物及びその重合体
US20020123590A1 (en) Brominated materials
EP0240260B1 (en) Optical resin materials
JPH01294718A (ja) 新規な透明樹脂、高屈折率透明光学用樹脂、塗料用樹脂及び単量体
JP3454544B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、その製造方法、それを用いた硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JP4054967B2 (ja) 第3級水酸基を有するビニル重合性モノマーとその重合体
JPH0224308A (ja) 光学材料用樹脂
US5138001A (en) Vinylphenyl compound, process for the production thereof, polymerizable composition containing same, and crosslinked polymer formed therefrom
JPH0267248A (ja) 新規な(メタ)アクリル酸エステル
JPH02258819A (ja) 新規な重合性単量体
JP2801494B2 (ja) ジアリル化合物および該化合物を用いた架橋重合体の製造方法
JPH01168712A (ja) 光学材料用樹脂
JPH01261408A (ja) 光学材料用樹脂
JPS62101620A (ja) 樹脂組成物及びコ−テイング剤
JP3543359B2 (ja) チオアセタール化合物、単量体組成物及び光学用材料
JP5509719B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、その硬化物、及びプラスチックレンズ
JPH02115205A (ja) 光学材料用樹脂組成物
JPH04356443A (ja) フッ素含有(メタ)アクリル酸エステル、その製造方法およびその硬化物
JPH0240345A (ja) ビフェニル化合物及びその製造方法
JP3981602B2 (ja) ラジカル重合性含硫黄アダマンタン化合物および硬化体
JP3528984B2 (ja) 樹脂組成物、レンズ用組成物及びその硬化物
JP2000281627A (ja) アクリル酸エステル誘導体およびその用途
JPS63175010A (ja) 光学材料用樹脂
JP2764450B2 (ja) 硬化性組成物およびその硬化物からなるプラスチックレンズ
JPH10182770A (ja) 光重合性組成物及び透明硬化体