JPH02241701A - いぐさの染色法 - Google Patents

いぐさの染色法

Info

Publication number
JPH02241701A
JPH02241701A JP6414489A JP6414489A JPH02241701A JP H02241701 A JPH02241701 A JP H02241701A JP 6414489 A JP6414489 A JP 6414489A JP 6414489 A JP6414489 A JP 6414489A JP H02241701 A JPH02241701 A JP H02241701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rush
caules
water
dye
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6414489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0450161B2 (ja
Inventor
Yasunori Murakami
康則 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUOKA PREF GOV HANAMUSHIRO KYODO KUMIAI
Original Assignee
FUKUOKA PREF GOV HANAMUSHIRO KYODO KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUOKA PREF GOV HANAMUSHIRO KYODO KUMIAI filed Critical FUKUOKA PREF GOV HANAMUSHIRO KYODO KUMIAI
Priority to JP6414489A priority Critical patent/JPH02241701A/ja
Publication of JPH02241701A publication Critical patent/JPH02241701A/ja
Publication of JPH0450161B2 publication Critical patent/JPH0450161B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は反応染料によっていぐさを染色する方法に関す
るものである。
「従来の技術」 現在までいぐさの染色は塩基性染料のみが用いられてき
た。染料濃度は最高1%で数色の染料を)茅 配合(4比1:30)して各種の色を作っている。染色
法は60℃程度で染料を溶かし、いぐさを入れ、撹拌し
ながら、沸騰状態で20〜30分染色を続ける。その俊
水洗いし、(現在染色業者ではほとんど水洗いされてい
ない、)天上、又は、乾燥機で乾燥させる。日光堅ろう
度は日光試験直射法(JIS  L  0841−74
)で測定結果、1〜2級である。また摩擦に対する堅ろ
う度試験(JIS  L  0849−71)は乾燥状
態で2〜3級(水洗いしていない場合は1級)湿潤状態
で1〜2級である。即ち塩基性染料は日光堅ろう度、摩
擦堅ろう度が弱いため、商品化した場合、退色が早く、
また摩擦堅ろう度が弱いため、着衣その他に付着する問
題があった。そこで塩基性染料に代え反応性染料をいぐ
さの染色に用いる試みがなされた0反応性染料としては
低温反応形にジクロルトリアジンタイプ、中温反応形と
してビニルスルホンタイプ、高温反応形としてモノクロ
ルトリアジンタイプがある。この反応染料は従来、モメ
ン、レーヨン等の染色に利用されていて、その染色法の
1例は次のとおりである。
アルカリ(リン酸3ナトリウム等Jog/I2)、塩(
ソーダ灰等50g/β)に染料を加え下表のような温度
及び時間で染色している。
40〜60℃ しかしこの方法でいぐさを染色したところ、いぐさの染
色は不可能であることが判明した。
[発明が解決17ようとする問題点] 本発明は上記反応染料によっていぐさを染色し1日光堅
ろう度および摩擦堅ろう度が高く、商品化した場合、遜
色が少なく、着衣その他に44着することのない染色い
ぐさを得ることを目的とするものである。。
r問題点を解決するための手段」 上記の目的を達成するため本発明は 両端切断いぐさ茎を水で膨潤させ、両端から、茎髄内に
反応染料を浸透剤により浸透させることを特徴とするい
ぐさの染色法によって構成する。
「作用」 従っていぐさ茎の表皮がスポンジ状茎髄内に浸透した反
応染料及び表皮外の反応染料によって内外から表皮の繊
維と反応して該表皮は染色される。膨潤した茎髄内(i
:充満している水は浸透剤と置換され該浸透剤に伴って
反応染料がスポンジ状茎髄内に浸透するものである。
「実施例」 刈取ったいぐさ茎の両端を定・t(1100mllりに
切断すると両端にスポンジ状茎髄が表われるゆこの定寸
のいぐさ茎を2時間以上水に浸漬すると記定寸の膨潤い
ぐさ茎を水に浸漬し、かつ該水に反応染料(ビニルスル
ホンタイプのものを用いる)を溶解する。いぐさ茎に対
する該染料の重量%は1〜4とする。この水に対し精練
浸透剤(非イオン型)を添加し、上記いぐさ茎を15分
に1日程度反転しながら沸騰状態で1時間30分〜2時
間染色するが、この時間は低温反応型のモノクロルトリ
アジンタイプを用いる場名は若干長く、高温反応型のモ
ノクロルトリアジンタイプのものでは短い。浸透剤は他
に湿潤浸透剤(IIaイオン型、非イオン型)や浸透性
のある染色助剤(非イオン型)であっても差支λない、
染色終了後、洗液を切った後、水洗いし、天日又は乾燥
機で乾燥する。この洗液(染色残液)に水及び染料、浸
透剤を追加し、次の染色を行うものであって1回目の上
記染色作業よりも2回、3回目と染色回数を重ねるに従
い染色むらが無くなる。染色釜は銅製を用いずスデンレ
ス製のものを用いる。
「効果」 本発明では上述の方法によってので反応染料がいぐさ茎
の茎髄を経て、いぐさ表皮の表裏から表皮繊維と反応し
得て固く緻密な表皮繊維を染色しいぐさ茎を反応染料に
よって染色し得るため日光堅ろう度及び摩擦堅ろう度を
向上することができる。そのため花αの高級化、着色畳
等、今までの塩基性染料では解決し得なかった分野のい
ぐさ商品を開発することができる。
(実験例) 1100m+mに両端を切断したいぐさ茎を上述のよう
に染色したものを日光直射法(JIS  I、0841
−7J)で測定した結果、日光堅ろう度は4〜5級であ
り、堅ろう度試験(JIS  L0849−71)で測
定した結果、摩擦堅ろう度は乾燥状態で5級、湿潤状態
で3級であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)両端切断いぐさ茎を水で膨潤させ、両端から、茎
    髄内に反応染料を浸透剤により浸透させることを特徴と
    するいぐさの染色法。
JP6414489A 1989-03-16 1989-03-16 いぐさの染色法 Granted JPH02241701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6414489A JPH02241701A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 いぐさの染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6414489A JPH02241701A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 いぐさの染色法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02241701A true JPH02241701A (ja) 1990-09-26
JPH0450161B2 JPH0450161B2 (ja) 1992-08-13

Family

ID=13249589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6414489A Granted JPH02241701A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 いぐさの染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02241701A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011052464A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Toshin:Kk お茶成分と染料成分を含侵させた藺草製品とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011052464A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Toshin:Kk お茶成分と染料成分を含侵させた藺草製品とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0450161B2 (ja) 1992-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04228685A (ja) セルロース繊維材料を始端から反末までムラなく染色する方法
JPH0774314B2 (ja) 水溶性染料混合物
JPH02241701A (ja) いぐさの染色法
JPH0670188B2 (ja) ジスアゾ系染料
NO125311B (ja)
KR20000012634A (ko) 쑥을 이용한 섬유 염색방법 및 그 제품
JPH0619046B2 (ja) ジスアゾ化合物およびそれを含有する染料組成物
JPH0733487B2 (ja) 水溶性染料混合物
JPH06248581A (ja) シコニン系色素による繊維物質の染色方法
CN110698881B (zh) 一种活性红染料组合物
KR0137072B1 (ko) 반응성 아조 흑색염료 조성물을 이용한 섬유재료의 염색 또는 날염 방법
JPH0791789B2 (ja) カチオン化改質セルロ−ス系繊維材料の染色および捺染方法
El-Zawahry et al. Dyeing of wool cloth with Terminalia bellerica fruit extract
JPH0713204B2 (ja) 水溶性染料混合物
JPS6034687A (ja) 染色加工法
GB2225794A (en) Vattable sulfur dye compositions
JPH01170664A (ja) 水溶性染料混合物
SU743338A1 (ru) Способ неприрывного крашени текстильногоМАТЕРиАлА
JPH07207180A (ja) 染料組成物及びこれを用いる染色法
Memon Effect of a Biodegradable salts (Sodium NTA and tetrasodium EDTA) on the mechanical properties of the fabric
CN110669355A (zh) 一种活性红染料组合物
Saranya et al. Application of tecoma flower dye on viscose fabric by using various mordants and mordanting techniques
JPS5818471B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JP2731091B2 (ja) セルロース系繊維構造物の濃染化方法
Mibey et al. Dyeing of cellulose-based fabrics using dyes extracted from plants

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees