JPH02240602A - フレネルレンズ - Google Patents

フレネルレンズ

Info

Publication number
JPH02240602A
JPH02240602A JP6142589A JP6142589A JPH02240602A JP H02240602 A JPH02240602 A JP H02240602A JP 6142589 A JP6142589 A JP 6142589A JP 6142589 A JP6142589 A JP 6142589A JP H02240602 A JPH02240602 A JP H02240602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
base material
fresnel lens
rubber
fresnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6142589A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Nagai
永井 昭一
Masatoshi Takei
武居 正俊
Yukio Kobayashi
幸男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP6142589A priority Critical patent/JPH02240602A/ja
Publication of JPH02240602A publication Critical patent/JPH02240602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明け、集光用や透過型スクリーン等に使用する屈曲
性を備えたプラスチックフレネルレンズに関するもので
ある。
(従来の技術) フレネルレンズは、凸レンズや凹レンズが大型化したと
き忙肉厚となって重量が増加することを抑えることがで
きるため、各種光学分野で広く利用されている。
このようなフレネルレンズは、アクリル樹脂をけじめと
する硬賀プラスチックを成形して得ているが、剛性があ
って平面性を保持している利点はある本の覧、逆に折り
曲げたり捲き付けたりすることができなLA憾みがあっ
た。
このため、軟賀の塩化ビニル樹脂を用いたフレネルレン
ズも提案されているが(特開昭53−60654号公報
)、必ずしも柔軟性が十分とはいえない面があり、特に
屈曲したときのひずみが残ってしまい、所期のレンズ性
能が得られないきらいがあった。
(発明が解決しようとする課題) ところで上記の如くフレネルレンズは、携帯して持ち運
んで使用したりする要望もあり、屈曲性が十分でしかも
レンズ性能を損ねないことが要求されて込た。本発明は
、このような状況に鑑みてなされたものである。
(課題を解決するための手段) すなわち本発明の要旨とするところは、レンズ基材が透
明プラスチックのゴム状弾性体からなるものであって、
そのゴム硬度が35〜95で破断伸度が50傷以上であ
す、シかも厚さが80μm〜10+wの範囲にあること
を特徴とするフレネルレンズにある。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明のフレネルレンズを溝成するレンズ基材け、透明
プラスチックのゴム状弾性体からなっているが、常温に
おいて折り曲げや捲き取りができるようにこのゴム硬度
は35〜95の範囲にある必要がある。このゴム硬度が
35未満であると柔かすぎてレンズの形成が困難である
と共に折り曲げるとひずみが残ってしまい、逆に95を
超えると硬すぎて折り曲げたり捲き付けができなくなる
。なお、このゴム硬度はJ工S−に6501のスプリン
グ式硬さ試験人形に準じて測定した値である。
このように本発明のフレネルレンズは屈曲性に富むもの
であるが、このような屈曲に対し局部的に引張りと圧縮
を受けるため、これらの応力に対して伸び縮みに追随し
て耐えられる必要があるが、このためには基材の破断伸
度が50傷以上である必要がある。破断伸度が50傷未
満であると、局部的な応力によりクラックや破断が生じ
てしまう。なおとの破断伸度は、J工S−に6301に
準じ引張速度500m/分によって測定した値である。
そしてフレネルレンズの厚さは、屈曲性を発揮すること
も考慮し80μ〜10mの範囲にあることが望まれる。
また透明性の高いことも必要であり、全光線透過率(A
PITM−D−1003)が704以上、より好ましく
は80傷以上あることが望ましい。
以上のような条件を備えたレンズ基材を製作するために
は、例えばシリコーン系、アクリル系するいはウレタン
系等のプラスチックが使用しつる。そしてこのようなプ
ラスチックの原料となる液状物をレンズ型に流し込み、
熱、紫外線あるいは電子線によって重合、硬化させるこ
と忙よって得ることができる。
本発明のフレネルレンズを図面に従って説明すると、第
1図は定常状態の平面状を示したものであり、第2図は
2つ折りに屈曲したものである。図中(1)がレンズ基
材、(2)がレンズ部である。本発明のフレネルレンズ
としては、サーキュラ−フレネルでもリニアフレネルで
も適用可能であり、しかも凸レンズでも凹レンズであっ
てもよい。
(実施例) 以下、具体的な実施例について説明する。
実施例ト ウレタンアクリレ−1−rxp−5ooonJ (日本
合成社製)        40重量参mO変性ビスフ
ェノールAジアクリレート[アロニツクスM−210J
(東亜合成社製)            20重量%
・テトラヒドロフルフリルメタクリレートrrayJ 
(三菱レイヨン社製) 40重量嘩 ・光開始剤「ダロキュア−1173,J(メルク社fB
’)             5重量係(上記合計に
対し) 上記七ツマー組成物からなる光硬化性樹脂液を、45イ
ンチサイズのフレネルレンズ用金型上に流し込み、80
Wの高圧水銀灯下で照射エネルギー700 rn:17
cm”  を照射し、硬化させ、脱型してプラスチック
フレネルレンズを得た。
得られたフレネルレンズは、厚さが5mで、ゴム硬度が
54、破断伸度が200係であり、全光線透過率が80
傷であり、屈曲性に富みレンズ性能も優れたものであっ
た。
実施例2 ・付加型シリコーン七ツマ− rT8m!i  5450j (東芝シリコーン社製)
90重量% ・硬化剤rTsg 3450BJ(東芝シリコーン社製
)10重量幅 上記七ツマー組成物からなる熱硬化性モノマーを、30
0X400■の大きさのフレネルレンズ用金型上に流し
込み、50℃の温度で2時間加熱して硬化した。
得られたフレネルレンズは、厚さが2國で、ゴム硬度が
45、破断伸度が280係であり、全光線透過率は85
憾であった。そしてこのフレネルレンズは折り畳んだり
捲き付けたりすることが可能で、レンズ機能も優れた本
のであった。
(発明の効果) 本発明は以上詳述した如き構成からなるものであるから
、屈曲したり捲き込んだりしてもひずみが回復してレン
ズ機能を損ねることがない屈曲性に富んだフレネルレン
ズが得られる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は平面状
態を示す断面図、第2図は折り曲げ状態を示す断面図で
ある。 (1)・・・・・レンズ基材、(2)・・・・・レンズ
部特許出願人  三菱レイヨン株式会社 代理人 弁理士 吉 澤 敏 夫 簗、77 簗、2I2) l; レン又゛基打 2: レンス゛静

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レンズ基材が透明プラスチツクのゴム状弾性体からなる
    ものであつて、そのゴム硬度が35〜95で破断伸度が
    50%以上であり、しかも厚さが80μm〜10mmの
    範囲にあることを特徴とするフレネルレンズ。
JP6142589A 1989-03-14 1989-03-14 フレネルレンズ Pending JPH02240602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6142589A JPH02240602A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 フレネルレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6142589A JPH02240602A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 フレネルレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02240602A true JPH02240602A (ja) 1990-09-25

Family

ID=13170711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6142589A Pending JPH02240602A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 フレネルレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02240602A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7790266B2 (en) 2000-11-09 2010-09-07 Reflexite Corporation Reboundable optical structure
JP2012150492A (ja) * 2012-03-02 2012-08-09 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7790266B2 (en) 2000-11-09 2010-09-07 Reflexite Corporation Reboundable optical structure
JP2012150492A (ja) * 2012-03-02 2012-08-09 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100618602B1 (ko) 광학시트 제조방법 및 광학시트
JP3065089B2 (ja) 実用的微細構造を有する複合プラスチック物品の製造方法
JPS62144102A (ja) 薄い変形可能フイルム
JP6782831B2 (ja) 導光フィルムおよびバックライトユニット
US5040870A (en) Screen for projection
JPH02240602A (ja) フレネルレンズ
JP2006227573A (ja) 光拡散シート材料の製造方法
JPH11240926A (ja) フレネルレンズ用電離放射線硬化型樹脂組成物及び透過型スクリーン
JP5091230B2 (ja) 位相差フィルム及び位相差フィルム積層体並びにこれらの製造方法
JP2975121B2 (ja) フレネルレンズ形成用組成物、該組成物を使用したフレネルレンズおよび透過型スクリーン
JP2010152293A (ja) 拡散部材、バックライトユニットおよびディスプレイ装置
JP2005326492A (ja) 光拡散シートおよび液晶ディスプレイ用バックライト
JPH1039118A (ja) 光線指向性化シートおよびそれを用いた指向性面状光源
JPS60111201A (ja) 光学素子
JPH04208933A (ja) 紫外線硬化性組成物および該組成物を使用した薄型透過型スクリーン
JPH0222637A (ja) 新規なスクリーン
JPH05204048A (ja) 透過型スクリーン
TW201912675A (zh) 偶氮苯凝膠、製備方法及自動變焦人工晶狀體
JPS63154714A (ja) 硬化性組成物
JP4802748B2 (ja) 光制御膜の製造方法及びこれにより得られる光制御膜
JP4164916B2 (ja) レンチキュラースクリーン
JP2591073B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JP2008286987A (ja) 透過型スクリーンおよび投射型ディスプレイ
JP3093398U (ja) 枠なし映像用スクリーン
JP2019179712A (ja) 導光板の製造方法