JPH0223671Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223671Y2
JPH0223671Y2 JP3222084U JP3222084U JPH0223671Y2 JP H0223671 Y2 JPH0223671 Y2 JP H0223671Y2 JP 3222084 U JP3222084 U JP 3222084U JP 3222084 U JP3222084 U JP 3222084U JP H0223671 Y2 JPH0223671 Y2 JP H0223671Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
underground passage
pipe
steel pipes
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3222084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60144696U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3222084U priority Critical patent/JPS60144696U/ja
Publication of JPS60144696U publication Critical patent/JPS60144696U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0223671Y2 publication Critical patent/JPH0223671Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はパイプビーム工法によつて、既設の
鉄道線路下あるいは道路下に構築されるパイプビ
ームを用いた地下道に関するものである。
〔従来技術〕
従来、パイプビーム工法において、鋼管はあく
まで仮設材として用いられており、本設材すなわ
ち永久構造物用部材とするには列車等による活荷
重が数十年にわたり作用するため、疲労、腐食等
で問題があつた。
第1図および第2図は従来のパイプビーム工法
による地下道7′の構造を示したもので、オス、
メスの継手12を工場等で鋼管4の外面に取付け
た後、現場で鋼管を介して押し込み、継手部の土
砂を取除いてモルタル等の硬化材が注入されてい
る。
この場合の施工手順は同図を参照して、次のよ
うになる。
支柱6および梁5の設置 鋼管4の押込み 継手部12へのモルタル注入 鋼管4下の土砂3の掘削 地下道7′部分(天井、壁)の配筋 同部分へのコンクリート8打設 捨コンクリート10の打設 支柱6および梁5の撤去 地下道7′完成 しかし、これらの継手12では継手強度の制約
からオス、メスの継手のクリアランスが比較的狭
いため、現場でのモルタル充填度が完全でなく、
また列車等による繰返し荷重によりモルタル14
にクラツクが入りやすいこと、継手部の疲労強度
が問題となることなど、永久構造物化のネツクと
なつている。そのため、構造設計上、鋼管4は強
度部材として扱うことができず、地下道7′の天
井厚さが大となり、その分掘削土量も大きくなつ
ていた。また従来のものはモルタル充填度が低い
とモルタル14にクラツクが発生することによ
り、止水性が低下し、雨水等がビーム下に漏れる
おそれがあつた。
〔考案の目的〕
この考案は上述のような従来技術における問題
点を解消するために開発されたもので、パイプビ
ームとしての鋼管を地下道の強度部材として活用
し得る構造とし、施工費用の大幅な低減、路線下
の空間の有効利用を図つている。
〔考案の構成〕
この考案は鋼管を連続してほぼ水平に地盤中に
圧入し、相隣る鋼管どうしを継手によつて連結
し、前記鋼管下の掘削空間に構築してなるパイプ
ビームを用いた地下道において、前記鋼管の下部
外周面にジベルを設け、鋼管と地下道天井のコン
クリートとを一体化し合成構造としてあることを
特徴とする。
ジベルとしてはスタツドを鋼管外周面に直接溶
接したスタツド方式、あるいは鋼管に挿通孔を設
け、鉄筋を差し込み鋼管内部に充填した中詰コン
クリートと地下道天井のコンクリートとを結合す
るようにした鉄筋差し込み方式等を利用すること
が可能である。これらのジベルにより、パイプビ
ームとしての鋼管と地下道天井のコンクリートは
合成構造として働き、鋼管も地下道天井の強度部
材となる。
〔実施例〕
第3図および第4図はこの考案の実施例を示し
たもので、図中1は線路、2は路床の砂利、3は
土砂である。
地下道7の入口および出口に相当する位置に支
柱6および梁5が設置され、水平方向に圧入され
た鋼管4は梁5によつて支持されるとともに側面
のオス、メスの継手12によつて相互に連結さ
れ、上部からの荷重を支持している。この状態で
鋼管4下の掘削部分に地下道7が構築されてお
り、鋼管4の下部外周面に溶接したジベル13に
より、鋼管4と地下道7の天井のコンクリート8
とが一体化され合成構造となつている。なお、支
柱6および梁5は地下道7の構築後、撤去するこ
とができる。
第5図は鋼管4部分の詳細を示したもので、鋼
管4の下部外周面にジベル13として複数のスタ
ツドを溶接してある。第6図は鉄筋差し込み方式
の場合であり、鋼管4に穴をあけ、ジベル13′
としてフツクを有する鉄筋を差し込んである。な
お鋼管4への穴あけは工場または現場で行なう。
施工手順は次のようになる。
支柱6および梁5の設置 鋼管4の押込み 継手12へのモルタル14注入 鋼管4下の土砂3の掘削 鋼管4へのジベル13の取付け 地下道7部分の配筋 同部分へのコンクリート8打設 支柱6および梁5の撤去 地下道7完成 〔考案の効果〕 この考案は上述のような構成からなり、パイプ
ビームとしての鋼管と地下道天井のコンクリート
とが一体化され合成構造として働くため地下道の
天井厚Dを薄くすることができる。また、同じ掘
削量とすれば地下道空間Hが大きくとれる。鋼管
は地下道の強度部材となり、また従来の構造のよ
うに天井と切離し、間に捨コンクリートを打設す
る必要もないので、建設資材が節約でき、掘削土
量も少なくなり、施工費用が低減される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例におけるトンネルと直角方向の
縦断面図、第2図はその−断面図、第3図は
この考案におけるトンネルと直角方向の縦断面
図、第4図はその−断面図、第5図および第
6図はそれぞれ異なる実施態様における鋼管部分
の詳細を示す断面図である。 1……線路、2……砂利、3……盛土、4……
鋼管、5……梁、6……支柱、7,7′……地下
道、8……コンクリート、9……鉄筋、10……
捨コンクリート、11……道路、12……継手、
13,13′……ジベル、14……モルタル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鋼管を連続してほぼ水平に地盤中に圧入し、相
    隣る鋼管どうしを継手によつて連結し、前記鋼管
    下の掘削空間に構築してなるパイプビームを用い
    た地下道において、前記鋼管の下部外周面にジベ
    ルを設け、鋼管と地下道天井のコンクリートとを
    一体化し合成構造としてあることを特徴とするパ
    イプビームを用いた地下道。
JP3222084U 1984-03-06 1984-03-06 パイプビ−ムを用いた地下道 Granted JPS60144696U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3222084U JPS60144696U (ja) 1984-03-06 1984-03-06 パイプビ−ムを用いた地下道

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3222084U JPS60144696U (ja) 1984-03-06 1984-03-06 パイプビ−ムを用いた地下道

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60144696U JPS60144696U (ja) 1985-09-25
JPH0223671Y2 true JPH0223671Y2 (ja) 1990-06-27

Family

ID=30533534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3222084U Granted JPS60144696U (ja) 1984-03-06 1984-03-06 パイプビ−ムを用いた地下道

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60144696U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100834076B1 (ko) 2006-09-18 2008-06-04 김현경 비개착식 터널굴착방법 및 상기 방법에 의하여 설치된터널구조체
JP6395776B2 (ja) * 2016-08-31 2018-09-26 日新製鋼株式会社 鋼製部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60144696U (ja) 1985-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100951097B1 (ko) 지하구조물의 슬래브 및 합벽 구조물과 시공 방법, 그리고 받침브라켓
KR101204763B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 부재와 현장타설 콘크리트가 결합된 공동구용 합벽 구조물
CN109356173A (zh) 一种拼装式锚杆框架梁结构及其施工方法
JP5181661B2 (ja) トンネル内部の構造およびその構築工法
CN111365018B (zh) 一种适用于小隧道净空的套拱加固补强方法
KR100938395B1 (ko) 강합성 벽체파일을 이용한 지하차도의 시공방법
KR101167511B1 (ko) 기성 콘크리트 말뚝을 이용한 지하차도 및 그의 시공방법
US5040921A (en) Segmented tunnel system
JPH09268888A (ja) 複合パネルを用いるトンネル覆工工法
KR100784201B1 (ko) 암석구간에서의 강관루프 구조체를 이용한 터널시공 방법
JPH0223671Y2 (ja)
JP2000212979A (ja) ア―チ屋根を有する地下構造物およびその構築方法
JP5280150B2 (ja) 山留擁壁及び山留擁壁形成方法
KR100499338B1 (ko) Phc 말뚝을 이용한 암거
JPH0349199Y2 (ja)
KR20090034716A (ko) 하이브리드 셀 엘리먼트 시스템에 의한 지중관입 터널구축공법
JP5073960B2 (ja) 地下構造物の構築法および地下構造物
KR20010028793A (ko) 마이크로 파일을 이용한 프리캐스트 옹벽
JP2001164559A (ja) L型プレキャスト部材を用いた連続地中壁ガイドウオールの施工方法
CN111501832B (zh) 二墙合一式地下管廊施工方法及二墙合一式地下管廊结构
JPH06280469A (ja) 地下構造物に用いるエレメントの構造
JPH084343A (ja) ガレージ
KR200157899Y1 (ko) 연결이음부가 형성된 조립식 암거 블럭
JPS63274507A (ja) コンクリ−トプレキヤスト製品の構成法
JPH08165659A (ja) 擁壁工法