JPH02231676A - Distributed data base system - Google Patents

Distributed data base system

Info

Publication number
JPH02231676A
JPH02231676A JP1053163A JP5316389A JPH02231676A JP H02231676 A JPH02231676 A JP H02231676A JP 1053163 A JP1053163 A JP 1053163A JP 5316389 A JP5316389 A JP 5316389A JP H02231676 A JPH02231676 A JP H02231676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
site
frequency
copy
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1053163A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Miho Muranaga
村永 美帆
Yojiro Morimoto
森本 陽二郎
Koichi Sekiguchi
幸一 関口
Yoshikazu Yamashita
義和 山下
Norihiro Kato
加藤 宣弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1053163A priority Critical patent/JPH02231676A/en
Publication of JPH02231676A publication Critical patent/JPH02231676A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To enable efficient data base processing by generating the copy of data when it is judged by the monitor of access frequency in a site to store the data that the generation frequency of a request to refer the data is high and executing copy communication to a user site. CONSTITUTION:In a site 1a to present the data, an access command is received and the frequency of the reference request and the updating frequency of the data are monitored by a monitor 14 concerning the outputted data. According to these frequency information, the copy of the data is prepared and transmitted to a site 1b having the high referring frequency. Then, it is controlled whether the data are obtained in the site or not. In such a way, the copy is prepared concerning the data having the high reference frequency and the copy data are obtained in the site for which the generating frequency of the reference request is high. Thus, reference efficiency can be made enough high and the data base processing can be advanced efficiently.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] 本発明は効率の良いデータベース処理を実現する分散型
データベースシステムに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Object of the Invention] The present invention relates to a distributed database system that realizes efficient database processing.

(従来の技術) 近時、種々のデータベースシステムが構築されている。(Conventional technology) Recently, various database systems have been constructed.

このようなデータベースシステムの1つに膨大なデータ
を複数のサイトに分散配置し、これらのサイトを通信路
を介して相互に接続した分散型データベースシステムが
ある。この種の分散型データベースシステムでは、利用
者端末から更新要求や参照要求等のデータアクセスがあ
った場合、データアクセスのあったサイトから通信路を
介して上述した複数のサイトをそれぞれアクセスし、目
的とするデータを取り出して所定のデータベース処理が
行われる。
One such database system is a distributed database system in which a huge amount of data is distributed across a plurality of sites and these sites are interconnected via communication channels. In this type of distributed database system, when there is a data access such as an update request or reference request from a user terminal, the site from which the data was accessed accesses each of the above-mentioned multiple sites via a communication path, and The data is extracted and predetermined database processing is performed.

しかし膨大なデータをアクセスしたり、或いは目的とす
るデータが複数のサイトに分散しているような場合、そ
の処理量や通信量が非常に多くなることが否めず、デー
タベース処理のコストがかさむと云う間届を有している
However, when accessing a huge amount of data or when the target data is distributed across multiple sites, it is undeniable that the amount of processing and communication will be extremely large, and the cost of database processing will increase. I have a notification for the time being.

このような問題に対処するべく、複数のサイトに分散配
置されたデータ中の、例えば参照頻度の高いデータのコ
ピーを作成し、そのコピーデータを利用者がアクセスし
易いサイトに配置しておくことが試みられている。然し
乍ら、従来ではデータのコピーを予め固定的に作成して
いるだけなので、例えばデータベース処理の傾向の変化
に伴って参照対象とするデータに変化が生じても、これ
に柔軟に対処することができないと云う不具合があった
。しかもこのような場合には、かえってデータの参照効
率が悪くなると云う問題があった。
In order to deal with such problems, it is possible to create copies of data that is frequently referenced, for example, among data that is distributed across multiple sites, and to place the copied data in a site that is easy for users to access. is being attempted. However, in the past, copies of data were simply created in a fixed manner in advance, so even if, for example, the data to be referenced changed due to changes in database processing trends, it was not possible to deal with this flexibly. There was a problem. Moreover, in such a case, there is a problem in that data reference efficiency deteriorates.

またコビーデータを再構成するにしても、その都度、デ
ータベース処理の傾向を解析する必要があり、その処理
手続きが繁雑であった。
Furthermore, even when covey data is reconstructed, it is necessary to analyze the tendency of database processing each time, and the processing procedure is complicated.

(発明が解決しようとする課題)・ このように従来にあっては、複数のサイトに分散配置さ
れたデータを参照してデータベース処理を行う場合、そ
の処理量や通信量の増大に伴ってデータベース処理コス
トが高騰化する等の問題があり、また予めコビーデータ
を作成して複数のサイトに同じデータを持たせたとして
も、データベース処理の傾向が変化すると、これに対処
することができなくなる等の問題があった。
(Problem to be solved by the invention) In the past, when performing database processing by referring to data distributed across multiple sites, the database There are problems such as rising processing costs, and even if you create covey data in advance and have the same data on multiple sites, you will not be able to deal with changes in database processing trends. There was a problem.

本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、複数のサイトに分散配置された
データを用いて効率的にデータベース処理を進めること
のできる分散型データベースシステムを提供することに
ある。
The present invention was made in consideration of these circumstances, and its purpose is to provide a distributed database system that can efficiently proceed with database processing using data distributed across multiple sites. It is about providing.

[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明はデータが分散配置された複数のサイトと、これ
らのサイトを相互に接続した通信路とからなり、データ
アクセスのあったサイトに参照要求されたデータが存在
しないとき、当該データを持つサイトとの通信によウて
上記データを得る分散型データベースシステムに係り、 各サイトにおいては、自己のテーブルに格納されている
複数のデータの参照頻度や更新顛度を測定し、これらの
測定頻度と予め設定された基準値との比較結果に従って
、例えばデータの参照頻度が予め設定された基準値を越
えているような場合や、或いは越えると予想されるよう
な場合、前記テーブルに格納されているデータの一部ま
たはその全てをコピーして他のサイト、特にデータの参
照要求の発生が多いサイト送信するようにしたことを特
徴とするものである。
[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problems) The present invention consists of a plurality of sites in which data is distributed and a communication path that interconnects these sites. Regarding a distributed database system that obtains the above data by communicating with a site that has the data when the requested data does not exist, each site references multiple pieces of data stored in its own table. Measure the frequency and update frequency, and according to the results of comparing these measurement frequencies with preset standard values, for example, if the data reference frequency exceeds the preset standard value, or if it exceeds the preset standard value. In such a case as expected, part or all of the data stored in the table is copied and transmitted to other sites, particularly sites where data reference requests occur frequently. It is.

(作 用) 本発明によれば、基本的には或るサイトからデータアク
セスコマンドが入力されてそのサイトに目的とするデー
タが存在しないとき、そのデータを格納しているサイト
との間で通信を行って目的データが求められる。このと
きデータを提供したサイトでは、上記アクセスコマンド
を受けて出力したデータに関してその参照要求の頻度と
当該データについての更新頻度とをモニタしており、こ
れらの頻度情報に従って当該データのコピーを作成して
参照顛度の高いサイトに送信してそのサイトにコピーデ
ータを持たせるか否かを制御する。
(Function) According to the present invention, basically, when a data access command is input from a certain site and the target data does not exist at that site, communication with the site storing that data is performed. The target data is obtained by performing the following steps. The site that provided the data at this time monitors the frequency of reference requests and update frequency of the data output in response to the above access command, and creates a copy of the data according to this frequency information. control whether or not to send the copy data to a site with a high reference frequency and allow that site to have the copy data.

このような制御の下で参照頻度の高いデータについてそ
のコピーを作成し、参照要求の発生頻度の高いサイトに
上記コビーデータを持たせておくことにより、その参照
効率を十分高くすることが可能となる。
By creating copies of frequently referenced data under such control and placing the above-mentioned covey data on sites where reference requests occur frequently, it is possible to sufficiently increase the reference efficiency. Become.

またデータについての参照頻度をモニタしながらダイナ
ミックにデータのコピーを作成し、これを各サイトに与
えるので、データベース処理の傾向の変化に効果的に対
応することができる。
Furthermore, since data copies are dynamically created while monitoring the data reference frequency and provided to each site, it is possible to effectively respond to changes in database processing trends.

(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例に係る分散型デ
ータベースシステムにつき説明する。
(Embodiment) Hereinafter, a distributed database system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第2図は実施例システムの概略的な構成例を示す図であ
り、第1図は本発明の特徴的な構成を有するサイトの概
略構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration example of an embodiment system, and FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a site having a characteristic configuration of the present invention.

この実施例に係る分散型データベースシステムは、第2
図に示すように復数のサイトla. lb,〜Inを通
信路2を介して相互に接続し、これらの各サイトla,
 lb,〜Inにデータをそれぞれ分散配置して構成さ
れる。尚、通信路2は専用のデータ通信回線であっても
良いが、公衆データ通信回線であっても良い。
The distributed database system according to this embodiment has a second
As shown in the figure, multiple sites la. lb, ~In are interconnected via communication path 2, and each of these sites la,
It is configured by distributing and arranging data in lb and ~In, respectively. Note that the communication channel 2 may be a dedicated data communication line, or may be a public data communication line.

このように構成された分散型データベースシステムでは
、基本的には或るサイトにデータアクセスコマンドが入
力されたとき、先ずそのサイトにアクセス要求されたデ
ータが分配されて格納されているかが調べられる。そし
て目的データが格納されている場合には、当該サイトか
らその目的データを上記コマンド入力のあったユーザに
出力する。これに対してコマンド入力のあったサイトに
目的データが格納されていない場合には、当該サイトで
は前記通信路2を介して他のサイトに対して問い合わせ
を行う。そして目的データを格納しているサイトから前
記通信路2を介してそのデータを取り出し、上記コマン
ド入力のあったサイトからユーザ出力する。
In a distributed database system configured in this way, basically, when a data access command is input to a certain site, it is first checked whether the data requested to be accessed is distributed and stored at that site. If the target data is stored, the target data is output from the site to the user who inputs the above command. On the other hand, if the target data is not stored at the site where the command was input, the site makes an inquiry to another site via the communication path 2. Then, the data is retrieved from the site where the target data is stored via the communication path 2, and outputted to the user from the site where the command was input.

このようなデータベース検索処理を実行する前記各サイ
トla, lb.〜inは、例えば第1図に示すように
構成されている。
Each of the sites la, lb. executes such database search processing. ~in is configured as shown in FIG. 1, for example.

サイトにおける質問処理部1lはユーザからの問い合わ
せ(データアクセスコマンド)を入力処理するもので、
この質問処理部1lの制御を受けて当該サイトにおける
データベース検索処理が実行される。しかしてデータベ
ース管理部l2は前記質問処理部l1の指示の下で起動
され、基本的にはデ−タベース部l3を検索して上記デ
ータアクセスコマンドにより指定されたデータを検索抽
出する。また必要に応じて後述する通信部l6を介して
他のサイトをアクセスし、上記コマンドにより指定され
たデータを検索抽出する等の一連のデータベース操作処
理を実行する。
The question processing unit 1l on the site inputs and processes inquiries (data access commands) from users.
Under the control of this question processing unit 1l, database search processing at the site is executed. The database management section 12 is activated under the instruction of the question processing section 11, and basically searches the database section 13 to search and extract data specified by the data access command. Further, if necessary, it accesses other sites via the communication unit 16, which will be described later, and executes a series of database operation processes such as searching and extracting data specified by the above command.

尚、上記データベース部l3は、そのサイトに割り当て
られたデータをマスクテーブルに格納すると共に、後述
するコビーデータをデータテーブルに格納している。
Note that the database unit 13 stores data assigned to the site in a mask table, and also stores covey data, which will be described later, in a data table.

しかしてモニタl4は前記質問処理部11に入力された
ユーザからのデータアクセスコマンドや、他のサイトか
ら問い合わせのあったデータアクセスコマンドに従って
前記マスクテーブルに格納された各データについての参
照・更新の頻度をそれぞれ観測している。このモニタl
4による参照・更新の測定頻度情報が検査部15に与え
られ、予め設定されている基準値との比較等により、参
照頻度の高いデータについてそのコビーデータを作成す
るか否かが判断されている。この判断結果に従ってR記
データベース部l3のマスターテーブルから必要なコビ
ーデータが作成され、通信部lBを介して他のサイトに
コピー通信されるようになっている。
Therefore, the monitor 14 monitors the frequency of reference and update of each data stored in the mask table according to data access commands input from the user to the question processing unit 11 and data access commands inquired from other sites. are observed respectively. This monitor
The reference/update measurement frequency information according to No. 4 is given to the inspection unit 15, and it is determined whether or not to create covey data for data that is frequently referenced by comparing it with a preset reference value, etc. . According to the result of this judgment, necessary covey data is created from the master table of the R database section 13, and is copied and communicated to other sites via the communication section 1B.

また通信部l6は他のサイトからコピー通信されてきた
データを入力処理し、これを前記データベース管理部l
2の制御の下でデータベース部l3のデータテーブルに
適宜登録し、そのテーブルデータを更新している。
Further, the communication unit l6 inputs and processes data copied and communicated from other sites, and inputs the data to the database management unit l6.
2, the information is appropriately registered in the data table of the database unit 13, and the table data is updated.

ここで上記データのコピー通信の概念につき説明すると
、各サイトにはそれぞれデータが分散配置され、それぞ
れのデータベース部l3にマスクテーブルとして格納さ
れている。コビーデータはこれらの各サイトのマスクテ
ーブルに登録されているデータの内、他のサイトからの
アクセス要求の頻度の高いデータをコピーし、これをア
クセス要求の発生頻度の高いサイトに通信して、そのサ
イトに同じデータを補助的に格納しておく為のものであ
る。このようなコビーデータを複数のサイトにそれぞれ
持たせることにより、データアクセス要求が発生したサ
イトに目的データが分散配置されていない場合であって
も、そのデータの参照要求の発生頻度が高く、コビーデ
ータとして上記サイトに準備されている場合には、当該
データが分散配置されたサイトのマスクテーブルを一々
アクセスすることなしに目的データを上記サイトから提
供することが可能となる。
To explain the concept of data copy communication, data is distributed at each site and stored as a mask table in each database section l3. Among the data registered in the mask table of each of these sites, Coby Data copies the data that frequently receives access requests from other sites, and communicates this to the sites that frequently receive access requests. It is used to supplementally store the same data on that site. By having such covey data on multiple sites, even if the target data is not distributed on the site where the data access request occurred, the frequency of requests to refer to that data is high, and the covey data is If the data is prepared on the site, the target data can be provided from the site without accessing the mask tables of the sites where the data is distributed.

このようなデータをそのデータが分散配置されたサイト
のマスクテーブルからコピーして作成し、当該データの
アクセス要求の発生頻度の高いサイトに前記通信路2を
介して通信し、そのサイトにコビーデータとして格納し
ておく為の処理がデータのフビー通信である。
Such data is created by copying it from the mask table of the site where the data is distributed, and it is communicated via the communication path 2 to the site where access requests for the data occur frequently, and the coby data is sent to that site. The processing to store the data as a data hub is called hubby communication.

尚、このコピー通信は、データテーブルに格納されてい
るデータの全てをコピーして行っても良いが、例えば第
3図に例示するようにデータの一部(参照要求頻度の高
い特定の項目データ)だけをコピーし、これを他のサイ
トに通信してそのコビーデータを登録しておくようにし
ても良い。
Note that this copy communication may be performed by copying all of the data stored in the data table, but for example, as shown in FIG. ), and communicate this to other sites to register the covey data.

次ぎに上述した如く構成された各サイトにおける処理手
続きと、サイト間におけるデータのコピー通信手続きに
つき説明する。
Next, processing procedures at each site configured as described above and data copy communication procedures between sites will be explained.

各サイトは予め分散配置されたデータ、例えば第4図に
示すような「氏名」 「年令」 「電話」「残高」 「
住所」等の項目情報からなる各データに「ID」コード
を付してデータベース部13のマスクテーブルに格納し
て管理している。
Each site has data distributed in advance, such as ``name'', ``age'', ``telephone'', ``balance'', etc. as shown in Figure 4.
Each piece of data consisting of item information such as "address" is assigned an "ID" code and stored in a mask table in the database section 13 for management.

前記モニタl4は、このようにしてマスクテーブルに格
納された各項目のデータについて、例えば第5図に示す
ようなテーブルアクセス回数表を管理テーブルとして構
築しており、各項目データについてその更新回数と参照
回数をそれぞれ求めている。これらの回数情報はデータ
更新やデータ参照がなされた都度、該当項目の回数デー
タをインクリメントすることによって行われる。検査部
l5はこのようにしてテーブルアクセス回数表に求めら
れる各データについての更新頻度情報(回数)および参
照頻度情報(回数)に従い、例えば後述するようにして
参照頻度の高いデータについてのコピーを第6図に示す
ように求め、これを参照要求頻文の高いサイトに対して
通信し、このコピーデータをそのサイトに補助的に持た
せるものとなっている。
For the data of each item stored in the mask table in this way, the monitor 14 constructs a table access count table as shown in FIG. The number of references is calculated for each. These frequency information are obtained by incrementing the frequency data of the corresponding item each time data is updated or data is referenced. In this way, the inspection unit 15 copies frequently referenced data according to the update frequency information (number of times) and reference frequency information (number of times) of each data required in the table access frequency table, for example, as described later. The data is requested as shown in Figure 6, and communicated to a site with a high frequency of reference requests, so that the site has this copy data as an auxiliary item.

即ち、サイトでは第7図にその基本的な処理手続きの流
れを示すように、ユーザからの問い合わせ文を入力し(
ステップal) 、その入力問い合わせ文を前記質問処
理部1lにて解析する(ステップa2)。そしてその問
い合わせ文がデータベースに対する参照・更新コマンド
であるか否かを判定し(ステップa3)、参照・更新コ
マンドである場合には前記モニタl4にてテーブルアク
セス回数表として求められる各データの属性(項目)に
ついての参照・更新の割合をそれぞれ調べる。
In other words, the site inputs inquiries from users, as shown in Figure 7, which shows the basic process flow (
Step al), the input inquiry sentence is analyzed by the question processing section 1l (Step a2). Then, it is determined whether the query is a reference/update command for the database (step a3), and if it is a reference/update command, the attributes of each data ( Examine the reference/update rates for each item).

しかしてこの例では、上記各データの属性(項目)につ
いての参照・更新の割合(比)を求め、例えば参照回数
が所定の比較基準値以上であって、且つその参照回数が
更新回数より上回るとき、そのデータに対する参照要求
の発生頻度が高いと判断する(ステップa5)。そして
この場合には前述したマスターテーブルに登録されてい
るデータの内、参照要求の多い部分についてそのコピー
を作成する(ステップaB)。このようにして作成した
コピーデータを、そのデータについて問い合わせが頻繁
に発生するサイトに対して通信し、そのサイトに格納さ
せる(ステップa7)。
However, in this example, the ratio of references and updates for each data attribute (item) is calculated, and for example, the number of references is equal to or greater than a predetermined comparison standard value, and the number of references exceeds the number of updates. , it is determined that the frequency of occurrence of reference requests for that data is high (step a5). In this case, a copy is made of the portion of the data registered in the master table that is frequently requested for reference (step aB). The copy data created in this way is communicated to a site where inquiries about the data frequently occur, and stored in that site (step a7).

具体的には、第4図に示すマスクテーブルデータについ
て、第5図に示すようなモニタ結果が求められた場合、
「氏名」と「住所」についての参照要求が頻繁に発生し
ていることが判断される。
Specifically, when the monitoring results shown in FIG. 5 are obtained for the mask table data shown in FIG. 4,
It is determined that reference requests for "name" and "address" occur frequently.

また「年令」と「電話」についてはさほど問い合わせ要
求がなく、また「残高」については参照要求が在る程度
あるものの、それ以上にデータの更新が頬繁に行われて
いると判断される。
Additionally, there are not many inquiries regarding "age" and "telephone", and although there are some reference requests regarding "balance", it is judged that the data is updated more frequently. .

このような判断結果に従い、ここではデータベース中の
「氏名」と「住所」とについてそのデータのコピーを作
成し、このデータをその参照要求の多いサイトにも補助
的に持たせるべく上記コビーデータを通信する。
Based on these judgment results, we will create a copy of the "name" and "address" data in the database, and use the above-mentioned cobby data to make this data available as an auxiliary to sites that have many requests for reference. connect.

するとこのようなコピーデータを受け取ったサイトでは
、これをテーブルに格納する。この結果、そのサイトで
は、その後、上記データに対する参照要求が発生した場
合には、当該データがマスクテーブルに格納されている
サイトをアクセスすることなく、自己が持っている上述
したコビーデータを利用することで、その目的データを
ユーザに対して出力することが可能となる。
Then, the site that receives such copy data stores it in a table. As a result, when a reference request for the above data is subsequently generated on that site, the site uses the above-mentioned covey data it owns without accessing the site where the data is stored in the mask table. This makes it possible to output the target data to the user.

しかして各サイトでは、マスクテーブルに登録されたデ
ータについて常時そのデータ参照の頻度と更新頻度とを
モニタリングしている。そしてその頻度情報が上述した
データコピーの条件を満たす都度、ダイナミックに対応
してそのデータに関するコピーを作成し、これをアクセ
ス要求の発生頻度の高いサイトに通信してコピーデータ
の補充(更新)を行っている。
Therefore, each site constantly monitors the data reference frequency and update frequency of the data registered in the mask table. Each time the frequency information satisfies the data copy conditions described above, it dynamically creates a copy of that data and communicates it to the site where access requests occur frequently to replenish (update) the copy data. Is going.

このようなコピー通信の制御手続きにより、各サイトに
それぞれ準備されるコビーデータは、常にその時のデー
タベース処理の傾向に対応した参照頻度の高いものとな
る。この結果、予めサイトに分散配置されたデータ以外
のデータに対するアクセス要求が発生した場合であって
も、一々そのデータが分散配置されているサイトをアク
セスすることなく、コピーデータから目的データをユー
ザ出力することが可能となる。そして複数のサイト間で
のデータ通信の回数(通信量)を低減して各サイトにお
けるデータ参照効率を高めることが可能となる。
Due to such a copy communication control procedure, the copy data prepared at each site is always referenced frequently in accordance with the trend of database processing at that time. As a result, even if an access request occurs for data other than data that has been distributed to sites in advance, the user can output the desired data from the copy data without having to access the site where the data is distributed. It becomes possible to do so. It is also possible to reduce the number of data communications (communication volume) between multiple sites and increase data reference efficiency at each site.

ところで前述したマスクテーブルからのコピーデータの
作成は、例えば第8図に示すようにして行われる。即ち
、データのコピー通信が指示されると、データベース管
理部l2では前述したマスターテーブルのID項目を除
き、例えばそのテーブルの最初の属性項目から参照・更
新の頻度に対する調査を始める(ステップbl)。そし
てその属性項目の各データについて、前述したテーブル
アクセス回数表からその比率[更新回数:参照回数]を
それぞれ求める(ステップb2)。
By the way, copy data is created from the mask table mentioned above, for example, as shown in FIG. 8. That is, when data copy communication is instructed, the database management unit 12 starts investigating the reference/update frequency from, for example, the first attribute item of the master table, excluding the ID item of the master table (step bl). Then, for each data of the attribute item, the ratio [number of updates: number of references] is determined from the table access frequency table described above (step b2).

しかる後、上述した如く求められた各データについての
比率[更新回数:参照回数]を調べ、例えば参照頻度が
或る程度以上であり、しかもその属性項目について全デ
ータの80%以上のデータについてその参照頻度が更新
頻度を上回っているか否かをデータのコピー条件として
調べる。そしてこのコピー条件が満たされている場合、
その属性項目のデータの全て(或いはその一部)につい
てコピーを作成する(ステップb4)。このようにして
データのコピーを作成した後、或いは前述した判定処理
によってその属性項目がコピー条件を満たしていないと
判断された場合には、次ぎに調査すべき属性項目が残さ
れているか否かを判断し(ステップb5)、未調査の属
性項目が存在する場合には、その項目について同様にコ
ピーデータを作成するか否かを調べる。
After that, the ratio [number of updates: number of references] for each data obtained as described above is checked, and for example, if the reference frequency is above a certain level, and moreover, the data that accounts for 80% or more of all data for that attribute item is determined. Check whether the reference frequency exceeds the update frequency as a data copy condition. And if this copy condition is met,
A copy is made of all (or part of) the data of the attribute item (step b4). After creating a copy of the data in this way, or if it is determined that the attribute item does not satisfy the copy conditions through the judgment process described above, check whether there are any remaining attribute items to be investigated next. (step b5), and if there is an unexamined attribute item, it is checked whether copy data should be similarly created for that item.

このようにしてマスクテーブルに格納されているデータ
のコピーを求めるか否かを、例えば属性項目を単位とし
て順次調べ、前述した所定のコピー条件が満たされてい
る場合には、その属性項目についてデータのコピーを求
める。そしてこの処理手続きにより作成されたコビーデ
ータを前述したように、該データに対するアクセス要求
の発生頻度の高いサイトに対してコピー通信する。この
結果、第4図および第5図に示す例にあっては、第6図
に示すようなコピーデータが作成され、ユーザサイトに
コピー通信されて該サイトに登録されることになる。
In this way, whether or not to request a copy of the data stored in the mask table is checked sequentially, for example, by attribute item, and if the above-mentioned predetermined copy conditions are met, the data for that attribute item is Ask for a copy. Then, as described above, the copy data created by this processing procedure is copied and communicated to the site where access requests for the data are frequently generated. As a result, in the examples shown in FIGS. 4 and 5, copy data as shown in FIG. 6 is created, copied and communicated to the user site, and registered at the site.

尚、この実施例ではデータに対する参照要求の頻度と更
新の頻度とをそれぞれ求め、これらの比率に従ってコビ
ーデータを作成するか否かを制御したが、その制御値と
しては前述した80%に限定されるものではなく、デー
タベースの構築思想に応じて自由に設定可能なものであ
る。
In this embodiment, the frequency of reference requests and the frequency of updates to data are determined respectively, and whether or not to create covey data is controlled according to these ratios, but the control value is limited to the aforementioned 80%. It is not something that is fixed, but can be set freely according to the concept of database construction.

また属性項目を単位としてコビーデータの作成を制御す
るのではなく、ID情報によって特定されるデータ列を
単位として参照・更新の頻度を求め、これに従ってデー
タコピーを作成することも可能である。例えばM4図に
示すデータベース中のrlD2Jに示される「山田二郎
」についてのデータ参照要求が多いことから、この「山
田二郎」についてのデータの全てをコピー通信すること
も可能である。
Furthermore, instead of controlling the creation of covey data in units of attribute items, it is also possible to determine the reference/update frequency in units of data strings specified by ID information, and create data copies accordingly. For example, since there are many data reference requests for "Jiro Yamada" shown in rlD2J in the database shown in diagram M4, it is also possible to copy and communicate all the data regarding this "Jiro Yamada."

またどのデータをフビー通信するか否かの判断基準とし
ても、上述した参照頻度と更新頻度との比率のみならず
、例えば簡易な制御形態としては参照頻度だけに着目し
てこれを判断基準としても良い。また各データについて
の累積的な参照頻度を求めるだけではなく、最近の特定
期間における参照頻度を求め、この情報を優先的に判断
してデータをコピー通信するか否かを判断することも可
能である。更には参照頻度の変化の傾向を調べてデータ
のコピー通信を制御することも可能である。
In addition, as a criterion for determining which data should be communicated or not, you can use not only the ratio of reference frequency and update frequency mentioned above, but also, for example, as a simple control form, you can use this as a criterion by focusing only on the reference frequency. good. In addition to finding the cumulative reference frequency for each piece of data, it is also possible to find the reference frequency in a recent specific period and prioritize this information to determine whether or not to copy and communicate the data. be. Furthermore, it is also possible to control data copy communication by checking the trend of changes in reference frequency.

また実際にモニタリングされたデータに対する参照頻度
や更新頻度の情報を直接的に評価することなく、例えば
これらの測定データから今後のデータ変化を予測し、デ
ータアクセス頻度が増えると予想されるデータについて
のコピーを作成して他のサイトに通信出力することも可
能である。
In addition, without directly evaluating information on reference frequency and update frequency for actually monitored data, for example, it is possible to predict future changes in data from these measured data and to analyze data that is expected to be accessed more frequently. It is also possible to make a copy and output it to other sites.

またどのサイトにコビーデータを通信出力するかについ
ては、例えばそのデータをアクセスする回数の多いサイ
トを調べるようにすれば良い。その他、データの管理方
式や、そのデータについてのアクセス頻度の情報収集の
アルゴリズム等は、そのデータベースシステムの仕様に
応じて定めれば良いものであり、要するに本発明はその
要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することがで
きる。
Also, as to which site to output the copy data to, for example, it is sufficient to check the site where the data is accessed the most times. In addition, data management methods, algorithms for collecting information on access frequency for the data, etc. may be determined according to the specifications of the database system.In short, the present invention can be modified in various ways without departing from the gist of the invention. It can be modified and implemented.

[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、ユーザが要求する
データがユーザサイトに格納されていないような場合、
そのデータを格納したサイトにおけるアクセス頻度のモ
ニタによって、当該データの参照要求の発生頻度が高い
と判断されたとき、その時点で当該データのコピーが生
成されてユーザサイトにコピー通信される。この結果、
参照要求の発生頻度の高いデータをそのユーザサイ゛ト
に準備しておくことが可能となるので、サイト間でのデ
ータ通信量を少なくし、データベース検索処理に要する
処理時間・処理量を大幅に少なくして効率の良いデータ
ベース処理を実現することが可能となる。またデータに
対するアクセス要求の頻度に応じてデータのコピー通信
を制御するので、データベース処理の傾向が変化した場
合であっても、これに柔軟に対処することが可能となる
等の多大なる効果が奏せられる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, when the data requested by the user is not stored on the user site,
When it is determined by monitoring the access frequency at the site where the data is stored that the frequency of occurrence of reference requests for the data is high, at that point a copy of the data is generated and copied and communicated to the user site. As a result,
Since data that is frequently requested for reference can be prepared on the user site, the amount of data communication between sites can be reduced, and the processing time and amount required for database search processing can be significantly reduced. This makes it possible to implement efficient database processing. In addition, since data copy communication is controlled according to the frequency of data access requests, it is possible to flexibly respond to changes in database processing trends, which has great effects. be given

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図は本発明のM実施例に係る分散型データベースシステ
ムにつき示すもので、第1図は実施例システムにおける
サイトが備えた機能の構成例を示す図、第2図は実施例
システムの概略的な構成図、第3図は実施例システムで
のコピー通信の概念を示す図、第4図はサイトに分散配
置されたデータのマスクテーブルデータ構造の例を示す
図、第5図はテーブルアクセス回数表の構成例を示す図
、第6図はコビーデータの例を示す図、第7図はサイト
でのデータアクセスに対する処理手続きの流れを示す図
、第8図はコビーデータの作成処理手順を示す図である
。 la, lb.〜In・・・サイト、2・・・通信路、
1l・・・質問処理部、l2・・・データベース管理部
、l3・・・データベース部、l4・・・モニタ、l5
・・・検査部、l6・・・通信部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第3図
The figures show a distributed database system according to the M embodiment of the present invention, in which FIG. 1 shows an example of the configuration of functions provided by a site in the embodiment system, and FIG. 2 shows a schematic diagram of the embodiment system. Configuration diagram, Figure 3 is a diagram showing the concept of copy communication in the embodiment system, Figure 4 is a diagram showing an example of the mask table data structure of data distributed across sites, and Figure 5 is a table access count table. Fig. 6 is a diagram showing an example of coby data, Fig. 7 is a diagram showing the flow of processing procedures for data access on the site, and Fig. 8 is a diagram showing the processing procedure for creating coby data. It is. la, lb. ~In...site, 2...communication path,
1l...Question processing unit, l2...Database management unit, l3...Database unit, l4...Monitor, l5
...Inspection Department, l6...Communication Department. Applicant's agent Patent attorney Takehiko Suzue Figure 3

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)データが分散配置された複数のサイトと、これら
のサイトを相互に接続した通信路とからなり、データア
クセスのあったサイトに参照要求されたデータが存在し
ないとき、当該データを持つサイトとの通信によって上
記データを得る分散型データベースシステムにおいて、 各サイトは、自己のテーブルに格納されている複数のデ
ータの参照頻度を測定する手段と、測定された各データ
の参照頻度をそれぞれ予め設定された基準値と比較する
手段と、この比較結果に従って前記テーブルに格納され
ているデータの一部またはその全てをコピーして他のサ
イトに送信する手段とを具備したことを特徴とする分散
型データベースシステム。
(1) Consisting of multiple sites where data is distributed and communication paths that interconnect these sites, if the requested data does not exist at the site where the data was accessed, the site that has the data In a distributed database system that obtains the above data by communicating with A decentralized system characterized by comprising means for comparing with a reference value, and means for copying part or all of the data stored in the table and transmitting it to another site according to the comparison result. database system.
(2)各サイトは、テーブルに格納されているデータの
参照頻度と共に上記データの更新頻度を求める機能を備
え、これらのデータの上記参照頻度と更新頻度とを照合
して前記テーブルに格納されているデータの一部または
その全てをコピー通信するか否かを判断する通信制御手
段を備えていることを特徴とする請求項(1)に記載の
分散型データベースシステム。
(2) Each site is equipped with a function to determine the reference frequency of the data stored in the table as well as the update frequency of the above data, and compares the reference frequency and update frequency of these data to determine the update frequency of the data stored in the table. 2. The distributed database system according to claim 1, further comprising communication control means for determining whether or not to copy and communicate part or all of the data stored in the database.
(3)各サイトは、データの参照頻度が予め設定された
基準値を越えるとき、或いは越えると予想されるときに
データのコピー通信を行うことを特徴とする請求項(1
)に記載の分散型データベースシステム。
(3) Each site performs data copy communication when the data reference frequency exceeds or is expected to exceed a preset reference value.
) is a distributed database system described in .
(4)各サイトは、データの参照要求の発生が多いサイ
トに対してデータのコピー通信を行うことを特徴とする
請求項(1)に記載の分散型データベースシステム。
(4) The distributed database system according to claim (1), wherein each site performs data copy communication to a site where many data reference requests occur.
JP1053163A 1989-03-06 1989-03-06 Distributed data base system Pending JPH02231676A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053163A JPH02231676A (en) 1989-03-06 1989-03-06 Distributed data base system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053163A JPH02231676A (en) 1989-03-06 1989-03-06 Distributed data base system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02231676A true JPH02231676A (en) 1990-09-13

Family

ID=12935186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1053163A Pending JPH02231676A (en) 1989-03-06 1989-03-06 Distributed data base system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02231676A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08272723A (en) * 1995-03-30 1996-10-18 Canon Inc Method and device for information processing
US8577838B2 (en) 2008-12-16 2013-11-05 Fujitsu Limited Computer-readable recording medium storing data processing program, server apparatus, and data processing method
JP2015179449A (en) * 2014-03-19 2015-10-08 Kddi株式会社 Virtual database system management device, management method, and management program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08272723A (en) * 1995-03-30 1996-10-18 Canon Inc Method and device for information processing
US8577838B2 (en) 2008-12-16 2013-11-05 Fujitsu Limited Computer-readable recording medium storing data processing program, server apparatus, and data processing method
JP2015179449A (en) * 2014-03-19 2015-10-08 Kddi株式会社 Virtual database system management device, management method, and management program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6446089B1 (en) Method of using a cache to determine the visibility to a remote database client of a plurality of database transactions
US6216135B1 (en) Method of determining visibility to a remote database client of a plurality of database transactions having variable visibility strengths
US6178425B1 (en) Method of determining the visibility to a remote database client of a plurality of database transactions using simplified visibility rules
CN108376118A (en) Service delivery system, method, equipment and storage medium
US8135703B2 (en) Multi-partition query governor in a computer database system
US6829610B1 (en) Scalable storage system supporting multi-level query resolution
CN1959676B (en) Apparatus and method for materialized query table journaling in a computer database system
WO1996000419A1 (en) Data server with event driven sampling
US6654756B1 (en) Combination of mass storage sizer, comparator, OLTP user defined workload sizer, and design
JPH033258B2 (en)
JPH0855048A (en) System and method for database management
JPH08328975A (en) Data managing device
KR102174957B1 (en) Transaction control method to synchronize DML statements in relational database to NoSQL database
US6782391B1 (en) Intelligent knowledge base content categorizer (IKBCC)
JP2969627B2 (en) Management method of distributed database system
CN113420026A (en) Database table structure changing method, device, equipment and storage medium
JPH02231676A (en) Distributed data base system
US7693826B1 (en) System and method for pre-compiling a query and pre-keying a database system
Malinowski et al. Fragmentation techniques for distributing object-oriented databases
JP7068210B2 (en) Database management system, terminal device and method
EP1595217A2 (en) System and method for processing a request using multiple database units
WO2011118425A1 (en) Query optimization system, query optimization device, and query optimization method
US7801911B1 (en) System and method for using activity identifications in a database system
JP3337186B2 (en) Distributed data access system
WO1998040806A2 (en) Method of determining the visibility to a remote database client of a plurality of database transactions