JPH02231567A - 血清又は血液中の物質を診断検出する方法 - Google Patents

血清又は血液中の物質を診断検出する方法

Info

Publication number
JPH02231567A
JPH02231567A JP2001652A JP165290A JPH02231567A JP H02231567 A JPH02231567 A JP H02231567A JP 2001652 A JP2001652 A JP 2001652A JP 165290 A JP165290 A JP 165290A JP H02231567 A JPH02231567 A JP H02231567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
antibodies
human
serum
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2787098B2 (ja
Inventor
Brigitte Kaluza
ブリギツテ・カルツア
Helmut Lenz
ヘルムート・レンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPH02231567A publication Critical patent/JPH02231567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2787098B2 publication Critical patent/JP2787098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/26Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against hormones ; against hormone releasing or inhibiting factors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54306Solid-phase reaction mechanisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/577Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor involving monoclonal antibodies binding reaction mechanisms characterised by the use of monoclonal antibodies; monoclonal antibodies per se are classified with their corresponding antigens
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • G01N33/76Human chorionic gonadotropin including luteinising hormone, follicle stimulating hormone, thyroid stimulating hormone or their receptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、Φメラモノクロナール抗体又hそのフラグメ
ントヲ診断試験に使用することに関する。
従来の技術 臨床上の診断において、モノクロナール抗体を製造する
ハイデリドーマ技術が開発されて以来、該抗体は広く免
疫測定に使われている。この際にたいていの場合、モノ
クロナール抗体はマウス細胞系で製造し、それ故抗原%
異的な超可変領域は別としてマウス%異性領域だけを有
する。このようなマウスからのモノクロナール抗体を免
疫測定に、例えばRl, IRMA, H?MAに使用
する。所謂゜サンドウィッチ1アツセイ、例えばBat
,ISA法( enzyme−linked immu
nosorbentassay )では診断する際にヒ
トの血液又は血清中に含まれる物質を、一方が固相に固
定されておりかつ第2のものが標識を有する2種の抗体
を介して検出する。通常、標識は酵素標識であり、これ
により検出のために呈色反応を惹起させることができる
しかしながらここ数年このような診断検出をする際に特
定の患者では法外に高い偽値が頻繁に確認された。この
法外に高い数値は、2つの事情、つまり a)  2つの抗体、即ち壁に固定した抗体とシグナル
担持抗体とを抗原により架橋することをベースとする@
伊ンドウイツチ1試験の構想及び b)患者の血清中で所謂異好性抗体又は抗一マウスー抗
体の形成 が重なる場合に認められる。
ヒト毘好性抗体は鴇なる動物種のIgGに対して、とり
わけマウスのIgGに対して作用し、それ故一般に試験
抗体が関係している。しかし異好性抗体はしばしばラッ
ト、牛、羊、馬、モルモット又はサルのIgG,または
犬、ネコ又はイエウサイのIgGとの交叉反応も呈する
。この原因は種々のIgG分子のF(ab’)1フラグ
メント( Boacato及び8tuart共著、Cl
in. Chem. 32巻、1491〜1495頁(
1988年)〕又はFc部分[ Clark及びPri
nce共著、Clin.Chew−s 3 3巻、41
4N(1987年)]中の共通のエビトープであるよう
に思われる。
このような異好性抗体はヒトに広く分布してお #9、恐らく動物生産物との関わりにより又はその注入
により形成された。人体中での抗−マウスー抗体の発生
の原因も主にそれに帰せられる0 1サンドウィッチ“アツセイでは、多価異好性[体又は
抗一マウスー抗体がモノクロナール抗体に、抗原が存在
しなくとも結合することにより検出抗体と同相抗体との
架橋が惹起され、それ故誤つ九試験シグナルが誘発され
、かつ他方では正しい抗原結合を試験抗体が立体的に阻
害する。
それ故、1サンドウィッチ1イムノアツセイにおける仁
のような試験の妨害t−回避するために、鴨なる種、例
えばマウス又はラットのモノクロナール抗体を使用する
ことが提案された[: BO8CatO及び8tuar
t共著、Clin. Chem.e43巻、27〜33
画(1988年)〕。しかしこの方法では前記の課題を
解決することはできない。それというのも既に記載した
ように、ヒト異好性抗体はいろいろな動物種のIgGに
対して作用するからである。多数の患者の異好性抗体は
マウスIgGとも、またラットIgGとも反応ずる。現
在高い効率を有するモノクロナール抗体はマウス及びラ
ットカらしか得られないのエ で、自から制限されたものとなっている。
一に、異好性抗体を含有する血清を試験する際に試19
結果に誤差のないようにするために、モノクロナール試
験抗体が由来している神の非イムy ( Nicht−
1mmun ) IgGの添加により患者の抗体tl−
飽和することが提案された( Boscato及び8t
uartにより)。しかしこのように多量のマウス抗体
を用意することは問題が多く、高価でありかつ明らかに
所望の結果をもたらさない。
血清中に含まれる鴨好性抗体をポリエチレングリコール
沈殿により除去することが提案された[ Kahn及び
その他共著、J. Clin. Eodocrin.M
etaboliam.* 6 6巻、526〜536頁
(1988年)]。しかしこれもま九経費がかかり、抗
原試験に適用できるだけで、抗体試験には適用できない
。更に、同じ文献に、診断に使用する抗体をヨード化し
て、ヒト抗一マウスー抗体がそれをもはや認識できない
ようにすることが提案されている。しかしこの方法もま
た莫大な経費を必快とし、いずれにせよ抗体の活性損失
をもたらす。
懸好性抗体を抗一ヒトーイムノグロデリン又はプロテイ
ンAで除去するという他の提案( CLin. Che
m.e 3 4巻、261 〜2641K(1 988
年)〕もまた慣用的な測定には経費がかかり、かつまた
抗原試験にのみ好適で、抗体試験に好適ではない。
発明が解決しようとする課題 それ故、本発明は、患者血清中の鴨好性抗体の妨害作用
を除きかつ患者血清中の物質である抗原並びに抗体を妨
害さねずに定号することを可能にするという課題をベー
スとする。
課題を解決するための手段 本発明によりこの課題は、ヒト抗体の町変領域の全部又
は一部が、所望の%鴨性を有するヒト以外のモノクロナ
ール抗体の相応する部分により置換されている前紀ヒト
抗体より成るキメラモノクロナール抗体又はそのフラグ
メントを患者の血液又は血清中の物質の定童的免疫学的
測定に使用することにより解決される。
キメラ抗体として、ヒト抗体の可変領域(Vヨ及びVt
, )*ヒト以外のモノクロナール抗体(例えばラット
又は有利にはマウスから)の相応する領域で置換した前
記のヒト抗体を使用すると有利である。モノクロナール
ヒト抗体を使用すると特に優れている。キメラ抗体とし
て、vH及びVt,からの超可変領域を一部又は特に有
利に完全に、ヒト以外のモノクロナール抗体(例えばラ
ット及び有利にはマウス)の相応する領域で置換した抗
体〔リシエイプド( reshaρed )抗体〕を使
用するのも優れている。従って、このような優れた抗体
はヒト抗体のFc部、Fab部の定常領域及び可変領域
の7レームヮーク領截( framevrork−Ba
reich ) f含育する。1フレームワーク領域“
とは、3個の超可変領域を包囲するかもしくはそれらの
間に存在する、抗体2つの重鎖及び軽鎖のそれぞれ4個
の領域である。
このようなキメラ抗体の構成は例えばVerhoeye
n及びRiechmann共著、′パイオアッセイ( 
Bio−assay ) ”  8巻、74〜78頁(
1988年)に記載されている。本発明でキメラ抗体又
はそのフラグメントを使用することにより、試験抗体と
異好性抗体との相互作用の危険はほとんど回避される。
本発明方法はモノクロナール抗体を使用するすべての測
定法、例えば同様に懸好性抗体又は抗−マウスー抗体に
より試験結果が誤る恐れのあるRIAにも利用すること
ができる。
しかし本発明はIRMA及び工EMAのような1サンド
ウィッチ1法に特に重要かつ好適である。
可変領域が換えられでいるキメラ抗体の製法は文献〔例
えばBriiggemann及びその他共著、( 1 
9 8 7 ) , J. ’Uxp. Mad. 1
 6 6巻、1351〜j361g、I,iu及びその
他共著、(1987)Proc. Natl. Aca
d. 8ci.σ8人84巻、3439〜3443頁、
Whittle及びその他共著、Protoin En
gineering+ 1巻(1987),499 〜
505N、Natur’J 3 1 4巻(1985)
452〜4 5 4 , J. Immunol., 
1 3 7巻(1 986)1 06<5−1 074
N、(}sne54巻(1987)53−4tl画、及
びPC’T’86/0 1 5 3 3′gfLびにヨ
ーロッパ公開特許第0239400号明細−芹〕に記載
されており、当業者は特別な試験に必要な条件に相応し
て変史することができる。キメラ抗一T8H−抗体( 
MAK <T8H> )の若干変更した製法は実施例に
P載する。
超可変領域だけが変換されているキメラ抗体(リシエイ
プド抗体)の製法は1ネイチャー( Nature )
″,321巻(198(5年)、522〜525頁及び
1ネイチャー  332巻(1988年)、323〜6
27頁に記載されている。抗体のフラグメントの製法は
公知方法〔例えばJohns tone及び’rhor
pe共著、Immunochemistryin Pr
actice, Blackwell Scienti
fic ( 1982年)52〜53負〕で行なウこと
ができる。
本発明の優れた実施形では診断のための1サンドウィッ
チ1イムノアツセイにおいて少なくとも1個のキメラモ
ノクロナール抗体又はそのフラグメントを使用する。こ
れにより両方の試験抗体の架,僑は回避される。それと
いウのもせいぜい非中メラ抗体が異好性抗体又はマウス
抗体と結合し得るだけであり、しかし架橋には両方の試
験抗体の結合が必要だからである。しかしながらたいて
いの場合、とりわけ患者血清中に渇好性抗休が比較的高
い割合で存在する場合、免疫試験においてとりわけ交叉
反応を回避するためにキメラ抗体だけを使用すると有利
である。
優れた実施形では、キメラモノクロナール抗体を使用す
る診断試譬はELI8A ( Enzyme Lin−
ked Immunosorbent Assay )
である。
たいていの場合、罷好性抗体は七ノクロナール抗体のF
c部分に結合するが、あらゆる可能な相互作用を回避す
るために、ヒトモノクロナール抗体の町変領域又は超町
f領域が所望の特異性のモノクロナールマウス抗体の相
応する部分に置換されているキメ2一抗体を使用すると
優れている。これにより、交叉反応性を有するヒト抗−
マウスー抗体もしくは異好性抗体との相互作用は回避さ
れる。
本発明の優れた実施形では、患者血清中の甲状腺刺激ホ
ルそン(TSH)を検出するためにgLIBA試験法に
よりキメラ抗−T8H一抗体又はそのフラグメントを使
用する。このために、クローン化し之抗一T8H − 
MAK − cDNAから、レセプターとしての2つの
マウス免疫グロデリン遺伝子及びそれぞれ1個のヒトκ
−ないしr1遺伝子の定常碩域により軽備及び重鎖の九
めの2つの完全なキメラ遺伝子を再構成し、これらの発
現ベクター中に導入し(例1)かつ好適な宿主細胞中で
発現させた。キメラ抗体は細胞培地から公知方法により
皐離した。
それ故、本発明により、殊に1サンドウィッチ“アツセ
イ法で患者の血清又は血液中の鴨好性抗体又は抗一マウ
スー抗体が原因となる、マウスからの七ノクロナール抗
体を使用する診断用イムノアツセイの法外に高い試験結
果を回避することができる。
それ故、本発明の目的は、患者の血清又は血液中の物質
に対して作用する、第一の抗体R1が固相に結合町能で
あるか又は既に結合しておりかつ第2の抗体Rsが標識
を有するこの2種の抗体Rl及びRst−結合させ、場
合により抗体R1を固相に結合させ、形成されたRl 
,物質及びRIIj: D成る固相結合の複合体を分離
しがつ抗体−の標識を検出することにより血清又は血液
中の物質を診断検出する方法であり、その際に少なくと
も抗体R1又はR11の一方として、キメラモノクロナ
ール抗体又はそのフラグメントを使用する。
本発明の範囲において1固相に結合可能“とは抗体R1
が例えばR1のF0部分に.対して作用する固相結合の
第3抗体、又はR1に結合したピオチン分子と固相結合
のストレプタビジンのような付加的な成分を介して同相
に結合可能であるとも埋解すると有利である。
この際に例えば欠のような試験法の別法がある: a)抗原に対するキメラヒト抗体のPC部分を結合する
、ヒト抗体のF0フラグメントに対する固相結合の抗体
の使用及び同様に抗原に対する、例えばベルオキシダー
ゼ標識した第2抗体を介して複合体の標#II: b)固相結合のストンプタビジン、ピオチン化した、抗
原に対するキメ2抗体並びに同様に抗原に対して作用す
る標識第2抗体の使用:C)マウス抗体のFC r部分
に対する固相結合の抗体、それと結合oT能な、抗原に
対して作用するマウス抗体及び抗原に対して作用する標
識キメラ抗体の使用; (1)同相結合のストレプタビジン、ビオチン化した、
抗原に対して作用するマウス抗体及び同様に抗原に対し
て作用する標識キメラ抗体の使用; e)抗原に対して作用する、固相結合のキメラ抗体及び
同様に抗原に対して作用する標識マウス抗体の使用:又
は f)抗原に対して作用する同相結合のマウス抗体及び同
様に抗原に対して作用する標識キメラ抗体の使用。
本発明方法において抗体の標識は放射性標識でも、また
他の標識法、例えば酵素標識でもよい。本発明で酵素標
識を使用すると優れており、これは酵素により惹起され
た呈色反応を介して検出する。
標識は間接的にその都度の抗体に結合しているピオチン
を介して及びストレプタビジンと結合した標識、例えば
ベルオキシダー+P′t−介して行なうこともできる。
固相としては、例えば反応容器の壁が該当する。
前記のすべての別法に抗体全体を使用する代りに該抗体
の一定のフラグメントだけを使用fることもできること
は明らかでありかつそれは本発明の実施形である。
本発明方法の優れた実施形ではキメラモノクロナール抗
体2flt使用する。これにより、とりわけ鴨好性抗体
が高濃度で存在する場合に試験結果の正確さが更に高ま
る。
キメラモノクロナール抗体を使用する本発明方法は、抗
体と検出すべき物質とからのサンドイツチの形成をベー
スとするものではない例えばRIAのよクな診断試験に
も適用することができる。それというのもこのような試
験でも異好性抗体の存在による試験結果の誤差が懸念さ
れるからである。しかし特に“サンドイツチ”イムノア
ツセイにとって重要である。
モノクロナール抗体の製造は既に記載した公知方法によ
り実権することができる。
本発明により、患者の血清又は血液中の昂好性抗体又は
抗−マウスー抗体が惹き起こす診断試験の妨害を簡単に
かつ有効に回避することができる。技術水準で提案され
たような、モノクロナール抗体が取得された種の非%髄
的非イムンIgGの添加の必要性もしくは異好性抗体又
は抗−マウスー抗体の経費のかかる沈l#は本発明によ
り回避され、明らかに高まった試験結果の精度が達成さ
れる。
実施例 次に本発明を添付図面につき実施例により詳説する。
例  1 T8Hに対する中メラ抗体の製造(キメラモノクロナー
ル抗体、キメ2抗−T8H − MAJC )a)ベク
ターp1 1 1 96(第5図)の構成抗イデイオタ
イプMAK A 2 0 4 4 C F. 8ab−
11tzky及びその他共著、EuBo J.. 4巻
、345一ぜ■−クレノウフラグメントをフイリングし
( auffullen ) 、Not (リンカー(
 5’ (}CGGC’CGC3′)を挿入し、かつ末
端が同様にフイリングされかつNot l ’)ンカー
が挿入されているDra l/ Pvu 11切断pU
C 1 8 C Yaniach−Perront C
oG. Vieira及びG. Messing共著、
Gene 3 3巻、103〜119頁(1985年)
〕中でクローン化したC T. ManiatiL L
 F. Fritsch及びJ. 8ambrook共
著、Molecular Cloning−ALabo
ratory Manual ( 1 9 8 2 )
 e Cold SpringHarbor ’Lab
oratory ]。
第5図はベクターp1 1 1 96の図であり、前記
のようにpUCベクター(: C. Yanisch−
Perran及びその他共著、Gene+ 3 3巻、
103 〜119画(1985年) s pU0 1 
8のヌクレオチド位630〜2675)’t−ベースと
して構成した。
Notlフラグメント(=コ)は機能的に転位された、
マウスのK遺伝子のV領域を有する。突然変毘(ヌクレ
オチド位6もしくは312)により、■領域の初めにg
coRV及びJ領域の終りにXho l切断部位が導入
された。
b)ベクターp1 1 1 97(第6図)の構成抗イ
テイオタイプMAK A 2 0 4 4 CP. 8
ab−11tzky及びその他共著、EMBO J. 
4巻、345〜350!(1 985年)〕のr1遺伝
子からの1kbのEco RI / }find II
17 2グメント金末端でフイリングし、Notlリン
カーを挿入しかつDra I / Pvu H切斬され
かつ同様に処理したベクターpUC 18 C Yan
igch−Perron, Cm G.Vieira及
び(}. Messing共著、Gene. 3 3巻
、103〜119貞(1985年)〕中にクローン化し
た。
第6図はベクターp11197の図であり、このベクタ
ーは前記のようにpUCベクター(C.Yanisch
−Perron及びその他共著、Gone t 3 3
巻、103〜119頁(j985年) s p(JC1
8のヌクレオチド位630〜2675)t−ベースとし
て構成した。Notlフ2グメント(=コ)は機能的に
転位したマウスのr1遺伝子のVD,T領域を有する。
C)オリ?ヌクレオチド方向付け突然変異第1図のDN
A配列中に1位にオリ♂ヌクレオチド■を用いてFiC
ORV切断位を及び325位(オリがヌクレオチド…)
にXho ■切断部位を挿入した。オリデヌクレオチド
Iのヌクレオチド1〜9は第1図には含まれていない抗
一’I’8H− MAKのκ鎖のリーダーペプチド領域
と相同性である。@1図は》仏Kの成熟κ鎖を示丁。第
2図のDNA配列中の7位(オリ♂ヌクレオチドM)に
Pvu H切断位を及び644位(オリ♂ヌクレオチド
■)にPstl切断位を挿入した。p1 11 96中
のMAK A 2 0 4 4 C F. 8abli
tzky及びその他共著、2MBOJ., 4巻、34
5〜350頁( 1 985年)〕のX遺伝子のVJ領
域の配列において1位(オリイヌクレオチドV)にIe
coRV切断位を及び310位(オリ?ヌクレオチド■
)にXho [切断位を挿入した(第5図)。
すべての突然変異は1イヤツプド・ジエプレツクス1法
( gapped−1uplex−Method ) 
(Inouye及びその他共著、8ynth. App
l. DNA RNA. 181〜206頁(1987
年)、編集者8.A.穐胃,Academic Pre
ss )によりプ2ス建ドDNAから出発して実施した
使ったオリイヌクレオチド I : 5’ ACCAACGG’I’GATA’rC
G’rGATGACCCAGt’I: 5’ GGCA
CCAAGCTCGAGATCAAACC}G3’1i
 : 5’A’rGAGCAGC”rGCAAGAGT
CAGGAC3’■: 5’ G’rCACCG’I’
C’rC’rGCAGCCAAAACG3’V : 5
’ GA’rA’l’CGTGCTAACTCAGTC
TC!CA6’VI : 5’ GO’I’GOTGG
GACC!AAGC’I’CGAGC’I’(} 5’
d)ベクターp10195(第7図)の構成gco P
LI及びBam IIで切断したプラスぱドp8V 2
neo ( R. C. Mulligan, Pe 
Barg共著、Free. Mat. Acad. 8
ci. V8Al 7 8巻、2072〜20761[
(1981年)〕中に、MAKA20440K遺伝子の
エンハンサー領域( Nature, 3 0 7巻、
80〜82頁(1984年)〕を含有する2 kbのf
ccoRI / Asp 7 0 0一フラグメント(
 hap 7 0 0はリンカーによりBan Hlに
転移)をクローン化した。生成プ2スミドのBIILm
H!切断位中に末端のプイリング後、ヒ}K遺伝子の定
常領域を含有するpc 1( H, G. Klobe
ck及びその他共著、Nucl. AcidsRes.
s 1 2巻、6995〜7QQ611tC19B4年
)〕からの2.8 kbのTLco RIフラグメント
(同様にフィリング)t−クローン化した。生成プラス
(}”のマウスKエンハンサーの上にのったXba I
切断位をリンカー挿入によりNotl切断位に転移した
第7図はベクターp10195t−示し、前記のように
該ベクターはp8V 2 neo C R.C. Mu
ll1gan及びp. Berg共著、Proc. N
at* Acad. 8ci.U8A, 7 8巻、2
072〜2076両(1981年)〕ヲペースとして構
成した。そのHco Rl切断位及びBamII切断位
の間にマウスのκエンハンサーを含有するDNAフラグ
メント( ==)並びにヒトK遺伝子の定常領域を含有
するDNAフラグメント(ニコ)t−クローン化した。
これはBan HI切断位の欠失をもたらした。
e)ベクターp1 1 201 (第8図)の構成gc
o RI及びBan HEで切断したプラスミドp8V
 2gpt ( R.C. Mulligan. P.
 Berg, Proc.Hat, Acad. 8c
i. U8Ae  7 8巻、2072〜2076頁(
j981乍)〕中に、ヒトr1遺他共著、Cell. 
2 9巻、671〜679頁(1982年)〕會クロー
ン化し九。(このもともとのHind r1フラグメン
トf Hincl I末端のフィリング及びp[Tc 
1 9 ( C. Yaniach−Perron及び
その他共著、Gen6.3巻、103〜1f9頁(19
85年)〕の同様にフィリングしたAsp 7 1 8
切断位に中間クローン化することによりgco RI 
−Bam II−フラグメントに転移させた。)生成プ
ラスミドのBco RI切断位中に同一方向で、MAK
 A 2 0 4 4 ( F. 8ablitzky
及びソノ他共著、!leMBo J., 4巻、345
 〜350![(1985年)]のr1遺伝子のエンハ
ンサー領域(Cell.4巻、885一897頁(19
85年)〕を含有する1.6kbのHind m − 
Eco Rl−フラグメントを挿入した。その際に、H
ind Ill切断位はアダプター( 5’ AGCT
GCGGCCGC3’f ハ{デリツド形成した5’ 
AATTGCGGGCCGC3’ )にょりNot}切
断位に転移しかつまたgco RI切断位に適合し念。
第8図はベクターp1 1 20jを示し、該ぺyp−
は前記のようにp3v 2 gpt ( R.C. M
ull−i gan及びP. Berg共著、Proc
. Nat. Acad.Sci. USA. 7 8
巻、2072 〜20761981年)〕ヲベースとし
て構成した。そのgco RI−及びBam Hl一切
断位の間に、マウスのイムノグロデリン重鎖のエンハ/
サーを含有するDNAフラグメント(ニコ)ヲかつヒト
r1遺伝子の定常領域を含有するDNAフラグメント(
二口)をクローン化した。
psV 2 gptからのEco RI切断位はNot
l切断位に転移した。
f)キメラ抗体の軽鎖用発現グラスξドの構成第1図に
よるDNA t−突然変異により導入した切断位でEc
o RV及びXho lで制限した。V領域に相応する
3 2 3 bpフラグメントを、同様にEco RV
及びXho lで制限したベクターp11196中にク
ローン化した。生成ベクターp1 1 223をNot
lで制限し、イムノグロデリン部分に相当するL8kb
のフラグメントを単雛しかつNOtlで制限したベクタ
ーp 10195中にクローン化した(第9図)。生成
し九ベクター1) 1 1 2 2 5 ( D8M 
5 0 9 4 ) t CsCL ’a度勾配遠心法
[ T. Maniatis及びその他共著、Mole
cular Cloning−A Laborator
y Manual(1982/iF−)、Cold 8
pring Harbor Laboratory ]
によジ精製した。
g)  ’Pメラ抗体の重鎖用の発現プラスミドの構成 第2図のdONk t−突然変異により導入した切断位
でPvu l[及びPatiで制限した。内部Pst■
切断位の結果、V領域に相当する231bp及び103
bpの2つのフラグメントが生成する。両方のフラグメ
ントを元の方向において、同様にPvu l及びPat
lで制限したベクターp11197中にクローン化した
。生成ベクターp11221t−Notlで制限した。
イムノグロデリン部分に相当する1 kbのNotlフ
ラグメント全ベクターp1 1 201のNotl切断
位中にクローン化した(第10図)。生成ベクターp 
1 1 2 2 4 ( DAM 5 0 9 3 )
をCsCt密度勾配慮心法により精製したC T. M
aniatis及びその他共著、Molecular 
Cloning − A LaboratoryMan
ual ( 1 9 8 2年)、Cold 8pri
ng HarborLaboratory ]。
h)@乳動物細胞を発現プラスミドによりト2ンスフエ
クション ベクターp1 1 224(D8M5095)並びにベ
クターp1 1 225(DSM5094)そそれらの
唯一のP’vu I切断位(細菌amp 遺伝子中)で
線状化した。sp 2/O  Ag 1 4細胞(AT
ccCRL 15 8 1 ) k RPMI培地( 
G.E. Moors. R.E. Gerner及び
H.A. Franklin共著、Cultureof
 Normal Human Leucocyteg.
 J.A.M.A.* 199巻、519〜526頁(
1967年)〕上で発育させた。この培地は牛胎児血清
10幅、グルタミン20ミリモル/t,ビルげン#Na
1ミリモル/t1 8−アデグアニン20μ9/t及び
アミノ酸( MEMアミノ酸、組成についてはR.G.
 Ham著、2xp. Cell. Res.. 2 
9巻、515〜526頁(1963年)#照〕を付加し
た。
指数的に増噛する細胞(約5 X 1 05個/1)を
I X H8BS緩衝液( G. Chu及びその他共
著、Hucl* Acids ResB 15巻、13
11〜1326頁(1987年)〕中に再懸濁して全量
1.25×106個/1にした。線状化し九ベクターp
1 1 2 2 4 ( DAM 5 0 9 3 )
及びp1 1 225( D8M 5 0 9 4 )
 t−それぞれ12.5μg/@tの濃度で添加した。
細胞及びDNAを10分閣0℃で予め恒温保持し、引続
いてアリコート800atを1回の電気パルス23 Q
 V ( Bio RadGone Pulser )
に暴し、その後で更に0℃で10分間恒温保持した。そ
の後、RPMI (前記のもの、但し8−アデグアニン
を含まない)中の細胞金クローン化板上に塗布した。
トランスフエクションして24時間後かラG4 1 8
 ( Geneticin Gibco, I W /
 nl )又は0418と付加的にミゴフェノール酸(
3段階で250ng/117から50OnII/dを介
して2μs/1に上昇させる)VCよって選択した。両
方の選択庫埋により、ベクターp 1 1 2 2 4
 ( DAM5093)並びにベクターp 1 j 2
 2 5 ( D8M5094)を含有しかつ活性なキ
メラ抗−’I’8H− MAK ( BCACC 8 
8 0 9 1 4 0 5 ) t−発現するクロー
ンが得られた。キメラ抗一T8H − MAK f)κ
鎖及びr鎚のアばノ酸一及びDNA配列は第3図及び第
4図に図示されている。
キメラ抗一’X’8H− MAK 1ftgE産するこ
のハイデII }’−マlaD系tlrrcAcc 8
 8 0 9 1 4 0 3テ寄托し九(機関: f
curopean Collection of A!
llimlCell Culture, Porton
 Down,英(至))o同様にして次のキメラMAK
1ft製造することができる。
ECACC 84122006   卵胞@微ホルモン
(IP8H)に対してgcAcc 84122001 
  It体形成ホルモン(LH)に対してECACC 
85121701    テストステロンに対して例 
 2 二重MAKサンドウィッチ試験におけるキメラ抗− T
8H − MAKの作用性の検出a)抗−T8H − 
MkK 抗一’I’8I{ − MAWとしては、そのκ鎖及び
r鎖のアミノ酸配列が第1図及び第2図に図示されてい
るMAK1k使用した。
b)抗一TBH − MAK (第1因及び第2図)に
相補性の’1’8H結合マウス抗体のべルオキシダーぜ
接合体の製造 モノククナール抗−T8H−抗体( wc*cc 87
122202 )のZgGフラクションを腹水から硫酸
アンそエウム沈@反びf)ieAIBイオン交換体によ
るクaマトグラフイ( A. Johnstone及び
R. Thorpe共著、Zmmunochemist
ry im Practice, 4 4 〜45[(
1982年) Blackwell 8cientif
ic〕により精製した。IgG200apからFabフ
ラグメ7 } 9 0 119 f:Johngton
及びThorpeによる方法(前記文献52〜53頁)
で製造した。Fabフラグメント501+9ts−アセ
チルーチオー無水コハク酸と反応させかつ西ドイツ国特
許゛公開第3825735号明細書、例8.2の方法に
より、前重合したマレインイミドーヘキサノイルーベル
オキシダーぜ50智と結合させた。
ACA 2 2−クロマトグラフイにより分子量2〜3
000000の接合体プールが得られた。収t:135
000のベルオキシダーぜ( POD )活性を有する
蛋白質31■。
C)作用試験の実施 1.抗一’r8H − MAKによる参考2LI8A 
( enzymelinked immunosorb
ent assay )工a1: ミクロ滴定板の凹部をポリクロナール羊(抗一マウスF
ar ) Igo (免疫吸収させた)5μ9/mt−
用いて自発吸着によO塗布し(25℃、2時間)、かつ
HIlePffl8緩衝液150ミリモル/NaCt1
 5 0ミリモル(pH7 ’)中の14−クロテイy
 ( Crotain ) C t−後負荷して(25
℃で30分間)残りの吸着位を飽和した。
工程2: 空にした凹部中に、RPMI m胞培地中に溶解し7’
t IgCk 5 0dl NF)濃af)K − ’
r8}I − MAK ( 例2a)各0.2114 
! 2ペット添加し、かつ室温で60分間恒温保持した
。対照のためにMAK −IgGt含まない緩衝液を使
用した。
工程3: 緩衝液Aで3回洗浄した後で、それぞれ408200μ
tと一緒にピペット添加し、かつ室温で60分間恒温保
持した。
T8H標準溶液は牛血清を’I’8H溶液で増蓄するこ
とにより製造した。様々に増加させた標憩溶液の’r8
H濃度は市販の’r8H試験( fenzymun−T
ea ?Boehringer Mannheim G
I!Ib H社、注文番号736082)で測定する仁
とにより関係づけた。
工程4: 緩衝液Aで2回洗浄した後で、それぞれの凹部中にPO
D@性100mσ/Vを有する酵素接合体溶液0.21
11t−装入し友(b)からの接合体a縮物を緩衝液C
中で稀釈)。接合体を室温で60分間恒温保持した。
工程5: 緩衝液Cで3回洗浄後、それぞれの凹部をART一基質
( 2 . 2’−アジノージー[3−エチルベンゾチ
アゾリンースルホネー} ] AB’r8■1.9ミリ
モル/t,  リン酸塩−クエン酸一緩衝液(pH4.
4)100ミリモル/1,過硼酸ナトリウム3.2ミリ
モル/t)0.21!Jで充填し、かつ室温で60分間
恒温保持し九。
凹部中の生成着色溶液の吸光度ヲ冫クロ滴定板に好適な
光度計で4 0 5 nmで測定した。
緩衝液A: リン酸カリウム緩衝液pH6.9    1<Sfリモ
ル/t牛血清アルデミン        0.24Na
Ct                     0.
15モル/t牛I gG            O 
.1惨緩衝液B: 羊rg(} 0.1 4 fc添加し念緩衝液A緩衝液
C: リン酸カリウム緩衝液pH6.9   32ミリモル/
t牛血清アルデミン       0.24Na(,t
                     O.15
モル/tデキストラン’r 500        2
係フェノール           0.01係(l#
度は試験における最終濃度である)2.キメラ抗−T8
H − MAK (例1)にょるEt,I8A試,験 キメラMAKによる試@は作用試験の実残c)の参考試
験1の工程と全く同様に冥捲した。但し久の点t−変更
した: 工程1において、ポリクロ九ル羊(抗ヒトーFc, )
 − IgG (免疫吸収させた)t−塗布した。
工程2ではキメラ抗T8H − MAX 5 Q r3
1y as t−含有する細胞培養上溌みの稀釈液をピ
ペット添加した。キメラ抗−T8H − MAKの濃度
はヒトー’cr一特1性ミクロ滴定BT,18kにより
測定した。
第11図は抗−T8H − MAK f用いた試験であ
る例2c)1の標準曲線(曲線■)及びキメラ抗−TS
H − MAKを用いた試験である例2c)2の傾準曲
線(曲線■)1k比較して示す図である。
検量曲線は倶差限界範囲内で同等である。それ故、キメ
ラMAK中のTSH結合部位は不変でありかつ中メラM
kKはF。γ部分においてヒトIgGと同様に挙動する
対照としては例2c)2による試験で例2 c)1によ
り羊(抗マウスFcr ) IgG 塗布したミクロ滴
定板を使用した。予想通り、標準試料に関して空値とは
鴇なる吸光度は得られなかった。
表1に6人の患者の血清の測定値を掲載し友(PS71
 .PS92,P899)。測定値から、マウス一二重
一MAK一免疫試験において高い偽値が得られることが
知られる。対照として、阻害因子を含まないTsa<0
.5μU/11117の正常なヒト血清の試料ps10
7t−試験し念。
両方の試験系で得られる血清試料の吸光度をそれぞれの
標燻曲線を用いてT8Hμσ/試料dに換算した。
キメラ抗−TSH − MAKを用いる試験系において
阻害因子を含有するヒト血清で規定量のTSHが正しく
測定されること金検査するためにそれぞれの血清にT8
H 2 0μσ/1を加え、同様に測定した。
表  1 抗−T8H − MAK及びキメラ抗−T8H − M
AKを用いた作用試験の結果 t 羊(抗マウスFcr)塗布による試験系2.羊(抗
ヒ} Fcr)塗布による試験系患者血清中に含まれて
いる’I’8H O濃度はIi:nzy−mun ’I
’8H試験パッケージ( Boehringer Ma
nnheimGmb H社、注文番号736082)で
測定した。
この試験は抗−マウスーIgG阻害因子によって妨害さ
れない。それというのもマウスがらの抗− T8H一抗
体のFabフラグメントとベルオキシダーゼとからの接
合体の代りに、羊からのポリクロナール抗−T8H一抗
体からのへ.フラグメントとベルオキシダーぜとからの
接合体が含まれているからである。
実側値:P871(0.52μ[7/Itj)、P89
 2 ( 2.2μU/ag)、P899(0.9μU
/IIJ) 前記の表の数値から、例2C)1による試験系では阻害
因子を含有する患者血清中に著しく高い見掛け上のT8
H含量の偽値が認められる。
キメラ抗−T8H − MAKを使い、その他は全く同
じ試験系(例2 c) 2 )ではこの妨害は児全に除
去される。真に高い’I’8H含量は誤差限界範囲で正
しく認められる。
【図面の簡単な説明】
第1図は’T!8HK対するモノクロナール抗体のκ鎖
のDNA一及びアミノ酸配列を示す図、tJIJ2図F
i’r8Hに対するモノクロナール抗体のr鎖のDNA
一及びアミノ酸配列を示す図、第3図はT8H K 対
Tるキメラモノクロナール抗体のκ鎖のDNA一及びア
ミノ酸配列を示す図、第4図は’I’8Hに対するキメ
ラモノクロナール抗体のr 68oDNA一及びアミノ
酸配列を示す図、第5図はベクターp1 1 1 96
の図、第6図はベクターp1 1 1 97の図、第7
図はベクターp 10195の図、第8図はベクターp
1 1 201の図、第9図はκ領構成のクローン化工
程のg!!を示す図、第10図はr鎖構成のクローン化
工楊の概曽を示す図、第11図は抗−T8H−モノクロ
ナール抗体の標準曲線■及びキメラ抗一T8H−モノク
ロナール抗体の標準曲線■を比較して示す因である。 FIG.1 FIG.2 (1冫 ValTyr?hr工1*ProProProLysG
lFI0.3 VaLThrHLtsGLnGLyLau;@rs@r
PrOVaよTT1rLY#5@rFntAjll’L
Ar9GiyGAuL7#jGnOFIG,2 FIG.4 FIG.4 FIG.6 FIG,5 (TATMCA(GATTGAGT(AGAGGT(C
(TGGTT(ひ〔〔T〔 FjG,7 FjG,8 FIG.10 −Jコ]田101.− FIG.9 一一皿!エロユ一一 FIG . 11

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、患者の血清又は血液中の物質に対して作用する、第
    一の抗体R_1が固相に結合可能であるか又は既に結合
    しておりかつ第2の抗体R_2が標識を有するこの2種
    の抗体R_1及びR_2を結合させ、場合により抗体R
    _1を固相に結合させ、形成されたR_1、物質及びR
    _2より成る固相結合の複合体を分離しかつ抗体R_2
    の標識を検出することにより血清又は血液中の物質を診
    断検出する方法において、少なくとも抗体R_1又はR
    _2の一方として、可変領域の全部又は一部が、所望の
    特異性を有するヒト以外のモノクロナール抗体の相応す
    る部分により置換されているヒト抗体より成るキメラモ
    ノクロナール抗体又はそのフラグメントを使用すること
    を特徴とする、血清又は血液中の物質を診断検出する方
    法。
JP2001652A 1989-01-10 1990-01-10 血清又は血液中の物質を妨害除去下に診断検出する方法 Expired - Lifetime JP2787098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3900534.8 1989-01-10
DE3900534A DE3900534A1 (de) 1989-01-10 1989-01-10 Diagnostischer nachweis unter verwendung von chimaeren antikoerpern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02231567A true JPH02231567A (ja) 1990-09-13
JP2787098B2 JP2787098B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=6371816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001652A Expired - Lifetime JP2787098B2 (ja) 1989-01-10 1990-01-10 血清又は血液中の物質を妨害除去下に診断検出する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5614367A (ja)
EP (1) EP0378175B1 (ja)
JP (1) JP2787098B2 (ja)
AT (1) ATE123340T1 (ja)
AU (1) AU629886B2 (ja)
CA (1) CA2007336C (ja)
DE (2) DE3900534A1 (ja)
DK (1) DK0378175T3 (ja)
ZA (1) ZA90136B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0584082A (ja) * 1990-10-18 1993-04-06 Boehringer Mannheim Gmbh 抗体遺伝子の可変部をコードするdnaフラグメントの単離法、キメラ抗体遺伝子の製法、キメラ抗体の取得法及び医薬の製法
US5519820A (en) * 1990-03-30 1996-05-21 Anritsu Corporation Waveform display apparatus for easily realizing high-definition waveform observation
US5579463A (en) * 1990-03-30 1996-11-26 Anritsu Corporation Waveform display apparatus of frequency sweep type for facilitating display of a high definition waveform
US5617523A (en) * 1990-11-30 1997-04-01 Anritsu Corporation Waveform display apparatus for easily realizing high-definition waveform observation

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3900534A1 (de) * 1989-01-10 1990-07-12 Boehringer Mannheim Gmbh Diagnostischer nachweis unter verwendung von chimaeren antikoerpern
ATE203274T1 (de) 1994-02-01 2001-08-15 Nasa Fusionierte proteine die antikörper-teile und nicht-antikörper-teile enthalten
US20030171551A1 (en) * 1997-01-31 2003-09-11 Joseph D. Rosenblatt Chimeric antibody fusion proteins for the recruitment and stimulation of an antitumor immune response
US6087088A (en) * 1997-01-31 2000-07-11 Bayer Corporation Binding assays using more than one label for determining analyte in the presence of interfering factors
DE19739218A1 (de) * 1997-09-08 1999-03-11 Boehringer Mannheim Gmbh Aufreinigung von Substanzen aus einer biologischen Probe
ES2185104T3 (es) * 1997-12-11 2003-04-16 Roche Diagnostics Gmbh Eliminacionde las interferencias en procedimientos de diagnostico mediante peptidos de d-aminoacidos.
DE19828466A1 (de) 1998-06-26 1999-12-30 Roche Diagnostics Gmbh Entstörung von Immunoassays durch Substanzen, die aus den Framework-Regionen von Antikörpern abgeleitet sind
US6492497B1 (en) * 1999-04-30 2002-12-10 Cambridge Antibody Technology Limited Specific binding members for TGFbeta1
US6680209B1 (en) * 1999-12-06 2004-01-20 Biosite, Incorporated Human antibodies as diagnostic reagents
DE19962583A1 (de) * 1999-12-23 2001-06-28 Mueller Hermelink Hans Konrad Antikörper gegen Plasmazellen
EP1258729A3 (en) * 2001-05-18 2004-01-02 Takeda Chemical Industries, Ltd. A method of selecting an antibody, a hybridoma, a monoclonal antibody and use thereof
US20040018556A1 (en) * 2002-07-29 2004-01-29 Cantor Thomas L. Reagent and method for determination of a substance using an immunoaggregator
EP1922412A4 (en) * 2005-07-15 2009-07-15 Siemens Healthcare Diagnostics HUMANIZED ANTIBODY CONJUGATES AND CORRESPONDING METHODS, BIOLOGICAL TESTS, REAGENTS AND KITS
NZ585465A (en) 2007-11-12 2012-12-21 Monoclonal antibodies which bind to the extracellular domain of the axl receptor tyrosine kinase
RU2571224C2 (ru) 2009-05-11 2015-12-20 УЗ ФАРМА ГмбХ Гуманизированные антитела против axl
MX2020003214A (es) * 2017-09-20 2020-07-28 Mersana Therapeutics Inc Composiciones y metodos para predecir la respuesta a la terapia dirigida al napi2b.
BR112021002747A2 (pt) 2018-08-17 2021-08-10 Mersana Therapeutics, Inc. conjugados de anticorpo-fármaco e polímero direcionados a napi2b e métodos de uso dos mesmos

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147500A (ja) * 1984-08-15 1986-03-07 Res Dev Corp Of Japan キメラモノクロ−ナル抗体及びその製造法
JPS62201598A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Teijin Ltd マウス−ヒトキメラ抗体h鎖、それをコ−ドするキメラdna配列、プラスミドおよび細胞
EP0266663A1 (en) * 1986-10-27 1988-05-11 Bristol-Myers Squibb Company Chimeric antibody with specificity to human tumor antigen
JPH02154696A (ja) * 1988-01-05 1990-06-14 Ciba Geigy Ag 新規キメラ抗体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8422238D0 (en) * 1984-09-03 1984-10-10 Neuberger M S Chimeric proteins
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
IL85035A0 (en) * 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
IL162181A (en) * 1988-12-28 2006-04-10 Pdl Biopharma Inc A method of producing humanized immunoglubulin, and polynucleotides encoding the same
DE3900534A1 (de) * 1989-01-10 1990-07-12 Boehringer Mannheim Gmbh Diagnostischer nachweis unter verwendung von chimaeren antikoerpern
JPH04506866A (ja) * 1990-04-25 1992-11-26 シティ・オブ・ホープ 二抗体eia検定法におけるヒト抗ネズミ抗体および異好性抗体の干渉の除去

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147500A (ja) * 1984-08-15 1986-03-07 Res Dev Corp Of Japan キメラモノクロ−ナル抗体及びその製造法
JPS62201598A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Teijin Ltd マウス−ヒトキメラ抗体h鎖、それをコ−ドするキメラdna配列、プラスミドおよび細胞
EP0266663A1 (en) * 1986-10-27 1988-05-11 Bristol-Myers Squibb Company Chimeric antibody with specificity to human tumor antigen
JPH02154696A (ja) * 1988-01-05 1990-06-14 Ciba Geigy Ag 新規キメラ抗体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5519820A (en) * 1990-03-30 1996-05-21 Anritsu Corporation Waveform display apparatus for easily realizing high-definition waveform observation
US5579463A (en) * 1990-03-30 1996-11-26 Anritsu Corporation Waveform display apparatus of frequency sweep type for facilitating display of a high definition waveform
JPH0584082A (ja) * 1990-10-18 1993-04-06 Boehringer Mannheim Gmbh 抗体遺伝子の可変部をコードするdnaフラグメントの単離法、キメラ抗体遺伝子の製法、キメラ抗体の取得法及び医薬の製法
US5617523A (en) * 1990-11-30 1997-04-01 Anritsu Corporation Waveform display apparatus for easily realizing high-definition waveform observation

Also Published As

Publication number Publication date
US5614367A (en) 1997-03-25
JP2787098B2 (ja) 1998-08-13
EP0378175A3 (de) 1991-04-03
AU629886B2 (en) 1992-10-15
ATE123340T1 (de) 1995-06-15
DE3900534A1 (de) 1990-07-12
ZA90136B (en) 1990-10-31
AU4768490A (en) 1990-07-19
CA2007336C (en) 2001-01-02
DK0378175T3 (da) 1995-10-02
DE59009163D1 (de) 1995-07-06
EP0378175A2 (de) 1990-07-18
CA2007336A1 (en) 1990-07-10
EP0378175B1 (de) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02231567A (ja) 血清又は血液中の物質を診断検出する方法
JP2865645B2 (ja) キメラ抗体の産生方法
JPH02500329A (ja) ターゲット化多機能蛋白質
Price et al. Principles and practice of immunoassay
Daugherty et al. Polymerase chain reaction facilitates the cloning, CDRgrafting, and rapid expression of a murine monoclonal antibody directed against the CD18 component of leukocyte integrins
EP0483194B1 (en) IgG3 ANTIBODIES WITH SHORTENED HINGE REGION AND A COMPLEMENT ACTIVATION TEST
AU618324B2 (en) Bifunctional chimeric antibodies
JPH11225758A (ja) 組換えdnaタンパクの製造方法
JPS6147500A (ja) キメラモノクロ−ナル抗体及びその製造法
JPH0565155B2 (ja)
IL89690A (en) Luminescent chimeric proteins
KR20130026409A (ko) 비-교차반응성 항-IgG 항체
EP2606071B1 (en) Anti-human igg1 antibody
KR102189893B1 (ko) bPAG1에 특이적으로 결합하는 항체 및 이의 용도
JP4059404B2 (ja) 甲状腺機能を刺激する活性を持つ抗体
IE881290L (en) Monoclonal antibodies for the selective immunological¹determination of intact procollagen peptide (Type III) and¹procollagen (Type III) in body fluids
CN117327186B (zh) 结合mmp3蛋白的双特异性抗体及其用途
Aasted et al. Structural and serological relationships among different antibodies from the same rabbit antiserum. I. Isolation, chemical and allotypic characterization of ten antibody components from one anti‐streptococcal serum
Ikura et al. Production of monoclonal antibodies to guinea pig liver transglutaminase
Eskinazi et al. Indirect rosette microassay: comparison of protein a with purified anti-Ig antibody
CN117820482A (zh) 一种抗孕酮-孕酮抗体复合物的抗体及其制备方法和应用
Sasaki et al. Characterization of monoclonal antibodies specific for feline serum amyloid (SAA) protein
JPH0372873A (ja) ネコ×マウスヘテロハイブリドーマおよびネコ免疫グロブリンλ鎖の定常領域をコードする遺伝子断片
CN117285637A (zh) 一种抗独特型抗体及其应用
Reed Generation of species-specific, rat monoclonal antibodies that bind to the κ chain of mouse immunoglobulin

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100605

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100605

Year of fee payment: 12