JPH0222041Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0222041Y2
JPH0222041Y2 JP1983151398U JP15139883U JPH0222041Y2 JP H0222041 Y2 JPH0222041 Y2 JP H0222041Y2 JP 1983151398 U JP1983151398 U JP 1983151398U JP 15139883 U JP15139883 U JP 15139883U JP H0222041 Y2 JPH0222041 Y2 JP H0222041Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crushing
roller
section
grinding
crusher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983151398U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6058248U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15139883U priority Critical patent/JPS6058248U/ja
Publication of JPS6058248U publication Critical patent/JPS6058248U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0222041Y2 publication Critical patent/JPH0222041Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は土木建設用コンクリート骨材や、工業
用原料等を破砕して細骨材や工業用原料の細粒を
製造する破砕機に関する。
第1図は本考案に係る前記破砕機の断面説明図
で、1は破砕面を上面に備えたテーブル、2は破
砕面を周設し、テーブル1に配設された複数のロ
ーラ、3はテーブル1を駆動する駆動軸、4は原
料投入口、5は製品排出口、6はセパレータ、7
は製品排出用のかき板、8は空気取入口、9はケ
ーシングである。
原料投入口4より破砕機内に投入された原料
は、回転するテーブル1上に落下し、そこから遠
心力によつて周縁に移動しローラ2の破砕面とテ
ーブル1の破砕面との隙間に噛み込まれて破砕さ
れる。破砕された原料のうち、発生した微粉は空
気取入口8から供給された所要量の空気によつて
セパレータ6を経て系外へ排出される。微粉以外
の破砕された原料は、テーブル1の周縁より下方
へ落下し、駆動軸3によつて回転されるかき板7
によつて集められ製品排出口5より回収されるよ
うになつている。
本考案は、このような破砕機において、この破
砕面の構成を開示するものであり、これによつて
製品形状の良好な製品、すなわち丸味を帯びて粒
径が揃い、偏平な形状のものが少ない製品を得る
こと、また、歩留の向上、すなわち原料投入量に
対する製品量の割合が大きいこと、さらに運転騒
音と振動が少なく安定運転のできること、等々の
諸点を改良した破砕機を提供しようとするもので
ある。
すなわち、本考案は前記破砕機において、その
テーブルとローラの各破砕面を粗砕部と磨砕部と
でそれぞれ形成し、これらの粗砕部を特定の波形
溝で構成したことを特徴とする破砕機である。
以下、本考案の実施例について、図面を参照し
ながら詳細に説明する。
第2図〜第6図において、21はローラ2の破
砕面を構成する粗砕部、22は同じく磨砕部で、
粗砕部21の端部23には第3図に示すような波
形溝24が周設されている。この波形溝24は磨
砕部22に到つて消滅するよう次第に浅く連続的
に形成される。
波形溝24は、たとえば、サインカーブ状に形
成され、溝の山および谷が、ほゞ等しい半径によ
る曲線で等ピツチに、輪郭が形成される。すなわ
ち第5図において各溝間のピツチPは70〜110mm、
山および谷を形成する曲線はそれぞれ半径Rが15
〜25mm、端部23における溝の深さH(第4図参
照)は原石の最大粒径の60〜70%としてある。
ピツチPが70mm以下の場合には、破砕された細
粉が詰り易く、また、ピツチPが110mm以上の場
合には、実際に用いられる原石の粒径との関係
で、破砕効果が低下する。
山と谷を形成する曲線の半径Rを、15mm以下と
した場合には破砕された細粉が詰り易く、また、
25mm以上とした時には、実際に用いられる原石の
粒径との関係で、破砕効果が低下する。
また端部23における溝の深さHを原石の最大
粒径の60%以下とした場合は原石と砕石が詰り易
く、70%以上とした場合は、破砕効果が低下し、
また圧砕圧力が充分に利用されないおそれがあ
る。
次にローラ2の破砕面における粗砕部21と磨
砕部22とが占める割合は、第4図に示す断面に
おいて、磨砕部22の長さを、破砕面の長さL
の40〜60%(すなわち、粗砕部21の長さでは60
〜40%)としてある。
ここで磨砕部22の長さを40%以下(すなわ
ち、磨砕部21の長さを60%以上)とした場合に
は、原石投入量に比較して得られる細粉量が少な
く、粗粒が多く残る。
一方、磨砕部22の長さを60%以上(すなわ
ち、粗砕部21の長さを40%以下)とした場合に
は、過粉砕となり、好ましくない。
次にテーブル1の破砕面において、31はその
粗砕部、32は同じく磨砕部、33は粗砕部31
に設けられた断面が三角状の突起、34は粗砕部
31内に設けられた段差で、突起33に波形溝3
5が形成されている。すなわち断面三角状の複数
の波形溝35が周設されたものである。
波形溝35は、前記ローラ2の波形溝24と
ほゞ同形であるが、各溝間のピツチは80〜120mm、
山及び谷を形成する曲線は、それぞれ半径Rが25
〜55mmに形成される。
テーブル1の破砕面の長さL′(第6図参照)に
対する粗砕部31と磨砕部32とが占める割合
は、ローラ2の場合とほゞ同じ割合に構成され
る。
波形溝35の溝の深さH′は、使用原石の粒径
とほゞ同じ大きさとし、たとえば40〜60mmとして
ある。
このように構成されたテーブル1にローラ2を
配置した場合、各破砕面の間隙は、その破砕面間
は広く、磨砕面間は狭く形成されることになる。
本考案の破砕機は以上のように構成されてお
り、したがつて原料シユート4より投下された原
石はテーブル1の上に落下し、テーブル1の回転
によつて発生する遠心力によつて外側へ移動し、
テーブル1の破砕面とローラ2の破砕面に噛込ま
れる。すなわちテーブル1の粗砕部31と、ロー
ラ2の粗砕部21との間の間隙が広く、かつ波形
溝24,35が形成されているので、原石が容易
に噛み込まれ、大塊の原石が適度の大きさに小割
りされる。小割りされた原石は、テーブル1の回
転にともなつて、順次、テーブルの磨砕部32
と、ローラ2の磨砕部22との狭い空隙に移動す
る。そして破砕された原石は磨砕部間で密に充填
された状態となり、互に柔まれて整粒され、丸み
を帯びた好ましい製品粒形を形成する。
なお、磨砕部の長さを短縮することによつてこ
の整粒工程を短縮し、製品の過粉砕を防ぐことが
できる。また、前記のように粗砕部における原石
の噛み込みが良いため、この摩擦力によつてロー
ラ2が円滑に回転し、したがつて振動の発生が抑
えられる。
次に、前記本考案に係る破砕機の具体的仕様に
ついて示せば次の通りである。
ローラの大径部=1200φ、小径部=930φ、長さ
L=520mm、磨砕部長さ=230mm、粗砕部長さ=
290mm、波形溝ピツチP=80mm、波形溝のR=16
mm、波形溝の深さH=40mm、テーブルの磨砕部長
さ=320mm、粗砕部長さ310mm(うち段差80mm)、
波形溝の深さH′=50mm、波形溝ピツチ=90mm、
波形溝R(山)=30mm、波形溝のR(谷)=40mm、原
石粒度最大60mm。
以上のように本考案の破砕機によれば、ローラ
とテーブルの破砕面を粗砕部と磨砕部とに所定の
割合に分割し、粗砕部には、それぞれ波形溝を前
記構成のように設定したので、得られる製品形状
は丸味を帯びて粒形が良く、偏平なものが少な
い。たとえば5〜40mmの大きさの硬質安山岩を破
砕した場合、58〜60%の実績率がえられた。ま
た、原料投入量に対する製品量の割合が大きく、
同じ硬質安山岩の場合で、75〜85%の歩留り率が
得られた。これは、ローラ及びテーブルの破砕面
に本考案のような曲線で形成された連続する波形
溝を有しない破砕機(特開昭58−61839号参照)
や、従来のローラミルで、同様の試験を行つたと
き得られた実績率53〜55%及び歩留り率55〜65%
に比べ大きく向上した。さらに粗砕部によるロー
ラの回転と原料の噛み込みがよいため、発生騒音
と振動が少なく、安定した運転が可能となつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る破砕機の断面説明図、第
2図は同破砕機の部分拡大説明図、第3図は同破
砕機のテーブルとローラの破砕面に形成した波形
溝を示す第2図のA−A矢視図、第4図は同ロー
ラの破砕面の側断面説明図、第5図はローラの破
砕面に形成した波形溝の説明図、第6図は同テー
ブルの破砕面の側断面説明図である。 1……テーブル、2……ローラ、21……ロー
ラの粗砕部、22……ローラの磨砕部、24……
ローラの波形溝、31……テーブルの粗砕部、3
2……テーブルの磨砕部、33……突起、34…
…段差、35……テーブルの波形溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 破砕面を備えた回転するテーブルと、該テーブ
    ルの破砕面に対向して、破砕面を備えたローラを
    複数個配置し、テーブルとローラのそれぞれの破
    砕面をテーブル中心から外周に向つて順次粗砕部
    と磨砕部とで形成してなる破砕機において、前記
    ローラの粗砕部は磨砕部に到つて消滅する断面輪
    郭が曲線で形成された連続する波形溝を備え、ま
    た前記テーブルの粗砕部はローラの波形溝とほゞ
    同形の波形溝を設けた突起をそれぞれ備え、テー
    ブルとローラの各破砕面に形成した磨砕部の占め
    る割合を、テーブルまたはローラの回転軸の中心
    に沿つた断面において、その断面に現れたテーブ
    ルまたはローラの破砕面長さの40〜60%としたこ
    とを特徴とする破砕機。
JP15139883U 1983-09-30 1983-09-30 破砕機 Granted JPS6058248U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15139883U JPS6058248U (ja) 1983-09-30 1983-09-30 破砕機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15139883U JPS6058248U (ja) 1983-09-30 1983-09-30 破砕機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6058248U JPS6058248U (ja) 1985-04-23
JPH0222041Y2 true JPH0222041Y2 (ja) 1990-06-13

Family

ID=30335509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15139883U Granted JPS6058248U (ja) 1983-09-30 1983-09-30 破砕機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058248U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130100926A (ko) * 2010-07-26 2013-09-12 아이엔지 쇼지 가부시끼가이샤 수직형 밀 롤러

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5713252B2 (ja) * 2010-05-24 2015-05-07 株式会社エムダイヤ 粉砕機
CN105149049B (zh) * 2010-07-26 2019-02-05 Ing商事株式会社 立式辊碾机
JP5931349B2 (ja) * 2011-04-14 2016-06-08 アイエヌジ商事株式会社 竪型ローラミル
JP5137272B2 (ja) * 2012-08-27 2013-02-06 アイエヌジ商事株式会社 竪型ローラミル
JP7214448B2 (ja) * 2018-11-21 2023-01-30 清水建設株式会社 汚染コンクリート塊の除染処理方法及び除染処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5861839A (ja) * 1981-10-06 1983-04-13 日本セメント株式会社 破砕機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5861839A (ja) * 1981-10-06 1983-04-13 日本セメント株式会社 破砕機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130100926A (ko) * 2010-07-26 2013-09-12 아이엔지 쇼지 가부시끼가이샤 수직형 밀 롤러

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6058248U (ja) 1985-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4611765A (en) Roller mill
JPH0222041Y2 (ja)
JP2939149B2 (ja) 粉砕装置
JP2006224058A (ja) 吸着剤の造粒方法および造粒装置
CN1050146A (zh) 颗粒物料磨碎装置
JPH0512988B2 (ja)
CN106345571B (zh) 碳化硅颗粒的整形装置
RU2070834C1 (ru) Способ получения муки из зерновых продуктов
JPH0226543B2 (ja)
WO1999059932A1 (fr) Broyeuse de ciment
JP2001224973A (ja) 砕砂製造用竪型粉砕機
JP2792594B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH08243417A (ja) 破砕機
US3977613A (en) Grinding disks
RU2435664C1 (ru) Устройство для измельчения пластичных материалов
RU2727296C1 (ru) Дезинтегратор
CN211888392U (zh) 环保型固废物料处理装置
RU2763181C1 (ru) Центробежный дисковый измельчитель
SU1701368A2 (ru) Дискова мельница
JP2000051718A (ja) 粒形の丸い高品質のコンクリート用砕砂を効率的に製造することのできる多軸式スパイラルクラッシヤー
JP2910964B2 (ja) コーンクラッシャ用ライナ
JPS596895Y2 (ja) 整粒装置
RU179714U1 (ru) Молотковая дробилка для измельчения древесных отходов
JP2769940B2 (ja) 旋動式破砕機の歯板
JP4807812B2 (ja) 砕石等処理装置