JPH02218671A - グリシジルエーテルの精製法 - Google Patents

グリシジルエーテルの精製法

Info

Publication number
JPH02218671A
JPH02218671A JP3887689A JP3887689A JPH02218671A JP H02218671 A JPH02218671 A JP H02218671A JP 3887689 A JP3887689 A JP 3887689A JP 3887689 A JP3887689 A JP 3887689A JP H02218671 A JPH02218671 A JP H02218671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycidyl ether
metal oxide
alcohol
alkali
usually
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3887689A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Sato
佐藤 輝行
Mitsumasa Nakayama
光正 中山
Yuichi Fujii
雄一 藤井
Hiroshi Hayashi
博史 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP3887689A priority Critical patent/JPH02218671A/ja
Publication of JPH02218671A publication Critical patent/JPH02218671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、グリシジルエーテルの精製法に関する。
〔従来の技術〕
従来、アルコール類をグリシジル化してなるグリシジル
エーテルの精製法としては、水不溶性溶剤の存在下に水
洗によりグリシジル化反応時の未反応のアルカリや、副
生じた塩化ナトリウムを取り除く方法が知られていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、水洗によりアルカリを取り除く方法は、
溶剤を多量に使用する点、これに伴いバッチ当りの製造
量が少なくなる点、及び使用した溶剤を回収するのに長
時間を必要とする点から収率が悪いなど経済的に不利な
点が多い。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は、溶剤を多量に使用することなく、経済的
に有利な精製法について鋭意検討した結果、本発明に到
達した。
即ち本発明は、アルコール類をグリシジル化してなるグ
リシジルエーテルをアルカリ吸着剤を使用し精製するこ
とを特徴とするグリシジルエーテルの精製法である。
本発明のアルコール類としては、6メチルアルコール、
エチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコ
ール、2−エチルヘキサノール、ラウリルアルコール、
セチルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルア
ルコールなどの炭素数1〜30の脂肪族アルコール類、
ベンジルフェノールなどの芳香族アルコール類、エチレ
ングリコール、プロピレングリコール、1.4−ブチレ
ンゲリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキシレング
リコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペン
タエリスリートール、ソルビトール。
ポリテトラメチレングリコール(平均分子量650.1
,000.2,000,3,000)などの多価アルコ
ール類及びポリエチレンオキサイド(平均分子量200
,400,600,1000゜1540.2000) 
、ポリプロピレングリコール(平均分子量200,30
0,400,760゜950.2000,3000.)
 、グリセリンプロピレンオキサイド付加物(平均分子
量250゜400.600,1000,2000,30
00)等の多価アルコール類のアルキンオキサイド(エ
チレオキサイド、プロピンオキサイドなど)付加物、前
記の脂肪族アルコール類、芳香族アルコール類、フェノ
ール、アルキルフェノール、スチレン化フェノール、ク
ミルフェノール、クレゾールなどのフェノール類のアル
キレンオキサイド付加物、ビスフェノールA1ビスフエ
ノールF、ビスフェノールSなどのビスフェノール類の
アルキレンオキサイド付加物、ノボラックフェノール、
クレゾールノボラックなどのノボラックフェノール類の
アルキレンオキサイド付加物などが挙げられる。
グリシジル化の方法としては、アルコール類に触媒の存
在下にエビハロヒドリンを付加させ、ハロヒドリンエー
テルを製造後、アルカリにて閉環させる方法が挙げられ
る。
触媒としては、通常三フッ化ホウ素エーテラート、四塩
化錫などの酸性触媒、テトラメチルアンモニウムクロラ
イド、ベンジルトリメチルアンモニウムクロライド、ベ
ンジルトリエチルアンモニウムクロライド、テトラブチ
ルアンモニウムブロマイド、テトラブチルアンモニウム
ハイドロサルフエイト、トリオクチルアンモニウムクロ
ライド、n−ラウリルピリジニウムクロライド等の第四
級アンモニウム塩、トリメチルアミン、トリブチルアミ
ン、トリブチルアミン、ジメチルベンジルアミン、ジメ
チルエチルアミン、N−メチルピペリジン、N−メチル
モルホリン、N−メチルとペロリジン等の第3級アミン
が挙げられ、好ましくは、酸性触媒である。
エビハロヒドリンとしては、エピクロルヒドリン、エビ
ハロヒドリンが挙げられ、好ましくは、エピクロルヒド
リンである。
アルカリとしては、通常、苛性ソーダ、苛性カリ等のア
ルカリ金属水酸化物、水酸化カルシウム、水酸化バリウ
ム等のアルカリ土類金属水酸化物が挙げられ、好ましく
は、アルカリ金属水酸化物である。
触媒の使用量は、アルコール類に対し通常0゜05〜5
60重量%、好ましくは、0.1〜3゜0重量%である
エビハロヒト1太ンの使用量は、アルコール類に対し通
常、1.0〜3.0当量好ましくは、1゜05〜2.0
当量である。
アルカリの使用量は、アルコール類に対し通常、1.0
〜3.0当量好ましくは、1.05〜2当量である。
エビハロヒドリンを付加させる場合の温度は、通常O〜
100℃好ましくは、20〜80℃である。また、アル
カリで閉環させる場合の温度は、通常30〜100℃、
好ましくは、40〜90°Cである。
この他、グリシジルエーテルの製造法としては、アルコ
ール類にエビハロヒドリンを反応させる際に固形アルカ
リを用いて反応させる方法(例えば、特開昭60−12
6277号公報)、アルコール類にエビハロヒドリンを
アルカリ金属水酸化物の存在下に特定のポリアルキレン
グリコール誘導体を共存させて縮合させる方法(例えば
、特開昭61−207381号公報)等が挙げられる。
アルカリ吸着剤としては無機系のものとして、通常Si
O2とMgO,CaOなとのアルカリ土類金属酸化物及
び/又はAl2O3などの両性金属酸化物とを含むもの
、例えばキヨワード600(2Mg0・6SiO−XH
20)、キヨワード700(Al203・9SiO2・
xH2O)など(協和化学工業株式会社製)、及びこれ
らの2種類以上の混合物、及び酸性白土(モンモリロナ
イト系粘土など)を酸く主として硫酸など)処理したも
の(アルミナ、鉄、マグネシウムの一部を溶出させ大き
い比表面積を大きい吸着能を有する多孔質構造を持った
化合物、例えばガレオンアース、水沢化学工業株式会社
製)、有機系のものして、イオン交換樹脂(陽イオン交
換樹脂例えばスルホン酸基、カルボン酸基、フェノール
性水酸基、リン酸基含有樹脂など)などが挙げられる。
、好ましくは、SiO2とアルカリ土類金属酸化物及び
/又は両性金属酸化物を含むものである。又、精製に当
っては、これらのものを単独または併用して使用するこ
とが出来る。
精製法としては、工業的には、グリシジルエーテル化終
了後の反応液中水を加え副生じたNaC1を除去した後
にアルカリ吸着剤を投入し、攪拌分散後、吸着剤をスバ
クラフィルターやフィルプレスなどの濾過機で濾過する
方法およびスパクラフィルターにアルカリ吸着剤をブレ
コートシてグリシジル化終了後反応液を通す方法あるい
は、これらの方法を組み合わせた方法が挙げられる。
アルカリ吸着剤の使用量はグリシジルエーテルに対し、
通常0.05〜5.0重量%好ましくは0.1〜3重量
%である。0.05重量%未溝ではアルカリ吸着能が十
分でなく、5M量%を越えると濾過に不必要に時間がか
かる。
このときの精製温度は、通常0〜200℃、好ましくは
20〜180°Cである。O℃未溝では、吸着効果がで
ないことや粘度が高く濾過し難くなり、また200℃を
越えると精製する化合物が分解してしまう。
又、精製に当たっては、トルエン、キシレンなどの芳香
族炭素n−ヘキサンなどの脂肪族炭素、シクロヘキサン
などの脂環族炭素、グライム、ジグライム、トリプライ
ムなどの脂肪族ジメチルエーテルなどを使用して行うこ
とが出来る。
又従来より知られている水洗法との併用も出来る。
〔実施例〕
以下実施例により本発明を更に説明するが、本発明は、
これに限定されるものではない。
実施例1 攪拌機を備えた1 、 000rn lのガラス製の四
つ口の丸底フラスコにビスフェノールAプロピレンオキ
サイド6モル付加物288g、三フッ化ホウ素エーテラ
ート0.5g加え、反応温度60〜70′Cにてエピク
ロルヒドリン116gを滴下し、同温度で5時間熟成し
続いて同温度で48%苛性ソーダを125g滴下して続
いて8時間熟成してグリシジル化反応を終了した。
反応終了後は、水100g加え副成したNaC1を除去
した後、キョヮード600 (協和化学製、SiO2:
64.9%、MgO: 13.5%含有)5g加え、続
いて100〜150’Cにて脱水後濾別ルて目的とする
グリシジルエーテルを得た。
収率96%、エポキシ当量418であった。
実施例2 実施例1と同様な装置にポリプロピレングリコール(平
均分子ffi400)200gに三フッ化ホウ素エーテ
ラート0.5g加え、反応温度60〜70℃にてエピク
ロルヒドリン116gを滴下し、同温度で4時間熟成し
続いて同温度で48%苛性ソーダを125g滴下して続
いて5時間熟成してグリシジル化反応を終了した。
反応終了後は、水100g加え副成したNaC1を除去
した後、キヨワード700(協和化学製、SiO2:6
0.2%、 A 1203 : i 0.5%含有)5
g加えアルカリ吸着剤を濾別抜脱水して目的とするグリ
シジルエーテルを得た。
収率95%、エポキシ当量323であった。
実施例3 実施例1と同様な装置にビスフェノールAプロピレンオ
キサイド6モル付加物288g、エピクロルヒドリン2
77.5g及びテI・ラブチルアンモニウムブロマイド
1゜5gを仕込み、激しく攪拌しながら、粉末の苛性ソ
ーダ120gを40〜50℃において、徐々に投入し、
続いて同温度で5時間熟成し反応を終了した。
反応後は、水300gを加え副成したNaC1を除去し
た後、キョワード600(協和化学製、5i02:64
.9%、MgO:I3.5%含有)を5g加え、続いて
100〜150℃にて脱水後濾別して目的とするグリシ
ジルエーテルを得た。
収率95%、エポキシ当量389であった。
比較例1 実施例1と同様な装置にビスフェノールAプロピレンオ
キサイド6モル付加物288g及び三フッ化ホウ素エー
テラートを0.5g加え、反応温度60〜70℃にてエ
ピクロルヒドリン1.16gを滴下し、同温度で5時間
熟成し2続いて同温度で48%苛性ソーダを125g滴
下して続いて8時間熟成してグリシジル化反応を終了し
た。
反応終了後は、水100gを加え副成したNaC1を除
去した後、トルエンを400g続いて水100g加え分
液ロート中で水洗を行った。続いて水100gを加えて
水洗する工程を2回繰り返し、次に減圧下に150〜1
60℃にて脱トルエンを行い目的とするグリシジルエー
テルを得た。
収率は、89%、エポキシ当量421であった。
実施例4 実施例1および比較例1におけるグリシジルエーテル1
00gを得るのに必要な全資材の総量を表1に示す。
表1 総置材料ニゲリシジルエーテル100gを得るのに必要
な全資材の総量 〔発明の効果〕 本発明は、溶剤を多量に使用することなく、又製造した
グリシジルエーテルは収率が良く且つ単位数量を生産す
るための総置材量も少なく経済性に優れた製造法である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アルコール類をグリシジル化してなるグリシジルエ
    ーテルをアルカリ吸着剤を使用して精製することを特徴
    とするグリシジルエーテルの精製法。 2、アルカリ吸着剤が、SiO_2とアルカリ土類金属
    酸化物及び/又は両性金属酸化物とを含む金属酸化物で
    ある請求項1記載の精製法。
JP3887689A 1989-02-17 1989-02-17 グリシジルエーテルの精製法 Pending JPH02218671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3887689A JPH02218671A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 グリシジルエーテルの精製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3887689A JPH02218671A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 グリシジルエーテルの精製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02218671A true JPH02218671A (ja) 1990-08-31

Family

ID=12537419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3887689A Pending JPH02218671A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 グリシジルエーテルの精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02218671A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011524405A (ja) * 2008-06-17 2011-09-01 ツィルム・ベタイリグングスゲゼルシャフト・エムベーハー・ウント・コ・パテンテ・ツヴァイ・カーゲー エポキシドを含有するガス流からnoxを分離する方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054376A (ja) * 1983-09-01 1985-03-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ化合物の精製方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054376A (ja) * 1983-09-01 1985-03-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ化合物の精製方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011524405A (ja) * 2008-06-17 2011-09-01 ツィルム・ベタイリグングスゲゼルシャフト・エムベーハー・ウント・コ・パテンテ・ツヴァイ・カーゲー エポキシドを含有するガス流からnoxを分離する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1968916A (zh) 制备聚三亚甲基醚二醇的方法
JPH02242821A (ja) ポリオールの精製法
CN1332712A (zh) 腰果酚的衍生物及其制备方法
CN113024771B (zh) 一种低总氯含量环氧树脂的制备方法
CN1032252C (zh) 纯化多元醇脱除残余物的方法
CN111205318A (zh) 一种非均相催化合成双酚a-双(二苯基磷酸酯)的方法
KR0145350B1 (ko) 폴리옥시알킬렌폴리올의 제조방법
JPH02218671A (ja) グリシジルエーテルの精製法
JPH06157743A (ja) 粗ポリオキシプロピレンポリオールの精製方法
JP3165633B2 (ja) プロペニルエーテル化合物の製造方法
JPH05331155A (ja) グリシジルエーテルの製造法
JP2857236B2 (ja) グリシジル化合物の製造方法
JP2743454B2 (ja) ポリエーテル類の製造方法
US20040210069A1 (en) Process for preparing organic hydroperoxides
JP2545554B2 (ja) モノ−および/またはポリグリシジル化合物の製造方法
JPH0198624A (ja) ポリエーテルの製造法
JPH0597996A (ja) ポリエーテル類の精製方法
JP3076726B2 (ja) ポリオキシアルキレンポリオールの製造方法
JPS59227918A (ja) アリルエ−テル化ノボラツク型樹脂の製造方法
JP3172079B2 (ja) プロペニルエーテル化合物の製造方法
JPH04331721A (ja) アルミナ水和物及びアルミナの製造方法
JP2745664B2 (ja) ポリエーテル類の製造方法
JP3882486B2 (ja) オキセタン環を有するエーテル化合物の製造方法
JP2003313289A (ja) 金属化合物が除去されたポリエーテルの製造方法
JP2543937B2 (ja) エポキシ樹脂の精製方法